つくば市で子育て応援!母乳育児を応援したい!2つの、赤ちゃんにやさしい病院での勤務経験からあらゆる母乳育児相談、育児相談に対応可能。一歳または卒乳までのフォロー致します♡ご自宅訪問お気軽にお問い合わせください!イベント開催中!会いに来てね!
あなたの育児にかかりつけ助産師を♡つくば市在住助産師まつながひろこですWEB雑誌 つく女の初回でご紹介いただきました!🆕❣新!つくば つく女💛サービス内容 訪問の依頼、お問合せ方法ホームページこちらから💛 ひよこ助産院でできること流行ってるから仕方ない?わが家が感染症知らずな理由「インフルほんとに流行ってるね」「学校で学級閉鎖だって!いつわが子のところが。。。」そんな声を聞くたびに、ふと気づいたんですあれ?うちの家族、今年も誰も寝込んでないかも。流行ってるから仕方ない。そう思いがちな感染症だけど、実は“仕方なくない”こともあるんだよってお伝えしたいです。わが家が感染症知らずでいられるのは、予防医学の学びと、日々の暮らしの積み重ねのおかげだと思ってます。🧠 予防医学で知った「自分が健康でいること」私が予防医学に惹かれたのは『自分が健康でいること』それが身近な人に肯定的な影響を与え自分・未来の子どもたちのため、地球を守ることに繋がりますというミッションに心を打たれたから。「病気になってから治す」のではなく「病気になりにくい体をつくる」。その視点が、わが家の暮らしを少しずつ変えてくれたし、私自身の生き方にも深く根を張っているなあと思うのです。そして、母乳育児をここまで応援する原動力は、母乳育児がママ自身の健康を見直す大きなきっかけになるから!🌱 「仕方ない」を「できるかも」に変える暮らし予防医学を学んで気づいたのは、「仕方ない」と思っていたことの多くが実は「できるかも」に変えられるということ。感染症を“防ぐ”というよりそもそも“かかりにくい体を育てる”。そのために、食べること・眠ること・笑うことを大切にする。そんな暮らしが、わが家の“感染症知らず”の理由です。📍つくば市・TX沿線エリアで訪問対応中📩お問い合わせはホームページから🐥フォローしてね🐥@hiro.rin911産前産後の訪問はつくば市、つくばみらい市、常総市、笠間市、桜川市下妻市、八千代町、筑西市、坂東市、土浦市、阿見町、牛久市、美浦村、TX沿線、その他ご相談ください育児相談・母乳育児のご相談をお受けしていますつくばひよこ助産院サービス一覧感染対策を講じて訪問させていただいております。平日9時から17時対応可能当日の予約は直接ご連絡ください!(緊急の場合はご連絡ください。可能な時間帯でしたら時間外料金、土日料金追加で対応させていただきます)
あなたの育児にかかりつけ助産師を♡つくば市在住助産師まつながひろこですWEB雑誌 つく女の初回でご紹介いただきました!🆕❣新!つくば つく女💛サービス内容 訪問の依頼、お問合せ方法ホームページこちらから💛 ひよこ助産院でできること伝わるってうれしい!を日常に──ベビーサインの取り入れ方赤ちゃんに話しかけるのって、なんだか照れくさい…何を話せばいいのかわからない…そんなふうに感じているママ、実はけっこう多いんです。でも大丈夫!ってお伝えしたいです赤ちゃんとのコミュニケーションは、“特別な言葉”じゃなくて、“日常の実況中継”で十分なんです🎙️実況中継でOK!赤ちゃんとの会話は「今」を伝えることたとえば…• お散歩中に「風(かぜ、のベビーサイン)が気持ちいい(気持ちいいのベビーサイン)ね〜」「鳥さん(鳥、のベビーサイン)いたね」• ごはんの準備中に「にんじん切るよ〜」「お味噌汁つくるね」• 洗濯物を干しながら「シャツ干すよ〜」「お日さまポカポカだね」そんなふうに、今やっていることをそのまま言葉にするだけ。赤ちゃんにとったら言葉のシャワーを浴びることになりますし赤ちゃんはママの声やリズムを感じて、安心してくれます。そこに、テキトーでも大丈夫!手が空いていればサインも一緒にやってみましょう✋「いただきます」も「バイバイ」も、立派なベビーサイン!ベビーサインって、良さそうではあるけれど、実際わたしにできるのかな。難しそう。覚えられるかなって思ったママもいますよねでも大丈夫!ベビーサインって、難しい手話を覚えることじゃなくて、赤ちゃんが“意味を持って使う動き”のこと。だから…• 「いただきます」の手を合わせる動き• 「バイバイ」の手を振る動き• 「いってらっしゃい」の笑顔と手の動きこれらも、立派なベビーサインなんです。「これってサインかも?」と思ったら、それを繰り返して使ってみるだけで、赤ちゃんは自然と覚えていきます。🌱日常の中にある“伝え合うチャンス”特別な時間じゃなくても、日常の中には、赤ちゃんと“伝え合うチャンス”がいっぱい。• ごはんのとき:「おいしい」「もっと」• お昼寝前:「ねんね」• お風呂のとき:「あったかい」「お水」• お出かけ前:「くつ」「おそと」こうした言葉を、手の動きと一緒に伝えることで、赤ちゃんは「これって、こういう意味なんだ!」と少しずつ理解していきます。🤱「できそうかも!」と思えたら、もうスタートしてるベビーサインは、完璧じゃなくていい。「これってサインになるかな?」「ちょっとやってみようかな」その気持ちがあれば、もうスタートしています。そして、ちょっと時間はかかるかもしれないけれど赤ちゃんがサインで返してくれたとき、「伝わった!」という感動が、きっと待っています。次回は、ベビーサイン具体的にもう少し学んでみたいママむけのイベントの紹介をお届けしますね。📍つくば市・TX沿線エリアで訪問対応中📩お問い合わせはホームページから🐥フォローしてね🐥@hiro.rin911産前産後の訪問はつくば市、つくばみらい市、常総市、笠間市、桜川市下妻市、八千代町、筑西市、坂東市、土浦市、阿見町、牛久市、美浦村、TX沿線、その他ご相談ください育児相談・母乳育児のご相談をお受けしていますつくばひよこ助産院サービス一覧感染対策を講じて訪問させていただいております。平日9時から17時対応可能当日の予約は直接ご連絡ください!(緊急の場合はご連絡ください。可能な時間帯でしたら時間外料金、土日料金追加で対応させていただきます)
あなたの育児にかかりつけ助産師を♡つくば市在住助産師まつながひろこですWEB雑誌 つく女の初回でご紹介いただきました!🆕❣新!つくば つく女💛サービス内容 訪問の依頼、お問合せ方法ホームページこちらから💛 ひよこ助産院でできること赤ちゃんは、すでに“わかってる”──胎内から続くつながり「赤ちゃんって、いったい何を考えてるんだろう?」「なんにもわからない赤ちゃんに話しかけるのって意味があるのかな…?」そんなふうに思ったこと、ありませんか?でも実は、赤ちゃんは“すでに”わかっている。それも、生まれる前から──胎内にいるときから、です。👶 胎内から始まっている“感じる力”胎内記憶の話を聞いたことがある方いらっしゃいますか?SNSや育児雑誌などでも胎内記憶のエピソードが多く取り上げられるようになってるので育児中のママの間では比較的認知されるようになってきているかもしれないですね。「ママのお腹の中はあったかかった」「生まれる前に空から見てた」そんな言葉を、小さな子どもがぽろっと話すことがあります。科学的に証明されているわけではないけれど、たくさんのママたちが、赤ちゃんの“感じる力”に驚かされています🤱 赤ちゃんは、ママの気持ちを受け取っている赤ちゃんは、言葉がなくても、ママの表情、声のトーン、触れ方から、“気持ち”を受け取っています。