肩と葉と血と・・・解説。
昨日の夜は雲ひとつなかった。
夜に雲がないと
放射冷却で寒くなる。
どうせ寒くて外に出て星を見たりはしないのだ。
雲で覆ってくれて結構。
但し、日中は雲は遠慮しておいてくれ。
昼間に十分に地表面を暖め、
夜間は雲で覆って、熱を宇宙空間に逃がさないように。
よろしく頼むよ。
さて、どうだろう?
貴方の肩には木の葉は付いていなかったかな?
・・・
・・・
・・・・・・
それ以前にあまり意味を分かってもらえなかったらしい。
いかん!いかんぞ!
もっと神話や英雄伝にも精通していなければならない。
そういうことに詳しいと
頭が良いように見えるかもしれないよ。
飲み会でモテるかもしれないよ。
勿論、“かもしれない”だけどね。
今回は『ニーベル(ン)ゲンの指輪』より。
※たぶん次回は無いです。
ジークフリートは知ってるよね?
知らない?
RPGやったことがあったら名前くらいどこかで出てきてると思うけど・・・
鋼鉄の悪竜ファフニール(ファーブニル)を退治した英雄。
英雄だけど・・・寝込みを襲い、弱点をブッ刺すという卑怯な(?)やり方。
まあ、英雄と呼ばれる人々の殆どが卑怯だけどね・・・
そのとき全身にファフニールの血を浴びて不死身になる。
ついでにその心臓(心臓の丸焼きor心臓のスープ/訳による)を食べて世界で最も賢くなった
・・・んだけど、
実は血を浴びた時に、肩に木の葉が付いていて
そこだけ不死身にはならずに、
後に矢を射られてポックリサックリ死んじゃいます。
というわけで
みんなも血を浴びる前は
肩に葉が付いていないか確認しよう!
・・・
・・・
・・・・・・
血を浴びることは無いよね。
顔を洗う前にはメガネを外そう!
・・・そういうことです。
P.S たまには簡素に
『H.C研究所ホームページ』へ
貴方の肩には木の葉がついていませんか?
確認は大切だ。
とても大切だ。
「オールオッケー!流石、俺様!」
と思っていても
ミスがあるかもしれない。
その所為で致命傷となるかもしれない。
気をつけよう。
最近、頑張って
※まあ、一応ある目的があってだが・・・
所長日記
をほぼ毎日更新している。
ブログを書いていて一番楽しいのは
“タイトルを付ける時”
である。
自分で言うのもなんだが、面白いタイトルを付けているつもりだが・・・
どうだろう?
私だけだろうか?
・・・
・・・
・・・・・・
まあ良いや。
アメーバブログには
勿論、他のブログスペースにもあるのかもしれないが、
便利な機能があって
検索キーワードなるものを一覧で出してくれる。
どんな検索ワードから
そのブログに行き着いたか・・・
頼んでもいないのに記録&集計してくれる。
例えば、この『所長日記』
に“検索で”たどり着いた方は
どのような語句で検索したかというと・・・
1:酒蔵が無い
2:出頭願い
3:ブルーマリー GIF
4:ドンキホーテ ハムレット 性格分類
5:ススキ 最適温度
非常に面白い。
例えば“ススキ・最適温度”
これで検索した人はいったい何が知りたかったのだろう?
ススキ栽培業者の方か?そんな職業あるのか?
世の中にはいろいろな職業があるもんだ。
ちなみに、
“ススキ・最適温度”でヒットするのは・・・
記事:『オーシャンと11人の仲間達』
の1件のみ
※映画『オーシャンズ11』とは全く関係がありません。
今日はいくら冬好きの私でも寒すぎるぞ!と思いつつコタツを出したH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
- Red fraction/MELL
- ¥1,050
やはり我が為に鐘は鳴る。
残念ながら
あまり評判が良くは無い。
まあ、その辺はどうでも良いのだ。
いっそのこと
『魔術はささやく
』
- に習って
サブリミナル効果でも付けようかとも考えたが、
そんなことをしても仕方が無い。
ん?
