化学の神の右手
考えてみると、
鎮魂歌
より
葬送曲のほうが良かったのではなかろうか?
まあ良いや・・・
で、昨日の話 ――
先日作った硫酸銅水溶液
を使ってみた。
計算上0.5ppmにするには
先日作った硫酸銅水溶液を2mlなのだが
最初は銅イオン濃度が上昇しないので
多めに8mlを滴下・・・は面倒なので投入。
何故、8mlか・・・
それは
勘
である。
そう、“勘”以外のナニモノでもない。
※正確には、銅イオンメーターで計りつつ滴下してください。
特に高級魚オーナーは絶対に“勘”はいけません。
テキトーに添加して、万一、魚が死んでしまったとしても、
当研究所は一切責任を取りません。
で、添加・・・
・・・
・・・
・・・・・・
変化なし。
相も変わらず、ガラスにびっしりと貝がはり付いている。
しかし、
電子天秤と私の計算と私の勘を信じて放っておく。
・・・
・・・
・・・・・・
やはり変化は無い。
ん?
そういえばネットでは
“鬱陶しい貝には硫酸銅!”
的なことは書いてあっても
硫酸銅を添加してどうなるかは書いてなかった気がする・・・
それによくよくかつ常識で考えてみたら、
添加した瞬間
貝がポロポロ落ちていったり
溶けていったりするはずも無い。
というわけで
そのまま放っておいて、私は仕事へ・・・
・
・
・
・
・
で、帰宅。
!?
あんなにびっしりといた貝が1匹もいない。
良く見ると
吸水口の隙間に白くにごった貝が挟まっている。
!?
濾過槽を見ると
こんなにいたのか?
というほどの貝が転がっている。
因みにネオンテトラはぴんぴんしている。
一応、成功なのだろう。
やはり化学の神の力は凄かった。
・・・
・・・
・・・
・・・待てよ。
あと992mlもあるけど、どうしよう・・・
ダニエル電池でも作ろうかな・・・
→取り敢えず、明日水換えして、今度は2mlを添加して様子を見ようと思うH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
Requiem
例のブツ
を注文していた薬局から連絡があった。
取りに行く。
で、帰宅。
ちゃんと「Copper(Ⅱ) Sulfate Pentahydrate」と書いてある。
電子天秤に薬包紙を乗せ
これで良し。
今回、直接は関係ないが、
モル濃度を計算してみよう!
CuSO4・5H2O:64+32+16×4+5×(2+16)=250
CuSO4:160,H20:18
5/250/(1+5×90/250/1000)=0.0199…≒0.02mol/L
ここで
5/250/1=0.02より
水和から生じる水は無視して良いということになる。
で、小水槽は容量22Lなので
1L=1000mL=1000gとすると
22×1000=22000g
0.5ppmに設定するので
x/22000=0.5/1000000
∴x=0.01
水1000mLあたりに硫酸銅5gが溶けているのだから・・・
・・・
・・・
・・・おおっと、時間だ。
今日はここまでにしておこう。
滴下はまた今度・・・
それまで“Requiem”
でもしっかり聞いておくことだ。
尤も、無脊椎動物の貴様らに“Requiem”が分かるかどうかは知らんがな・・・
それ以前に、私の家には“Requiem”など無い。
聞きたければ、借りてくるんだな・・・
それと
手際の悪い郵便局
に感謝しな。
私は今からゆうパックを取りに郵便局に寄って
から
仕事場に行かなければならない。
その“おまけの1日”を謳歌すると良いさ。
ぬははははは・・・
→酔っていないが、ある意味常に“Natural High”かつ“暗い”のH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
- モーツァルト:レクイエム/ムーティ(リッカルド)
- ¥1,530
- Amazon.co.jp
郵便局に
行ってきた。
先日、私の留守中に“ゆうパック”の配送があったらしく、
“不在伝票”が入っていたので、その受け取りに・・・
で、窓口で・・・
私:「お願いします」
局員A:「免許証か何かご本人であることを確認できるものはお持ちですか?」
私:「はい」 (免許証を出す)
局員A:「少々お待ちください」 (奥に消えていく)
・・・
・・・
・・・・・・
局員A:(手ぶらで戻ってくる)「只今、担当の者が持ち出しているようで・・・」
私:「は?」
局員A:「今確認していますので・・・」
(局員A、窓口に座る)
・・・
・・・
・・・・・・
(新たに局員B登場)
局員B:「すいません。○○さん、ご住所のほうは・・・」
私:「・・・XXXXXXXXXXXXXXです」
局員B:「少々お待ちください」
私:(確認しているんじゃなかったのか!!!???)