「今日はちょっと元気ないな」「ママ、笑ってると安心するな」そんなふうに、赤ちゃんはママの心を感じ取っているってまつながは考えます。まつなががご訪問にいかせていただき「泣き止まない赤ちゃんにも、ちゃんと理由がある」──そんな場面に寄り添ってきた経験から赤ちゃんの気持ちにそっと届く関わり方をお伝えしています。✋ ベビーサインは、そのつながりを育てるツールベビーサインは、赤ちゃんの「伝えたい」とママの「わかってあげたい」をつなぐやさしいツール。言葉がなくても、手の動きや表情で気持ちを伝え合えます。🌱「わかってる」ことに気づけたら、育児が変わる赤ちゃんは、まだ話せないけど、ちゃんと感じている。そして、ママのことを、ちゃんと見ている。そのことに気づけたとき、育児は「わからない」から「信じてみよう」に変わります。そしてその信頼が、赤ちゃんの安心につながり、ママ自身の自信にもつながっていくってとっても感じています。次回は、ベビーサインを育児に取り入れていくコツや、続けるためのヒントをお届けします。「うちでもできるかも!」と思えるような、やさしい工夫をご紹介しますね。📍つくば市・TX沿線エリアで訪問対応中📩お問い合わせはホームページから🐥フォローしてね🐥@hiro.rin911産前産後の訪問はつくば市、つくばみらい市、常総市、笠間市、桜川市下妻市、八千代町、筑西市、坂東市、土浦市、阿見町、牛久市、美浦村、TX沿線、その他ご相談ください育児相談・母乳育児のご相談をお受けしていますつくばひよこ助産院サービス一覧感染対策を講じて訪問させていただいております。平日9時から17時対応可能当日の予約は直接ご連絡ください!(緊急の場合はご連絡ください。可能な時間帯でしたら時間外料金、土日料金追加で対応させていただきます)
あなたの育児にかかりつけ助産師を♡つくば市在住助産師まつながひろこですWEB雑誌 つく女の初回でご紹介いただきました!🆕❣新!つくば つく女💛サービス内容 訪問の依頼、お問合せ方法ホームページこちらから💛 ひよこ助産院でできることふれあい遊び×ベビーサイン赤ちゃんとの時間がもっと豊かに「子どもとの遊び方がわからない」「どう接したらいいのか、ちょっと苦手…」そんなふうに感じているママ、実は少なくありません。でも大丈夫。何をかくそう、まつなが自身がそんな感覚がとても強かったんですふれあい遊びや童謡、絵本をヒントにしながら、ベビーサインをちょこっと取り入れるだけで、赤ちゃんとの時間がぐっと楽しく、豊かになるので今日はその紹介をしていきますね👶「遊びながら伝え合う」って、こんなに自然!赤ちゃんはママと一緒に遊ぶのが大好き。歌に合わせて手を動かしたり、絵本のページに反応したり、その中で「もっと!」「おいしい!」「ねんね」などのサインが自然に出てくることも。たとえば…• 「いないいないばあ」のタイミングで「もっと」のサイン• 絵本の食べ物ページで「おいしい」のサイン• お昼寝前の歌に合わせて「ねんね」のサイン遊びの中でサインを使うと、赤ちゃんも覚えやすく、ママも「伝わった!」という喜びを感じやすくなるんです✋苦手意識があるママこそ、ふれあい遊びが味方になる「ちゃんと遊ばなきゃ」と思うとかえってプレッシャーになってしまうことも。でも、ふれあい遊びは“正解”がなくてただ一緒に歌ったり、触れ合ったりするだけでOK。そこにベビーサインを添えると、赤ちゃんの反応がぐんと増えて、「楽しい!」が自然に生まれてきます。📚絵本や童謡は、ベビーサインの宝庫!絵本の中には、赤ちゃんが興味を持ちやすい言葉がいっぱい。「おっぱい」「お水」「ねんね」「もっと」など、日常で使えるサインがたくさん登場します。童謡も、繰り返しのリズムや手遊びがあるので、サインを覚えるきっかけにぴったり。「絵本を読んでるだけなのに、サインしてくれた!」そんな嬉しい瞬間が、きっと訪れます。🌱気づけば、時間が足りないくらい楽しくなる最初は「どう遊べばいいの?」と思っていたママも、ふれあい遊び×ベビーサインを取り入れることで、「もうこんな時間!」と感じるほど夢中になれることも。赤ちゃんとの時間が、“わからない”から“わかり合える”へ。そして“苦手”から“楽しい”へ。その変化を、ぜひ体験してみてください。次回は、胎内記憶のエッセンスを交えながら、赤ちゃんの“感じている世界”のことをお伝えします「赤ちゃんって、こんなふうに見てるんだ!」という驚きと感動をお届けしますね。📍つくば市・TX沿線エリアで訪問対応中📩お問い合わせはホームページから🐥フォローしてね🐥@hiro.rin911産前産後の訪問はつくば市、つくばみらい市、常総市、笠間市、桜川市下妻市、八千代町、筑西市、坂東市、土浦市、阿見町、牛久市、美浦村、TX沿線、その他ご相談ください育児相談・母乳育児のご相談をお受けしていますつくばひよこ助産院サービス一覧感染対策を講じて訪問させていただいております。平日9時から17時対応可能当日の予約は直接ご連絡ください!(緊急の場合はご連絡ください。可能な時間帯でしたら時間外料金、土日料金追加で対応させていただきます)
あなたの育児にかかりつけ助産師を♡つくば市在住助産師まつながひろこですWEB雑誌 つく女の初回でご紹介いただきました!🆕❣新!つくば つく女💛サービス内容 訪問の依頼、お問合せ方法ホームページこちらから💛 ひよこ助産院でできること「もっと」「お水」──赤ちゃんが教えてくれること赤ちゃんって、まだ言葉が話せない??赤ちゃんって、まだ言葉が話せない確かにうまれてすぐは、そうですよねでも新生児の頃であってもちゃんと“伝えたい気持ち”を持っていてその方法を少しずつ身につけていくってことが言われています。ベビーサインは、そんな赤ちゃんの「伝えたい」をママやパパが受け取るための、たのしいツールになります。👶 はじめてのサインは「お水」でしたわが子が初めて見せてくれたサインは「お水」。手を動かして「お水」のサイン?なのかな?をしてくれた瞬間え?これってお水ってことだよね?と、お水?ってきいて渡してあげたらごくごく飲んで「伝わった!」「わかってくれたんだ!」の満足げなかわいいドヤ顔も鮮明に覚えています。✋「おっぱい」「もっと」「ねんね」──伝えたい言葉はいっぱいベビーサインでよく使われる言葉は赤ちゃんの“日常”そのもの• 「おっぱい」=お腹すいたよ• 「もっと」=まだ欲しいよ• 「ねんね」=眠くなってきたよ• 「おいしい」=これ好き!赤ちゃんが自分の気持ちを伝えられるようになってママも「わかってあげられた」という安心感が生まれてWINWINでしかないなって感じます。🌱通じ合えるって、育児がちょっとラクになる「泣いてる理由がわからない」「何を求めてるのか見えない」そんな不安が、少しずつでもなくなっていく。ベビーサインは、赤ちゃんの気持ちを“見える化”してくれるから、ママの心にも余裕が生まれます。そして、赤ちゃん自身も「伝わった!」という喜びを感じて、ますますサインを使ってくれるようになるんです。🤱ママの“サインキャッチ力が大切サインを覚えることも大事だけど赤ちゃんがいつからサインをしてくれるかは誰にもわからなくて最初は、正確にそのサインをしてくれるもわかりません。ママか「これ、そうなのかも…」という感覚も、すごく大切。赤ちゃんの表情や動きをよく見ていてあげる必要があるんですよねでも大丈夫それを感じ取る力は、ママの中にちゃんとあるんです!ベビーサインは、その“感覚”を後押ししてくれるツールなんです。次回は、ふれあい遊びや歌にベビーサインを取り入れる方法をご紹介します。「楽しみながら通じ合う」って、こんなに素敵なんだ!と思えるヒントをお届けしますね。📍つくば市・TX沿線エリアで訪問対応中📩お問い合わせはホームページから🐥フォローしてね🐥@hiro.rin911産前産後の訪問はつくば市、つくばみらい市、常総市、笠間市、桜川市下妻市、八千代町、筑西市、坂東市、土浦市、阿見町、牛久市、美浦村、TX沿線、その他ご相談ください育児相談・母乳育児のご相談をお受けしていますつくばひよこ助産院サービス一覧感染対策を講じて訪問させていただいております。平日9時から17時対応可能当日の予約は直接ご連絡ください!(緊急の場合はご連絡ください。可能な時間帯でしたら時間外料金、土日料金追加で対応させていただきます)
