こんにちは、Mayです気づき

 


今回はようやく最終編ですが、

前編・中編をお読みいただけると嬉しいですニコニコ


まとめ


緊急時の注意点を簡単にまとめると、


(いかに伝わるかの方が大事でしょ??ということで、言葉は悪いですが、、おねだり

 


1)荷物は持つな、

離陸前の安全ビデオ見てただろ?

 


2)黙れ、叫ぶな、

乗務員の指示が聞こえないだろ?



3)押すな、走るな、

前の人についていけ。

助かりたいんだろ?

 

 




これだけ覚えていていただければ、

パーフェクトです流れ星

 

 


私がいた会社での訓練時は、

訓練生が乗務員役お客様役に分かれるのですが、

 


お客様役でバッグカバンを持って脱出スライドを降りようとする人がいれば「荷物は置いていけムキー」と奪い取って投げてました。

 


 

ちなみに、


大事なものは肌身離さず!が基本です。




上の棚に入れていても、盗む人は盗みます!!


(私も私のクルー仲間も目撃しています。


「オマエ、ナニシテル??ニガサナイカラナ!!」と、お客様にブチギレた話はしないでおこうかくまアイス


ちなみに、変なお客様にこれくらい強く出られないとクルーなんてやってられない。

だから、クルーは気が強いまたは肝が座ってる人が多く、責任感の強い人も多い。わがままとはまた違う。)



ビジネスクラスでも発生しています。


機内の照明が暗くなるフライトは特に気をつけてくださいねくまクッキー



 

また、脱出にはPCも持って行けないので、クラウドにもこまめに保存するなどした方がいいですね。

(私も全ての大切なものは、PC内での保存、ハードで手元に置く、クラウド保存、しています。)

 

 


改めて

 

JALの乗務員の落ち着いた声かけ、

それに従った乗客の皆さんにも拍手と敬意を表します。

 


そして、この事故に起因し増便してくれたり代替手段を確保してくださった交通公共機関は感謝します。


ANAも他の企業も羽田での誘導に際し手助けをしています。

 

 


飛行機での旅は、、

 

前の記事にも書きましたが、ワンちゃんと猫ちゃんが残念でなりません。

早く意識を失い、苦しむ時間が限りなく短かったようにと願うばかりです。

 


ペットのことを愛しているのなら、飛行機飛行機での旅行には連れていかないことです。


飛行機の轟音の中を、たった1時間飛んでいるだけでもペットには相当なストレスがかかります。

 

人間にとってはたった1時間でも、ワンちゃんにとっては命を危険を感じるほどのパニックです。

 

 


乗客の皆さんも、とても怖かったと思います。


しばらくは乗れない方もいらっしゃるだろうし、とは言え仕事等で乗らざるを得ない方もいらっしゃるだろうと思います。


ですが、飛行機は安全な乗り物ですので、心身ともに元気になられたらこれからも空の旅を楽しんでほしいです

 

 

 

火災は

 

今回のような火災では、タオルや袖元や襟元の布で、口と鼻を隙間なく全て覆ってください。

 

一瞬たりとも、

口と鼻から離さないようにしてください。

 

煙はある程度吸いますが、

布が有ると呼吸しやすいです。

 



煙が見えたら姿勢を低くしてください。

 


視界が無ければ、壁や座席伝いに

手で確認しながら進んでください。



 

本当にどうしようもなければ、

酸素は「コーナー」にある

 

 


説明が難しいので、下手な絵と字で申し訳ないですが、こんな感じ下矢印

 

 

緑で塗っているところに、

空気層がある可能性があります。

 

・壁と床の隅(コーナー)

・階段の段と段の隅

 

ここに顔を近づけて呼吸します。

 

覚えていて損はないと思います。

 

 

 

 

酸素マスク

 

状況は違うけれど、もし酸素マスクが出てきたらまず自分につけてください。

 

子供はその次です。

 

酸素マスクだけは自分ファースト、それが全員が助かる方法です。

 

 

 

まとめ

だから何が言いたいかって言うと、


くまクッキー安全ビデオは必ず見てください。


くまクッキー非常口のドアを確認してください。


くまクッキー乗客は乗客同士助け合うこと。

一度飛び立てば、飛行機を降りるまで運命共同体です。



では、また記事を書いていきたいと思っているので、読んでいただけたら嬉しいです気づき気づき


May


こんにちは、Mayです気づき

 

 

前回の続きで、今回は中編です。

 

 

 

今回の事故で、JAL側の反省点がなかったと言えば、そうではない。


というところで終わっていました。

 

 


 全員脱出させた超優秀な航空会社気づきということは私も重々承知していますが、様々な視点から自由に意見を出していくことはどんな時にも大切だと思うので、私が思ったことは下矢印 



・乗務員同士のコミュニケーションは

本当に取れていたか?

