2019年11月のブログ|中華街の魅力
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2019
1月(48)
2月(31)
3月(39)
4月(32)
5月(25)
6月(40)
7月(33)
8月(36)
9月(23)
10月(28)
11月(22)
12月(32)
2019年11月の記事(22件)
南門シルクロードの四五六菜館の半分(関帝廟側)にもタピオカスペース。
どうやら「心茶」というのは、店頭のスペースを利用して営業しているらしい。
南門シルククロードの招福門の売店でもタピオカ。「ライチ紅茶」「黒糖」等を含んでいるらしい。
南門シルクロードにも進出した「茶音Chaon」、テイクアウトだけではなく飲食スペースもある。
江戸清でもハロインを企画していた。当然季節限定。当然「かぼちゃまん」
王府井の小籠包も色々種類が増えている。ミツクスを購入し食べ比べてみるのもよいのかもしれない。
翠香園でも見逃していけないのは、「今日のおすすめ」。私が見たときには、5種案内されていた。
慶福楼は日中友好モード。多くの格安コースも注文すれば「北京烤鴨」がつく。太っ腹。
香港路では、ワンコインランチを出す店が多い。白鳳本店も楽しめる店である。
順海閣は香港路を中心に営業している老舗。以前は3店舗あったが最近は本店のみの営業となっている。
龍城飯店もランチで相変わらず頑張っている。ワンコインの麺・どんぶりも健在。
牡丹園では、令和を記念した「カステラ1000円」を生み出したようである。
頑固そうに見える親父さんが一人で切り盛りする店「上海飯店」 価格もリーズナブルに!
いよいよ寒くなってきた、中華街でも火鍋の季節。京華楼本店(関帝廟)。
りーろん(江戸清)で、ハロインの時期「かぼちゃまん」を出していた。
関帝廟「龍翔記」、食べ放題の大型店舗。北京ダックをつるしている店舗。
中華街のタビオカブームは止まることがない。関帝廟通りに「Otton」。9月1日にできたらしい。
私は意外と好きな家庭的な店、「隆昌園」。この店も読みにくいが、リュウショウエンと読む。
何か読めない「ビャンビャン面」 と言う麺がテレビでも紹介されていた、蘭州牛肉拉麺(中山路)
食べ放題ではあるが定食も用意されている「龍海飯店」。一人だったら定食で十分。
1
2
ブログトップ
記事一覧
画像一覧