あなたの育児にかかりつけ助産師を♡つくば市在住助産師まつながひろこですWEB雑誌 つく女の初回でご紹介いただきました!🆕❣新!つくば つく女💛サービス内容 訪問の依頼、お問合せ方法ホームページこちらから💛 ひよこ助産院でできること「なんで泣いてるの?」答えが見つかる?ベビーサイン入門子育てが始まりキット新米ママが一番困るのは赤ちゃんが泣いているとき!「お腹すいたの?」「眠いの?」「どこか痛いの?」そんなふうに、ママの頭の中はいつもクルクルフル回転させていませんか?でも、どれだけ考えてもわからないときってありますよね。「赤ちゃんの気持ちがわかったら、どんなにいいだろう」そう思ったこと、ありませんか?まつながも2人の子育て中本当にそう思ってました👶 赤ちゃんは“伝えたい”と思っている実は、赤ちゃんは生まれたときから「伝えたい気持ち」をたくさん持っています。ただ、でも、まだ言葉が話せない。だから、泣いたり、手足をバタバタさせたりして一生懸命伝えようとしてくれているんです。その「伝えたい」を、もっと分かりやすくしてくれるのがベビーサインです。✋ ベビーサインってなに?ベビーサインは、まだ話せない赤ちゃんと“手のサイン”を使って気持ちを伝え合う方法。たとえば…• 「おっぱい」• 「もっと」• 「ねんね」• 「おいしい」など、日常の中でよく使う言葉を手の動きで表現していきます。赤ちゃんは、ママやパパのサインを見て覚え、やがて自分でもサインで気持ちを伝えてくれるようになるんです。🌱 伝わるって、うれしい!赤ちゃんが初めて「おっぱい」のサインをしてくれたとき、「わかってくれたんだ!」という感動が本当にこみ上げてきます。わが子の場合は「お水」って教えてくれたのがいちばん最初でした。赤ちゃん自身も「伝わった!」という喜びを感じているんだろうなあとみていて思います。言葉がなくても、ちゃんと通じ合える。その経験は、ママにも赤ちゃんにも、大きな安心と自信をくれます。🤱 はじめの一歩は「気づくこと」から「泣く」以外にも、赤ちゃんはたくさんのサインを出しています。それに気づいてあげることが、ベビーサインの第一歩。そして、ママの“なんとなく”という感覚も、実はとても大切なコミュニケーションの入り口なんです。💬 これから少しずつ、一緒に学んでいきましょうこの連載では、ベビーサインの魅力や実践のコツ赤ちゃんの気持ちに寄り添うヒントを5回にわたってお届けしていきます。「なんで泣いてるの?」の答えが少しずつ見えてくるかもしれません。次回は、実際にベビーサインを使って“通じ合えた”ママたちの体験談をご紹介しますね。📍つくば市・TX沿線エリアで訪問対応中📩お問い合わせはホームページから🐥フォローしてね🐥@hiro.rin911産前産後の訪問はつくば市、つくばみらい市、常総市、笠間市、桜川市下妻市、八千代町、筑西市、坂東市、土浦市、阿見町、牛久市、美浦村、TX沿線、その他ご相談ください育児相談・母乳育児のご相談をお受けしていますつくばひよこ助産院サービス一覧感染対策を講じて訪問させていただいております。平日9時から17時対応可能当日の予約は直接ご連絡ください!(緊急の場合はご連絡ください。可能な時間帯でしたら時間外料金、土日料金追加で対応させていただきます)
あなたの育児にかかりつけ助産師を♡つくば市在住助産師まつながひろこですWEB雑誌 つく女の初回でご紹介いただきました!🆕❣新!つくば つく女💛サービス内容 訪問の依頼、お問合せ方法ホームページこちらから💛 ひよこ助産院でできること読み聞かせスペシャルの裏側で感じたママ同士のつながり、継承の力🎭「やったことがある人」ではなく「次にやる人」へ小学校〇年生の読み聞かせスペシャルではパネルシアターが定番の、わが子が通う小学校。パネルシアターがどんなものかもあんまり分かってなかったのですが演者として関わるママたちは練習も準備も本番も、実はなかなか大変です。その、今年のパネルシアターで私はとても素敵な“仕組み”に出会ったんです。それは「経験者」ではなく「下の学年にお子さんがいるママ」に役割をお願いするということ。🧵「今」ではなく「未来」を見据えたバトンパスこれがすごいなって感じたのは“今できる人”に頼るのではなく“次に担う人”に経験を渡していくところ。下の子が〇年生になる頃には流れも雰囲気も分かっているので全体を見渡す余裕すらある。だから、自然と「次の人」が育っていくのだなあと思ったのです。🌱文化は、こうして受け継がれていくのか!「やったことがある人が、やれる人がまたやる」のではなく、「これからやる人が、今、体験する」。この循環があるからこそ、行事が“続く”だけでなく、“育って”いく。地域の知恵や文化が世代を超えて受け継がれていくようなあたたかい継承のかたちがそこにあるなあと感動すら覚えました。🤝ママたちのつながりが、学校文化を支えている子どもたちのためにママたちがつながり、支え合い、バトンを渡していく。その姿に、私は心から感動しました。古き良き文化をただ残すのではなく、“今のかたち”で、未来へつないでいく。そんなママたちの力が、学校の行事や地域のあたたかさを支えているのだなあと思います。つくばひよこ助産院やつくばママ会、育児サークルぴよぴよ「うちもそんな時あったよ〜」とか「こうしたらちょっとラクになったよ」って話すだけで誰かの不安がふっと軽くなることって、本当によくあるんです。育児ってはじまると、何が正解なの?正しいの?って考えになりがちなのですが実は正解ってない!んですよね。“実際にやってみた人の話”がすごくありがたい。本やネットの情報もいいけど、ママ同士のリアルな体験談って、まさに“生きた教科書”だなって思います。だから、ちょっとしたことでも、「話してみる」「聞いてみる」って、すごく大事。それが、次の誰かの安心につながっていくんだなあと先月活動が終わったぴよぴよさんたちのやり取りをまた思い出していたのでした📍つくば市・TX沿線エリアで訪問対応中📩お問い合わせはホームページから🐥フォローしてね🐥@hiro.rin911産前産後の訪問はつくば市、つくばみらい市、常総市、笠間市、桜川市下妻市、八千代町、筑西市、坂東市、土浦市、阿見町、牛久市、美浦村、TX沿線、その他ご相談ください育児相談・母乳育児のご相談をお受けしていますつくばひよこ助産院サービス一覧感染対策を講じて訪問させていただいております。平日9時から17時対応可能当日の予約は直接ご連絡ください!(緊急の場合はご連絡ください。可能な時間帯でしたら時間外料金、土日料金追加で対応させていただきます)
