所長日記・改 -133ページ目

金・プラ投資の資料は来たけど・・・

 急にMETALLICAが聞きたくなった。
 
 だから聞いた。
 
 久々に聞くと実に良かったので
 
 MyBESTを作った。
 
 で、今、車ではそれがかかっている。
 
 
 
 ひょんな事というのは
 
 意外と起こるべくして起こる。
 
 勿論、その瞬間まで予測など全くしていない。
 
 それは車の中でMETALLICAを聞いているときかもしれないし
 
 仕事の空き時間にタバコを吸っているときかもしれないし
 
 家に帰って金・プラチナ投資の資料を読んでいる時かもしれない。
 
 そしてそれはチャンスかもしれない。
 
 それを逃さぬように。
 
 
 
 資料曰く
 
 資産の15%を金投資にしておくのが最近の主流らしい。
 
 ・・・本当か?
 
 聞いたこと無いぞ。
 
 仮に10万円持っていたら
 
 15000円を金にするということになる。
 
 今の相場なら約5gが買える。
 
 どうだろう。
 
 手軽過ぎててなんかやだな。
 
 そうそうキャピタルゲイン得られそうに無いし。
 
 それが生じる時は有事だし。
 
 そんな時に悠長に金を売ってる暇無いし。
 
 やめとこうかな・・・
 
 
 
 コーヒーとチーズは実に合う。
 
 ワインとチーズより合う。
 
 なお、私が言う“コーヒー”とは
 
 ブラックのみを言う。
 
  
 
 最近涼しい。
 
 しかし私は騙されない。
 
 扇風機を仕舞ったら
 
 また暑くなるに違いない。
 
 だから出しておこう。
 
 
 
などと言いながら、実際のところ毎年真冬になるまで扇風機が稼動してるH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 
 

終わった・・・

 やっと終わった。

 

 タコが出来てしまった。

 

 が、終わってみるとなんと言うことも無い。

 

 全ての事はそうであろう。

 

 終わってしまえば

 

 その程度のものに過ぎないというのだ。

 

 時間が不可逆なものであるのと同値に

 

 越えた壁は

 

 壁たりえない。

 

 

 

 いつの間にかちょっとした怪我をしていて

 

 痛みなどなかったのに

 

 実際にその傷を目で見て初めて

 

 痛くなってくるということは多々ある。

 

 痛いのは指ではなく

 

 脳が痛いと感じさせているのだ。

 

 なら、

 

 目の前にあるのは壁ではなく、

 

 壁のように見える――脳が見せている――何かかもしれない。

 

 無限に高いように見えて

 

 実は横から回り込めたり

 

 ミスリルよりも硬いように思えて

 

 実は扉がついていたり・・・

 

 

 

 現実世界に

 

 そうそう不越の壁など無い。

 

 だから、

 

 きっとうまく行くよ。

 

 

 

 

『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 
 

月度末そして・・・

 月末だ。
 
 正確には仕事場の暦で8月度末(既に9月度に入ったが)だ。
 
 このブログに頻繁訪れてくれる方はもうお分かりだろう。
 
 例のものを書かなければならない。
 
 憂鬱だ。
 
 憂鬱だ。
 
 憂鬱だ。
 
 
 
 美味いワインが手に入った。
 
 “三次ワイナリー”の白ワイン。
 
 ところで“三次”と書いて何て読むでしょう。
 
 地名です。
 
 なお、正解者に何も差し上げることは出来ません。
 
 
 
 約束通り(?)
 
 例の店に行って来た。
 
 黒龍大吟醸があった。
 
 勿論頼んだ。
 
 まあ、それはいつも通りなので良いとして・・・
 
 
   店員:「今日のおすすめ料理はこちらの方になりまして・・・」
 
 そう言いながら毛筆の別紙を手渡す。
 
 で、上から順に説明していく。
 
   店員:「特にこちらの“だだちゃ豆の枝豆”なんかは新メニューでして、日本最高級と言われる・・・」
 
   私:「じゃあそれを」
 
 店員の説明を遮って言った。面倒なことは嫌いなのだ。
 
 そもそも食べ物は話で聞いても分からない。食べてみるのが一番。
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・
 
 で、しばらくして来たのはただの枝豆。
 
 見る限りただの枝豆。
 
 それどころか見ためは実に不細工。
 
 これがふつう枝豆の1.5倍の値段とはちょっと信じられない。
 
 食べる。
 
 
 
 !!
 