 

 

・ビデオを見る限り、脱出するまでの時間が長かったように感じる。

後ろの乗客は脱出から長い間(何十分レベルの話ではなく数分レベルの話です)取り残されていなかったか?

 

 

・あと30秒、あと1分、もっと早く

自己判断でドアは開けられなかったか。

 

→自己判断で開けたことが賞賛されていますが、私のいた会社では、緊急の場合は機長からすぐ指示がなければドア担当が自分で判断することは基本中の基本です。

 

誰に聞くまでもなく自分で判断します。

何分もこんな状況の中で指示を待つことはしません。

 


 

→現役クルー10人以上に聞きましたが、実際の状況がわからないけれど煙が充満しており肺に苦しみをもたらしているのに開けていないので少し遅く感じるとの意見がありました。

しかし、これは其々の航空会社の手順がありますので何とも言えないです。

チェックリストをチェックしていたのかもしれません。

 

正しいドアを開け、開けてはいけないドアを開けなかった、その判断は100%正しかったと思っています。

 


でも、私も少し遅く感じてしまった1人です。


あと30秒、あと1分早く開けられなかったか、もっと早く開けるためには何が必要だったか、と。

 

 

・英語での呼びかけはあったか

(お客様リストからもある程度分かりますが、お名前からは分からない時もあるのでやはり英語での呼びかけは簡単にでも必要だと思います。もし英語が適切に使用されていたら申し訳ないです。)

 

 

 

私が持っていなかった視点

 

「民族大移動のお正月の時期に、

フルサービスキャリアを選べる経済力のある人が多かった。

 

だから少し年齢層が高めで

落ち着いて冷静に行動できる人が多く乗っていた」

 

という視点。

 

 

 

私も2023-2024年は久しぶりに【お正月帰省】をしまして、京都1泊経由で九州に行っていました。

 


帰りは、1月2日の事故の日の

フライトを予約していました。

(九州→羽田)

 


確かにいつもより高かったです。


(仕事の都合で年末直前で予約したので、

時間的にANAの選択肢しか残ってなかった)

 

 


羽田への片道料金(2人分)は

9万円弱でした。

 

(ちなみに、これは手数料なしで全額払い戻しをしてくださったので、既に返金されています。

この判断は、欠航決定と同時にアナウンスされました。

非常に早かったですね。


GSさんがイレギュラー対応に非常に慣れていること、そして上長の判断が早いなと思いましたね。

荷物もすぐに帰ってきました。


ANAさん、迅速なご対応ありがとうございました。)

 

 

 


非常口座席

非常時は脱出スライドを客室乗務員が先に降りて、降りた地面で、滑り落ちてくる乗客のサポートをすることもあります。

 

ですが、非常口座席に座る方々は、

上記をお願いされる場合があります。


 

脱出時、他の乗客の脱出を援助し、

乗務員より指示されたことを遂行する義務があります。

 


だから、体が不自由な方、妊婦さんや子供は乗れません。


 


ただ足元が広いという理由で非常口座席を選ぶのは、くれぐれもおやめください注意

 



責任感の強い方、体力がある方、ぜひお座りください。

 

私も好き好んで座ってますがね。

(もちろん非常時には援助します)

 

ちなみに、外資系だと英語またはその国の言葉ができなければ座れない航空会社がほとんどです。

 



 非常口に「この人だと無理だろうなぁ」って思ってしまう方もいます。

緊急時手伝えもしないのに座ってるのがわかったら、私、脱出スライドから蹴落としてしまいそう。

ですがそんな心配も無用。

多分私がそうする前に真っ先に逃げていくだろう。

見た目だけじゃ何とも言えませんが、見た目って相当な判断材料ですからね。



と、小文字で嫌味を言ったところで失礼しておきます。(退散笑い泣き爆笑


次は最終編で、まとめ等を書きます気づき



(1月に祖父が亡くなり、何度も飛行機で往復して、心身ともに疲れて省エネモードでしたが、また受講をオープンさせたりブログ書けるように頑張ります!!


