2013年01月のブログ|中華街の魅力 -2ページ目
ホーム
ピグ
アメブロ
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
中華街の魅力
齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。ブログの説明を入力します。
ブログトップ
記事一覧
画像一覧
動画一覧
新着
月別
テーマ別
アメンバー限定
2013
1月(81)
2月(63)
3月(74)
4月(66)
5月(73)
6月(78)
7月(13)
8月(51)
9月(49)
10月(32)
11月(28)
12月(31)
2013年1月の記事(81件)
福龍酒家のワンコインランチは健在。「日替わり麺+半炒飯」も何か魅力的。
何か魅力がある「好記園(南門シルクロード)」、そうかもう一年を経過したのか。
盛香園(南門シルクロード)のランチの「点心サービス」は継続中。本日は「水餃子」。
媽祖廟(南門シルクロード)では、太極拳の集いがされるらしい。
上海路「謝甜記弐号店」で『メニューに無い料理を楽しむ会(昼版)』
そうか「萬福大飯店」も開業してから9年になるのだろうか。
関帝廟の「龍」は、春節を意識して「風水開運花文字」をその場で制作していた。
ウコンの種類価格で考えれば「記隆(関帝廟通り)」が良い。
関帝廟通り鳳林はジャンボ好き。そのジャンボ焼売がサービス価格で提供
東園(関帝廟通り)のメニューは健在。丁寧な手書きのホワイトボード、何か親しみがわく。
元の場所に戻った碧琳琅(関帝廟通り)、この店舗でも蜂蜜本舗のままのシャッターだった
謝朋酒楼の点心は本格的らしい。中国特級点心士が直に作っているようだ。
まだまだ続く「大中華(上海路)」のサービス。安いランチに「焼売もつく」
「毎日文化センター」 中華街楽しむ・知る講座①
天外天(関帝廟通り)で「上海風お好み焼き」と言う物が紹介されていた。
ランチの看板。通常は安い順に紹介するが、「秀味園(関帝廟)」は高い順に書くのが流儀らしい。
ピータンを購入するのであれば、「愛龍號(関帝廟通り)」。
どうやら「パンストラップ」が安売りを始めた。開店廟通り「龍」。
関帝廟の菓子販売店「紅棉(こうめん)」のベンチが増えた?
最近ご無沙汰しているが「聚英」。ランチには春巻きが付いてたままらしい。
1
2
3
4
5
ブログトップ
記事一覧
画像一覧