あなたの育児にかかりつけ助産師を♡つくば市在住助産師まつながひろこですWEB雑誌 つく女の初回でご紹介いただきました!🆕❣新!つくば つく女💛サービス内容 訪問の依頼、お問合せ方法ホームページこちらから💛 ひよこ助産院でできること八紘一宇の“紘”に導かれ──私がご縁をつなぐ理由「紘子」という名前で生きてきました。小学校で確か、名前の由来を聞いてくる宿題がありました。両親がどんな想いを込めてくれたのか、子どもの頃は単純に、広いのひろかな?心が広い子にって意味?とかそれくらい。そこまで深く考えたことがなかったんですが八紘一宇の紘だよとも聞いていました。🌏「紘」は“ひろがる”という祈り「八紘一宇(はっこういちう)」という言葉があります。“世界をひとつの家のように”という意味を持つこの言葉に使われている「紘」は“広くつなぐ”“大きく包み込む”という願いが込められた字。私は「紘子」として生まれ今まで生きてきて気づけば、たくさんの人と人とか。人とサービスをご縁をつなぐ役割をやってきたなあと感じるんです。そしてどんなことが本当にやっていきたいのかなって思ったときにやっぱりやりたいのはご縁をつなぐことこんなに楽しい人たちがいるよ!こんなにおもしろい集まりがあるよ!そんなことを喜びをつたえていくのが私の使命であり喜びとかんじるのだなあと再確認をしています🤱ご縁をつなぐ現場は、いつも“命のそば”母乳育児、産後ケア、育児相談、つくばママ会の開催。どれも、命のそばで、ママたちの“気持ち”に寄り添いたいなと思いながらやっています。「こんな場所があったらいいのに」「誰かに話せたら、少し楽になるのに」そんなふうに自分が思ってこんなのがあったらよかったなあというの形にしようってつくばママ会を立ち上げてまもなく6年。気づけば、初めての出会いも、懐かしい再会も、すべてが“ご縁”でつながっていることに気づきました。🧵ご縁は、編んでいくものご縁って、偶然のようでいて、実は誰かが“編んでいる”ものだと思うんです。誰かが声をかけてくれたから誰かが場をつくってくれたから誰かが勇気を出して参加してくれたからその“誰か”になることが、私の役割。そしてそれは、この名前に生まれた意味なのだと思っています。🌱これからも、広がるご縁の真ん中で私は、助産師として、母として、そして“紘子”として、これからもご縁をつなぎ続けたい。ママたちがご機嫌でいられるように赤ちゃんが安心して育っていけるように家族が笑顔で過ごせるようにそのために、私は今日も、誰かの“気持ち”にそっと寄り添いながら、ご縁の糸を編んでいきます📍つくば市・TX沿線エリアで訪問対応中📩お問い合わせはホームページから🐥フォローしてね🐥@hiro.rin911産前産後の訪問はつくば市、つくばみらい市、常総市、笠間市、桜川市下妻市、八千代町、筑西市、坂東市、土浦市、阿見町、牛久市、美浦村、TX沿線、その他ご相談ください育児相談・母乳育児のご相談をお受けしていますつくばひよこ助産院サービス一覧感染対策を講じて訪問させていただいております。平日9時から17時対応可能当日の予約は直接ご連絡ください!(緊急の場合はご連絡ください。可能な時間帯でしたら時間外料金、土日料金追加で対応させていただきます)
あなたの育児にかかりつけ助産師を♡つくば市在住助産師まつながひろこですWEB雑誌 つく女の初回でご紹介いただきました!🆕❣新!つくば つく女💛サービス内容 訪問の依頼、お問合せ方法ホームページこちらから💛 ひよこ助産院でできることひとりで頑張りすぎない!これがご機嫌の秘訣産後の“がんばりすぎ”に気づいてる?産後って、赤ちゃんが生まれて嬉しい反面、「ママとしてちゃんとしなきゃ」とか特に経産婦さんは「元の生活に戻らなきゃ」と思ってしまうこともあるかもしれません。でも実は、産後のママの体と心は、まだまだ回復途中。そのことを、最近読んだ助産師MAYUMIさんのブログで改めて感じました。この言葉に、思わずうなずいてしまいました。「やれても、やらない!」の意味産後3ヶ月は、ホルモンの影響で“やろうと思えばできちゃう”時期。でもそれは、赤ちゃんのお世話に使うためのエネルギー。家事や仕事にまで使ってしまうと、心も体もすり減ってしまう。だからこそ、あえて「やれても、やらない!」と自分に言い聞かせる。それは決して、怠けることじゃなくって、自分と赤ちゃんを守る選択なんですよね最近気になる「悪露が長引く」ママたち最近、悪露(オロ)が2〜3ヶ月続くママが増えている印象があります。本来は1ヶ月ほどで落ち着くはずなのに、長引くのはなぜ??まつながは心身、とくに身体の回復が追いついていないサインじゃない?って考えます。• 産後すぐに動きすぎていない?• 休む時間、ちゃんと取れてる?• 頼れる人に、ちゃんと頼れてる?そんな問いかけを、そっと自分にしてみてほしいです。ご機嫌ママでいるために「ひとりで頑張りすぎないのが、ご機嫌の秘訣」これは、私自身が育児や産後ケアに関わる中で、何度も感じてきたこと。• 助産院でおっぱいマッサージを受ける• 骨盤ケアで思考と自律神経を整える• 産後ケアで「何もしない時間」を体験するそんな“頼る選択”が、ママの笑顔を守ってくれることにつながるんです。ママのご機嫌は、家族みんなの幸せにつながる!世界の平和につながる!ママがご機嫌でいることは、すっごくたいせつ。それは、赤ちゃんの安心にも、家族の笑顔にも将来の自分の健康にもつながる大切な土台。だからこそ、産後3ヶ月は「やれても、やらない!」を合言葉に。頼ることを怖がらず、ゆっくり回復していきましょう。📍つくば市・TX沿線エリアで訪問対応中📩お問い合わせはホームページから🐥フォローしてね🐥@hiro.rin911産前産後の訪問はつくば市、つくばみらい市、常総市、笠間市、桜川市下妻市、八千代町、筑西市、坂東市、土浦市、阿見町、牛久市、美浦村、TX沿線、その他ご相談ください育児相談・母乳育児のご相談をお受けしていますつくばひよこ助産院サービス一覧感染対策を講じて訪問させていただいております。平日9時から17時対応可能当日の予約は直接ご連絡ください!(緊急の場合はご連絡ください。可能な時間帯でしたら時間外料金、土日料金追加で対応させていただきます)
あなたの育児にかかりつけ助産師を♡つくば市在住助産師まつながひろこですWEB雑誌 つく女の初回でご紹介いただきました!🆕❣新!つくば つく女💛サービス内容 訪問の依頼、お問合せ方法ホームページこちらから💛 ひよこ助産院でできること一人で頑張らなくていい!読み聞かせも育児もプロの力を借りていいんだよ小学校での読み聞かせボランティア。「絵本、何を読もう…?」と迷って、いつもだったらゆっくり休日にシュミでもある図書館で自分でじっくり選ぶことも多いのですがふと思いついて図書館で司書さんに「小学校〇年生向けで、読み聞かせにおすすめの本ありますか?」と聞いてみることに。季節感を入れたいということクラスの雰囲気はこんな感じ以前はあの絵本を読んだらこんな反応だったことなど私のつたない言葉でお伝えしてみたところ出てくる出てくる、プロの知識と経験が詰まった絵本たち。「この本は反応がいいですよ」「季節感があるので今ぴったりです」そんなアドバイスが、まるで魔法のように心強かった!自分一人ではとうてい知りえなかった絵本をたくさん紹介してもらいました。プロに頼るって、こんなに安心なんだ自分で調べて、選んで、準備して…もちろんそれも楽しいけれど「その道のプロ」に聞くことで時間も労力もぐっと減る。そして何より、選んだ絵本に自信が持てる。司書さんは、絵本の世界を案内してくれるナビゲーター。その仕事が好きで、誇りを持っていて、頼られることが生きがいでもある。だからこそ、遠慮せずに「頼らせてもらう」って実はとても素敵なことなんだと思いました。育児も同じ母乳育児のプロとして私自身も、母乳育児や産後ケアの分野で活動していて「どうしたらいいか分からない」「これで合ってるのかな?」