(局員B、奥に再び消える)
・・・
・・・
・・・待つ・・・
・・・
郵貯クレジットカードの勧誘をしている女性:「お客様お待ちの間、こちらのカードの方は・・・」
私:「持ってます」
郵貯クレジットカードの勧誘をしている女性:「そうですか・・・」
・・・
・・・
・・・・・・かなり待たされる
・・・
・・・
局員B:「やっぱり持ち出してたようです」
私:(は!!!???)
局員B:「どのようになさ・・・」
私:(怒髪天を突きそうなのを抑えつつ・・・)「局で留めといてください。明日取りに来ます」
30分以上も貴重な時間を無駄に過ごしてしまった。
持ち出すなら“郵便局で受け取りもできます”などと不在伝票に書くな!
そりゃ親切心で
もしくは民営化されて淘汰されることを恐れてか
再送しているのかもしれない。
しかし、両方が動いては意味がないではないか?
『迷子のときはじっとしておく』
のと同じこと!幼児でも知っているぞ!!
・・・
・・・
・・・・・・まあ、良い。
明日取りに行こう。
最近笑っていない人は
これでも見て笑おう。
笑う門には何か来るかもしれない。
勿論、来ないかもしれない・・・
オーストラリアは今、夏か・・・
というわけで、
色々調べたところ、
オーストラリアに投資することにした。
先日「BRICsか、それともVITCsか?」とか言っていたにも関わらず
何故オーストラリアにしたかというと・・・
・・・“調べた結果”である。
まあ、色々、私なりの調べ方はあるのだが、
そこら辺は一応企業秘密というか何というか
そんな感じでヨロシク。
他の理由は、
“オーストラリア産牛肉もも切り落とし”がウマイからである。
何度か所長日記にも書いたが
私は、某24時間系大型スーパーマーケットでよくコレを買う。
私の細胞を構成してくれるオーストラリアからの贈り物に感謝という意味で・・・
残念な(?)ことに
今現在、オーストラリア株を取り扱っている証券会社は日本に無いらしい。
となると、オーストラリア株組み入れ比率の高いファンドを買うしかない。
さて、何処にヤツにするかね・・・
・・・っていうのは冗談でもう決めてある。
目論見書も読んだ。
後は・・・
明日が“オーストラリア産牛肉もも切り落とし” が安売りの日だから買いに行くだけ!
よし!
→今度は舌が腫れてしまった上に左手親指の爪を割ってしまったH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
さ、帰って、飲んで、寝よう。
インフォシーク の占いによると
今日は“しし座”が12星座中1位の運勢だそうだ。
それに気がついたのはついさっき。
もう、あと2時間で今日も終わる。
1日を振り返ってみて・・・いつも通りだった。
ま、占いなんざそんなもんさ。
Yahoo! でも占いもみてみると
1位はふたご座だった。
まあ、そんなもんさ。
だから私は占いなど信じない。
・・・
・・・
・・・・・・
ん?あと2時間のうちに良いことがあるのか?
・・・・・・なわけないか。
疲れたし帰ろう・・・
- 【発泡酒】サッポロ 生搾り 350ml(1ケース/24本入り)
- ¥2,980
- 世界のお酒 ニューヨーク
BRICsか、それともVITCsか・・・
というCMがあるが・・・
縦列駐車ってするだろうか?
私は免許を取って以来、
縦列駐車をしたことは1回しかない。
そもそも、教習所はポールが立っていて
何本目でハンドルを左に切って・・・
という感じで縦列駐車を教わるが、
公道にポールは無い。
実践的な教え方ではない。
だから縦列駐車を避けようとするのが普通ではなかろうか?
“縦列駐車アシスト機能”がついた車を買ったところで
縦列駐車を試みようとは思わないだろう。
まあ、私の車には勿論そんな機能はついていないし、
付ける予定もないし、
ついた車を買う予定も無いので全く関係ないのだが・・・
さて、
問1:次の読みを答えなさい。「建玉」。
①けんだま
②たてだま
③けんぎょく
④たてぎょく
問2:次の読みを答えなさい。「約定」。
①やくてい
②やくじょう
③しゃくてい
④しゃくじょう
問3:次の読みを答えなさい。「追証」。
①おいしょう
②ついしょう
③たいしょう
④とうしょう
全部正確に読めたかな?
