夏が過ぎ去るのはまだまだ先のことのよう~ | 所長日記・改

夏が過ぎ去るのはまだまだ先のことのよう~

 暑い
 
 暑いが・・・
 
 気が付くと夜は涼しくなってきていた。
 
 車の窓を開け、飛ばしていると結構涼しい
 
 ヘヴィメタデスサントラ以外の曲が流れることが滅多にない私の車なのだが
 
 毎年この時期から秋本番(?)までは
 
 “さわやかな曲”でもかけてみようかな
 
 ・・・という気になる ―― なるのだが、“さわやかな曲”など我が家には無い。
 
 取り敢えず、ドリフト豆腐店のサントラでも流しておくか・・・
 
 
 
 激動の1週間がやっと終わった。
 
 ここ1週間はAM9:30~PM10:30を拘束されていた。
 
 昼起きの生活を朝起きに捻じ曲げて
 
 それでも、寝る時間はいつも通りで・・・
 
 おかげであまり寝ていない。
 
 それでも体調はいたって良好 ―― の筈。
 
 
 
 小中高の夏休みがまもなく終わる。
 
 宿題はみんな済んだだろうか?
 
 まあ私には直接は関係ない。
 
 思うに、ただの作業のような宿題などしなくて良い。
 
 漢字?・・・書きゃ良いってもんじゃない。使うことが肝要。
 
 読書感想文?・・・その本が本当に自分が読みたいと思い、何か感じるものがあったのならまだしも、強制的に書かされることに何の意味も無い。
 
 習字?・・・結婚式や葬式でもボールペンだったりするこの世の中、筆で文字を書くことなどそんなに無い。
 
 などなど。
 
 実に無意味な宿題が多すぎる。
 
 いっそのことこんな宿題はどうだろう
 
 ①好きな4桁の数字を選ぶ。
 ②Yahoo!ファイナンスなどでその銘柄の始値・最高安値・終値を毎日つける。
 ③大きな変動があったらその理由を調べ、可能なら考える。
 
 どうだろうか?
 
 1ヶ月続ければ、得る物はとてつもなく大きいと思う。
 
 それが1年ともなれば・・・
 
 若い時に身につける直感的なものは
 
 年を取っていくら時間をかけても身につけることが出来ないものである。
 
 最近の子は
 
 情報収集力
 
 分析力
 
 考察力
 
 が低い ―― 気がする。
 
 これらを養う良い手段だと私は思うのだが・・・
 
 
 
そういえば、私が所属している協会出版の本で“高校生からのファイナンシャルプランニング”的な本があったなあ~1000円くらいだから買ってみるか、と思うのだが、私自身には必要ないので結局買わずにいるH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