彼らの仕事・・・
CDを整理していると、
筋肉少女帯(※注)のCDが出てきた。
※注:筋肉少女帯
大槻ケンヂ率いる伝説のカルトバンド。
歌詞がとても文学的。
ちょっと懐かしかったので、
聞いてみる。
ん~良いね。
そういえば、とある方より
筋肉少女帯が“復活ベストCD”を出したと聞いた気がする。
ネットで調べてみる。
Let's travel along the Amazon!
・・・
・・・
・・・・・・
!?
復活ベストCDは普通の値段だったのだが、
昔のCDが高い!
プレミアついている!
恐るべしケンヂ君。
さて、今日は唐突ではあるが、
“仕事”について考えてみよう。
この世の中にはたくさんの仕事がある。
まっとうな仕事からまっとうでない仕事まで、
実にたくさんの仕事がある。
その中には謎の仕事がある。
また、逆に、何の仕事をしているのか分からない謎の人たちがいる。
別に、法の外の存在、例えば、
泥棒さんとか
殺し屋さんとか
運び屋さんなど
のことを言っているのではない。
根本的に“謎”な人たちの仕事について考えてみよう。
栄えある第1回は(・・・第2回があるかは分からないが・・・)
『ヒゲの兄弟』
である。
そう、赤い服を着たヒゲ親父と緑の服を着たヒゲ親父の兄弟、
“マリオ”と“ルイージ”である。
彼らに焦点を当てようと思ったきっかけは、
筋肉少女帯『キノコパワー』
を久々に聞いたからではない ――― と思う。
話を戻そう。
最近ではキャラクター的にかわいらしくなったようだが、
それでもオヤジはオヤジである。
何故、当時の任天堂はこんなやつらを主人公にしてゲームを作り、
また、当時の日本がこのオッサン兄弟に熱狂したのか私には全く分からない。
この点も謎だが、それ以上に彼らの本職が謎である。
最近ではテニスをしたり、カートレースをしたり・・・
と多忙な毎日を送っているようだが、
事の発端は
「さらわれた姫を助ける」
ということであった。
カメの化け物みたいなヤツにさらわれた胡散臭い姫様を助ける為に、
それまで誰の目にも触れずに生きてきたオッサンが表舞台に出ることになったのだ。
さて、彼らの正体を解き明かす上で欠かせないのは
彼らの能力を分析することだろう。
凡人では取得しがたい能力を彼らは持っている。
①跳躍力
自分の何倍もの高さも軽々と飛ぶ。
助走を付けると、より高く飛ぶことができる。
このことから“体操選手”という仮説が立てられる。
だが、残念ながらドーピングをしているに違いない。
②走力
実に走るのが速い。
概算でしかないが、100mを5秒台というスピードだ。
このことから“陸上選手”という仮説が立てられる。
だが、残念ながらやはりドーピングをしているに違いない。
③破壊力
ブロックを軽々とぶち壊す。
また、何回頭突き(orパンチ)をしてもへたらない強靭な肉体を持つ。
このことから、“格闘家”という仮説が立てられる。
しかし、痛みを知らないということから、
コークでもやっているに違いない。
④野草の知識
キノコを食べて自分の体を大きくしたり、
花を食べて火を吹いたりする。
毎年、何人もが毒草や毒キノコを間違えて食べて、食中毒になったりするというのに、
彼らは100%見分ける。
しかも、立ち止まってじっくり検分することなく、
走りながら、飛びながら、である。
このことから“山菜取りの名人”もしくは“博物学者”という仮説が立てられる。
⑤潜水能力
泳ぐのもうまいが、それ以上に息を止めていられる時間が長い!
息を止めて、ただ泳ぐだけではない。
コインも集めるのだ。
水中で素潜りで何かを集める・・・なるほど!
“海女(オッサンだから“海人”かな)”という仮説が立てられる。
⑥獣使い
ヨッシーとかいう奇妙な生き物を意のままに操る。
ペットに命令するというレベルではない。
“サーカスの団長”か“動物王国の国王”以外に考えられない。
とりあえず、コレくらいだろうか?
走るのが速くて
ジャンプ力があり
パワーもあって
野草に対する知識が豊富
水中での行動力もあり
化け物使い・・・
そんな仕事はあるだろうか?
・・・
・・・
・・・・・・
ひとつだけある。
『忍者』
しかもただの忍者ではない。
姫を助けるという重大任務を請け負うような忍者が
下っ端のはずがない。
その業界では名の通ったヤツに違いない。
なるほど、それなら納得がいく。
山奥で特殊な訓練をつんでいた二人は
ある日、国王から密命を受け、
姫を助ける旅にでる。
その正体がバレないように、忍び装束ではなく、
オーバーオールなのだ。
“飛脚”や“薬売り”に変装していたという話を聞いたことがある。
“町工場のオッサン”もしくは“小麦農家のオッサン”に変装していたのだろう。
ひょっとしたら、あの“ヒゲ”も変装用なのかもしれない。
となると、実は若いのかもしれない。
今のようにクレジットカードなどない時代だ。
全行程分の旅費を持ち歩くとなると、荷物になる。
飛んだり跳ねたり泳いだりする際に邪魔になる。
そこで、全国に散っている彼らの仲間が隠してくれた金を集めながら、
敵を倒しながら、カメの化け物の城に忍び込んだのではないか?
