所長日記・改 -125ページ目

 面白いくらいに

 

 先日噛んだ下唇が痛い。

 

 自分の舌がチョンとあたるだけで

 

 激痛が走る。

 

 食事に誘われたのに、

 

 断った。

 

 嗚呼・・・

 

 ・・・帰ろう。

 


→昨日より痛くて凹み切っているH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ

 

 

 

きのこのこーのこげんきのこ携帯

 夕食の時、右の下唇を噛んだ。
 
 豚煮だった。
 
 く染まった。
 
 その後、お菓子食べてて同じところを思い切り噛んだ。
 
 カール(チーズ味)だった。
 
 真っ赤に染まった。
 
 翌日、
 
 朝兼昼ご飯を食べていて
 
 また噛まないように気をつけていたのに
 
 また噛んだ。
 
 赤飯になった。
 
 
 
 歯並びはそんなに悪くは無いが
 
 右上の犬歯がほんのちょっとだけ外向きで
 
 ほんのちょっとだけ尖っているので
 
 同じところを噛む。
 
 がっついて食べる癖があるので
 
 良く噛む。
 
 一度噛むと腫れるので
 
 また噛みやすくなる。
 
 ・・・
 
 ・・・
 
 ・・・・・・
 
 全く、嫌になるよ。
 
 
 
 さて、
 
 今、携帯の待ち受け画面をAuにしている。
 
 勿論、私の携帯はきのこ携帯だ。
 
 “えぬちーちーきのこ”の携帯だ。
 
 で、待ち受け画面をAuにしている。
 
 そう、勘が良く、私のことを良く知っている貴方なら直ぐに分かったね?
 
 auの打ち間違いではない。
 
 Auなのだ。
 
 先日ネットで調べものをしていて、
 
   まあ、一日の大半は調べ物をしているんだが・・・
 
 Auのインゴットの画像(多分10数億円分くらい)があったので
 
 それを携帯に転送し、待ち受け画面に設定した。
 
 中々カッコいい。
 
 ところで、私は極力誤字脱字が無いように心がけている。
 
 実生活では勿論、この所長日記においても。
 
 ということは・・・
 
 「50m/hで云々~」
 
 コレも間違いじゃないのだよ・・・
 
 さて、ココで問題。
 
 実は去年12月の所長日記の中で1箇所だけ間違った漢字を使っているのに
 訂正もせずに放置しているものがあります。
 誰からも指摘されていません。
 それはいつの書き込みでしょう?
 (難易度:★★★★☆)
 
 
 
 
→でも結構寒いから肝の冷やしすぎに気をつけよう!―― 何か最近メールのやり取りしているのとあんまり変わらんなあ ―― と思うH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 
 

1.5倍(当社比)

 毎年この時期になると

 

 私の鞄は、はちきれそうなくらいに膨れ上がる。

 

 書類だったり、本だったり・・・

 

 ただでさえいっぱいに入っているのに

 

 それ以上に詰め込む事になる。

 

 ・・・それにしても

 

 何をそんなに持ち歩いているんだろう?

 

 まあ、良いか・・・

 

 

 

 さて、金投資をしようか云々という話を

 

 随分随分随分前にして、

 

 資料請求をして、

 

 読みにくい約款を全て読んで

 

 それなりに検討した結果

 

 やっぱりやめた

 

 一番の理由は、

 

 持っていても増えない。

 

 である。

 

 そりゃ持っているだけで金やプラチナが勝手に増えてくれるなら

 

 喜んで金を買う。

 

 てか、その前に、もしそうなら

 

 中世ヨーロッパで錬金術が“完成”しているはずだ。

 

 その結果、金の価値がなくなっているに違いない。

 

 そして、もうひとつの理由は

 

 現物を家に置いておくのは不安だし

 そもそもそんなに大量に買えないし

 かといって口座を作って数字として保有するというのは面白くない。

 

 まあ、簡単に言うと、

 

 『面白くない』

 

 である。

 

 しかし、金相場自体を見るのは面白くないわけではない。(※二重否定=強い肯定)

 

 そこで

 

 といえば南アフリカ

 

 南アフリカといえば

 

 というわけで

 

 世界銀行/国際復興開発銀行 南アフリカランド建利付債券

 

 を検討する事にしよう!

 

 イートレード証券 のトップに表示されているので興味がわいた。

 

 どれどれ・・・

 

 2月20日が期限か~

 

 25,000南アフリカランド以上、25,000南アフリカランド単位か~

 

 ん?1南アフリカランドって何円だ?

 

 ・・・

 

 ・・・

 

 ・・・・・・

 

 えーと、おっ!約17円か~

 

 25000×17=425000

 

 425000?