 !!!
 
 うまい!
 
 何て美味いんだ!
 
 これがただの枝豆か!?
 
 コクがあって甘い。
 
 そうだな・・・トウモロコシのような甘みかな。
 
 それでいて、豆の食感もきちんとある。(まあ、これは茹で加減で多少変わるだろうが・・・)
 
 普通の枝豆にならどこか漂う青臭さも無い。
 
 これなら頷ける。
 
 1.5倍出す価値がある。
 
 うまい!
 
 黒豆の枝豆が一番美味いと思っていたが
 
 改めよう。
 
 で、しばらくして・・・
 
 注文を通した店員が現れる。
 
   店員:「如何でしたか?やはり違うもんですか?」
 
   私:「ええ。コクがあって甘いですね」
 
   店員:「ああ、甘いんですか・・・いえ、実はね、このメニューは主任が決めたものでして。私どもは食べて無いんですよ」
 
   私:「じゃあ、どうぞ」
 
 私は皿を差し出した。
 
   店員:「いえいえ、怒られてしまいます」
 
 そう言われると仕方が無い。
 
 彼を困らせるのも良くない。
 
 教育が行き届いていて、この店がより一層気に入った。
 
   私:「どこのなんですか?」
 
   店員:「ちょっと分からないですね。主任に聞いてみます」
 
 そう言って去ってしまった。
 
 ホッケとズリを通して欲しかったのに・・・
 
 まあ良いや。
 
 暫ししてまた現れる。
 
   店員:「山形だそうです。探せば意外とどこにでも売っているそうです」
 
   私:「山形ですか。まあ、探してみます・・・ところでホッケとズリを」
 
   店員:「ズリは塩とタレがありますが?」
 
   私:「塩で」
 
   店員:「かしこまりました」
 
   ―― 以下略。
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・
 
 ん?
 
 “探せば意外とどこにでも売っている”?
 
 実に難しく、かつ矛盾がある。
 
 数学(論理)的にも文法的にも。
 
 まあ、この言葉の難易度の高さは個人で勝手に考えて下さい。
 
 にしても、黒龍は美味いなあ・・・
 
 他の日本酒と段違いの値段だけど。
 
 まあ良い。
 
 分かって頼んでいるんだから。
 
 
 
  
“だだちゃ豆普及委員会”を作ろうと思ったが、それ以前に“おきうと普及委員会”も作らなければならない、とは言っても実際のところどうでも良いH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 
 

ねずみの国から ’06

 知人から荷物が届いた。
 
 much heavier than I had expected だった。
 
 まあ、本だし。
 
 
 
 宣言どおり髪を切ってきた。
 
 短くなって、額の後退具合が露わになる。
 
 「現実を見ないと!発毛なら医薬品!」
 
 とCMでふさふさの人が言っているが、
 
 なんか信憑性が無い気がする。
 
 既に寂しくなっている人が
 
 豊作に変わって初めて“効くのだ”ということが分かる・・・
 
 と思うけどねえ。
 
 
 
 お客様の一人が
 
 東の方にあるとか言う
 
 “ねずみの国”に行ってきたらしい。
 
 最近(といっても随分前のことだが)ねずみの国は土地開発をして
 
 沿岸部にも進出したらしく
 
 その国を訪れる者は
 
 ねずみの国内陸部と沿岸部を2日かけてまわるのが主流になっているらしい。
 
 で、土産を貰った。
 
   お客様:「どれでも選んで良いよ」
 
 3つほど私の前に袋を並べる。
 
   私:「中、見ないで選んだ方が良い?」
 
   お客様:「見て良いよ。全部ボールペンだし」
 
 中を見る。
 
 ①ねずみのボールペン
 
 ②アヒルのボールペン
 
 ③骸骨のボールペン
 
   私:「じゃあ、これ」
 
 ねずみもアヒルも嫌いな私は迷わず“③”にした。
 
   お客様:「じゃあ、それあげる」
 
   私:「ありがとう」
 
 ノックすると骸骨がプルプル震える。
 
 貰っておいて言うのもなんだが、鬱陶しい。
 
 おまけにその部分が邪魔して筆箱に入らない。
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・
 
 630円!?
 