・・・侮れん。
みんなの周りにも正体不明の人がいるかもしれないが、
恐らくその人は、
『忍者』
なのだろう。
え?私?
私は・・・
おおっと、今日のテーマは“超・自由研究” だった。
予定では週1回ほどの更新のつもりだったのだが、
予想以上に変化が著しい。
では先ず、“濾過槽培養株”から・・・
全てが発芽した。
しかも、既に発芽していた2本は3cm程になっている。
だが、日光が当たらないためにモヤシのようだ。
次に“高分子吸収体培養株”。
16粒中7つが発芽していた。
高分子吸収体が白いので分かりにくいだろうから○を付けておいた。
さて、ココからの予定を書いておこう。
“濾過槽培養株”の方は植え替えたり、移動したりはしない。
小水槽はダイニングにあるので、
飯を作るときに多少、光が当たる程度だ。
一方、“高分子吸収体培養株”の方はある程度までになったら、
別の容器に植え替え、光が当たるところに持っていく。
日中は太陽光が当たるところ
夜は蛍光灯の光が当たるところ
土を使わない代わりに、培養液(調整肥料)を添加する。
予想では、残念ながらこのままでは“濾過槽培養株”の方は枯れてしまうだろう。
少なくとも、モヤシ程度にしかならないに違いない。
その結果を見届けた上で、
今度は濾過槽を改造する。
今、水槽の蛍光灯は水槽内を照らしている。
コレを、ボルトで濾過槽の上部に固定し、
蛍光灯のワット数を上げ、濾過槽と水槽を同時に照らせるようにする。
そして、“高分子吸収体培養株”の方も同じ照度の蛍光灯光のもとで生育させる。
即ち、窒素・リン酸・カリを
“高分子吸収体培養株”は培養液から
“濾過槽培養株”は水槽から
得るということになる。
それで、生育結果を比較する。
いやあ、楽しみだなあ~。
>>>まあ、少なくとも自称“H.C研究所所長”であるH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
筋肉少女帯(※注)のCDが出てきた。
※注:筋肉少女帯
大槻ケンヂ率いる伝説のカルトバンド。
歌詞がとても文学的。
ちょっと懐かしかったので、
聞いてみる。
ん~良いね。
そういえば、とある方より
筋肉少女帯が“復活ベストCD”を出したと聞いた気がする。
ネットで調べてみる。
Let's travel along the Amazon!
・・・
・・・
・・・・・・
!?
復活ベストCDは普通の値段だったのだが、
昔のCDが高い!
プレミアついている!
恐るべしケンヂ君。
さて、今日は唐突ではあるが、
“仕事”について考えてみよう。
この世の中にはたくさんの仕事がある。
まっとうな仕事からまっとうでない仕事まで、
実にたくさんの仕事がある。
その中には謎の仕事がある。
また、逆に、何の仕事をしているのか分からない謎の人たちがいる。
別に、法の外の存在、例えば、
泥棒さんとか
殺し屋さんとか
運び屋さんなど
のことを言っているのではない。
根本的に“謎”な人たちの仕事について考えてみよう。
栄えある第1回は(・・・第2回があるかは分からないが・・・)
『ヒゲの兄弟』
である。
そう、赤い服を着たヒゲ親父と緑の服を着たヒゲ親父の兄弟、
“マリオ”と“ルイージ”である。
彼らに焦点を当てようと思ったきっかけは、
筋肉少女帯『キノコパワー』
を久々に聞いたからではない ――― と思う。
話を戻そう。
最近ではキャラクター的にかわいらしくなったようだが、
それでもオヤジはオヤジである。
何故、当時の任天堂はこんなやつらを主人公にしてゲームを作り、
また、当時の日本がこのオッサン兄弟に熱狂したのか私には全く分からない。
この点も謎だが、それ以上に彼らの本職が謎である。
最近ではテニスをしたり、カートレースをしたり・・・
と多忙な毎日を送っているようだが、
事の発端は
「さらわれた姫を助ける」
ということであった。
カメの化け物みたいなヤツにさらわれた胡散臭い姫様を助ける為に、
それまで誰の目にも触れずに生きてきたオッサンが表舞台に出ることになったのだ。
さて、彼らの正体を解き明かす上で欠かせないのは
彼らの能力を分析することだろう。
凡人では取得しがたい能力を彼らは持っている。
①跳躍力
自分の何倍もの高さも軽々と飛ぶ。
助走を付けると、より高く飛ぶことができる。
このことから“体操選手”という仮説が立てられる。
だが、残念ながらドーピングをしているに違いない。
②走力
実に走るのが速い。
概算でしかないが、100mを5秒台というスピードだ。
このことから“陸上選手”という仮説が立てられる。
だが、残念ながらやはりドーピングをしているに違いない。
③破壊力
ブロックを軽々とぶち壊す。
また、何回頭突き(orパンチ)をしてもへたらない強靭な肉体を持つ。
このことから、“格闘家”という仮説が立てられる。
しかし、痛みを知らないということから、
コークでもやっているに違いない。
④野草の知識
キノコを食べて自分の体を大きくしたり、
花を食べて火を吹いたりする。
毎年、何人もが毒草や毒キノコを間違えて食べて、食中毒になったりするというのに、
彼らは100%見分ける。
しかも、立ち止まってじっくり検分することなく、
走りながら、飛びながら、である。
このことから“山菜取りの名人”もしくは“博物学者”という仮説が立てられる。
⑤潜水能力
泳ぐのもうまいが、それ以上に息を止めていられる時間が長い!
