頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史 -9ページ目

頂点を目指すアスリートのコンンディショニングするトレーナー 山本高史

広島のはつかいち駅から徒歩5分の整体院 ほぐし庵やまもとのブログです。その他、トレーナーの活動記録や日々の出来事ブログです。

昨日の雨は完全に上がってのコンディション

気温は逆に高くなってしまったようです

 

広島平和公園を12時30分にスタート

まずは、高校生区間7キロ

どこの駅伝でもそうですが、混戦の中から出てくるのは強者

1区は長崎が強いですね

 

広島がこの区間で調子良かったことがあっただろうか?

というくらい、順位は30位

 

2区中学生区間3キロ

この区間で集団になり

トップ集団はほぼ確定状態

 

広島は少しがんばって27位

 

3区大学生・社会人区間8.5キロ

箱根駅伝で活躍した選手もこの区間では活躍

中継所が宮島への玄関口のロータリー

広島の14人抜きの13位

沿道で声援の方は、息子さんが世羅高校出身のため、毎年このスタイル

 

4区高校生区間5キロ

上位に岡山県があがってきていて

中国地域の活躍があると嬉しいですね

 

この区間で長野が1位へ

 

 

広島は少しがんばって12位

 

5区高校生区間8.5キロ

長野はどんどん加速して、後続とタイム差を広げてダントツ

岡山はメンバーの順番変更で兄弟リレーとはならなかったようですが

青山学院大学で活躍している黒田選手とその弟もがんばってました~

広島は接戦していて15位

 

6区中学生区間3キロ

トップ長野の選手達は、からだをうまく使って走っている感じですね

出場の選手での合宿でモチベーションアップしているそうです

 

広島は少しあげての13位

 

7区大学・一般区間17キロ

トップ長野は箱根駅伝で活躍した駒澤大学の鈴木選手

力強い走りは、強豪チームの選手として素晴らしかったです

 

そして、このままダントツで逃げ切っての3連覇10回目大会新記録で優勝

 

広島最後少しバテたようですね14位でした

 

終始ラストを入っていたのは石川でした

沿道の声援はその分大きな声となってましたね

 

優勝 長野

2位 埼玉

3位 千葉

 

 

 

 

 

 


大きな地図で見る

 

昨日、トレーニングに来ている陸上部の学生から

「肩甲骨周辺の動きが悪いんですが、何とかなりますか?」って

 

大会には、鍼灸接骨の先生が帯同してくれているそうですが

普段の練習やウェイトトレーニングの時は、一切かかわらないそうで

 

このような質問はあるあるなんですけどねあせる

 

 

 

そして、現在キャンペーンもやっていますが

選手のパフォーマンスを最大限に引き出してケガを防いで試合で勝てる方

今すぐLINEで体験会の詳細を受けとる!																									
⇒ https://lin.ee/yzYBhkU																									
※1月23日(火)23:59までの期間限定 	

 

 

この方法で、片方1分程度で

「こんなに動くようになるんですね」

ということで、反対側も1分程度

「大会で、ここまで動けると違いますね」

 

そのあと、トレーナーが居なくてもできるように

セルフケアで肩甲骨周囲が動くようにする方法を伝授

 

 

この学生は短距離でしたので

特に、スタートの時に瞬間的に身体が反応するためには

脳からの反応速度をあげないといけませんので

そうした細かい身体の調整からリアクションタイムアップであったり

立ち上がって加速するところであったり

 

トレーナーの必要性を納得したようです

 

上記したように

必ずしもトレーナーが全て帯同できるわけではないので

セルフケアは非常に重要となります

 

 

そんなことも含めて

ご指導もしていますので

ご興味あればLINE登録して

無料の体験会に参加してみてください

 

 

 

 

大きな地図で見る

ペタしてね

今朝は放射冷却でかなり気温が下がりましたね

バイク移動は、さすがに指先が痛くなるのを久々に体感しました

 

 

今週末には、都道府県対抗男子駅伝が開催されます走る人

 

 

 

先週の女子駅伝の広島の活躍を見て

男子も奮起してくれそうな気がします

 

 

