所長日記・改 -127ページ目

夜ごとの闇の奥の奥の奥の奥の奥底へ・・・ 

 面白いパンを見つけた。
 
 いや、前々からその存在を聞いてはいたのだが、
 
 実物を見るのは初めてだった。
 
 そのパンはコレ↓ 

頭脳パン
 
 食べると頭に良いらしい。
 
 ビタミンBを多く含む“頭脳粉”という小麦粉を使っているとのことだ。
 
 ・・・まあ、探すくらいなら単語のひとつでも覚えた方が絶対に効率が良い
 
 絶対に、だ。
 
 因みに私は“チョコクリーム”と“大きいウインナー”の2つを食べたのだが、
 
 特に頭の回転は変わらなかった。
 
 それどころか
 
 空腹感が満たされて眠くなったくらいだ。
 
 やはり私を動かすのは、
 
 エタノール
 
 ニコチン
 
 カフェイン
 
 である。
 
 むしろ無ければ動かない。
 
 全く動かない・・・ので、お歳暮やお中元はエビスビール でお願いします。
 
  
 
 
 去年の終わりに
 
 ちょっとした有機化合物の構造決定の問題 を載せたのだが
 
 解答を載せてくれという言葉が殺到して・・・
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・殺到して・・・
 
 ・・・・・・
 
 ・・・数件あって
 
 で、解答を載せることにした。
 
 解説は面倒なので現実世界で私に聞いて。
 
 一応、問題はこちら→
 
 で、解答
 
  A:CHCOOCHCH

 
  B:HCOOCH(CH)CH

 
  C:HCOOCHCHCH
 

  D:CHCHCOOCH
 

  E:CHCHCHCOOH
 

  F:CHCHOH
 

  G:CHCOOH
 

  H:CHCH(OH)CH
 

  I:HCOOH
 

  J:CHCHCHOH
 

  K:CHOH
 

  L:CHCHCOOH
 
 本当はもうちょっと構造が分かるようなモノ(GIFとかで)を載せたかったが
 
 作っている最中に思いのほか面倒だったので
 
 やめた。
 
 アメーバでも簡単な数式ライターが使えたら良いのに・・・。
 
  
  
本棚(小説用)を整理していると『夜ごとの闇の奥底で(小池真理子・著)』が出てきて、ちょっと読んでしまい→そのまま読んでしまい→で、読み終わってしまい、睡眠時間がより一層削られてしまったH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 
 

心に飢えを・・・そして愛を。

 人間がいくら“自称高等生物”となっても拭い去れないのが
 
 本能
 
 そして、そこから派生する“欲”
 
 食欲性欲がそれにあたる。
 
 どちらも“ヒト”“ヒト”として生き、
 
 かつ“繁栄する”ためには必要不可欠なモノである。
 
 それらを満たすことは大切だ。
 
 その上で
 
 “人間”“人間”として生き、
 
 かつ“存在する”ために必要なモノは
 
 金銭欲名誉欲
 
 「金や名誉などのためでは無い!」
 
 という素晴らしい台詞がよく映画などで使われるが、
 
 なかなかそれは難しい。
 
 それを可能にするだけの基盤と達観した心が必要だ。
 
 だから皆は自分の欲に対して負い目を感じることなど全く無い。
 
 寧ろ、それを前面に出し、武器として用いることが肝要。
 
 
 
 
 “むしろ”で思い出したが、
 
 『蟲師

  

 が映画化されたらしい。
 
 実に面白い漫画だが、
 
 さて、どうするつもりなのだろうか?
 
 CG使うのか?
 
 “とこやみ” は出るのだろうか?
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・ん?
 
 待てよ・・・
 
 ちょっと前に、小さい子に
 
   「何でタバコ吸うの?」
 
 と聞かれ、冗談で
 
   「蟲師だからだよ」
 
 と答え、
 
   「むししって何?」
 
   「ずっとタバコを吸ってなきゃダメなんだ・・・書庫に入るときは違うけどね」
 
   「ふーん・・・タバコ吸わないと何かあかんの?」
 
   「蟲を集めちゃうんだ・・・」
 
   「ふーん」
 
   「さてと、始めようか・・・」
 
 と、適当に答えたことをちょっと後悔してしまった。
 
 でも、まあ、その子は私とそんな話をしたことを忘れてしまっているだろう。
 
 どうでも良い話だ。
 
 それに実際、変なモノはよく集まる・・・似たようなものかもしれない。
 
 
 
 
 寒いのか暖かいのかよく分からない日が続くが
 
 みんなは体に気をつけて。
  
 体が弱ってるのかなというときは
 
 高麗人参茶 を飲もう!
 
