第3のジャンル?・・・既にビールからかけ離れすぎじゃん。 | 所長日記・改

第3のジャンル?・・・既にビールからかけ離れすぎじゃん。

 やっぱり、2コラムに戻す事にした。

 

 

 

 

 最近、中高一貫&大学提携内部進学私立校が流行っているらしい。

 

 ハイレベルな大学を目指すのなら

 

 ゴリゴリの中高一貫進学校に行くのが良いかもしれないが、

 

 心安らかな気持ちで大学卒業までを目指すのなら

 

 中→高→大とストレートにいけるそれらが注目を浴びるのも分からなくもない。

 

 勿論、内部進学の最低条件(最終評定3.0以上とか)というのもあるので

 

 入りさえすれば良い訳ではない。

 
 で、関西圏で注目を浴びているのが

 

 啓明学院中学校―中学入試 (19年度受験用)

¥2,600
Amazon.co.jp

 らしい。

 

 まあ、大学全入時代を迎え、

 

 入学生の獲得を狙っての提携というのも納得できる。 

 

 

 

 
 いつから・・・
 
 仕事上がりのビールが
 
 うまいと感じるようになったのだろう?
 
 もっとも最近は専ら“発泡酒”であるが・・・
 
 それにしても
 
 私が思うに
 
 “発泡酒戦争”で勝利したのは

 

 キリン

 
 である。
 
 私が応援し
 
 かつ
 
 『ビールの中では一番うまい』と思う“黒ラベル”を作っているSapporo
 
 残念ながら、
 
 実に残念ながら“発泡酒戦争”で負けてしまった。
 
 キリン“円熟”の出来&販促には到底敵わない。
 
 ゴメンよSapporo
 
 でも、それが事実なんだ。
 
 いくら“北海道生搾り”“雫”に力を注ごうとも
 
 “円熟”には敵わない。
 
 諦めてくれ・・・って“ドラフトワン”に全力を注ぐのは良くない。
 
 絶対にダメだ。
 
 ただでさえ激化している“第3のジャンル”
 
 でも、落ち着いて考えると、
 
 “第3のジャンル”というのはただの“発泡酒まがい”だ。
  
 必ず下火になる。
 
 何故なら・・・正直言って
 
 不味い。
 
 おいしくない。
 
 全ての“第3のジャンル”を賞味したが
 
 残念ながら不味い。
 
 という訳で
 
 落ち着いて考えてみよう!!!
 
 大半の発泡酒は
 
 24缶ケース2800円程度でディスカウントショップに売っている。
 
 2800÷24=116.666・・・
 
 缶コーヒーを買うより安いのだ。
 
 ふとした時に自販機で買う飲み物より安いのだ。
 
 販促を徹底すれば必ず“円熟”に勝てる。
 
 必要なのは
 
 過去の栄光に頼らない商品。
 
 頑張ってくれ・・・
 
 本当に頑張って!
 
  
 
→「サッポロ、Sapporo」と言っておきながら、サッポロが頑張ったところで関係者じゃないし、別に株主ですらないし・・・ただのファンの1人に過ぎないH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