という声に寄り添うことが多いです。そんなとき「頼ってもらえること」が本当にうれしい。一人で抱え込まずに、ちょっとでも話してもらえたら、その瞬間から、もう“ひとりじゃない”育児が始まるから。だからこそ、私も「母乳育児のプロ」として、安心して頼ってもらえる存在でありたいと、改めて思いました。一人で頑張らなくていい読み聞かせも、育児も、家事も、仕事も。全部を完璧にこなそうとすると、心も体もすり減ってしまう。でも、プロの力を借りることで、「できること」に集中できたり「楽しむ余白」が生まれたりする。頼ることは、甘えじゃなくて、選択肢を広げること。そして、誰かの“得意”を活かすことでもある。そんなふうに、これからも「頼る力」を大切にしていきたいと思っています。📍つくば市・TX沿線エリアで訪問対応中📩お問い合わせはホームページから🐥フォローしてね🐥@hiro.rin911産前産後の訪問はつくば市、つくばみらい市、常総市、笠間市、桜川市下妻市、八千代町、筑西市、坂東市、土浦市、阿見町、牛久市、美浦村、TX沿線、その他ご相談ください育児相談・母乳育児のご相談をお受けしていますつくばひよこ助産院サービス一覧感染対策を講じて訪問させていただいております。平日9時から17時対応可能当日の予約は直接ご連絡ください!(緊急の場合はご連絡ください。可能な時間帯でしたら時間外料金、土日料金追加で対応させていただきます)
あなたの育児にかかりつけ助産師を♡つくば市在住助産師まつながひろこですWEB雑誌 つく女の初回でご紹介いただきました!🆕❣新!つくば つく女💛サービス内容 訪問の依頼、お問合せ方法ホームページこちらから💛 ひよこ助産院でできること小学校って未知すぎる…そんな不安を読み聞かせボランティアがやさしくほどいてくれたつくばひよこ助産院として活動を本格的に初めてまもなく6年。当時赤ちゃんだった子たちも5-6歳になってくるのだと思うと感慨深いです。まつながも現在小学生ママ。入学前は「小学校ってどんな場所なんだろう?」と正直ちょっと、思い返せば結構不安でした。子どもがどんなふうに過ごしているのか、先生はどんな雰囲気なのか、親はどこまで関われるのか…。未知の世界に飛び込むような気持ちですごーくドキドキしていたのを覚えています。そんな中、偶然にも同じ小学校に通うお子さんがいる友人に教えてもらった「読み聞かせボランティア募集」の存在絵本が好きだし、ちょっとだけでも学校の様子が見られるなら…と思い切って参加してみました。読み聞かせで見えた、子どもの“学校での顔”教室に入ると、子どもたちの「おはようございます」の声。自分の子が、もくもくと朝のお支度をしている姿。先生が子どもたちに声をかける様子。ほんの数分の読み聞かせでも学校の空気を肌で感じることができました。「うちの子、こんなふうに過ごしてるんだな」そんな安心感が、じんわりと心に広がったんですよね。ママ同士のつながりが、心の支えになったし読み聞かせの後、他のママたちとちょっとおしゃべり。「最近どう?」「高学年になるとこんな感じだよ」そんな会話が、ものすごくありがたかった。上のお子さんがいるママからは、先の学年のリアルな話も聞けて、「そういうこともあるんだ」「そんな行事が今後あるのね」と心の準備にもつながりました。学校との距離が、ぐっと近くなる先生と顔を合わせる機会があることで、「○○ちゃんのお母さんですね」と声をかけてもらえたり、連絡帳では伝えきれないニュアンスも、ちょっとした会話で共有できる。学校という場所が、少しずつ“知っている場所”になっていく感覚。それが、親としての安心感につながっていきました。やってみてよかった読み聞かせボランティア最初は「私にできるかな?」と不安もあったけれど、やってみたら、得られるものがたくさんありました。子どもの様子が見えること。先生との距離が近くなること。ママ同士のつながりができること。そして、自分自身の不安がやさしくほどけていくこと。読み聞かせボランティアは、ほんの数分の活動だけど、その時間が、親子の小学校生活をあたたかく支えてくれるきっかけになるかもしれません。📍つくば市・TX沿線エリアで訪問対応中📩お問い合わせはホームページから🐥フォローしてね🐥@hiro.rin911産前産後の訪問はつくば市、つくばみらい市、常総市、笠間市、桜川市下妻市、八千代町、筑西市、坂東市、土浦市、阿見町、牛久市、美浦村、TX沿線、その他ご相談ください育児相談・母乳育児のご相談をお受けしていますつくばひよこ助産院サービス一覧感染対策を講じて訪問させていただいております。平日9時から17時対応可能当日の予約は直接ご連絡ください!(緊急の場合はご連絡ください。可能な時間帯でしたら時間外料金、土日料金追加で対応させていただきます)
あなたの育児にかかりつけ助産師を♡つくば市在住助産師まつながひろこですWEB雑誌 つく女の初回でご紹介いただきました!🆕❣新!つくば つく女💛サービス内容 訪問の依頼、お問合せ方法ホームページこちらから💛 ひよこ助産院でできること育児中でも風邪知らずに!私がたどり着いたセルフケアの答え「風邪をひきたくない」と思っていても毎月のように風邪をひいていた以前の私。育児中はまとまった睡眠もとれず、軽い症状でも長引いてしまう。だるさが2週間続くのが当たり前になっていて、「またか…」とため息をつく日々でした。試したこと、いろいろ。冷え取り靴下を4枚重ねて履いたり、ショウガを毎日摂ったり、ホットヨガに通ったり、〇ー1ヨーグルトを欠かさず食べたり。「これで変わるかも」と思っては続けてみるけれど、どれも決定打にはならず、風邪ループから抜け出せないまま。たどり着いたのは、ファスティングそんな私が最後に試したのが「ファスティング」最初は半信半疑だったけれど、やってみたら…体が軽い!そして、気づけば風邪をひかずに3年が経過。「え、私、風邪ひいてない…!」そんな驚きと感謝が、今の私の原動力になっています。育児中でもできるセルフケアはあるどうしても育児中は自分のことは後回しになりがち。でも、少しずつでも「自分の体を整える」ことを意識するだけで、日々の過ごし方が変わってくる。私の場合はファスティングが合っていたけれどだからといって皆さんに絶対ファスティングがぴったりなのかどうかはわからない。大事なのは「自分に合う方法を見つけること」そして、「できない理由」より「どうしたらできるか?」を探す視点風邪をひかない日々は、心も軽くする体が元気だと、心にも余裕が生まれる。これは、本当に実証しています。子どもとの時間も、仕事も、暮らしも、もっと楽しめるようになる。「育児中だからこそ、自分を整える」そんなセルフケアの大切さを、これからもそっとお届けしていけたらと思っていますご訪問では、そんなお話もゆっくり伺えます。実際に、毎年数名の方が、3か月で10キロほどすっきりされていくこともあります❣📍つくば市・TX沿線エリアで訪問対応中📩お問い合わせはホームページから🐥フォローしてね🐥@hiro.rin911産前産後の訪問はつくば市、つくばみらい市、常総市、笠間市、桜川市下妻市、八千代町、筑西市、坂東市、土浦市、阿見町、牛久市、美浦村、TX沿線、その他ご相談ください育児相談・母乳育児のご相談をお受けしていますつくばひよこ助産院サービス一覧感染対策を講じて訪問させていただいております。平日9時から17時対応可能当日の予約は直接ご連絡ください!(緊急の場合はご連絡ください。可能な時間帯でしたら時間外料金、土日料金追加で対応させていただきます)
