把手付けた・・・間違えた、取って付けた。
折角、テーマ“化学”を追加したのに
1件しか書いていなかった。
というわけで、
こんな問題を載せてみよう。
構造決定の問題である。
暇な人はやってみて。
問 C4H8O2で表される有機化合物A,B,C,D,Eがある。
Aを加水分解すると、アルコールFとカルボン酸Gが
Bを加水分解すると、アルコールHとカルボン酸Iが
Cを加水分解すると、アルコールJとカルボン酸Iが
Dを加水分解すると、アルコールKとカルボン酸Lが生じた。
Eは加水分解されない炭素直鎖の化合物であった。
FとHはヨードホルム反応陽性で、JとKは陰性であった。
Iはフェーリング反応陽性であった。
Kを酸化するとIになり、Fを酸化するとGになった。
A~Lの構造を示性式で記せ。
まあ、これが出来たからといって
何かプレゼントが出るというわけではないので
適当に。
“有機”はパズルである。
パズルが得意な君はきっと得意な筈だ。
そう、きっとできるよ。
ところで、
昨日
「たった145円の為に~」
とか
「貴重な時間を~」
とか書いたが
よくよく考えると
かつ
落ち着いて考えると
この配当はすごいのではなかろうか?
というのも
私はこの会社の株を
1株40円×80株=3200円で買った。
たった3200円だ。
そう、ジャンク株だ。
※“ジャンク株”という言葉はH.C用語です(多分)。
銘柄の公表は控えさせてもらう。
145円だが、それは税引き後の額である。
税引き前は
160円。
利率を計算してみよう!
160÷3200×100=5
・・・
・・・
・・・・・・
5%。
え?
5%!?
このご時世に5%!?
マジっすか?
おいおい。
イベント配当か?
・・・いや、違うようだ。
・・・
・・・
・・・・・・
ん~。
文句を言って済まない。
ゴメンよ。サンT。
少なくとも、ポケットを縫っておいたH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ
1件しか書いていなかった。
というわけで、
こんな問題を載せてみよう。
構造決定の問題である。
暇な人はやってみて。
問 C4H8O2で表される有機化合物A,B,C,D,Eがある。
Aを加水分解すると、アルコールFとカルボン酸Gが
Bを加水分解すると、アルコールHとカルボン酸Iが
Cを加水分解すると、アルコールJとカルボン酸Iが
Dを加水分解すると、アルコールKとカルボン酸Lが生じた。
Eは加水分解されない炭素直鎖の化合物であった。
FとHはヨードホルム反応陽性で、JとKは陰性であった。
Iはフェーリング反応陽性であった。
Kを酸化するとIになり、Fを酸化するとGになった。
A~Lの構造を示性式で記せ。
まあ、これが出来たからといって
何かプレゼントが出るというわけではないので
適当に。
“有機”はパズルである。
パズルが得意な君はきっと得意な筈だ。
そう、きっとできるよ。
ところで、
昨日
「たった145円の為に~」
とか
「貴重な時間を~」
とか書いたが
よくよく考えると
かつ
落ち着いて考えると
この配当はすごいのではなかろうか?
というのも
私はこの会社の株を
1株40円×80株=3200円で買った。
たった3200円だ。
そう、ジャンク株だ。
※“ジャンク株”という言葉はH.C用語です(多分)。
銘柄の公表は控えさせてもらう。
145円だが、それは税引き後の額である。
税引き前は
160円。
利率を計算してみよう!
160÷3200×100=5
・・・
・・・
・・・・・・
5%。
え?
5%!?
このご時世に5%!?
マジっすか?
おいおい。
イベント配当か?
・・・いや、違うようだ。
・・・
・・・
・・・・・・
ん~。
文句を言って済まない。
ゴメンよ。サンT。
少なくとも、ポケットを縫っておいたH.Cの『H.C研究所ホームページ』へ