息を止めて、ただ泳ぐだけではない。
コインも集めるのだ。
水中で素潜りで何かを集める・・・なるほど!
“海女(オッサンだから“海人”かな)”という仮説が立てられる。
⑥獣使い
ヨッシーとかいう奇妙な生き物を意のままに操る。
ペットに命令するというレベルではない。
“サーカスの団長”か“動物王国の国王”以外に考えられない。
とりあえず、コレくらいだろうか?
走るのが速くて
ジャンプ力があり
パワーもあって
野草に対する知識が豊富
水中での行動力もあり
化け物使い・・・
そんな仕事はあるだろうか?
・・・
・・・
・・・・・・
ひとつだけある。
『忍者』
しかもただの忍者ではない。
姫を助けるという重大任務を請け負うような忍者が
下っ端のはずがない。
その業界では名の通ったヤツに違いない。
なるほど、それなら納得がいく。
山奥で特殊な訓練をつんでいた二人は
ある日、国王から密命を受け、
姫を助ける旅にでる。
その正体がバレないように、忍び装束ではなく、
オーバーオールなのだ。
“飛脚”や“薬売り”に変装していたという話を聞いたことがある。
“町工場のオッサン”もしくは“小麦農家のオッサン”に変装していたのだろう。
ひょっとしたら、あの“ヒゲ”も変装用なのかもしれない。
となると、実は若いのかもしれない。
今のようにクレジットカードなどない時代だ。
全行程分の旅費を持ち歩くとなると、荷物になる。
飛んだり跳ねたり泳いだりする際に邪魔になる。
そこで、全国に散っている彼らの仲間が隠してくれた金を集めながら、
敵を倒しながら、カメの化け物の城に忍び込んだのではないか?
・・・侮れん。
みんなの周りにも正体不明の人がいるかもしれないが、
恐らくその人は、
『忍者』
なのだろう。
え?私?
私は・・・
おおっと、今日のテーマは“超・自由研究” だった。
予定では週1回ほどの更新のつもりだったのだが、
予想以上に変化が著しい。
では先ず、“濾過槽培養株”から・・・
全てが発芽した。
しかも、既に発芽していた2本は3cm程になっている。
だが、日光が当たらないためにモヤシのようだ。
次に“高分子吸収体培養株”。
16粒中7つが発芽していた。
高分子吸収体が白いので分かりにくいだろうから○を付けておいた。
さて、ココからの予定を書いておこう。
“濾過槽培養株”の方は植え替えたり、移動したりはしない。
小水槽はダイニングにあるので、
飯を作るときに多少、光が当たる程度だ。
一方、“高分子吸収体培養株”の方はある程度までになったら、
別の容器に植え替え、光が当たるところに持っていく。
日中は太陽光が当たるところ
夜は蛍光灯の光が当たるところ
土を使わない代わりに、培養液(調整肥料)を添加する。
予想では、残念ながらこのままでは“濾過槽培養株”の方は枯れてしまうだろう。
少なくとも、モヤシ程度にしかならないに違いない。
その結果を見届けた上で、
今度は濾過槽を改造する。
今、水槽の蛍光灯は水槽内を照らしている。
コレを、ボルトで濾過槽の上部に固定し、
蛍光灯のワット数を上げ、濾過槽と水槽を同時に照らせるようにする。
そして、“高分子吸収体培養株”の方も同じ照度の蛍光灯光のもとで生育させる。
即ち、窒素・リン酸・カリを
“高分子吸収体培養株”は培養液から
“濾過槽培養株”は水槽から
得るということになる。
それで、生育結果を比較する。
いやあ、楽しみだなあ~。
>>>まあ、少なくとも自称“H.C研究所所長”であるH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
超・自由研究
さて、極秘裏に研究を始めて、はや4日目。
早速変化が現れた。
・・・
・・・
・・・・・・
おおっと。
極秘裏で研究を開始した為に
研究内容を公表していなかった。
テーマは前々から言っていたが、
『土を使わないかつ、省スペースの室内菜園』
である。
ポイントは“家庭菜園”ではなく、“室内菜園”である。
で、これ↓が、私の室内菜園。
そう!お分かりかな。
通称『上部フィルター』という。
今回は45cm水槽の濾過槽を用いることにした。
うまく行けば、他のサイズの水槽の濾過槽で、毎週収穫できるほどの量を栽培していこうと思う。
・・・本気か、俺?