この大会の見どころは

正月名物のニューイヤー駅伝や箱根駅伝を走った強者が

この広島の地を走り抜けますので

駅伝ファンは、これが楽しみなんよ~って言われますね

 

テレビ中継で選手の来る時間を見計らいながら

今年も走路での写真撮影と応援に行ってみようかと思ってます


大きな地図で見る

 

気象庁の長期予測等で花粉の時期や

桜の開花時期が発表になりましたね

 

 

花粉症でお悩みの方は

どうしても、嫌な時期が来ると…

 

そこで、今の時期から対策をしていく必要性があります

 

 

花粉症もアレルギーの一つ

 

お薬がないとそれを乗り切れない

 

 

アトピー・アレルギー克服整体のセルフケアのみで

私は、10年以上薬でしか抑えられていなかった

蕁麻疹が改善しております

 

 

なので、一緒に様子をみていきませんか?

 


 

 

本来なら、そちらの特別メニューにて行いますが

体験談等をいただけるということであれば、いつもの整えの中に、アレルギー対策の整体も入れて

普段の料金でやらせていただきますよ~

 

 

一番ひどい時期にどの程度まで改善できるか

ひとり一人ちがってきますので

様子を見させていただければ幸せます。

 

 

きな地図で見る

ペタしてね

 

 

 

 

朝方、身体の向きを変えようとして動いた瞬間

 

 

いたたたた~

 

 


朝から不愉快になる方、多くなっているようです



寒くなって水分補給が落ちていることも原因の一つと思います




かといって、水やお茶では改善は難しいので
ミネラルをしっかり補給して
つったらストレッチをして改善するしかないのです


昨日、スイミングスクールで

休会を2か月していた子どもが

久々に泳いだところ

 

つりました~って苦悶の表情

 

 

運動不足とやはり水分摂取不足かと

 

 

小学生でも、もれなくつるんですキラキラ

 

 



痙攣を起こすと、その後も筋肉痛よりも
痛い状態が残りますので
あまり、強く揉んだりせずに
痛みがなくなるまではしっかり冷やしてみてください




外気との差がありすぎて
体調崩してしまいますので


エアコンの温度を上げすぎないように
うまく調整をすることも
健康管理の一つです


大きな地図で見る

ペタしてね

肩が痛くてどうしようもない…
右肩だけ
左肩だけ
両肩~



仕事をして疲労したから
ストレスで



原因は様々でしょう






昨日来られた患者様は

膝を痛められて

身体のあちこちに負担がかかってしまっているからと

リハビリでは言われてるそうです

 

 

 

 

 

身体の不調の原因は、私もある程度の話をしますが

人の身体がどうなっているかという

ありきたりな話しかできません…

 

 

ただ、その部分をほぐしていくことは可能です

 

 

以前よりは、強い力の押圧を使いますので

押された痛みは少し出てしまうと思いますが

次の日への揉み返しはほとんどないかと

 

 

身体のメンテナンスにお金を掛けるのがもったいない

ということだけで、先延ばししていると

結局は、大きなお金が必要になったりと悪循環することも

よくある話ですので

 

 

ほぐし庵やまもとは

会社帰り・部活帰りの方も結構利用されていますので

一度、ご相談ください!!

大きな地図で見る

ペタしてね

 

今日から学校が始まったみたいで

朝の通学の自転車が復活してましたね🚲

寒い朝でしたので、防寒しっかりで急いでました~

 

 

さて、仕事をスタートしてみると

案外身体が動かない・痛いところが増えとる

という方も多いようで

そんな患者様が増えているように感じます

 

 

しかしながら、わざわざ動いていくのも…

 

ということで

ほぐし庵やまもとでも
出張での対応は可能です

 


しかしながら
時間の制約がありますので
廿日市市天神のほぐし庵やまもとに来て頂く料金に
出張費としてプラス料金(1,000~2,000円)を頂いております



施術をするのに際しては
ご自宅のベッドでやって欲しいと言われる方も居られますが

出来れば、居間に布団を敷いていただいているだけで
準備はOKです




どこまで来てくれるの?