受講者さまがフライトを楽しんでいらっしゃるのをご報告頂くたびにとても元気をもらえます照れピンクハート

ありがとうございますブルーハート




今日は、五反田の立ち食いうどん(おにやんま)に行って桜を見に行く予定気づき気づき

(といっても六本木にあればいいな、レベルですが、、)



その前に近所のスタバで濃すぎるコーヒーを飲みながら1人で無になっております。

(夫は歯医者さんで定期クリーニング)



東京は気温は高めですが、風が強いので、風邪ひきそうです。

みなさまもご自愛くださいコアラ


 

では、また!

May

 

 

こんにちは、Mayです気づき

 

 

昨日記事をあげましたが、JALの事故も書こう書こうと思っていたらもう2月が終わります、、

 

 

 JALと海保機の事故

 

さて、1月2日に起きた、羽田C滑走路での事故について。

 

 

元CAの立場からの個人的な意見であり、

賛否両論あると思いますが、思い切って書いてみます。

 

 

そして、乗客としてこういう風に協力してほしいハートのバルーンということまで(余計なお世話で上から目線と感じられるかもしれないのですが)知っていて損はないと思うので、サッと読んでいただければと思います。

 

 

また、この事故の全てを把握しているわけではなく、軽率には言えないことは理解しています。

 

ただ、その上で、

 

これが奇跡や美談として取り扱われて終わることには疑問を呈したいです。

(それはJALも望んでいないはずです)

 

 

 

 JALの脱出

 

今回のJALで死者が出なかったことは幸いなことです。

 (ワンちゃん猫ちゃん以外)

 

JALのみなさまの日頃の訓練の成果

奇跡が重なっていると思います。

 

 

あと少し遅かったら、厳しかったでしょう。

(新人も含まれていたとのことですが、素晴らしいですねグッ

 

 

JALに限らず、

CAは厳しい訓練を受けています。

 

 

JAL・ANAも厳しいと聞きますが、私のいた会社も非常に厳しくて、入社訓練時はもちろん、年1回のセーフティートレーニングで落ちてクビになる人もいます。

 

 

 

私も、90秒以内で脱出する訓練、自分の判断でドアを開ける訓練をしました。

(90秒なんて色々と条件が揃わないと無理なんですがね)

 

 

 

 

 非常時、乗客はどうすべきか

 

 

乗客の皆さんは、

 

乗務員の指示に従うことが基本です。

 

 

 

今回落ち着いて行動された

乗客の皆さんと乗務員、あっぱれ結婚指輪です。

 

だからこそ、全員脱出できたと思います。

 

 

 

ただ・・・

全員脱出するために大事だから、

厳しいことを敢えて言います。

 

 

パニックになるのは分かります。

 

ただ、、、

 

 

子供が叫んでいれば、保護者が静止しな。

乗務員の指示が聞こえないだろ??

騒ぐな、黙ってろ、指示に従え。

 

 

静かにして。

指示が聞こえなくなるから。

 

 

と、乗務員のみならず乗客の皆さんも心の中で思う(った?)はずです。

 

 

 

 そして、次に重要なことは

 

パニックで

我先にと出口に向かわず、

 

前の人についていくことです。

 

 

だから全員が降りられました。

これが全ての乗客にとって大切なことです。

 

 

 

今回はJALの乗務員の日頃の訓練や安全意識の賜物と前述しましたが、具体的には下矢印

 

1)安全なドアをしっかり判断しドアを開けた。開けてはいけないドアを開けなかった

 

2)乗客を落ち着かせパニックを抑えた

 

3)乗客が乗務員を信頼して指示に従ったのも、羽田着陸までにサービス等を通じて乗務員が信頼される働きをしていた

 

からこそ、だと思います。

 

 

 奇跡

 

確かに、奇跡も味方してくれたと思います。

 

 

奇跡部分を言えば、

 

ベル機内からの脱出2分後に炎が燃え始めるまで機体が耐えてくれたか神がいた

 

ベル乗客に日本人が多かった

(国籍差別ではありません)

 