そこにほうれん草の種を8粒播いた。
そして、たった4日目で8個中5つが発芽して、
その内2つがフィルターにしっかりと主根を這わせていた。
本当はもっと拡大したかったが、
そりゃ下は水槽で、ろ過をガンガンしてるから、綺麗なものじゃないし・・・。
まあ良いや。
ほうれん草の発芽温度は約20度。
一方、水槽の水温はヒーターによって25度に設定されている。
写真を撮るために、ろ過のスイッチを切ったが、
24時間、25度の水が供給されている。
そのために通常より発芽がスムーズに行われたといえる。
対照実験に用意したのは、コレ↓。
私の嫌いな、自称『100円均一ショップ』で、
100円だと思ってレジに持っていったら、
「こちらの商品は200円になりますがよろしいですか?」
と言われ、面倒くさいから
「あ、はい」
と言うと、
「1点で210円です」
・・・てか、分かってはいるけど、コレ、詐欺じゃん!
“百円館”の看板外せよ!不当表示じゃん!!!!
というやり取りをして買った“ビン”に
オムツをばらして手に入れた高分子吸収体に
水を吸わせたものを入れたものである。
ココには16粒を播いた。
拡大しよう。
斜めから取ったので、温度が良く分からないかもしれないが、
20度である。
一応、発芽温度ではあるが、
水を吸って膨らんではいても、
発根には至っていない。
スタートは、ろ過槽チームの勝ちのようだ。
>>>PCリテラシーと全く関係ないが、全く気にしていないH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
記憶・・・
最近、夜の記憶がない。
別に、泥酔しているというわけではなく、
起きたら公園のベンチとか
起きたらホテルとか
起きたら交差点の真ん中とか
起きたら交番とかいうわけではない。
いつの間にか寝ていて、
いつの間にか風呂に入っていて、
いつの間にか食器が台所に運ばれていて、
いつの間にか味噌汁の鍋が冷蔵庫に入っている
のだ。
順番がおかしいだろう!?
と思われるかもしれないが、
恐らく間違ってはいない。
勝手に忙しく、勝手に疲れている私は、
夕食を作って、食べ始めるまでの記憶はしっかりとあるのだが、
そこからが無い。
朝(=私にとっての朝)起きて、
枕が濡れているのに気付き、
「ああ、昨日、寝たまま風呂に入ったんだなあ・・・」
と分かる。
台所に行くと
何故か食器が水に浸かっている。
お茶を飲もうと冷蔵庫を開けると
何故か味噌汁鍋が冷やされている・・・。
何度も言うように
私は独り身なので、家事をしてくれるものはいない。
穢れているので、“座敷わらし”も見えない。
かつて、“天井舐め”が豆板醤を食べてしまったことがあるが、
ヤツは片付けなどしてくれないだろう。
研究所員のプレコAとプレコBは
水槽内の水草を食い荒らしてよごすことはしても
片付けることはしない。
当然だ。
となると、
夢遊病者のように
風呂に入り、食器を下げ、味噌汁を冷やしているのだろう。
ん?
「夢遊病者のように」ではなく、「夢遊病者」なのか!?
ま、深く考えないでおこう。
さてさて、
熱帯魚が死んでしまったらどうすればよいか。
①悲しみながら庭に埋める
②悲しまずにゴミ箱に捨てる
③好奇心と後々のために解剖する
④他の魚の餌にする
正解は・・・
「③好奇心と後々のために解剖する」
である。
④は絶対にしてはいけない。
病死の場合、原因の寄生虫や細菌を水槽内に蔓延させることとなる。
直ぐに引き上げること。
①もあまり良くは無い。
猫やカラスが掘り返すし、衛生上良くないよ。
庭に埋めるくらいなら、②の方が良い。
だが、貴重な情報が消えてなくなってしまう。
やはり、解剖しなければならない。
原因を突き止めることこそ、その魚の為、
また、他の仲間の魚の為になる。
というわけで、『初心者の為の熱帯魚検分講座』である。
実は簡単、良く良く良く良く見ること。
何かついていないか、良く良く良く良く見る。
顕微鏡は家にあるかな?
え?普通無い?
私の家のは、コレ。
※横のタバコとジッポーは「本当に私、H.Cのものだよ」ということを
現実世界で私を知る方に証明するためのオマケです。
顕微鏡自体の付属品ではありません。
古いが、×900でスクリーン投影もできる中々のもの。
そのとき、98000円だったかな?
最近ではUSBでパソコンにつなぐことが出来るものもあるので、
無い人は買ったら?
×600程度で、プラスティック製なら4000円~5000円であるし。
子供のプレゼントにも良いと思うし・・・
おおっと、脱線した。
顕微鏡があったら便利だ。
ヒレを拡大できるし、付着物を見ることができる。
水槽内の微生物を観察することもできる。
鬱陶しい原虫の卵を発見し、対処薬を入れることもできる。
ん。やっぱり要るね。
解剖顕微鏡や双眼実体顕微鏡があればもっと良いのだが、
残念ながら光学顕微鏡しかない。
外を良く良く良く良く見たら
次は、簡単に解剖しよう。
解剖用メスと柄付き針、解剖台はあるかな?
無い?
