2015年11月のブログ|中華街の魅力 -2ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2015
1月(65)
2月(40)
3月(51)
4月(51)
5月(39)
6月(47)
7月(34)
8月(22)
9月(27)
10月(57)
11月(46)
12月(56)
2015年11月の記事(46件)
価格競争という考えてみれば、パイオニア「白鳳(香港路)」はまさしく横綱。ランチ500円は充実。
順海閣本館(香港路)の秋メニューももう終わりかもしれない。
鵬天閣(香港路)のランチは、わかりやすい「日替わりメニュー」。一週間のオーダーが考えられる。
希望を叶えてくれる路地(香港路・中山路)の名店(私感)。「龍華楼本店」。
店名は変更されたが、以前からのメニューは健在。路地(香港路・中山路)の店「東珍味」
第22回 中華料理初冬の時期は「上海がに」やはり食べておきたいもの
梅欄新館の定食(ランチ)は、4種。点心もついているので、700円程度とられても十分。
東新飯店の定食は、多彩。8+8=16種、命名がおもしろい。「A1」 ・・・。
こちらも10月下旬に発見した冷やし蕎。満珠園、かゆも打ち出していた。
香港路では一番新しい店舗「裕福楼」。食べ放題は、関帝廟の店の経営らしい。
保昌(香港路)の名物料理がやや値上げ?なにか紙が貼られている。
私の好きな京城飯店(香港路)。いつも気も強く迎えてくれる家庭的な店。サービス精神旺盛。
景徳鎮新館(香港路)の味が2000円で味わえるのであれば、ありがたい?
光龍飯店(関帝廟)のランチのボードはかなり貫禄が出始めた。定番の「豚バラ飯」も健在。
関帝廟では興福「口福」(関帝廟)のランチは確認しておきたい。やはり魅力的な週替わりランチ。
老舗の分類になる関帝廟通り「興昌」。オーナーシェフが作り出す創作料理が楽しみな店。
七福は食べ放題を効率的に運用。ランチ族には「15種」程度の設定。
読売カルチャー・自由が丘 第21回 「海鮮専門店」+中華街散策(中村橋)
ランチの魅力あるものとしてはやはり翡翠楼本店(中山路)もあげられる。
フカヒレの入門としてはよいコースをそろえているかもしれない「隆昌園」。家庭的な店です。
1
2
3
ブログトップ
記事一覧
画像一覧