 意外とうまいよ!
 
 
  
 
→正月の流れでちょっとアルコール摂取量が増えすぎのH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 

本能/椎名林檎
¥1,200
Amazon.co.jp

  

蟲師 (1) アフタヌーンKC (255)/漆原 友紀
¥590
Amazon.co.jp

 

蟲師 (2) アフタヌーンKC (284)/漆原 友紀
¥590
Amazon.co.jp

 

蟲師 (3)/漆原 友紀
¥590
Amazon.co.jp

 

蟲師 (4)/漆原 友紀
¥590
Amazon.co.jp

 

蟲師 (5)/漆原 友紀
¥620
Amazon.co.jp

 

蟲師 (6)/漆原 友紀
¥620
Amazon.co.jp

 

蟲師 (7) アフタヌーンKC (404)/漆原 友紀
¥620
Amazon.co.jp

 

高麗人参茶3g×100包(紙箱)(韓国茶)
¥850
大岩商事


 

挨拶

 日記 に書き込みがあるということは
 
 前にも書いたとおり
 
 real world でも仕事があるということ。
 
 4日が仕事初めという人も多いことだろう。
 
 
 
 
 というわけで
 
 H.C研究所 も開店である。
 
 今年もよろしくお願いします。
 
 
 
 
私もあなたも良い年になりますように。
 
 
 
 
『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 
 

把手付けた・・・間違えた、取って付けた。

 折角、テーマ“化学”を追加したのに
 
 1件しか書いていなかった。
 
 というわけで、
 
 こんな問題を載せてみよう。
 
 構造決定の問題である。
 
 暇な人はやってみて。
 
 
  問 C4H8O2で表される有機化合物A,B,C,D,Eがある。
    Aを加水分解すると、アルコールFとカルボン酸Gが
    Bを加水分解すると、アルコールHとカルボン酸Iが
    Cを加水分解すると、アルコールJとカルボン酸Iが
    Dを加水分解すると、アルコールKとカルボン酸Lが生じた。
    Eは加水分解されない炭素直鎖の化合物であった。
    FとHはヨードホルム反応陽性で、JとKは陰性であった。
    Iはフェーリング反応陽性であった。
    Kを酸化するとIになり、Fを酸化するとGになった。
    A~Lの構造を示性式で記せ。
 
 
 まあ、これが出来たからといって
 
 何かプレゼントが出るというわけではないので
 
 適当に。
 
 “有機”はパズルである。
 
 パズルが得意な君はきっと得意な筈だ。
 
 そう、きっとできるよ。
 
 
 
 
 ところで、
 
 昨日
 
 「たった145円の為に~」
 
 とか
 
 「貴重な時間を~」
 
 とか書いたが
 
 よくよく考えると
 
 かつ
 
 落ち着いて考えると
 
 この配当はすごいのではなかろうか?
 
 というのも
 
 私はこの会社の株を
 
 1株40円×80株=3200円で買った。
 
 たった3200円だ。
 
 そう、ジャンク株だ。
 
   ※“ジャンク株”という言葉はH.C用語です(多分)。
 
 銘柄の公表は控えさせてもらう。
 
 145円だが、それは税引き後の額である。
 
 税引き前は
 
 160円。
 
 利率を計算してみよう!
 
 160÷3200×100=5
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・
 
 5%。
  
 え?
 
 5%!?
 
 このご時世に5%!?
 
 マジっすか?
 
 おいおい。
 
 イベント配当か?
 
 ・・・いや、違うようだ。
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・
 
 ん~。
 
 文句を言って済まない。
 
 ゴメンよ。サンT。
 
 
 
 
 少なくとも、ポケットを縫っておいたH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 
 

権利行使と対価

 とある会社から

 

 配当金の郵便為替が来た。

 

 ・・・145円。

 

 たったこれだけだがくれるものはもらっておこう。

 

 株主には

 

 利益に応じた配当を請求し、もらう権利がある。

 

   ※『経営参加権』、『配当請求権』、『残余財産分配請求権』は

     株主の3大権利だから覚えておこう!!