 ただの黒ボールペンが
 
 ろっぴゃくさんじゅうえん!?
 
 平仮名になってしまった。
 
 ねずみの国はとにかく物価が高いようだ。
 
 恐らくインフレなのだろう。

 

 かつてのアルゼンチンみたく

 

 一見華やかな“ねずみの国”も実はあちこちで暴動が起こっているに違いない。
 
 そりゃねずみの国から流出してきた野良ねずみが
 
 全国各地で農作物を食い荒らすのも頷ける。
 
 

 

 今年はプラチナ投資の勉強をするとか何とか言って

 

 はや半年以上。

 

 やっと資料請求をした。

 

 資料請求したからといってプラチナ投資を始めるとは限らない。

 

 資産は分散投資をするのが基本である。

 

 持っているだけでは利益を生み出すことの無い貴金属投資は

 

 私のスタイルにとっては真逆の商品なのだが、

 

 まあ、勉強程度に・・・ということで。

 

 

 
 
 というわけで3社くらいからの資料が届くのを待っているH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 
 

やっと終わった・・・だから頭に浮かぶことを。

 ココのところ
 
 貰ったり、頑張っている自分へのごほうび、と
 
 嬉しそうに本物のビールばかり飲んでいて
 
 発泡酒が飲めなくなってしまった。
 
 久々に発泡酒を買ってきたのだが・・・
 
 飲めたものではない。
 
 どうしよう・・・
 
 ビール発泡酒2倍ほどの値段である。
 
 すなわち、1ヶ月の食費が1.2~1.5倍になる。
 
 困ったなあ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・
 
 まあ良いや。
 
 美味いものを飲んだり食ったりするのが良い。
 
 何かを我慢するということが体に悪い。
 
 何より精神に悪い。
 
 私に必要なのは
 
 『健全な精神』『回転』『発想』
 
 だから必要な事
 
 と、自分に言い聞かせて・・・生きていこう。
 
 
 
 うどんがブームみたいだが、
 
 私はうどんよりそばの方が好きである。
 
 そばはルチンというビタミンP因子を含み、
 
 血管を強くしてくれる。
 
 まあ、そんなことを考えて食べているわけではないが・・・
 
 因みにCMでよく目にする
 
 映画『UDON』

 
 は感動モノらしい。
 
 本当かどうかは知らないが・・・
 
 
 
 BlindGuardian が復活するらしい。
 
 RPGでよく描かれる中世ヨーロッパ的吟遊詩人が織り成すなす世界観と
 
 HMが好きな人は是非聞くべし。
 
 
 
 DVDは借り放題羊は刈り放題らしいが
 
 ニュージーランドは良いかもしれない。
 
 ニュージーランドドル建てMMFの利率は比較的高いので興味を持っていたのだが
 
 人間より羊の方が多い国。
 
 土地も安い。
 
 永住権を獲得するのも簡単だったはずだ。
 
 将来、国外逃亡する予定なので、
 
   ※注釈
    別に私は犯罪者ではありません。
    住みやすい国へ“国外逃亡”という意味です。
 
 候補地に入れておこう。
 
 というより、すでに候補地だったのだが・・・
 
   候補地といえば東京になったらしい。
   福岡を応援していたのに・・・
 
 ん?ふと思ったが、光回線は整備されているんかな?
 
 光じゃなくとも高速回線があればそれで良いや。
 
 羊でも育てて
 
 北海道に
 
 ジンギスカン用の肉でも卸そう。
 
 
 
 最近例の店に行っていないなあ。
 
 顔出しておくか。
 
 黒龍あるかなあ・・・
 
 
 
 夜は涼しくなってきたなあ。
 
 これくらいの日々が続けばよいのに。
 
 常秋の国ってのは無いのかねえ。
 
 
 
  
 明日は絶対に髪を切りに行こう!というH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 
 

それでもお前は私を捨てるのか?この私を・・・

 読者が増えて下さっていた。
 
 感謝
 
 
 
 大水槽に入れていた水草が跡形もなく消えてしまった。
 
 ウチの研究所員のプレコAとBが食べてしまったのだ。
 
 まあ、想定内だったし・・・良しとしよう。
 
 しかし、食べるならもう少し綺麗に食べて欲しいものだ。

 残骸が槽床に散らばっている。
 
 ああ、跡形は一応あるんだな・・・
 
 いやいや、誰が掃除すると思ってるんだ!?
 