ベルパニックの中で、乗客が乗客を落ち着かせていた。

「荷物を持たないで」「大丈夫だよ」と声をかけていた

 

ベルそして乗客はそれに従った

(一部荷物を持って出た方がいるようですが、絶対に許せない行為です。厳罰に処されるようになるべき。殺人未遂と言っても過言ではないほど危険行為です。)

 

 

 

海外のメディアが今回のJALの脱出を「奇跡」と報じるのには様々な理由があると思いますが、、、

 

 

私が考える一番は、

 

乗客の大部分の方が、冷静に、荷物を持たず乗務員の指示に従った」ことだと思います。

 

 

 

奇跡が味方してくれることは常に願いたいです。

ですが、奇跡がなくとも、100%安全でなくてはならないのです。

 

99%でもいけない。

99%を99.1%に、99.2%に、、日頃から公共交通機関でも食品業界でもその他の業界でも、それぞれの持ち場で皆が努力されていると思います。

 

今回のことも教訓に、100%の安全にすべく努力を重ねないといけないのです。

 

 

 

だから、

 

反省点がなかったと言えば、

そうではない。

 

 

 と言えば批判も受けるかもしれないけれど、どんなに奇跡と言われても、反省点はJAL内部では既に多くあがっていると思います。

 

 

 

1人でも人命が失われていたら、

JALには改善点がなかったと言えるでしょうか?

賞賛されるでしょうか?

 

それで賞賛されなければ、今回のことも賞賛のみで済まされてはいけないのです。

 

 

「全員無事だったんだから今回はそれでいいじゃないおねがい」という意見もあると思いますが、安全を守るってそんな幸運を念ずるような心がけではできない仕事です。

 

 

誰か1人でも亡くなっていたら、お客様も国民もメディアも、JALの改善点を追求すると思いますよ。

 

ここから、長くなるので後編へ。

 

 

MAY

こんにちは、Mayですむらさき音符

 

(忙殺されすぎていて、色んなことが起こって、講座も例外を除きストップしていました。)

 

昨年のことを今更なんですが、

アップしてなかったので、、、

 

この記事下矢印の続きをとりあえずあげます!

 

香港では、

色々と予定を済ませ

 

お茶を買ったりお買い物をしたり、

東京と変わらぬ日常という感じでした。

 

 

そして、訓練を終えてファーストフライトを終えた受講生さまとお茶(の予定がご飯まで、、ピンクハート)もショボーン乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

受講後もこうやって連絡をいただけるのはありがたいですし、是非これからもよろしくですニコニコ

 

みなさんからは、、、行ってきます報告、香港つきました報告、セーフティーきつい死ぬ報告、訓練合格報告、ロスター報告、飛び始めた感想報告、お茶しましょう連絡etc...ありがとうございます。私の方が嬉しすぎて死にそう爆  笑ラブラブ

 

 

楽しいひとときむらさき音符

ありがとうございましたぽってりフラワー

 

 

 

帰りのフライト飛行機

予定を1日早めて、日本へ帰国日本飛行機

 

帰りもキャセイ、今度はエコノミークラス。

 

 

香港→羽田

 

 

ドリンクサービス

 →ミールサービスの順です。

 

ドリンクサービスには

ピーナッツが付いてくるのですが、

お隣の方にあげました気づき

 

お腹空いてそうだったから(笑)

 

 

 

 

 

違うのよ、

そんな話はどうでもいいのよ。

 

 

 

 

なんと!!

 

 

 

また別の受講生さまが乗務するフライトに乗って、羽田に帰ってきました!!

(ロスター送ってくれてありがとうスター)

 

 

笑顔を絶やさず、堂々と乙女のトキメキ

一生懸命頑張る姿がとても印象的でしたキラキラキラキラ

 

 

大丈夫かな〜

仕事楽しんでるかな〜

 

な〜んて心配してしまいそうになりますが、先輩方にも可愛がられる方なのできっと大丈夫でしょううさぎのぬいぐるみ

 

 

 

私は、彼女の担当ZONEと反対側の通路に座っていたし、短い慣れないフライトだろうから声を掛けずに降りようと思っていたのですが、、

 

タイミングよくサービスが

落ち着いた頃に声をかけさせてもらいました。

 

 

 

もし担当のZONEだったら、

写真とか動画とか沢山撮ってあげられたのにびっくりマークびっくりマーク

 

悔しい!!