解剖セットは安いものなら1000円程度でホームセンターに売っています。
別にFUTABAとかじゃなくても良いし。
※FUTABA:メスのブランド。↓↓↓
で、エラ蓋を切ろう!
エラを見る。
見る見る見る!
あ、ルーペとかあったほうが良いよ。
無かったら虫眼鏡で・・・。
あと、お腹切って・・・ってしても良いけど、
多分、何も分からない。
だって、小さいから。
そうそう!
刃で指を切らないように気をつけてね。
万が一、怪我したら必ず消毒!
絶対に消毒!
終わったら、魚に感謝し、ゴミ箱へ。
で、手を洗おう!
目とか鼻とか耳とか触っちゃダメだよ。
掻きたかったら、良く手を洗ってから。
最後に
当研究所では熱帯魚の病気の画像を集めています。
ネット上は熱帯魚の病気の画像が不足しています。
特に、“安価”で“小さい魚”、例えば、テトラやグッピー。
死んでしまっても、直ぐに買い換え可能だからということもあるでしょうが、
何より、小さくて撮影が難しいから!!(・・・と思います)
デジカメスキルの高い方で
病気の熱帯魚、また、死んでしまった熱帯魚を撮影するのが苦でないという方、
是非、画像を下さい。
ポイントは、対象部位は勿論、ヒレとエラです。
謝礼を差し上げることはできませんが、協力してくださる方、よろしくお願いいたします。
>>>P.S あくまで“画像”を集めています。“病気の熱帯魚”や“死んだ熱帯魚”を集めているわけではありません。送り付けないで下さい・・・というH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
別に、泥酔しているというわけではなく、
起きたら公園のベンチとか
起きたらホテルとか
起きたら交差点の真ん中とか
起きたら交番とかいうわけではない。
いつの間にか寝ていて、
いつの間にか風呂に入っていて、
いつの間にか食器が台所に運ばれていて、
いつの間にか味噌汁の鍋が冷蔵庫に入っている
のだ。
順番がおかしいだろう!?
と思われるかもしれないが、
恐らく間違ってはいない。
勝手に忙しく、勝手に疲れている私は、
夕食を作って、食べ始めるまでの記憶はしっかりとあるのだが、
そこからが無い。
朝(=私にとっての朝)起きて、
枕が濡れているのに気付き、
「ああ、昨日、寝たまま風呂に入ったんだなあ・・・」
と分かる。
台所に行くと
何故か食器が水に浸かっている。
お茶を飲もうと冷蔵庫を開けると
何故か味噌汁鍋が冷やされている・・・。
何度も言うように
私は独り身なので、家事をしてくれるものはいない。
穢れているので、“座敷わらし”も見えない。
かつて、“天井舐め”が豆板醤を食べてしまったことがあるが、
ヤツは片付けなどしてくれないだろう。
研究所員のプレコAとプレコBは
水槽内の水草を食い荒らしてよごすことはしても
片付けることはしない。
当然だ。
となると、
夢遊病者のように
風呂に入り、食器を下げ、味噌汁を冷やしているのだろう。
ん?
「夢遊病者のように」ではなく、「夢遊病者」なのか!?
ま、深く考えないでおこう。
さてさて、
熱帯魚が死んでしまったらどうすればよいか。
①悲しみながら庭に埋める
②悲しまずにゴミ箱に捨てる
③好奇心と後々のために解剖する
④他の魚の餌にする
正解は・・・
「③好奇心と後々のために解剖する」
である。
④は絶対にしてはいけない。
病死の場合、原因の寄生虫や細菌を水槽内に蔓延させることとなる。
直ぐに引き上げること。
①もあまり良くは無い。
猫やカラスが掘り返すし、衛生上良くないよ。
庭に埋めるくらいなら、②の方が良い。
だが、貴重な情報が消えてなくなってしまう。
やはり、解剖しなければならない。
原因を突き止めることこそ、その魚の為、
また、他の仲間の魚の為になる。
というわけで、『初心者の為の熱帯魚検分講座』である。
実は簡単、良く良く良く良く見ること。
何かついていないか、良く良く良く良く見る。
顕微鏡は家にあるかな?
え?普通無い?
私の家のは、コレ。
※横のタバコとジッポーは「本当に私、H.Cのものだよ」ということを
現実世界で私を知る方に証明するためのオマケです。
顕微鏡自体の付属品ではありません。
古いが、×900でスクリーン投影もできる中々のもの。
そのとき、98000円だったかな?
最近ではUSBでパソコンにつなぐことが出来るものもあるので、
無い人は買ったら?
×600程度で、プラスティック製なら4000円~5000円であるし。
- 顕微鏡セット (全国送料無料)
- ¥4,880
- コンビニエンスギフト マルワ
- ※↑はUSB接続できるヤツじゃないです。
子供のプレゼントにも良いと思うし・・・
おおっと、脱線した。
顕微鏡があったら便利だ。
ヒレを拡大できるし、付着物を見ることができる。
水槽内の微生物を観察することもできる。
鬱陶しい原虫の卵を発見し、対処薬を入れることもできる。
ん。やっぱり要るね。
解剖顕微鏡や双眼実体顕微鏡があればもっと良いのだが、
残念ながら光学顕微鏡しかない。
外を良く良く良く良く見たら
次は、簡単に解剖しよう。
解剖用メスと柄付き針、解剖台はあるかな?