・・・まあ良いや。
- 今日、ランキングを見たら
- 14244位
- 昨日が20937位だったから
- 一気に6000位以上も上昇した事になる。
- しかし、
- 別段ページビューが増えたわけでもない。
- ・・・
- ・・・
- ・・・・・・・・・
- どうせ間違っているんだろうよ。
- 月曜になったらどうせ20000代に戻ってるさ。
- ああ、そうさ。
- 私にはわかるんだ。
- 最近、Mac、Macと言って
- 魚 について書くのをすっかり忘れていた。
- 増えに増えて、ウジャウジャいます。
- 多分3桁です。
- 以上。
-
どう考えても、ランキングが間違っているようにしか思えないH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
なお、“回転”に弱い方は長時間のトップページの凝視はご遠慮下さい
- 魔術はささやく/宮部 みゆき
- ¥620
- Amazon.co.jp
- 熱帯魚 国産グッピー ブルーグラス ペア
- ¥2,500
- 東京サンマリン
気が付けば
玄関のカレンダー を並び替えなければならない。
今年ももう終わる。
早いものだ。
というわけで、“H.C研究所” をバージョンアップすることにした。
とはいえ、大幅な変更で無いので
2→2.1
にしておく。
変更点と言えば
各キャラクターの技が発動する時間に若干の変更があったのと
ホーミングがついた。
という程度の変更点でしかない。
その結果、ラ○はより一層強くなったのだが、
すでに遠い昔のお話。
今では○ウも白髪が増え、ジジィになったそうな。
・・・
・・・
・・・・・・
脱線してしまった。
まあ、兎に角、来年に向け着々と変えて・・・いけると良いなあと思っている。
とは言え、最近は私以外の研究所 へのアクセスは殆ど無い。
まだ所長日記にはアクセスがあるが・・・
2→2.1に変わった『H.C研究所ホームページ』へ
懐古と交換、そして・・・
久々にデザインをやってみるとやはり面白い。
私はやはり絵を描くのが好きなのだろうか?
10年ほど前に
伝説(?)の『QSS』の
BGグラフィッカー兼
グラフィック統括兼
シナリオライター兼
監督
をやったのが懐かしい。
あの頃はパソコンのパの字も分からなかった。
全て感覚と勘でやっていた。
何も読まずに何も参考にせずに
ただ、
「“灰→薄墨→白→薄墨→灰→黒”にしたら立体的に見えるじゃん!」
と勘以外のナニモノでもなく、デッキの柵を描いたり、
「グラデーションの空き部分にグラデーション流し込んだら波に見えるじゃん!」
とプールの水面を描いていた。
実に懐かしい。
泣けそうなほど懐かしくなったので
久々に『QSS』をやろう。
Mac以上にホコリを被っていた
“PC9821Ns/340P”(※古っ!!)を引っ張り出し・・・
(中略)
絵コンテもStoryCircuitも脚本も無くしてしまったので
思い通りのエンディングにたどり着けない。
思えば、よくもまあ
こんなシビア
かつテキトーな話を考えた(3割いや、半分ほどパクリだが・・・)ものだ。
それ以上に
パソコンのことなど全く知らない当時の私の無茶な注文を全て叶えてくれた
天才プログラマーの“彼”には心から感謝する。
またキャラクター担当の“彼”や
殆ど強制的に名前を借りた当時の知人達にも
今更ながら、この場を借りて、
恐らく当の彼らが目にする事は無いのだが、
感謝の意を表す。
「ありがとう」
さてさて・・・
宣言通り
Macの内蔵電池を交換することにした。
先ずはバラそう!
ん?・・・
ひょっとしたらこの所長日記は貴重な(?)iMac内蔵電池交換の指南書になるかもしれない。
よし!写真も撮ろう!
というわけで
①外せるねじは全て外し、外せるケーブルは全て外す。
※この時点で良く分からない人はやめておいた方が無難でしょう。
②CD-ROMドライブ一体型マザーボードをスライドさせて取り外す。
※と、こんな感じ。
③内蔵電池はココ(赤丸部)なので、カバーを外す。
④ふ~ん、こんなんか、カメラ用に似てるな・・・と思いつつ電池を眺める。
※汚い指でゴメンナサイ。
よし!次に、電池を買わなくては・・・
外した電池を持って買いに行こう!!
まさかと思いつつも
100円均一ショップへ→勿論、置いていない。
次にホームセンターに→置いていない。
某電気製品量販店に→置いていない。
いつも行くパソコン専門店へ→置いていない。
・・・
・・・
・・・・・・
ん?まずい!
まさか手に入らないのか???
某電気製品量販店その2に→置いていない。
(汗)
実にマズいぞ。
家ではバラバラになったiMacが待っている。
※待っているかどうかは不明。
で、結局、
回りに回ってやっと手に入った。
個人が趣味でやっているような胡散臭いパソコン店に・・・。
値段は・・・
1029円!
ただの電池が1029円。
ちょっと待てよ!
Macの本には「600円くらい」って書いてあったぞ!
嘘つき!&高っ!
ひょっとしてボッタクられてんのか?