あなたの育児にかかりつけ助産師を♡つくば市在住助産師まつながひろこですWEB雑誌 つく女の初回でご紹介いただきました!🆕❣新!つくば つく女💛サービス内容 訪問の依頼、お問合せ方法ホームページこちらから💛 ひよこ助産院でできることおゆずり会にご参加ありがとうございました先日開催した「おゆずり会」たくさんのご家族にご来場いただき心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました❣赤ちゃんたちの笑顔や泣き声に癒されながら、かっさ体験で首肩あたままでがちょうスッキリ!お顔もキュッとあがって私自身おもしろかったですし楽しんでいただけましたでしょうか波動調整フットバスではからだの芯からあったまってゆるむ感覚を味わっていただけたのではないでしょうか。「おゆずり」だけでなく、“今ここ”を感じる時間、“わたし”をいたわる時間、“赤ちゃん”と向き合う時間がそれぞれのご家族にとって少しでも豊かなひとときになっていたら嬉しいです。ママと赤ちゃんの参加は今までも多かったですが今回は特に、ほぼほぼがママとパパと赤ちゃんとでのご来場で育休中にまつながが訪問させてもらってたのでお久しぶりのパパさんも来てくださってうれしかったですたくさん来てくれてありがとう。その存在だけで、場がやさしく、あたたかく、まあるくなりました。また次回もみなさんと“気持ちをゆずり合える”場をつくっていけたらと思っています。つくばママ会specialおゆずり会は例年6月と11月に開催しています🌸 次回のおゆずり会のお知らせ 🌸日時:令和8年(2026年)6月8日(日)(仮)10:30〜13:30場所:茨城県つくば市 某所持ち物:袋・マイバッグなど (おゆずりしたいものがあればお譲りしたいもの。)参加費:無料(予約不要)「譲り合いって、こんなにあたたかいんだ」そんな体験を、ぜひ一緒に味わいませんか?📍つくば市・TX沿線エリアで訪問対応中📩お問い合わせはホームページから🐥フォローしてね🐥@hiro.rin911産前産後の訪問はつくば市、つくばみらい市、常総市、笠間市、桜川市下妻市、八千代町、筑西市、坂東市、土浦市、阿見町、牛久市、美浦村、TX沿線、その他ご相談ください育児相談・母乳育児のご相談をお受けしていますつくばひよこ助産院サービス一覧感染対策を講じて訪問させていただいております。平日9時から17時対応可能当日の予約は直接ご連絡ください!(緊急の場合はご連絡ください。可能な時間帯でしたら時間外料金、土日料金追加で対応させていただきます)
あなたの育児にかかりつけ助産師を♡つくば市在住助産師まつながひろこですWEB雑誌 つく女の初回でご紹介いただきました!🆕❣新!つくば つく女💛サービス内容 訪問の依頼、お問合せ方法ホームページこちらから💛 ひよこ助産院でできること譲り合いがつなぐ暮らしとこころ先日やまとしぐさのお稽古にはじめて参加してきました。日本を知るというテーマで国譲りから紐解く日本の本質めっちゃ、おもしろかったです!日常の所作の中に込められた深い意味空間に一礼することは感謝をすることである感銘を受けました!そして何より「譲り合い」の文化が日本の根底にあること。心が震えるような感動を覚えました。「和」とは、ただ争いではなく調和で。信じてゆだねる力であることを講師の方から教えていただきました互いを思いやり譲り合いながら共に生きること。その姿勢は、暮らしの中の小さな場面にも息づいていて、気づけば私たちの心をやさしく整えてくれるのだと感じました。そんな気づきから、改めて「おゆずり会」の意味を深く考えたわけです。わが家では出番はなくなったけれど、大好きだったもの本当にお気に入りだったものでこれからの誰かの役に立つかもしれないもの。手放すことで、誰かの暮らしがちょっと豊かになる。譲ることで、心がふわっと軽くなる。それは、物のやりとりを超えた、心の交流なのかもしれません。つくばママ会specialおゆずり会は例年6月と11月に開催しています🌸 次回のおゆずり会のお知らせ 🌸日時:11月3日(月・祝)10:30〜13:30場所:茨城県つくば市 二の宮交流センター和室持ち物:袋・マイバッグなど (おゆずりしたいものがあればお譲りしたいもの。)参加費:無料(予約不要)「譲り合いって、こんなにあたたかいんだ」そんな体験を、ぜひ一緒に味わいませんか?📍つくば市・TX沿線エリアで訪問対応中📩お問い合わせはホームページから🐥フォローしてね🐥@hiro.rin911産前産後の訪問はつくば市、つくばみらい市、常総市、笠間市、桜川市下妻市、八千代町、筑西市、坂東市、土浦市、阿見町、牛久市、美浦村、TX沿線、その他ご相談ください育児相談・母乳育児のご相談をお受けしていますつくばひよこ助産院サービス一覧感染対策を講じて訪問させていただいております。平日9時から17時対応可能当日の予約は直接ご連絡ください!(緊急の場合はご連絡ください。可能な時間帯でしたら時間外料金、土日料金追加で対応させていただきます)
あなたの育児にかかりつけ助産師を♡つくば市在住助産師まつながひろこですWEB雑誌 つく女の初回でご紹介いただきました!🆕❣新!つくば つく女💛サービス内容 訪問の依頼、お問合せ方法ホームページこちらから💛 ひよこ助産院でできること赤ちゃんの肌が赤い・かゆそう・カサつく…受診の目安「赤ちゃんの顔が赤くなってる」「ぷつぷつが出てきた」「おしりが真っ赤っか…」赤ちゃんの肌トラブル、気になりますよね。赤ちゃんの肌って、実はとても“デリケート”なんです。🌸赤ちゃんの肌は“未完成”であり敏感• 表皮の厚さは大人の約半分• 皮脂の分泌も少なく、水分が蒸発しやすい• よだれ・汗・おむつ・衣類のこすれなど、刺激を受けやすいだから、ちょっとしたことで赤くなったり、カサついたり、かゆみが出たりするんです。🧼石けんや洗剤の選び方も、肌トラブル予防のひとつ肌に直接触れるものは、できるだけやさしいものを。• 石けん:無香料・無着色・低刺激のものを。洗う時にはしっかりモコモコの泡で• 衣類用洗剤:香料や蛍光剤が強いものは避けて赤ちゃん用と書いてあれば安心、とも限らないなとまつながは思っています• 柔軟剤:使わなくてOKと考えます。どうしても使いたいときは無添加・無香料のものを選ぶと安心「肌にいいこと=肌に触れるものを見直すこと」でもあるんです。💡肌トラブルは“ママのせい”じゃない「ちゃんと保湿してるのに…」「石けんが合わなかったのかな…」そんなふうに、自分を責めてしまうママも多いけれど、それはしなくていいですよ赤ちゃんの肌は、成長とともに変化していくもの。自然に落ち着いていくものも多いです🩺受診の目安は?2週間健診や1か月健診で相談できる場所があれば、看護師や助産師、医師に相談してみてくださいさらに以下のような症状があるときは、小児科や皮膚科への相談をおすすめします• 赤みが広がっている、ジュクジュクしている• かゆみで眠れない、機嫌が悪い• 掻きこわして出血している• 湿疹が長引いている、悪化している• 今使っている保湿剤や薬で改善しない🛠ホームケアの基本は「清潔・保湿・こすらない」• 清潔:石けんは泡でやさしく、こすらず洗う意外と、石けん分の洗い残しがトラブルの原因になってる可能性も• 保湿:お風呂上がりにはなるはやで!5分以内に保湿剤をたっぷり• こすらない:タオルドライもポンポンとやさしく。服の素材にも気をつけて肌トラブルのタイプによっては、保湿だけでは改善しないこともあるので、「いつもと違うかも」と感じたら、早めに相談してみてくださいね。このあたりも育児サークルで話題になることが多いですお風呂の工夫もみんなで情報交換するのもとても楽しいです楽しく赤ちゃんの困りごとがみんなで解消できたら最高ですよね!📍つくば市・TX沿線エリアで訪問対応中📩お問い合わせはホームページから🐥フォローしてね🐥@hiro.rin911産前産後の訪問はつくば市、つくばみらい市、常総市、笠間市、桜川市下妻市、八千代町、筑西市、坂東市、土浦市、阿見町、牛久市、美浦村、TX沿線、その他ご相談ください育児相談・母乳育児のご相談をお受けしていますつくばひよこ助産院サービス一覧感染対策を講じて訪問させていただいております。平日9時から17時対応可能当日の予約は直接ご連絡ください!(緊急の場合はご連絡ください。可能な時間帯でしたら時間外料金、土日料金追加で対応させていただきます)