 

 ちょっと無いなあ~

 

 

 

→まあ、どうでも良いけど、『H.C研究所ホームページ』へ

 

 

何故か分からないが・・・

 忙しい。

 

 することがたくさんある。

 

 何故だろう?

 

 だから今日もテキトーな内容で・・・

 

 

 

 暇な人は

 

<<数理を愉しむ>>シリーズ パズルランドのアリス1/レイモンド・スマリヤン

¥714
Amazon.co.jp

パズルランドのアリス2/レイモンド・M・スマリヤン
¥672
Amazon.co.jp
 
 
 
 でも買って読んでください。
 
 暇は十分つぶせます。
 
 もっと暇なら・・・
 
 
 
夢野久作の少女地獄
¥1,325
Amazon.co.jp

 
 でも読んでみてください。
 
 なお、夢野久作は
 
 安部公房以上に頭がおかしい作家です。
 
    ※当研究所調べ
 
 本当は『ドグラ・マグラ』を載せたかったが
 
 何故かカバー絵があんなんなので・・・
 
  
 
 
 おわり
 
 
 
 
 

承認拒否

 
 はやいもので
 
 もう1年の12分の1が終わってしまった。
 
 1月は行く
 
 2月は逃げる
 
 3月は去る
 
 こうして時間というモノは過ぎていく。
 
 残り時間もそう多くない。
 
 それまでに
 
 伝えられることを
 
 伝えていこう・・・
 
 as much as possible...
 
 
 
 
 さて、
 
 最近の流行の資格は
 
 行政書士 のようだ。
 
 なるほど
 
 法律系の資格の中では一番簡単で
 
 かつ、独立可能・・・ということらしい。
 
 確かに
 
 行政書士試験 に合格し協会に登録すれば
 
 行政書士 となれる。

 

 実際、ユーキャンでもCMをバンバン張っている。

 

 コレは良い機会だ。

 

 この所長日記 または『H.C研究所ホームページ』

 

 ユーキャンの行政書士講座のリンクでも貼っ付けて

 

 アフィリエイトをかまそう!

 

 と、プログラムの承認を申し出たところ・・・

 

 結構早くメールが来て

 

 拒否された。

 

 ちょっと寂しかった。

 

 多分、内容が無いからだろう・・・

 

 2→2.1にバージョンアップしたのに

 

 見てくれだけで中身は空っぽだ。

 

 いかんなあ・・・
 
 
 
 
 →というわけで、変わっていない『H.C研究所ホームページ』へ

 

 

 

 
 
 
 

一生懸命書いて・・・

 ・・・

 

 さて、投稿しよう!

 

 と 『公開 保存』 ボタンをクリックしたら

 

  

 

ただいま、アクセスが集中し、ご指定のページを表示することができません。もしくは、メンテナンスによりサービスがご利用できない状態となっております。お手数ですが、しばらく時間を置いてから再度お試しください。または、下記のリンクからご覧になりたいページをお探しください。

 

 

 

 と表示されて全て消えた。

 

 むかついたから今日はやめ。

 

 

第3のジャンル?・・・既にビールからかけ離れすぎじゃん。

 やっぱり、2コラムに戻す事にした。

 

 

 

 

 最近、中高一貫&大学提携内部進学私立校が流行っているらしい。

 

 ハイレベルな大学を目指すのなら

 

 ゴリゴリの中高一貫進学校に行くのが良いかもしれないが、

 

 心安らかな気持ちで大学卒業までを目指すのなら

 

 中→高→大とストレートにいけるそれらが注目を浴びるのも分からなくもない。

 

 勿論、内部進学の最低条件(最終評定3.0以上とか)というのもあるので

 

 入りさえすれば良い訳ではない。

 
 で、関西圏で注目を浴びているのが

 

 啓明学院中学校―中学入試 (19年度受験用)

¥2,600
Amazon.co.jp

 らしい。

 

 まあ、大学全入時代を迎え、

 

 入学生の獲得を狙っての提携というのも納得できる。 

 

 

 

 
 いつから・・・
 
 仕事上がりのビールが
 
 うまいと感じるようになったのだろう?
 
 もっとも最近は専ら“発泡酒”であるが・・・
 
 それにしても
 
 私が思うに
 
 “発泡酒戦争”で勝利したのは

 

 キリン

 
 である。
 
 私が応援し
 
 かつ
 
 『ビールの中では一番うまい』と思う“黒ラベル”を作っているSapporo
 
 残念ながら、
 
 実に残念ながら“発泡酒戦争”で負けてしまった。
 
 キリン“円熟”の出来&販促には到底敵わない。
 
 ゴメンよSapporo
 
 でも、それが事実なんだ。
 
 いくら“北海道生搾り”“雫”に力を注ごうとも
 
 “円熟”には敵わない。
 
 諦めてくれ・・・って“ドラフトワン”に全力を注ぐのは良くない。
 
 絶対にダメだ。
 
 ただでさえ激化している“第3のジャンル”
 
 でも、落ち着いて考えると、
 
 “第3のジャンル”というのはただの“発泡酒まがい”だ。
  
 必ず下火になる。
 
 何故なら・・・正直言って
 
 不味い。
 
 おいしくない。
 
 全ての“第3のジャンル”を賞味したが
 
 残念ながら不味い。
 
 という訳で
 
 落ち着いて考えてみよう!!!
 