 ・・・などと言っても彼らには分かるはずも無い。
 
 そもそも彼なのか彼女なのかも私には分からない。
 
 
 
 
 最近私が悩んでいることに
 
   ※そんなに悩んでいないです。
 
 『ダシをとった後の昆布の扱い』
 
 がある。
 
 捨てるのは勿体無い。
 
 かといって味は無いので食べてもあまりおいしくはない。
 
 とは言え、捨ててしまうのはやはり勿体無い。
 
 というわけでガジガジと食べているのだがやはりおいしくない。
 
 さて、どうしようか・・・
 
 味が無いのなら、食感で勝負できないだろうか?
 
 というわけでこんなものを作ってみた。
 
  『ダシをとった後の昆布を有効利用したつもりの中華スープ』
 
   [用意するもの]
     ダシをとった後の昆布・・・10cmくらい
     タマネギ・・・半玉
     えのき・・・1把
     卵・・・2個
     鶏がらスープ・・・カレースプーン2杯±適当
     塩コショウ・・・適当
     カキ醤油・・・ちびっと
   
   [作り方]
     ①ダシをとった後の昆布を1mmくらいに千切りする
      ※ぬめりがあるので気をつけましょう。
       包丁の先端を使って引っかくように切ると切りやすいです。
       ただ、力を入れすぎるとまな板が傷だらけになります。
       中華包丁があり、かつ腕にある程度自信があるならズダダダダッと切ってください。
       因みに、私はかつてキャベツの千切りを調子乗って切っていて
       左手親指をスリムにさせた経験があります。その傷は今でも消えていません。
     ②タマネギをみじん切りにする
     ③石突きを落とし、バラしたえのきを2or3等分する
     ④鍋に1000ccほど水を入れ、①~③を放り込み火にかける。
     ⑤沸騰したら火を止め、鶏がらスープを入れる。
     ⑥しばし放っておく。
      ※その間に他のおかずを作ったり、ブログの更新をすると良いでしょう。
     ⑦再び沸騰させる。沸騰したら軽く溶いた卵を混ぜいれる。
      ※混ぜすぎても混ぜなさ過ぎてもいけません。ほわわわ~んといった感じになるように。
     ⑧塩コショウ・カキ醤油を入れて味を調える。
     ⑨食べる
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・
 
 美味いではないか!
 
 えのきの食感と相まって
 
 シャクシャクとした絶妙の食感。
 
 卵のふわふわ感がよりいっそうその食感を引き立てる。
 
 鶏がらの味の奥に広がる昆布とカキの香りと味わい。
 
 それでいてコショウがくどさを消している。
 
 むむっ・・・
 
 片栗粉でとろみを付けた方がもっと美味かったかもしれない。
 
 まあ良い。
 
 次は水溶き片栗粉を入れてみよう。
 
 教訓:「捨てる前に考えろ」
 
 
 
 
 実際最近、すぐに捨てることが多い。
 
 モノならまだしも
 
 人を捨てて(見捨てて)はいけない。
 
 子供ならなおさらである。
 
 「最近、反抗期なのか言うことを聞かなくて・・・」
 
 “反抗期”その一言で片付けるな。
 
 私は勿論、あんたも反抗期はあったろう?
 
 その時どうした?
 
 どうされた?
 
 思い出せ。
 
 え、無視された?捻じ伏せられた?
 
   ※因みに私は後者でした。
 
 それが嫌だったのなら繰り返すな。
 
 誰かに丸投げするな。
 
 向き合え。
 
 
 
髪の毛が鬱陶しくて、かつ長い方が負荷がかかって額の後退を加速させるので切りに行きたいが、そんな暇は無いH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 
 

夏が過ぎ去るのはまだまだ先のことのよう~

 暑い
 
 暑いが・・・
 
 気が付くと夜は涼しくなってきていた。
 
 車の窓を開け、飛ばしていると結構涼しい
 
 ヘヴィメタデスサントラ以外の曲が流れることが滅多にない私の車なのだが
 
 毎年この時期から秋本番(?)までは
 
 “さわやかな曲”でもかけてみようかな
 
 ・・・という気になる ―― なるのだが、“さわやかな曲”など我が家には無い。
 
 取り敢えず、ドリフト豆腐店のサントラでも流しておくか・・・
 
 
 
 激動の1週間がやっと終わった。
 
 ここ1週間はAM9:30~PM10:30を拘束されていた。
 
 昼起きの生活を朝起きに捻じ曲げて
 
 それでも、寝る時間はいつも通りで・・・
 
 おかげであまり寝ていない。
 
 それでも体調はいたって良好 ―― の筈。
 
 
 
 小中高の夏休みがまもなく終わる。
 
 宿題はみんな済んだだろうか?
 