だが仕方が無い。
背に腹は替えられないし、代えられないし、変えられないし、還られない。
買う。
・・・
・・・
・・・・・・
帰宅。
装着。
カバーをはめる。
スロットに押し込む。
ねじを締める。
ケーブルを元通りにつなぐ。
ねじを締める。
これで良し!
感想:外す時より元に戻す方が大変だった。
え?説明になっていない?まあまあ細かいことは気にしない気にしない。そのうち(気が向いたら)ホームページの方で真面目に解説します・・・というわけでH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
隣の飛脚も良く牡蠣食う飛脚かもしれない。
つい先日まで
ホコリを被っていたMacが
連日稼動している。
カラーBOXの上にはデスクトップ
机の上にはノート、と、
Macの置き場が無いので、
食卓の上に置いている。
食卓には既に小水槽
があったので、
飯作り時などは
小水槽、Mac、炊飯器が並ぶことになる。
劣悪な環境なのだが、
ちょっと我慢してもらうことにする。
タブレットの前にパソコンラック
を買わなければ・・・
その前に内蔵電池の交換だ。
毎回起動させるたびにコンパネに行って日付の訂正は面倒だ
・・・というわけで1956年のまま放っておいて作成したファイル(A.I.画像)を
ノート(Windows)に移したら
2084年になってしまった。
新しい発見だ。
いやいや、誤作動の原因になりそうなので
とっとと交換しよう。
2084年にはこの世に居るはずも無いH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
- $本格的インテリア水槽 コトブキ デビュー360 50Hz
- ¥14,800
- 東京サンマリン
- ELECOM 組み替えいろいろ「解決ゾロ」パソコンラック ホワイト MLXD-90HWH
- ¥10,900
- Amazon.co.jp
面倒なので
NHKが法的手続きに移行するらしい。
これからが見ものだ。
最近、私が管理する掲示板に
アダルトサイトへのリンクの書き込みがやたら多い。
追跡するのも面倒だし。
いちいち削除するのも面倒だし。
だから掲示板ごと削除する事にした。
どうせ誰も書き込まないし。
というわけで何か用のある人は直接メール送って。
デザインを(多少)真面目にやろうかと思い、
置物と化しつつあるMacの電源を久々に入れてみた。
1956年8月27日
内蔵電池が切れている。
交換しなければ・・・
しかしiMacは内部にアクセスしにくい。
しかもレベルが高い。
面倒くさい・・・
そのまま気にせずIllustrator。
久々すぎて使い方を忘れてしまっている。
それにマウスだけではやはり無理がある。
やはりタブレットは必要だ。
買おう。
電池交換は休みの日にのんびりしよう。
まあ、どうせ誰も私に用は無いと思うけど・・・『H.C研究所ホームページ』へ
- Illustrator CS2 日本語版 [Windows]
- ¥83,800
- Adobe
- Adobe Illustrator CS2.0 日本語版 Macintosh版
- ¥80,650
- Amazon.co.jp
隣の刺客は良く牡蠣食う刺客だ。
久々にまともに仕事をしたつもりになった私は
気分が良かったので、
またまたMyBestを作った。
こんな感じ
1.I just want you (Ozzy Osbourne)
2.My little man (Ozzy Osbourne)
3.Old L.A. Night (Ozzy Osbourne)
4.Runaway (Riot)
5.Dance of Death (Riot)
6.Thundersteel (Riot)
7.Power (Helloween)
8.Kings will be kings (Helloween)
9.Imagination From The Other Side (Blind Guardian)
10.The Script For My Requiem (Blind Guardian)
11.Time What Is Time (Blind Guardian)
12.Somewhere Far Beyond (Blind Guardian)
13.Miles Away (Savatage)
14.D.T. Jesus (Savatage)
気をつけるところは・・・
オジーオズボーンの“オズボーン”の綴りだ。
“オジー”が“Ozzy”だからといって“Ozbourne”ではない。
また、“Osborn”や“Osbone”でもない。
芸人のオジンズボーンでもない。
間違えないように。
2学期期末に出るかもしれないぞ!
・・・
・・・
・・・・・・
ゴメン。どうせ分かんないよね。
寒くなり、カキ
の季節になった。
カキ
と言っても、persimmonではなくoyster
。
おかげで惣菜でもカキフライなどが出るようになって・・・
やはり季節モノは惣菜であってもウマイ!
あまりにうまかったから、
私の相棒にも貼っておいた。
これで“三陸産カキフライ搭載PC”だ。
よし!