あなたの育児にかかりつけ助産師を♡つくば市在住助産師まつながひろこですWEB雑誌 つく女の初回でご紹介いただきました!🆕❣新!つくば つく女💛サービス内容 訪問の依頼、お問合せ方法ホームページこちらから💛 ひよこ助産院でできること赤ちゃんの鼻水!風邪?それとも????赤ちゃんが鼻をズルズルさせていたり、くしゃみをしたりすると、「え??・風邪かな?」「寒かったかな?」と心配になりますよね。でも、鼻水にはいろんな“意味”があるんです。🌸まず基本として鼻水は“体の防御反応”のことも赤ちゃんは、鼻毛があんまり生えていないので、空気中のほこりやウイルス、乾燥などにとても敏感鼻水は、そうした異物を外に出そうとする“お掃除”のような働きもしています。だから、透明でサラサラした鼻水が少し出ているだけで元気で機嫌がよければ、様子見でも大丈夫なことが多いです🍼鼻水のように見える“飲みすぎ”のサインも実は、鼻水っぽく見える症状が「過飲症候群(多飲症候群)」によるものだった、というケースもあります。赤ちゃんが母乳やミルクを必要以上に飲みすぎると、鼻やのどに母乳やミルクが逆流してゼロゼロ音がすることも。こんな症状があるときは、飲みすぎの可能性があるかも??• 授乳後にむせる• 吐き戻しが多い• お腹が常に張っている• 鼻が詰まったような音がする• 体重が急激に増えている(1日50g以上)🩺本当に風邪かも?受診の目安鼻水が出ていてこんな症状がある場合は受診を検討しましょう• 黄色や緑色の鼻水が続いている• 咳や発熱を伴っている• 呼吸が苦しそう、眠れない• おっぱいやミルクが飲みにくそう• 機嫌が悪く、ぐったりしている• 顔色が悪い風邪や感染症の可能性があるときは、早めの受診が安心です。🐣かかりつけ助産師と一緒に見つけよう「鼻水=風邪?」と心配になる気持ちも、「飲ませすぎてるかも…」という気づきも、どちらもママの“感じる力”から生まれています。その力を、もっと信じていい。そして、迷ったときは、かかりつけ助産師に話してみてくださいね。訪問でおうかがいすると赤ちゃんの様子の見方、感じ方もお伝えできるかもしれません🌸📍つくば市・TX沿線エリアで訪問対応中📩お問い合わせはホームページから🐥フォローしてね🐥@hiro.rin911産前産後の訪問はつくば市、つくばみらい市、常総市、笠間市、桜川市下妻市、八千代町、筑西市、坂東市、土浦市、阿見町、牛久市、美浦村、TX沿線、その他ご相談ください育児相談・母乳育児のご相談をお受けしていますつくばひよこ助産院サービス一覧感染対策を講じて訪問させていただいております。平日9時から17時対応可能当日の予約は直接ご連絡ください!(緊急の場合はご連絡ください。可能な時間帯でしたら時間外料金、土日料金追加で対応させていただきます)
あなたの育児にかかりつけ助産師を♡つくば市在住助産師まつながひろこですWEB雑誌 つく女の初回でご紹介いただきました!🆕❣新!つくば つく女💛サービス内容 訪問の依頼、お問合せ方法ホームページこちらから💛 ひよこ助産院でできることくしゃみのたびに心配になる「寒いの!?風邪!?一体、何着せたらいいの?」——ぴよぴよサークルでも毎回話題になるんじゃないかな?という赤ちゃんのお洋服問題。赤ちゃんが「くしゅん!」とくしゃみをすると、「えっ、風邪ひいた?」「寒かったかな?」と、つい心配になりますよね。でも、赤ちゃんのくしゃみには、風邪以外の理由もたくさんあるんです。🌸赤ちゃんのくしゃみは“鼻のお掃除”のことも生まれたばかりの赤ちゃんは、鼻の粘膜がとっても敏感。鼻毛もあんまり生えてないかなちょっとした空気の変化や、ほこり、光の刺激でもくしゃみをします。実は、くしゃみは赤ちゃんにとって「鼻のお掃除」みたいなもの。だから、1日に何回かくしゃみをしていても、元気で機嫌がよければ心配しなくて大丈夫です。👕「何を着せたらいいの?」は永遠?!のテーマ育児サークルぴよぴよでも、毎回話題になるのが「今の時期赤ちゃんに何着せたらいい?」という会話。• 暑すぎると汗をかいて冷える• 寒すぎるとくしゃみや鼻水が出る• でも、赤ちゃんは自分で調整できないだからこそ、「くしゃみ=寒い」ではなく、「くしゃみ=刺激に反応してるかも?」とやさしく見守ってみてくださいね。💬実際のサークルでの声「くしゃみしてたから、厚着させたんだけど、アセモが沢山出来てしまった」「鼻水も出てないし、機嫌もいいから様子見てみたら、すぐ落ち着いた」「まつながさんに訪問来てもらってお洋服一枚減らしていいかもって言われてそうしたらぐずることが少なくなった」そんな声が、ぴよぴよサークルではよく聞かれます。みんなで話すことで「うちだけじゃなかったんだ」とホッとできるしよそのおうちの工夫を聞くことで何を着せたらいいか、次は何を用意していたらいいのかわかります🐣かかりつけ助産師と、サークルで話そう赤ちゃんのくしゃみも、服装のことも、ひとりで悩まず、誰かと話せるだけで安心につながります。ぴよぴよサークルでは、そんな“ちょっと気になる”を気軽に話せる場をつくっています。「これって普通?」「うちだけ?」そんな気持ちを持っているママこそ、ぜひ来てみてくださいね🌸ぴよぴよは不定期開催!16期さんの活動が今月終了しました!次回の活動は未定ですがリクエストお待ちしていますね📍つくば市・TX沿線エリアで訪問対応中📩お問い合わせはホームページから🐥フォローしてね🐥@hiro.rin911産前産後の訪問はつくば市、つくばみらい市、常総市、笠間市、桜川市下妻市、八千代町、筑西市、坂東市、土浦市、阿見町、牛久市、美浦村、TX沿線、その他ご相談ください育児相談・母乳育児のご相談をお受けしていますつくばひよこ助産院サービス一覧感染対策を講じて訪問させていただいております。平日9時から17時対応可能当日の予約は直接ご連絡ください!(緊急の場合はご連絡ください。可能な時間帯でしたら時間外料金、土日料金追加で対応させていただきます)