 まあ私には直接は関係ない。
 
 思うに、ただの作業のような宿題などしなくて良い。
 
 漢字?・・・書きゃ良いってもんじゃない。使うことが肝要。
 
 読書感想文?・・・その本が本当に自分が読みたいと思い、何か感じるものがあったのならまだしも、強制的に書かされることに何の意味も無い。
 
 習字?・・・結婚式や葬式でもボールペンだったりするこの世の中、筆で文字を書くことなどそんなに無い。
 
 などなど。
 
 実に無意味な宿題が多すぎる。
 
 いっそのことこんな宿題はどうだろう
 
 ①好きな4桁の数字を選ぶ。
 ②Yahoo!ファイナンスなどでその銘柄の始値・最高安値・終値を毎日つける。
 ③大きな変動があったらその理由を調べ、可能なら考える。
 
 どうだろうか?
 
 1ヶ月続ければ、得る物はとてつもなく大きいと思う。
 
 それが1年ともなれば・・・
 
 若い時に身につける直感的なものは
 
 年を取っていくら時間をかけても身につけることが出来ないものである。
 
 最近の子は
 
 情報収集力
 
 分析力
 
 考察力
 
 が低い ―― 気がする。
 
 これらを養う良い手段だと私は思うのだが・・・
 
 
 
そういえば、私が所属している協会出版の本で“高校生からのファイナンシャルプランニング”的な本があったなあ~1000円くらいだから買ってみるか、と思うのだが、私自身には必要ないので結局買わずにいるH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 
 

水草

 暑い

 

 が降ったが、暑い
 
 残暑どころではない。
 
 クーラー無しでは生きていくことが出来ない。
 
 早くになれば良いのに・・・
 
 
 
 先日買った水草が
 
 もう溶けてなくなってしまった。
 
 水温が高すぎる所為か
 
 朽ちて溶けてしまった。
 
 1週間も持たなかった。
 
 大量に追加したネオンテトラは
 
 劣悪な環境ながらも
 
 元気に泳いでいる。
 
 さえ乗り切れば
 
 後はどうとでもなる。
 
 だから頑張れ。
 
 
 
 どうでも良いが暑いぞ
 
 
 
 コーヒーメーカーを買いに“某やってみます系大型電気店”に行った。
 
 あんなに文句を言っていたのに
 
 そこに行った。
 
 先日、6年使っていたコーヒーメーカーが引退してしまい、
 
 そしてたまたま“某やってみます系大型電気店”で安売りしていたので
 
 そこに行った。
 
 私の体はコーヒータバコアルコールで動いているので
 
 コーヒーなしでは生きていけない。
 
 で、店内をウロウロしていると、
 
 健康器具のコーナーの体重計が目に留まった。
 
 私の家には体重計が無いので・・・乗ってみる。
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・
 
 
 
 ベスト体重より+7kgも増えている。
 
 筋肉は全盛期より相当落ちているので
 
 10kg近くが無駄な脂肪なのだろう。
 
 何ということだ・・・
 
 ・・・何とかしよう。
 
 
 
とは言っても、昔のメニューで鍛えようとしたら多分体を壊してしまうH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ

 
 
 
 

麦酒

 何故だか、右手がだらけだ。
 
 多分掃除の時にあちこち引っ掛けたのだろう。
 
 隅々まで雑巾がけをしたし・・・。
 
 化膿もしていないし、そんなに染みるわけでもないし、
 
 気にしないでおこう。
 
 とは言え、ただでさえ右手は傷だらけなのに
 
 これ以上傷を増やしてどうするんだ?
 
