所長日記・改 | 所長日記・改

所長日記・改

 おはよう!諸君!
 
 本当は所長日記をやめる予定だったのだが
 
 多くの・・・
 
 少なからず多くの・・・
 
 ・・・少数の方々からの問い合わせがあり、
 
 止めるのを止める事にした。
 
 実を言うと、
 
 別のブログスペースに引っ越そうと思っていただけなのだが、
 
 アメーバがやはり一番使い勝手が良かったので、
 
 引っ越すのを止めたに過ぎない。
 
 というわけで、
 
 『所長日記・改』 の始動である。
 
 ブラウザの“お気に入り”に登録してくださっていた
 
 数奇かつコアな読者の皆様、
 
 面倒かもしれないが、
 
 登録しなおすか、“改”を付けて頂きたい。
 
 まあ、アドレスは変わっていないからどうでも良いけど・・・
 
 
 
 ところで、
 
 “Opera” を入れたかな?
 
 “FireFox” を入れたかな?
 
 “OpenOffice” を入れたかな?
 
 パソコンは、イジって壊して直して強くなる。
 
 先ずは買ったときの状態からかけ離すことからはじめよう!
 
 大丈夫!怖くないよ。
 
 BIOSをいじらない限り、“壊れる”ことはまず無い。
 
   ※BIOS(バイオス:Basic Input/Output System)
     ハードディスクやキーボードなどの基本的な入出力装置を制御するプログラム。
     パソコンの電源を入れると、まず、BIOSが起動し、ハードディスクなどを
     制御し、OSが読み込まれ、“パソコンが使える状態”になる。
 
 ソフトをインストールするだけじゃ壊れない。
 
 初期化すれば問題ない!
 
 え?データが消える?
 
 そーだよ。だからバックアップは大切だっていつも言ってるじゃん。
 
 
 
 え?お父さんが仕事でも使ってるからって使わせてくれない?
 
 ん~~~~~。
 
 多分、ウソだね。
 
 先ず、家で仕事しないよ。
 
 仮に、家でも仕事しているとしても、
 
 表計算か文書作成かプレゼンテーション程度だ。
 
 触って困るような仕事のはずが無い。
 
 明日までに仕上げなければならないとかいう重要なものなら、
 
 多分、今日は帰ってきてないよ。
 
 それに、情報漏洩問題がニュースに上る昨今、
 
 顧客のデータなど極秘データは社外に持ち出し禁止だし・・・
 
 となると、答えは簡単。
 
 見られて困るデータが入っているからだ。
 
 それって、なんだろうねえ?
 
 画像か動画か・・・
 
 不倫相手とのメールのやり取りか・・・
 
 勇気があれば、お父さんに聞いてみよう!
 
 ・・・止めといた方が良いだろうけどね。
 
  
 
>>>何気にver.3に変わった『H.C研究所ホームページ』へ