答えは『問1:④ 問2:② 問3:①』。
“建玉”なんかは間違う人多いと思うよ。
投資の用語は読み方が変だ。
普通の読み方とは異なる言葉が多い。
そうかと思えば、
PBRやPERやROEなどの頭文字の言葉もあり、
ゴールデンクロスやインサイダーやファンドなどカタカナ語もある。
不思議な世界だ。
まあ、コレもどうでも良い話。
慣れれば誰だって読めるよ。
→ファンドを買うのはあまり好きではないのだが、北京オリンピックを考えてアジア株組入ファンドでも買おうかと思っているH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
硫酸銅
暖かかったり
体調を壊しやすい日が続くが
・・・
・・・
・・・・・・
奴等は相も変わらず
常春、いや常初夏の気候の下で生活している。
勿論、私がその環境を提供しているのだが
何故かむかつく。
むかつくが・・・
奴等を見ていて
多少なりとも癒されるのは事実である。
・・・
・・・
・・・・・・
と、快適な環境を設定&提供していたところ、
グッピーが増えに増えてしまった。
ある程度の割合で淘汰されているのだろうが
順調に増えていっている。
このままでは確実に水槽がパンク(※酸素量の低下)してしまう。
とは言え、グッピーならまだ良い。
望まざる奴等
即ち、貝も大量発生してしまった。
確かに、以前から貝は生息していた。
買ってきた水草に付いていたのだろう。
私は見つけ次第、ちまちま取り除いていた。
が!
キリが無い!
疲れた!
増え過ぎだ!
コレだけはしないでおこうと思っていたが、
お前達はこの私を怒らせた。
何度も言っているが
私は“科学の神”に仕える身。
“八百万(やおよろず)の科学の神”の中でも
“化学の神”の力は借りたくなかった。
何故なら“化学の神の力”は激しいから・・・
激し過ぎるから・・・
でも・・・
覚悟しろ!
無脊椎動物滅殺の薬品“硫酸銅”!
貴様等にはコレを使ってやる。
・
・
・
・
・
というわけで、薬局に行って硫酸銅を注文して来た。
数日かかるらしい。
届いて、連絡があったときが貴様らの命日だ。
覚悟しろ。
→硫酸銅の使い方の前に、Macの内蔵電池交換指南を載せてないことに気付いたH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
買い物メモ、そして・・・
2007年の手帳を買ってきた。
仕事場で履くMyスリッパを買ってきた。
消しゴムを買ってきた。
のり(paste)を買ってきた。
買わなければならない本を買ってきた。
発泡酒を買ってきた。
取り敢えずはコレでよいだろう。
勿論、まだまだ欲しいものはたくさんある。
1月は稼ぎ時だ。
頑張ろう。
いや、俺より“見えざる手”が頑張ってくれ。
別に頑張らなくても良いから
“見えざる手”が俺に見えるようになってくれ。
・・・確か
自分の寿命の半分を支払ったら
そいつの名前と寿命が見えるようになるんだったっけ・・・?
まあ、関係ないね。
因みに11月は最も低迷する。
※勿論、例外あり。
みんな、覚えておこう!
『H.C研究所ホームページ』へ
買い物メモ
2007年になって1週間が過ぎるというのに、
まだ2007年の手帳を買っていない。
買わねば・・・
仕事場で履くMyスリッパを買わなければならない。
去年1年使ったやつは
底が磨り減りに磨り減って使い物にならなくなったので捨てた。
買わねば・・・
消しゴムが無い。
私自身は“文字を消す”という行為をしないので必要ないのだが、
仕事柄、持っていなければならないのだ。
買わねば・・・
のり(paste)が切れた。
おかげでサッポロビールの懸賞に応募できない。
“1月31日の消印まで有効”だったハズ。
買わねば・・・
買わなければならない本がある。
買わなければならないのだから、勿論買わねば・・・
その前に読まなければならない本がある。
正確に言うと、読むだけではダメだ。
頭に叩き込まなければならない。
叩き込まねば・・・
ビールと発泡酒がなくなった。
買わねば。
家にアルコールはたくさんあるが
やはり炭酸含有のものでないと
満足できない。
明日の為にも買わねば。
知人のところに用があって
かつ新年の挨拶も兼ねて行って来た。
で、白ワインを頂いた。
飲んでばっかりだ。
沈黙の臓器も文句を言い出すかもしれない。
ほどほどにせねば・・・
→何も研究していないが、リンク集を多少追加しておいた『H.C研究所ホームページ』へ