無い?
解剖セットは安いものなら1000円程度でホームセンターに売っています。
別にFUTABAとかじゃなくても良いし。
※FUTABA:メスのブランド。↓↓↓
で、エラ蓋を切ろう!
エラを見る。
見る見る見る!
あ、ルーペとかあったほうが良いよ。
無かったら虫眼鏡で・・・。
あと、お腹切って・・・ってしても良いけど、
多分、何も分からない。
だって、小さいから。
そうそう!
刃で指を切らないように気をつけてね。
万が一、怪我したら必ず消毒!
絶対に消毒!
終わったら、魚に感謝し、ゴミ箱へ。
で、手を洗おう!
目とか鼻とか耳とか触っちゃダメだよ。
掻きたかったら、良く手を洗ってから。
最後に
当研究所では熱帯魚の病気の画像を集めています。
ネット上は熱帯魚の病気の画像が不足しています。
特に、“安価”で“小さい魚”、例えば、テトラやグッピー。
死んでしまっても、直ぐに買い換え可能だからということもあるでしょうが、
何より、小さくて撮影が難しいから!!(・・・と思います)
デジカメスキルの高い方で
病気の熱帯魚、また、死んでしまった熱帯魚を撮影するのが苦でないという方、
是非、画像を下さい。
ポイントは、対象部位は勿論、ヒレとエラです。
謝礼を差し上げることはできませんが、協力してくださる方、よろしくお願いいたします。
>>>P.S あくまで“画像”を集めています。“病気の熱帯魚”や“死んだ熱帯魚”を集めているわけではありません。送り付けないで下さい・・・というH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
エビスめっちゃ贅沢なビール~
エビスビールの新商品があった。
私が良く行く某24時間系大型スーパーで
普通のエビスが“217円”。
この『エビスTHE HOP』は“227円”。
ただでさえ、ちょっと贅沢なビールだったのに
ずいぶん贅沢になったもんだ。
うまかったけど・・・
でも、飲み屋で生中を頼むより安いのだ。
何より外で飲むのが贅沢なのかもね・・・
>>>外貨預金口座を開設してみたH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
私が良く行く某24時間系大型スーパーで
普通のエビスが“217円”。
この『エビスTHE HOP』は“227円”。
ただでさえ、ちょっと贅沢なビールだったのに
ずいぶん贅沢になったもんだ。
うまかったけど・・・
でも、飲み屋で生中を頼むより安いのだ。
何より外で飲むのが贅沢なのかもね・・・
>>>外貨預金口座を開設してみたH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
はりつくものたち
先日、“自称100円均一ショップ”で買ったものは
シャープペンシルの芯
消しゴム
と、コレ↓である。
ちょっと見にくいが、
“陶器のビアグラス”だ。
しかし、残念ながら、
彼は一度もビールを注がれることがなく転職してしまった。
彼の職場は、上の写真でも分かるかもしれないが・・・
そう。『H.C研究所附設水族館大水槽』内である。
拡大すると・・・
ぴろっ、と何か出ているのが分かるだろう。
暗いのでフラッシュを焚く。
そう!
研究所員でもあるプレコB の棲家である。
当研究所には2匹の魚類が研究員として所属 しているが、
臆病なクセに縄張り争いが激しい彼らは
初めはお互い干渉せずに流木の陰にピトっと貼り付いていたが
最近、頓に大きくなり、熾烈な縄張り争いをするようになった。
対等に争ってくれれば問題ないのだろうが、
そうはいかない。
いつも苛められ、追い掛け回され、流木の陰から追い出されるのは
決まってプレコBである。
え?見分けがつくのかって?
―― 当然です。
顔つきが違うんだよ。
かわいそうなので、
プレコBも落ち着ける陰を作ってやることにした。
新しい流木を入れてやったら良いのだろうが、
流木は意外と高いのだ。
ちょっとしたサイズで800~1000円はする。
ただの木の残骸だろう!?、と皆は思うかもしれないが、
それが現実。
おまけに買って直ぐ使えるわけではない。
だって、普通、木は沈まないじゃん。
色々作業工程があるのだ。
というわけで
“陶器のビアグラス”である。
105円だ。安い安い。
水槽内に入れてみても違和感もない。
流石、私。
そうそう。
熱帯魚屋でプレコ水槽に
「コケ取りに最適!」などとPOPが貼り付けてあるところがあるが、
そんな最低の店で熱帯魚は買わないほうが良い。
プレコは数十cmになるのだ。
環境が良ければ、家庭用水槽ででも60cm以上にもなる。
店で売っているのは幼魚なので小指ほどもないが、
あっという間に20cmほどになる。
最低でも60水槽で、将来的に90や120を用意するつもりでない人に
飼える魚ではない。
プレコを飼っている人は
プレコが可愛くて飼っているのだ。
少なくとも私はそう思っている。
あんまり分かってもらえないが・・・
いや、可愛いじゃん!