 大半の発泡酒は
 
 24缶ケース2800円程度でディスカウントショップに売っている。
 
 2800÷24=116.666・・・
 
 缶コーヒーを買うより安いのだ。
 
 ふとした時に自販機で買う飲み物より安いのだ。
 
 販促を徹底すれば必ず“円熟”に勝てる。
 
 必要なのは
 
 過去の栄光に頼らない商品。
 
 頑張ってくれ・・・
 
 本当に頑張って!
 
  
 
→「サッポロ、Sapporo」と言っておきながら、サッポロが頑張ったところで関係者じゃないし、別に株主ですらないし・・・ただのファンの1人に過ぎないH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 

良薬は・・・

 本物の黒砂糖が手に入ったのだが、
 
 正直言って、不味い
 
 甘いというより、苦い。
 
 殆ど健康食品だ。
 
 こんな味なら、私はまだ高麗人参茶の方が好きだ。
 
 一応、
 

高麗人参茶3g×100包(紙箱)(韓国茶)


 
 でも、お求めはお近くの薬局で。
 
 因みに、私はほぼ毎日飲んでいますが、健康になった気はしません。
 
 え?その前にタバコを止めろって!?
 
 ・・・まあ、そのうち機会があれば・・・。

 

 

 

 

 さて、私は漫画雑誌を一切買わないのだが、

 

 金融、経済、家計系の雑誌は結構買う。

 

 ベタなところで『日経ナントカ』とか『Preナントカ』である。

 

 面白くなさそうな月は立ち読みで済ますが、

 

 面白い時は買う。

 

 買ってばかりでは邪魔になるので

 

 読み終わった古いものは職場の本棚に参考資料として置いている。

 

 そんな中、職場に捨てに置きに行かずに家においているのが 

ダイヤモンド ZAi (ザイ) 2007年 03月号 [雑誌]
¥600
Amazon.co.jp
 
   ※1500円以下なのでAmazonでは送料がかかります。
    現実世界のお近くの本屋でお買い求め下さい。

 内容は正直言って、他出版社の雑誌と大差は無いのだが、

 

 連載漫画 『女子高生 株塾』 が面白い。

 

 実に面白い。

 

 初心者にも分かりやすく、投資のことを説明してくれている。

 

 単行本が出ていたら絶対買うのに・・・

 

 買うんだけどなあ・・・

 

 
 

 →『H.C研究所ホームページ』へ
 
 
 

取り敢えず・・・

 所長日記の概観を変えてみた。

 

 

 

今年の恵方は・・・

 北北西らしい。

 

 いつからだろうか

 

 節分の日に太巻きをかぶりつくという風習が巷に広がったのは・・・

 

 昨年、私は、知人の頼みで

 

 心の中では嫌々ながら賞味期限ぎりぎりの太巻きを買い、

 

 買ったからには・・・と

 

 去年の恵方のほうを向いてかぶりついたのだが

 

 その翌日、事故って(追突“されて”)しまった。

 

 “嫌々ながら購入した”のがいけなかったのか、

 

 それとも

 

 実は方角が多少ずれていたのか

 

 そこら辺は解らないが

 

 心は清らかにかつ方角は正確に!

 

 というわけで

 

 ちゃらららっちゃら~~~♪

 

 

八角風水方位磁石
¥4,180
Amazon.co.jp


 

 4180円で幸運が手に入るなら安いもんだよね。

 

 え?どうやって使うかって?

 

 ・・・

 

 ・・・

 

 ・・・・・・

 

 さあ?水平なところにでも置くんじゃないの?

 

 あとは風水師の人が書いた本でも買って読んだら?

 

 

 

 さて、今日はちょっと迷った。

 

 いつもなら見ないタイミングで株価をチェックしてしまい、

 

 下がるのを予想はしていたものの不安に駆られ・・・

 

 ホールドするか

 

 売却するか

 

 ・・・

 

 ・・・

 

 ・・・・・・迷ったが

 

 ほとんど理由はなく“ホールド”を選択。

 

 良い選択だったと思う。

 

 ちなみに最近ちょっとハマっているのが

 

 0931105A

 

 です。

 

 

 

→今日は火曜日なのでオーストラリア産牛肉を食べるH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