 

 

 

降機の際にもお話をしていたら、

他のクルーもいて「彼女(May)は元キャセイクルーなんですよー」と伝えてくれた途端、

 

「Oh! Hi Hi Hi!!」とウェルカミングだったのが、やっぱりキャセイらしさだなと改めて好きになりましたピンクハート

 

 

フライトパーサーさんが

「写真撮ってあげるよ!!」と沢山撮ってもらいました!

 

かなりの枚数ブレてて、その中の一枚はコレ下矢印笑い泣き

 

 

 

 

最後の羽田でのオチは

 キャセイの羽田って、どのエアラインが荷物のハンドリングやっているんだろう。

 

昨年末、海外からJALで羽田に帰国した時に荷物返却のターンテーブル(カルーセル)で、非常に待たされたのですが、、下矢印

 

羽田の到着時間、

夜の20〜21時台だったら、

 

もしかしたら

Baggage担当の人員が少ないのかも。

 

 

今回も非常に遅かったです。

(Baggage運がないのかも、、)

 

 

ちなみに、、

国内線で時間を気にする時は、

スカイマーク星がいいですね。

 

時間通りに来なければ置いていく。

例外を除いて、これが一番良いです。

 

 

では、また!

(また記事あげます!)

 

May気づき

こんにちは、Mayです鏡餅

 

バタバタしており1ヶ月更新が止まってしまいました。

(そのため、今後一旦数ヶ月更新を減らすかストップします)

 


2024年元日から不幸な出来事が

続いており胸が痛い方も多いと思います。


私もそのうちの1人です。

 



羽田の事故当日、


私はANA羽田行きの搭乗手続きを済ませ、

セキュリティ通過後のエリアで待っていました。


しかし、羽田の事故によりキャンセルとなり、自力で昨日東京へ帰ってきたところです。



ANAの判断が速く大変助かりました。


特に交通機関で働かれる方々に対して、年末年始の帰省を支えてくださったこと、大変な災害の中で臨時便等の交通機関を提供していただいたことに感謝しています。


 

 

そして地震被害に遭われた方々へ心よりお見舞い申し上げます。

行方不明となられている方も無事に発見され救助されることを願います。


 


地震の犠牲となられた方々、そして羽田空港の事故により殉職された海保の乗務員の方々に私も手を合わせました。

 

 

こんな時に色々記事を上げていいものかと思うけれど、私も世間もこの事故を忘れないうちに数回に分けて書きたいと思います。

 

 

 

 ペットの被害について

 

これを先に書かせてください。

 

 

ワンちゃんと猫ちゃんが

被害に遭ってしまったと聞きました。

 

飼い主さんの苦しみが和らぐようにと心から思います。

 

 

 

私は以前、国際線のGSとして

ペットのハンドリングを何十回も行いました。

 

(私は犬などを引き寄せているのか、他の係員の10倍はチェックイン手続きをしていた)

 

 

 

皆様から預かったスーツケースなどの手荷物をコンテナに搭載するエリアにも頻繁に行きますが、そこでペットはケージに入れられて待機している訳ですね。

 

 

落ち着いている子ばかりではないです。

 

(私が働いていた会社はペットへの配慮があり、なるべく最後に搭載してあげていたり、待機している際にも快適な環境に置かれています)

 

 

 

一緒に旅したい気持ちも分かります。

私だってそうしたいですから。

 

 

でも、、、

そうであれば

 

新幹線や車での移動を強くお勧めします。

 

もしくは、ペットホテル、信頼できるご家族ご友人に預けるのも良いと思います。

 

 

 

「それじゃぁ旅行ができない」

と思う方はペットを飼育する資格がないです。


 

 

 スターフライヤーははてなマークはてなマーク

 

機内で一緒にペットと乗れるスターフライヤーですが、規約には緊急時には置いていくよう明記されています。

 

 

 

私もGSとして、

チェックイン中のお客様に

 

「死んでも責任は負わない」

 

という誓約書にサインしてもらう度に、飼い主さん(お客様)の表情が変わる場面を見てきました。

 

 

緊張が走ったり、躊躇されたり、

しっかりと説明を聞かれたり真剣にサインされます。

 

 

 