え?可愛くない?
あ、そ。
コケ取りにはオトシンクルスが良いだろう。
オトシンは大きくなっても5cm程度だ。
『H.C研究所附設水族館小水槽』内でも3匹ほど泳いでいる。
彼らの仕事振りは私が保証する。
高いコケ取り剤とか添加している人は
コケ取り剤が切れたときを機にオトシンを入れよう!
むしろ、敢えてコケまみれにして、オトシンを入れてみよう!
彼らの仕事振りに感動することだろう。
>>>久々に『龍は眠る』を読み、宮部みゆきの素晴らしさを再々々…確認したH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
Gmail
唐突だが
メールアドレスが無い人は、
Gmailでアドレスを作ろう!
Googleが提供しているウェブメール、GoogleMail。
実に使い勝手が良い!
不具合だらけの“インフォなんとか”よりはるかに使い勝手が良い。
Gmailはこちら>>>http://mail.google.com/
窓の外では
「最後のお願いに参りました」
と、公選法で守られた暴走族がスピーカーで大声で叫びながら
超徐行している。
あの、選挙カー制度は全くもって廃止するべきだ。
それよりは、何をどうしたいのか、
きちんとしたマニフェストを候補者自ら配りまわれ!
投票率が低下しているのは、
選挙カーが五月蝿いからだ。
少なくとも、私は私の気分を害した候補者に入れるつもりは無い。
元々、根無し草なのだ。
どうでも良い。
私が観葉植物が好きなのは
大地に根を下ろしていないからだろう・・・
「それに・・・俺と一緒で、根無し草だ」 映画:『Leon』より抜粋
ま、私は殺し屋じゃないけどね。
>>>さて、今日は何を食べようか・・・と、来るのか来ないのか分からない客を待っているH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
メールアドレスが無い人は、
Gmailでアドレスを作ろう!
Googleが提供しているウェブメール、GoogleMail。
実に使い勝手が良い!
不具合だらけの“インフォなんとか”よりはるかに使い勝手が良い。
Gmailはこちら>>>http://mail.google.com/
窓の外では
「最後のお願いに参りました」
と、公選法で守られた暴走族がスピーカーで大声で叫びながら
超徐行している。
あの、選挙カー制度は全くもって廃止するべきだ。
それよりは、何をどうしたいのか、
きちんとしたマニフェストを候補者自ら配りまわれ!
投票率が低下しているのは、
選挙カーが五月蝿いからだ。
少なくとも、私は私の気分を害した候補者に入れるつもりは無い。
元々、根無し草なのだ。
どうでも良い。
私が観葉植物が好きなのは
大地に根を下ろしていないからだろう・・・
「それに・・・俺と一緒で、根無し草だ」 映画:『Leon』より抜粋
ま、私は殺し屋じゃないけどね。
>>>さて、今日は何を食べようか・・・と、来るのか来ないのか分からない客を待っているH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
- レオン 完全版 アドバンスト・コレクターズ・エディション/ジャン・レノ
- ¥3,269
- Amazon.co.jp
自称100円均一ショップにて・・・
最近の“自称100円均一ショップ”では
本当に何でも売っている。
そりゃ、「百均」とか謳っておきながら、
100円以外のモノも売れば、
何でも売れるさ。
私は“自称100円均一ショップ”が嫌いなのだが、
・・・嫌いなのだが、良く行く。
何故なら、安いものは安いから。
高いものは高いけど・・・
で、観葉植物も売っていることに気が付いた。
ミニミニで土が粗悪だが、
まあ、観葉植物であることには変わりは無い。
あ、小さいから車の中に置くのに良いかもしれない。
きっと車の中の酸素濃度を高めてくれるはずだ!
ぬいぐるみをフロントに並べている車はよくあるが、
ミニ観葉植物を並べている車は見たことが無い。
ツタを這わせている車は見たことがあるけど・・・
他人と違うことがしたい人はやってみたら?
私?
私は買わなかったよ。
次に買うのはポトスか竹かガジュマルのつもりだけど、
今は、とある木をタネから育ててるから・・・
>>>宝くじで3億円当たったら、全額ベトナムに投資して、儲けた金で“淡水魚水族館”と“観葉植物園”を作りたいが、期待値を計算すると明らかに割に合わない宝くじを買う気が起きないH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
本当に何でも売っている。
そりゃ、「百均」とか謳っておきながら、
100円以外のモノも売れば、
何でも売れるさ。
私は“自称100円均一ショップ”が嫌いなのだが、
・・・嫌いなのだが、良く行く。
何故なら、安いものは安いから。
高いものは高いけど・・・
で、観葉植物も売っていることに気が付いた。
ミニミニで土が粗悪だが、
まあ、観葉植物であることには変わりは無い。
あ、小さいから車の中に置くのに良いかもしれない。
きっと車の中の酸素濃度を高めてくれるはずだ!
ぬいぐるみをフロントに並べている車はよくあるが、
ミニ観葉植物を並べている車は見たことが無い。
ツタを這わせている車は見たことがあるけど・・・
他人と違うことがしたい人はやってみたら?