 

 ・・・

 

 ・・・

 

 ・・・・・・

 

 今日は寒いが仕方がない。

 

 仕事の合間に

 

 郵便局へ・・・

 

 何でこんなに混んでるんだよ!!

 

 ってか、年末だからか・・・

 

 整理券を取り

 

 座る場所どころか立つ場所すらない店内(?)で待つ。

 

 で、私の番。

 

 ぴらっと出して、チャリンともらう。

 

 ああ、私は145円のために貴重な時間を無駄にしたのか・・・

 

 財布に入れるのも面倒なのでそのままポケットに放り込む。

 

 歩いていると・・・

 

 ズボンの裾から、“貴重な時間の対価”が転がって行くではないか!

 

 ・・・穴開いてる。

 

 教訓:「ズボンに穴は開いてなくとも、ポケットに穴が開いているかもしれないぞ!」

 

 

 

 ところで、

 

 右の広告は何とかならないのかね?

 

 たぶん不正クリック扱いされてるんだろうな・・・

 

 まあ、それは良いとしても、

 

 たまにちゃんと表示されても“ダイエット”のネタ。

 

 「広告は選べませんが、記事の内容を反映した広告を掲載いたします。云々・・・」

 

 と、ヘルプにはあるのだが、

 

 私がいつそんなん書いた?

 

 ・・・まあ、いいや。

 

 琥珀エビス が手に入ったから、今日はそれを飲もう。

 

 

 

→ 研究所自体は年末休業のつもりの『H.C研究所ホームページ』へ 

 

 

 

 

 

琥珀エビス【350ml缶×24本入り】
¥6,124
北陸の地酒・全酒類問屋 和田屋


 

 

天は自らtaskる者を助く。

 今日は家に携帯を置いたまま仕事に行ってしまった。
 
 それに気付いたのは
 
 通勤途中の半分まで来たあたり。
 
 引き返していては遅れてしまう。
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・
 
 で、帰って携帯を見ると・・・
 
 「着信0件」
 「メール0件」
 
 私には友達がいないようだ。
 
 ・・・まあいいや。
 
 
 
 今日も飯がうまくない。
 
 口内炎が痛い・・・
 
 
 
 
 『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 
 

追伸、貴方の知っている言い訳は“調査します”だけですか?

 疲れているのだろうか
 
 口内炎が出来て痛い。
 
 ご飯がおいしくない。
 
 いや、いつも通りおいしいものを作っているつもりだが、
 
 おいしく感じられない。
 
 コーヒーすらもおいしく飲めない。
 
 ううっ・・・
 
 
 
 
 大水槽にびっしりといた稚グッピー
 
 淘汰されて数が減り、
 
   とは言っても、100は軽くいる筈。
 
 また、大きくなって
 
 だいぶん雌雄の区別がつきやすくなってきた。
 
 オスは色づいてきている。
 
 が、発色が悪い。
 
 ただ、1匹だけ期待できそうなヤツがいる。
 
 仮に名前を付けるとすると
 
 ブルーブラックイエロー
 
 ・・・どんなんだ?
 
 と思うかもしれないが、
 
 そんなん。
 
 綺麗に大きくなったら
 
 写真を載せ・・・るかもしれない。
 
 
  
やはり青いものを食べさせてみようか・・・とも考えているH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 
 

はやい男

 ブログというのは
 
 一度にたくさん読んで初めて面白味が分かる ―― ときもある。
 
 本当にある種の日記のようなものなので
 
 面白い時もあれば、
 
 不発の時もある。
 
 だから、たまに読み返してね。
 
  
 