 まあ、いいか・・・。
 
 
 
 最近ナッツにハマっている。
 
 四六時中食べている。
 
 最初は既に数種類がミックスされたものを買っていたが、
 
 個人的に柿の種とアーモンドが好きなので
 
   柿の種はナッツじゃないか・・・まあいいや。
 
 バラで数種類買って、自分で混ぜて食べている。
 
 ビールを飲みながら食べる。
 
 牛乳を飲みながら食べる。
 
 夕食を作りながら食べる。
 
 意外と脂肪分が多いはずだが・・・
 
 確かに最近太ってきたなあ。
 
 年を取って代謝が悪くなってきているのだろう。
 
 まあ、仕方が無いことだ。
 
 私は運動らしい運動をしないからなあ・・・
 
 自転車も乗らなくなったし。
 
 てか、パンクしたままだし。
 
 
 
 気分が良かったので、
 
 ビールを全種類(店頭に並んでいた国産ビール)を1缶ずつ買って飲み比べてみた。
 
 折角なので勝手にランク付けしよう。
 
 
 1位 サッポロ黒ラベル
 
 やはりこれが一番美味い。
 
 なぜサッポロが業界1位にならないか不思議でたまらない。
 
 まあ、マーケティングの失敗だけど・・・
 
 柔らかくてとても飲みやすい。
 
 飲み終わった後のエグミも無い。
 
 『ビールはやっぱりサッポロ!』
 
 
 2位 ヱビスビール
 
 これもサッポロのなんだけどね。
 
 古くからある高級ビール。
 
 その名前にふさわしい深い味わい。
 
 プリントされている恵比寿の顔がなんかムカつくが、
 
 味は良い。
 
 
 3位 キリン一番搾り
 
 ちょっと硬い。
 
 和菓子に合うと思う。
 
 桜餅のお供にするには良いだろう。
 
 キリン社製品は全体的に硬い。
 
 さっぱり感を出したつもりか知れないが
 
 私はあまり好きではない。
 
 
 3位までにしておこう。
 
 で、
 
 あまりこんなことを言うのもなんだが、
 
 最近CMでながれている
 
 「週末に最高級のビールを・・・」
 
 の“プレミアムモルツ”
 
 あれは不味い。
 
 硬すぎる

 
 味が浅い。
 
 ヱビスと同じ値段で店頭に並んでいるが、
 
 その味はヱビスの足元にも及ばない。
 
 私の勝手な思い込みだが・・・
 
 アレは消える。
 
 すなわち・・・
 
 全身全霊込めて開発して
 
 高いギャラのタレントをCMに使
 
 CMのゴールデンタイムに流
 
 という風に高い金をかけて・・・
 
 ・・・製造会社はこけるかもね
 
 さっさと酒造業界から撤退して
 
 清涼飲料水で戦えば良いのに。
 
 清涼飲料水に特化すれば、
 
 絶対に頭取れる。
 
 「男たるもの頭取らねば意味が無い」
 
 昔、よく言った台詞だ。
 
   ※別に私は暴走族だったわけではありません。
 
 
 
 別に私は営業妨害をしているわけではない。
 
 必要の無いものは3次元世界から消えてなくなる。
 
 それが淘汰というものだから・・・
 
 
 
サッポロ黒ラベルを飲んでみて「美味い!これこそKing of Beerだ!」と思った方、このブログの読者となっていただけると幸いです、というH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
なお、『H.C研究所ホームページ』のメインのネタは“パソコン利用能力を向上させよう”です。たまに書かないと、変なこと研究していると思われそうですし・・・。
 
 
 
 

掃除と仕事と大雨と俺。

 掃除をした。
 
 4時間かけて掃除をした。
 
 おかげで疲れた。
 
 掃除が終わってから仕事・・・

 

 掃除で疲れたのか
 
 休みボケなのか

 

 頭の回転が鈍かった。

 

 仕事が終わって、

 

 帰ろうとしたら・・・

 

 大雨。

 

 支店2にいるのだが、

 

 ココは駐車場までが多少距離がある。

 

 おまけに傘を持っていない。

 

 予備の傘を置いていたのだが、

 

 誰かが盗って行ったようだ。

 

 俺の傘・・・

 

 ノートパソコンを持ち歩いているので

 

 傘無しでは帰れない。

 

 止め!

 

 早く止め!

 

 頼むから止んでくれ。

 

  
 
 帰りたいのに帰れないH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