2013年03月のブログ|中華街の魅力 -3ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2013
1月(81)
2月(63)
3月(74)
4月(66)
5月(73)
6月(78)
7月(13)
8月(51)
9月(49)
10月(32)
11月(28)
12月(31)
2013年3月の記事(74件)
東新飯店の1180円コースはセツト並の料金。定番のメニューではあるがランチでも利用可能?
福楼で食べて見たいのが「焼ダック」「アヒルの舌」。現在の健在なメニューらしい。
刀傷麺の「杜記(台南小路)」でも麦酒は安い380円、しかも恵比寿。
餃子がおいしい蓬莱閣(関帝廟)でも「HappyHour」+小皿。
ここももうそろそろ冬のメニューが終了。采香(上海路)、20年たつらしい。
香香(上海路)の面白い組み合わせ、2000円ぽっきりで十分酔えるセット(私が命名)
りーろん(「江戸清・市場通り」)では、張りぼての人形が大切に吊されていた。
最近多い1000円で飲み物3倍。お勧めのつまみは多少高いが2000円でちょい飲み可能。「状元郷」
酔楼(市場通り)の面白いコースは健在。飲み放題・食べ放題2950円は安い。
ワンコインランチの老舗、「養泰(市場通り)」。今度はお粥も500円(ワンコイン)
閉店した宝福楼。セールは26周年、何周年から始まったかなワンコイン麺。中華街も維持は大変。
もうすぐ時期も終わり「牡蠣」。食べておくなら「翠香園(市場通り)」。
彩鳳の優しい味も久しく食べていない。「スペシャルコース4200円」は堪能できそうである。
四五六菜館の「土産館(市場通り)」は、叉焼がおいしい。
毎回通っていてうっかりしていたが、駄菓子屋百貨が「笑顔」(市場通り)に変化していた。
永福楼(市場通り)も飲み物300円は、夜の部で継続中。小皿料理と共にちょい飲みをしたい。
蓮香園新館(市場通り)でも春の兆し、「冬の味覚」を楽しんでおこう。
市場通りでも落ち着いてきた「龍華楼新館」。四川料理を展開している。
湯葉・ザーサイを購入するのは、市場通り「さかもと」。
最近忘れて居た写真も多い。梅蘭本店(市場通り)で豪華なコースも出して居た。
1
2
3
4
ブログトップ
記事一覧
画像一覧