お伺いに1時間かかる距離は

申し訳ありません伺えないです。



大会への帯同は別料金となってます
大会帯同・・・25,000円
各種競技に対応いたします。
学校様向けには特別料金で契約させて頂いております。
ご相談頂ければ検討いたします

国体水泳競技帯同トレーナーとしての経験を元に
選手一人ひとりのパフォーマンス向上のための施術を現場で行います。

帯同が遠方・宿泊が必要な場合は、帯同費用とは別に
交通費・宿泊費が必要となります。

 

 

 

ペタしてね

毎年、妻の実家の地域でやっているとんどへ


何時より早かったようで、連絡があって、急いで移動🚙💨


祭りのときの縄やしめ縄など

燃やすもの持って行かせてもらってます

 

 

 

点火して1時間経過してましたので

こんな感じの火になってましたね




 

妻の弟が、ドラム缶を半分にしたもので餅を焼いていました

少し火にあたって買える予定でしたので

餅も持っていかず



公園では子ども達が大はしゃぎ

寒くても、全く関係ないですね✨


こちらも、寒さに負けず、ガンバらんといけんですね💪



家庭のトイレのほとんどが洋式・洗浄便座付きが当たり前になってしまいましたが

 

 


和式トイレは学校や公共施設等にあるだけ


みなさんはどうでしょう
和式トイレ座りできますか

 



水泳の指導をしていて
平泳ぎになったら
ここで行き詰まる子どもたちが非常に増えています


足首の硬いことかたいこと…



なので、しゃがむということが難しい



そして、便秘や痔なども
こうした洋式トイレになれた身体こそのようですね


しゃがむとおのずと大腿部で腹部を圧迫


なので、力入れて排出しなくても
出やすくなるはずなんです


しゃがんで作業
なんてことも
モノを取るときくらいしか
しないんじゃないですか

 

しかしながら、この姿勢は、整形外科のドクターにとっては80歳以上の方には不向き
 
過去に父が転倒時の打撲で膝が痛くなり、整形外科を受診した際
「和式生活を止めてください」とまで指導されてしまいました
 


正座やあぐらでの食事はしなくなったものの
畳生活をしてますので、すべてを和式から洋式に転換は
難しいものですね…
 
今は、室内ウォーキングマシーンで5分
バランスボールトレーニング3分程度
ストレッチ5分程度
 
以上のような身体を動かす事はしています
 
生活習慣の変化で人の身体がどんどん退化している部分もあり
身体の使い方こそ進化させないといけなくなってます
 
 
特に足首は、動かさないと動かなくなる
足の指がいい例ですよね
グー・チョキ・パーできますか
 
自分の身体と向き合って
暇な時には動かすことから始めてみましょうね

いよいよ2024年龍

 

 

今日より仕事開始です

 

 

年始早々と自然災害に航空機事故

波乱なスタートの2024年

 

能登半島地震には、広島のピースウィンズジャパンがその日に活動開始し

陸路輸送の困難な地域へヘリコプターを使っての物資輸送やドクターを含む医療チーム

災害救助犬による活動されているようです

 

娘がこの傘下の農場に居ましたので

少額ながら、すぐに寄付をさせて頂きました。

 

 

話は変わりますが

 

 

新春といえば

1日のニューイヤー駅伝

2・3日の箱根駅伝

 

広島県人としては、広島国際学院高校のサッカー

 

 

スポーツに携わる人間としては

色々な場面でのウォーミングアップやトレーナーさん達のケア

画面に一瞬映り込むものを見て参考にする

 

 

現場に行っていれば、自分の仕事もしながら

周囲のトレーナーさんの活動状況をみるのも

非常に参考になります

 

 

今年も、大学の帯同は契約更新になれば、行かせてもらいたいと思いますし

トレーナー協会のイベントでのマッサージサービスのお手伝い等

活動していきたいですね

 

 

まて、昨年からこうした現場で使えるトレーナー技術の講習をやり始めておりますので

ご興味がありましたら、公式LINEへの登録を頂いて

キャンペーンの際に受講の申し込みをして頂けましたら幸せます。

今すぐLINEでトレーナー情報を受けとる!
⇒ https://lin.ee/yzYBhkU

大きな地図で見る

 

ペタしてね