2019年08月のブログ|中華街の魅力 -2ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2019
1月(48)
2月(31)
3月(39)
4月(32)
5月(25)
6月(40)
7月(33)
8月(36)
9月(23)
10月(28)
11月(22)
12月(32)
2019年8月の記事(36件)
福建路の西側にまた店舗が変わったものが開業。「沙具小吃(沙県小吃・サーシェンシャオチー)」。
福建路で最近よく行く店となった「宏福楼」。
大通りでは老舗が店をたたみ、外からの営業店舗が進出し始めている。何か画一的になっていくのが心配。
一気に同發の料理を楽しみたいのであれば、別館の「贅沢ランチ」もよいかもしれない。
同發本館は季節毎の料理も提供してくれている。春から夏は貝(蛤蜊)もおいしそう。
20190808 横浜・中華街 鑫福隆
華錦飯店新館のオープン記念「豪華海鮮飲茶コース」は継続している。ありがたい。
中華街で2軒目となった崎陽軒。地の利利を生かし、「シュウマイBAR」となっていた。
謝甜記弐号店は、季節毎の海鮮を用意してくれる。つい最近までは「活あわび粥」。
梅欄本店(市場通り)の週替わりランチもがっつり食べたい場合にはよいかもしれない。
你好のランチはやはり侮れない。6種のランチは540円、だけど点心をつけて680円で楽しみたい。
老舗・状元楼をもつ「状元郷」、弁当入りの「台湾パイコー飯」は健在。
やや高く感じるかもしれないが、隆蓮(広東道)のランチ+メニュー。
香港路・四川麻婆、ランチもなかなか楽しみである。
保昌(新館)は中で。保昌本館とつながっている。当然名物料理も継承されている。
四川菜館は香港風の料理もこなすが、お洒落な「飲茶コース980円」もこなす面白い店。
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