あなたの育児にかかりつけ助産師を♡つくば市在住助産師まつながひろこですWEB雑誌 つく女の初回でご紹介いただきました!🆕❣新!つくば つく女💛サービス内容 訪問の依頼、お問合せ方法ホームページこちらから💛 ひよこ助産院でできること飲ませすぎにも気づいてほしい——多飲症候群という考え方「泣いてるから、足りてないのかも」「もっと飲ませたほうがいいのかな」そんなふうに思うのは、ママとして自然なこと。でも実は、赤ちゃんが“飲みすぎている”ことも場合によっては、あるんです。🌸多飲症候群って?赤ちゃんが母乳やミルクを必要以上に飲みすぎて、体に負担がかかってしまう状態を「多飲症候群(過飲症候群)」と呼びます。小児科専門医の先生で「体重が急激に増えすぎたり、授乳後に吐き戻しが多い場合は、過飲症候群の可能性がある」と指摘しています。多飲症候群は「症候群」であり病気ではないということをお伝えします。赤ちゃんが機嫌が悪いよく泣くなかなか寝ないなどでママもとても困っている。赤ちゃんに不調が見られるときになかにはミルクや母乳を飲み過ぎているそう呼ばれることがあるということです。💬こんな症状、ありませんか?• 授乳後に吐くことが多い• お腹がパンパンに張っている• 便秘や消化不良の便が続く• 授乳中にむせることが多い• 体重が1日50g以上増えているこれらは、赤ちゃんが“飲みすぎている”サインかもしれません。🛠「泣いたら授乳」だけじゃない選択肢生後1〜2か月までは、頻回授乳が必要な時期。足りているかも、本当に心配ですよね最近では混合授乳が支持されることも多く、完全母乳の場合より、混合でのミルクの足し過ぎによる多飲症候群のほうがよく見られる印象ですだからこそ、毎回「飲ませる」だけじゃなく、「抱っこしてみる」「声をかけてみる」などの選択肢も持っていてほしいなあと思っています🐣かかりつけ助産師と一緒に見つけよう「足りてないかも…」という不安も、「飲ませすぎてるかも…」という気づきも、どちらもママの“感じる力”から生まれています。これにあてはまったとしても多くの場合、授乳の工夫で解決すると言われています。その工夫も、十人十色。迷ったときは、かかりつけ助産師に話してみてくださいね。訪問でお話しすると、赤ちゃんの様子の見方、感じ方もお伝えできるかも📍つくば市・TX沿線エリアで訪問対応中📩お問い合わせはホームページから🐥フォローしてね🐥@hiro.rin911産前産後の訪問はつくば市、つくばみらい市、常総市、笠間市、桜川市下妻市、八千代町、筑西市、坂東市、土浦市、阿見町、牛久市、美浦村、TX沿線、その他ご相談ください育児相談・母乳育児のご相談をお受けしていますつくばひよこ助産院サービス一覧感染対策を講じて訪問させていただいております。平日9時から17時対応可能当日の予約は直接ご連絡ください!(緊急の場合はご連絡ください。可能な時間帯でしたら時間外料金、土日料金追加で対応させていただきます)
あなたの育児にかかりつけ助産師を♡つくば市在住助産師まつながひろこですWEB雑誌 つく女の初回でご紹介いただきました!🆕❣新!つくば つく女💛サービス内容 訪問の依頼、お問合せ方法ホームページこちらから💛 ひよこ助産院でできること泣き声の奥にある“気持ち”を感じる育児「泣いたら授乳?」⇒はい!母乳の量が安定する生後1-2か月くらいはあけても3時間。頻繁に飲ませることが必要な時期もあります。ただ、生後3か月以降であれば泣いたら授乳には???です!「泣き止まないのは母乳不足?」そんなふうに赤ちゃんの泣き声に不安を感じること、あるかと思いますでも、赤ちゃんの泣き声には、もっとたくさんの“気持ち”が込められているんです。🍼泣く=困ってる、だけじゃない赤ちゃんは、言葉の代わりに泣いています。その理由は、ひとつじゃありません。• お腹が空いた• 眠い• 疲れた• 抱っこしてほしい• なんとなく不安• 甘えたい、安心したい泣く=困ってる、ではなく泣く=伝えようとしているなんです。💬「泣き方」にも違いがある実は、赤ちゃんの泣き方にはリズムや強さの違いがあります。• 短くリズミカルに泣くときは「眠いかも」• 声を張り上げて泣くときは「不快感」や「空腹」• 抱っこで落ち着くなら「安心したかっただけ」毎回完璧に読み取る必要はないけれど、「なんで泣いてるのかな?」と感じてみて。それだけでも育児は少し変わります。そしてもしかしたらまつなががご訪問するとヒントがあるかも🛠ママの“感じる力”を信じていい育児本や検索も大事だけど、目の前の赤ちゃんを見て、感じて、「こうかな?」と想像する力は、ママにちゃんと備わっています。その力を、もっと信じていい。そして、迷ったときは、かかりつけ助産師に話してみてくださいね。🐣あなたの育児に、かかりつけ助産師を「こんなこと聞いていいのかな?」と思うことほど、ぜひ聞いてください。訪問でお話しすると、赤ちゃんの様子も、ママの表情も、少しずつ変わっていくのがわかります。検索よりも、目の前の赤ちゃんをかわいがれる育児を。そのために、地域で活動する助産師がいます。📍つくば市・TX沿線エリアで訪問対応中📩お問い合わせはホームページから🐥フォローしてね🐥@hiro.rin911産前産後の訪問はつくば市、つくばみらい市、常総市、笠間市、桜川市下妻市、八千代町、筑西市、坂東市、土浦市、阿見町、牛久市、美浦村、TX沿線、その他ご相談ください育児相談・母乳育児のご相談をお受けしていますつくばひよこ助産院サービス一覧感染対策を講じて訪問させていただいております。平日9時から17時対応可能当日の予約は直接ご連絡ください!(緊急の場合はご連絡ください。可能な時間帯でしたら時間外料金、土日料金追加で対応させていただきます)
あなたの育児にかかりつけ助産師を♡つくば市在住助産師まつながひろこですWEB雑誌 つく女の初回でご紹介いただきました!🆕❣新!つくば つく女💛サービス内容 訪問の依頼、お問合せ方法ホームページこちらから💛 ひよこ助産院でできること母乳育児の不安に寄り添う——泣く理由を一緒に見つけよう「授乳したのに、赤ちゃんが泣いてる…」「母乳が足りてないのかな?」そんなふうに不安になること、ありますよね。でも、授乳後に泣く理由は、母乳不足だけじゃないんです。🍼泣く=足りない、ではない赤ちゃんは、・お腹が満たされても泣くことがある・眠いとき、疲れたときも泣く・おっぱいが心地よくて、もっと吸いたいと泣くことも泣く理由は、ほんとうにいろいろ。だから「泣いてる=母乳が足りない」と決めつけなくて大丈夫です。ママの不安が赤ちゃんに伝わっているケースも少なくありません。セラピストまつなががご訪問すると赤ちゃんがすぐに泣き止むことも💬実際の相談事例「授乳後に泣くから、毎回ミルクを足してました」→ 体重の増え方や飲み方のリズムを見て、母乳だけでも足りていることがわかりました。それでも毎回足していたミルクをいきなりゼロにするのはとても不安ですよねミルクの減らしかたもいろんなパターンがあるのでママと相談して減らし方を決めていきます🛠不安は、誰かと話すだけで軽くなる母乳育児は、正解がひとつじゃない。赤ちゃんの様子、ママの気持ち、生活スタイル——全部を見ながら、一緒に考えていくものです。ご訪問のメリットは実際授乳するお部屋で授乳を確認させてもらえること授乳クッションもいいものがあってもうまく使えていないこともあるんですよね少しの工夫でグッと授乳がうまくいくようになります過去には授乳クッションを買い換えたのでまた授乳を見てほしいとご訪問に呼ばれたことも。「こんなこと聞いていいのかな?」と思うことほど、ぜひ聞いてくださいね。🐣あなたの育児に、かかりつけ助産師を訪問でお話しすると、赤ちゃんの様子も、ママの表情も、少しずつ変わっていくのがわかります。検索よりも、目の前の赤ちゃんをかわいがれる育児を。そのために、助産師がいます。📍つくば市・TX沿線エリアで訪問対応中📩お問い合わせはホームページから🐥フォローしてね🐥@hiro.rin911産前産後の訪問はつくば市、つくばみらい市、常総市、笠間市、桜川市下妻市、八千代町、筑西市、坂東市、土浦市、阿見町、牛久市、美浦村、TX沿線、その他ご相談ください育児相談・母乳育児のご相談をお受けしていますつくばひよこ助産院サービス一覧感染対策を講じて訪問させていただいております。平日9時から17時対応可能当日の予約は直接ご連絡ください!(緊急の場合はご連絡ください。可能な時間帯でしたら時間外料金、土日料金追加で対応させていただきます)