"Ozzmosis" reminds me of Zakk. The Zakk in your room is all right? ――という訳でH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
- ¥3,097
- 浦嶋商店
狂科学者であるために・・・
日曜にも拘らず
所長日記
が更新されているということは・・・
そう、今日も仕事だ。
私は『H.C研究所』
を趣味で運営しているが
そこから派生する内容は全て義務扱いである。
即ち、無償であっても仕事だ。
従って、現実世界での仕事が無い日に
研究所の活動はしない。
基本はしない。(※あくまで“基本”)
すなはち、
おおっと、古典表記になってしまった
難しいよね。
古文や漢文も好きだから
“すなわち”と“すなはち”
どっちが現代語か一瞬分からなくなってしまうことが多々ある。
それ以前に、
一般の人は日常会話で“即ち”とか“従って”とか“故に”とか言わないらしい。
「所長日記が更新されている」⇒「現実世界でも仕事だ」
ということになる。
ここで注意してもらいたいのは
P:「所長日記が更新されている」
Q:「現実世界でも仕事だ」
とした場合、
「P⇒Q」は成り立つが「Q⇒P」は成り立たない。
必要十分条件ではないということだ。
科学者であるには何か資格がいるか・・・
結論から言うと何もいらない。
勿論、消防法・薬事法その他で制限される危険物・薬品・毒物劇物その他を取り扱うには
所定の資格が必要であるが
勿論、狂科学者(mad scientist)であればそんなこと気にしないよね★
科学者であること自体には何の資格も必要は無い。
ああ、情熱がいるかな?
情熱を持って、“科学”していれば“科学者”だ。
定年後の人生を野山の散策に費やし、
何年も植物を見てまわった挙句、新種のキノコを発見したただのおじいさんでも
科学者だ。
SFに科学のメスを入れようとしている人も
科学者だ。
兎に角、“科学”していれば“科学者”だ。
みんなも星の観察でもグッピーの観察でも何でも良いから科学しよう!
その時に感じたこと、考えたこと、発見したこと
それはとても大切なことだ。
後々、その思考回路が役に立つ時がくる。
だから、みんな科学しよう!!
この前は「定義しよう!!」みたいなことを言ってたよな・・・
そして・・・
死んだ彼女とそっくりの人工知能搭載アンドロイドを作った町工場の息子も、科学者だ・・・
昨夜、たまたまテレビを付けていると、
『桜2号』
(第6話だったかな?)
をやっていた。
内容は省く。
気になった人はDVDを借りるか何かして見て欲しい。
というより、原作読んだ方が良いかも・・・。
主人公は、まあ、天才科学者なのだが、
彼は天才科学者か、それとも狂科学者か・・・
人を殺すもの(ex:ABC Bomb)を作るなどといった奴等は除外して、
科学者たるものやはり狂っていなくてはならない。
それくらいの情熱を持っていなくてはならない。
私も、目的の為なら手段を選ばない、いや、
それ以上に手段の為なら目的を選ばないというくらいまで狂っていたら良かったのに・・・
楽だったろうに・・・
いつもはサッポロ、サッポロといっている私だが、
“アサヒ贅沢日和”のテレビCMに惹かれ
1ケース買って来た。
買うと、ビアグラスがついてきた。
ラッキー(?)
で、飲む。
・・・
・・・
・・・・・・
発泡酒にしてはうまい。
見た目は良い。
最近の売れる発泡酒(その他の雑種扱いのビール風アルコール飲料は除く)の主流は
高級感
である。
“キリン円熟”も然り、
金~小麦色の缶で高級感を出している。
それをサッポロは・・・
“生搾り”は白。
“雫”は白。ああ、水滴が金色か・・・。
頑張れサッポロ!
てか、発泡酒はまず見た目だろ!?
今の時代は清涼感より高級感!
ちゃんと市場調査したか!?
・・・
・・・
・・・・・・
ん?
こんなところで書かんでも、
サッポロの会員になったんだから、
会員用ページから書き込めば良かった。
まあいいや。
そういえば、昔、
某四季報
のアンケートはがきのアイデア欄に
「参考になるアイデアには商品券3000円分を進呈云々」とあって、
適当な気持ちで
「B5版で厚さが半分のヤツを作ってください」
※説明しよう!
四季報の主流はB6サイズで厚さが5cmという扱いにくいもの。
おかげで仕事中に隠れて読めないヨ。
と書いて出したら、
1週間後書留で
「ご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます云々」
といった感謝状(A4)と商品券3000円分が送られてきたことがあるなあ・・・
いや~それにしても『なごり雪』は良い歌だねえとつくづく思ったH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
- ¥530
- Amazon.co.jp
- 会社四季報 2006年4集秋号 [雑誌]
- ¥1,750
- Amazon.co.jp