私?
私は買わなかったよ。
次に買うのはポトスか竹かガジュマルのつもりだけど、
今は、とある木をタネから育ててるから・・・
>>>宝くじで3億円当たったら、全額ベトナムに投資して、儲けた金で“淡水魚水族館”と“観葉植物園”を作りたいが、期待値を計算すると明らかに割に合わない宝くじを買う気が起きないH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
所長日記・改
おはよう!諸君!
本当は所長日記をやめる予定だったのだが
多くの・・・
少なからず多くの・・・
・・・少数の方々からの問い合わせがあり、
止めるのを止める事にした。
実を言うと、
別のブログスペースに引っ越そうと思っていただけなのだが、
アメーバがやはり一番使い勝手が良かったので、
引っ越すのを止めたに過ぎない。
というわけで、
『所長日記・改』 の始動である。
ブラウザの“お気に入り”に登録してくださっていた
数奇かつコアな読者の皆様、
面倒かもしれないが、
登録しなおすか、“改”を付けて頂きたい。
まあ、アドレスは変わっていないからどうでも良いけど・・・
ところで、
“Opera” を入れたかな?
“FireFox” を入れたかな?
“OpenOffice” を入れたかな?
パソコンは、イジって壊して直して強くなる。
先ずは買ったときの状態からかけ離すことからはじめよう!
大丈夫!怖くないよ。
BIOSをいじらない限り、“壊れる”ことはまず無い。
※BIOS(バイオス:Basic Input/Output System)
ハードディスクやキーボードなどの基本的な入出力装置を制御するプログラム。
パソコンの電源を入れると、まず、BIOSが起動し、ハードディスクなどを
制御し、OSが読み込まれ、“パソコンが使える状態”になる。
ソフトをインストールするだけじゃ壊れない。
初期化すれば問題ない!
え?データが消える?
そーだよ。だからバックアップは大切だっていつも言ってるじゃん。
え?お父さんが仕事でも使ってるからって使わせてくれない?
ん~~~~~。
多分、ウソだね。
先ず、家で仕事しないよ。
仮に、家でも仕事しているとしても、
表計算か文書作成かプレゼンテーション程度だ。
触って困るような仕事のはずが無い。
明日までに仕上げなければならないとかいう重要なものなら、
多分、今日は帰ってきてないよ。
それに、情報漏洩問題がニュースに上る昨今、
顧客のデータなど極秘データは社外に持ち出し禁止だし・・・
となると、答えは簡単。
見られて困るデータが入っているからだ。
それって、なんだろうねえ?
画像か動画か・・・
不倫相手とのメールのやり取りか・・・
勇気があれば、お父さんに聞いてみよう!
・・・止めといた方が良いだろうけどね。
>>>何気にver.3に変わった『H.C研究所ホームページ』へ
本当は所長日記をやめる予定だったのだが
多くの・・・
少なからず多くの・・・
・・・少数の方々からの問い合わせがあり、
止めるのを止める事にした。
実を言うと、
別のブログスペースに引っ越そうと思っていただけなのだが、
アメーバがやはり一番使い勝手が良かったので、
引っ越すのを止めたに過ぎない。
というわけで、
『所長日記・改』 の始動である。
ブラウザの“お気に入り”に登録してくださっていた
数奇かつコアな読者の皆様、
面倒かもしれないが、
登録しなおすか、“改”を付けて頂きたい。
まあ、アドレスは変わっていないからどうでも良いけど・・・
ところで、
“Opera” を入れたかな?
“FireFox” を入れたかな?
“OpenOffice” を入れたかな?
パソコンは、イジって壊して直して強くなる。
先ずは買ったときの状態からかけ離すことからはじめよう!
大丈夫!怖くないよ。
BIOSをいじらない限り、“壊れる”ことはまず無い。
※BIOS(バイオス:Basic Input/Output System)
ハードディスクやキーボードなどの基本的な入出力装置を制御するプログラム。
パソコンの電源を入れると、まず、BIOSが起動し、ハードディスクなどを
制御し、OSが読み込まれ、“パソコンが使える状態”になる。
ソフトをインストールするだけじゃ壊れない。
初期化すれば問題ない!
え?データが消える?
そーだよ。だからバックアップは大切だっていつも言ってるじゃん。
え?お父さんが仕事でも使ってるからって使わせてくれない?
ん~~~~~。
多分、ウソだね。
先ず、家で仕事しないよ。
仮に、家でも仕事しているとしても、
表計算か文書作成かプレゼンテーション程度だ。
触って困るような仕事のはずが無い。
明日までに仕上げなければならないとかいう重要なものなら、
多分、今日は帰ってきてないよ。
それに、情報漏洩問題がニュースに上る昨今、
顧客のデータなど極秘データは社外に持ち出し禁止だし・・・
となると、答えは簡単。
見られて困るデータが入っているからだ。
それって、なんだろうねえ?
画像か動画か・・・
不倫相手とのメールのやり取りか・・・
勇気があれば、お父さんに聞いてみよう!
・・・止めといた方が良いだろうけどね。
>>>何気にver.3に変わった『H.C研究所ホームページ』へ