おわりははじまりー3「目で見てわかるクラウド」 | 「彩どり師の仕業」今様の巫女的生き方の心得指南いたします

お読みいただきありがとうございます。

人生の彩どり師・関みゆ紀です。



おわりははじまりー2「波上宮のねずみ」の続きとなります。



本日、6月21日の夏至を超えた6月22日。

22を超えてゆけ。

今、私は、テレ東の「ハーフタイムツアーズ」を観ながら、

ブログを書いております。

テーマは、「四国八十八ヶ所を巡る専門案内人同行お遍路ツアー」で、

弘法大師の拓いたルートを見せられています。

目の前にあることが「応え」なので、なるほど、そういうことね。

先を進めます。







私たちが降ろされた場所は「護国神社」の前。

タクシーの運転手さんにとっては、「護国神社」も「沖宮」も、

奥武山公園の同じ敷地内にあるので、

どちらでも同じでしょ?的な感覚だったのかも知れません。

この後の予定があり、急いでいたからタクシーで来たのに、

私の思っていた場所と違っていた、

私の思い通りにならなかった、ということですが、

来たヨ、北、キタ「待つ理」が来たよ。



間違いは間違いなんだけど、間違いでも無くて、

そこから繋がる糸(意図)があります。

「護国神社」の前で降ろされたということは、

わらしべ長者で生きるのなら、目の前のそれを受け取れということ。

ここへ辿り着いた意味と意図を汲み、観えるものを明らかにすること。







護国神社ですから、戦争で亡くなった人々を悼み祀る場です。

ホームページには、このように表記してありました。

日清日露戦争以降、先の大戦までの国難に
殉ぜられた沖縄県出身者の軍人、
軍属をはじめ、沖縄戦にて散華された
一般住民並びに本土出身の御英霊を祀る神社です。


終戦は、昭和20年で1945年。

今から78年前で、78は那覇。

そして、ここは「那覇(78)市奥武山町44」の護国神社。

「奥の武の44」って、凄い「暗号の暗合」を提示しますな。

「陸奥の武の44」ってことではないですか。

三と五の間に入る「アに達する太郎」のことだ。




アイは地球を掬ぶー28「三と五の間の安達太郎」



ここで、福島と繋がってしまいました。

「アに達する太郎」の為に沖縄の歴史(経緯)を学べということなんだな。







神紋が「菊」と「桜」ですから、菊理媛と木花咲耶姫が出てきました。

「むすび」と「ひらき」になります。

「きく(聞く・聴く・訊く・効く・利く)」ことで

「ひらく(開く・啓く・拓く・披く)」ということ。

これから、私は「きく」ことになるからその通りになるのですが。




木花咲耶姫と磐長姫の伝言-57「99のクラウド」



記録と記憶を残してきたから、

目の前にある応えこそが、タテの交信(更新)

でもあることを実感できてるんですね。

目で見てわかることを掴んでいくこと。

去年の3月21日の春分に、あやちゃんより伝えられた

普賢菩薩からの伝言を思い出した。




一石何鳥が動くー3「目で見てわかること」



ブログを書き続けて来たことが、自らの研磨研鑽になっていたということ。

このブログが誰かの何かの点(天)になってもならなくても、

意味は確実にあったんだなと、今、噛み締めております。

一先ず、自分の中で響いているこの感覚が何より嬉しいです。

結局、私は、報われたいんだよね。

この感覚を、共有、共感、共鳴したいという願望が、

私のウ目の中に、ウなり、ウまれている。

また、それが切望だったり熱望だったりすると、

他者を自分の思い通りに動かそうというエゴも観えるから厄介。

厄(89)を落として、役(89)に当たるよりありません。







この嬉しいな~っていうのはご褒美なのですが、

「おわりははじまり」の連続なので、

「知らぬが仏知ったら修行」の連続でもあります。

この行に、苦(9)が入ると、

「あま(天・女)」の間に「く」が入って

「あくま(空く間に悪魔)」になると、

重い沈んだエネルギーになる可能性もあるので、

咲くという笑いという祓いが大切なのだと思っています。

恐らくですが、女性は特に「悟る・覚る」という、

差を取っていく「差取る」に関して、




一石何鳥が動くー22「光の柱」



苦行に没頭みたいなことをしなくても大丈夫なような

機能(システム)が備わっている、のだと思います。




一石何鳥が動くー114「猿田彦のみちひらき」



蓋を外しちゃうと、回るように出来てるのよね。




「㐭」のなべぶたを外す(心に降りてくる言葉)より画像をお借りしております。



だから、女性向けの読み物などに、ワクワクする方向へ進め、

というような表現が多いのかも知れません。

「楽」があれば「笑=咲=ひらき」が多い方向性ということだから。

ひらいたら、むすばれる、その連続が人生。

「楽」ありゃ「苦」ありで、振り子でもあるのですが。

だから、見えないチームは「WIT」という

機知,ウイット,頓知,ユーモアに富んだ

禅問答(なぞなぞ)を仕掛けてくるのだろうなぁ。

人間だから感情を殺(56)す必要は無くて、

それを味わってそれがどこから来るものなのか、

噛み締め味わうという咀嚼して腑に落とすことが身(実)になるのでしょう。

蓋したほうが楽だし、観ないで済めば、イイ人でいられるし、

自分の正義はそのまま置いておくことができる。

でも、これをやることが振り子に乗ることでもあるんですよね。

一見面倒くさいし、臭いものの蓋を開けるのはちょっとした勇氣も要る。




木花咲耶姫と磐長姫の伝言-85「木花咲耶姫と磐長姫」



私が和多志(白も黒も含めた虹色のグラデーションを持つ)を観て、

醜い(見にくい)和多志を「うん」と認めることは、

苦痛も伴うので「知ったら修行」ですよ。

蓋をしたまま肯定するのと、蓋を外して肯定するのとでは、

ルートもひらく扉も違ってくる。

自分に対しての「うん(有無)」を認めることが、

外側の世界のグラデーション(多様性)に対しての

俯瞰に繋がっている氣がします。

もののべ=敵とするエネルギーが湧き上がった時が俯瞰のチャンス。







懸命に生きた先祖の御魂へ祈りを捧げ、

一路、沖宮(おきのぐう)へ。



おわりははじまりー4「天主大御神・うてんうやがなしい」へ続く







大変申し訳ございません。
現在、個人的なご質問ご相談
お応えお答えすることをお受けしておりません。
どうかご了承くださいますよう、
よろしくお願い申し上げます。