2019年08月のブログ|中華街の魅力
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2019
1月(48)
2月(31)
3月(39)
4月(32)
5月(25)
6月(40)
7月(33)
8月(36)
9月(23)
10月(28)
11月(22)
12月(32)
2019年8月の記事(36件)
夏用のランチセットが出されているのが「馬さんの店龍仙」。季節だからもうすぐ終わってしまう。
長安道にあるお洒落な喫茶店「楊貴妃」はブテックが経営する店。
東光飯店本店が新たなチャレンジ。数種の「クラフトビール」をそろえているらしい。
北門通りにある「金福粥記」、店内でも食べられる人は少ないかもしれない。
四五六飯店別館では、何か麻婆豆腐に変化。「四五六史上最高に辛い麻婆豆腐誕生」となっていた。
西門にできた焼き肉店は夏に向いた「冷麺ランチ」を提供していた。当然焼き肉ランチもある。
中華街大飯店(西門)、食べ放題で中華街進出をした店舗。コースもアルらしい。
景珍楼のランチもなかなか楽しみ。週替わりランチは650円を維持している。
今年も出されていました「鰻魚高菜炒飯」。西門通り千禧楼。鰻も十分のっている。
夏も盛りが終わりつつあるが、冷たいものもまだほしい。東北人家「夏の涼麺」。
西門通りの魚屋「朝陽物産」。夏は午後からの強い日差しで苦慮している。
中華街の「横浜銀行」は、景観に配慮しなじんだデザインとしている。
店舗に変化は感じないが、店舗名が三友総合食材から福原商店に変わっていた。
石川町からの入口「延平門」は独特の色合い。牌楼の中でも何か洋風に感じるのは私だけだろうか。
中華街の入口、石川町に「八代」と言う立た飲み屋風の居酒屋が開業していた。
南門入口で地道に商売する、食品販売店「萬福臨」、やはり品揃え・質は中華街一かもしれない。
炸鶏排・台湾唐揚げ、どうやら立ち寄る客も増えてきているようである。
大通りの南側、崎陽軒の「シュウマイバー」も一つのイメージとなっている。
南門入口に新たなカフェ(リューアル)。excelsior caffe
西門のヒマラヤ珈琲も短命で終わり、今度は四五六菜館の経営の「富泰楼」というものになったらしい。
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