 
 ところで
 
 どうやら私は“はやい”らしい。
 
 ・・・ 

 いや、それなりに“持つ”つもりだ。
 
 自慢じゃないが器用だし。
 
 確かに疲れていたり、たまっていたりすると・・・
 
 いやいや、そんな話をしているんじゃない。
 
 所長日記は“エログ”ではないのだから。
 
 何が“はやい”かというと・・・
 
 
 しゃべり。
 
 
 即ち、“はやい”は“速い”である。
 
 早口言葉もそれなりに得意なつもりだ。
 
 「隣の客は良く柿食う客だ」
 
 ・・・楽勝。
 
 「隣の飛脚は良く牡蠣食う飛脚だ」
 
 ・・・楽勝。
 
 「東京特許許可局」
 
 ・・・もの足りん。 
 
 「東京特許許可局局長代理課長」
 
 ・・・楽勝。
 
 「パン壁×5」
 
 ・・・・・・・・・出来ません。
 
   ※“パン壁”は私が今まで出会った早口言葉の中でレベルSSSの難易度です。
 
 そりゃ分からなくもない。
 
 私は今となっては“関西弁ユーザ”だが、
 
 その根底には
 
 日本最速といわれる
 
   ※当研究所調べ。ていうか、殆ど思い込み。
 
 “博多弁”がある。
 
 武田鉄也やタモリ(※五十音順)のおかげでその存在が全国に知れ渡った“博多弁”だが、
 
 速い。
 
 今更ながらに思うことだが、
 
 速い。
 
 日本最難の方言は鹿児島弁に譲るが、
 
 日本最速の方言は博多弁だ。
 
 間違いない。
 
 例えば・・・
 
 「すすす」
 
 や
 
 「ととと」
 
 別に打ち間違いではない。
 
 これで一文なのだ。
 
 意味は考えた上で調べてみよう!
  
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 
 だから私のしゃべりが多少速いのは我慢して下さい。
 
 そのうち慣れるよ。
 
 てか、慣れてきたでしょう?
 
 
 
 
 昨日はクリスマスイブだったらしい。
 
 いや、知っていたさ。
 
 知っていたから、
 
 クエを食べることにした。
 
 あの高級魚クエ を!
 
 ・・・
 
 ・・・一人で。
 
 うまかったよ。
 
 以上!!
 
 
 
 良いお年を!
 
 ・・・3度目。
 
 
 
 
今は鼻が詰まっていて、早口言葉が言えないH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 

本クエ
¥9,450
紀伊国屋文左衛門本舗 ヤフー店



 

心に“R”を・・・

 今年も残り10日を切った。
 
 年越しの準備は進んでいるかな?
 
 え?私?
 
 生きている限り勝手に年は越す。
 
 従って準備は全くしない。
 
 以上!
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・
 
 いや、そのね、来週から忙しくなるのよ。
 
 年越しの準備どころじゃないって!
 
 まあ、毎年だけど・・・
 
 
  
 
 色々あって
 
 来年発売の
 
 HONDA Civic TYPE-R
 
 のステッカー&カードを貰った。
 
 折角なので
 
 パソコン(ノート)に貼ることにした。
 
 こんな感じ。
 
 
note
 
 車はTYPE-Rではないが
 
 パソコンはTYPE-R以上のつもりなので
 
   ※あくまで“つもり”。
 
 まあ良いだろう。
 
 次は何を貼ろうかなあ・・・
 
 誰かカッコいいシール下さい。
 
 Green, black and blue make the colours in the sky!
 
  
 
2ドアの車がどんどん減っていくのが寂しくて仕方が無いH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 
 

ウイルス

 最近のウイルスといえば、

 

 ノロウイルスのようだが、

 

 ネット上のウイルスにも気をつけなければならない。

 

 私自身は買うつもりはまったくないが、

 

 どうしても買えと脅迫されたら・・・

 

    ※ちなみに脅迫による行為は善意の第三者にも取消し可能です。

      詐欺なら善意の第三者に対抗できません。

 

 もしくは、どれが良いか聞かれたら・・・

 

 

ノートン・インターネットセキュリティ 2007
¥5,400
Amazon.co.jp

 かな。

 

 2006に引き続き

 

 重いことは重いが、マシになったようだ。

 

 しかし、年々セキュリティソフトが進化(開発会社曰く)していくにつれ、

 

 競合するソフトが増えていく気がする。

 

 あまりにブラックボックス化してしまい、

 

 使い勝手が悪くなっていく気がする。

 

 ふと思ったが、

 

 損害賠償のほうはどうなっているのだろうか?

 

 通常の利用で、セキュリティが破られたり、情報が流出した場合、

 

 反ウイルスソフト製作会社

 

 どう責任とってくれるんだろうね?

 


 

 『H.C研究所ホームページ』へ