また、犬のコンテストだか何かわからないですが、それで飛行機に乗せるのも反対です。一番理解ができるのは海外赴任や移住先に連れていく時のみです。

 

 

 

大型犬は難しさもあり、国に帰る時はプライベートジェットでの移動をしている友人もいました。

(犬と一緒に乗れて、他の同じような方との相乗りのサービスがあったりします。そこまで高くないです。人間も含めて100〜200万程度)

 

 

 

 ペットを置いて逃げるなんて出来ない

 

スターフライヤーを例に出しましたが、大切なペットを置いて自分だけ逃げることはできないと思います。

 

みんな、規約を無視してでも一緒に降りると思います。

 

 

私がその場にCAとして居合わせたらどうするだろうか?と考えました。

 

自分が預かって脱出させてあげるか、抱っこしている飼い主さんを見て見ぬふりをすると思います。

 

助けられるペットを見殺しにした自分を一生責め続けると思います。それならクビになる方がマシです。

 

 

 

しかし、規約は規約ですから、上記のようなことを言っている私は組織人として失格なのかもしれません。

 

 

犬のせいで人間が助からないことがあってはならないと思うけれど、せめても客室に一緒に乗ったペットは緊急時は一番最後の脱出でいいから一緒に出られるよう規約が変わってほしいと思います。

 

 

 

では、また次回。

(非常時の脱出について)

 

May

 

こんにちは、Mayですニコニコ

 

 

12月いかがお過ごしでしょうか気づき気づき

早くも師走ですね。

 

 

CX・経験者の追加採用について

 

さて、11月25日、26日と

CXの追加募集の採用試験が

東京にて開催されておりました音符


(経験者かつ過去半年以内に応募していない方のみ応募可)

 

 

特別に1人レッスンをお受けしていて、

合格のご報告をいただいていますピンクハート



ひたむきで素直で頑張る力のある方で、現役で飛び回りながら、相当の努力の末の結果です。

 

 

面接官からはお褒めも!

 

今回採用で合格された方は、

面接官からのお褒めをいただいていますグリーンハート

 

 

お褒めをいただいているのは志望動機で、

”やっぱりこれが面接官の本音だよね、やっぱり自己中は嫌われる”と感じました。

 

 

志望動機は非常に大切です。

自分だけで考えず、プロに見てもらってくださいねグッ

 

ベル私のレッスンや書類添削は【不定期開催】です。

現時点では極めて多忙のため受け付けておりません。責任を持ってお受け出来る時のみお知らせします飛行機

 

 

また、レッスンでお伝えしたセンテンスも回答にねじ込み、面接官が笑顔になってくださったようですニヤリ

(言えたのがGood Job!!)

 

 

GD復活!!

今回の経験者採用に関しては、

GD(グループ ディスカッション)が復活しています。

 

 

GDは


ピンクハートほぼ全員が通過していたり

ハートブレイクほぼ全員が通過しなかったり

 

と、、GDで絞られる組もあった模様。

 

 


みんなで

勝ち上がるんだ!!


という仲間意識を持つことも大切ですね。


 

 

そして、いつものことながら、

どんなに流暢に英語を話せていても

合格とはならないところが、

エアラインの面白さでもあり

難しい部分でもあるのかなと思いますね。

 

 


しかし、不合格でも、

NICE TRY!!

とご自身を労ってください!!



立ち上がれたら、他のチャンスを掴めるよう努力を重ねていきましょう。

 

 


不合格でも、補欠合格として繰り上がるかもしれませんので、メールラブレターは随時確認することを勧めます。

 

(今回も残念ながら訓練脱落する方がいるので、追加での補欠合格があるかもしれません)

 


では、また!!

May気づき


こんにちは、Mayですピンク音符ピンク音符

 

タイトルの通り、

 

訓練を無事終えられた方々から連絡をいただいておりますまじかるクラウン

 

本当に本当によく頑張りました!

おめでとうございます誕生日ケーキチョコがけハートハートのプレゼント

 

 

ちなみに、、

訓練は受かったのに、解雇になった方もいる...

(情けもかけられないほど、激ヤバな理由でしたがアセアセ)

 

 

未経験者については..

教官も認識してくれているようです。

最初少し怖い教官だなと思っても、大丈夫ですからね。

 

 

が、事実として、、

 

今回の訓練生は既に数人

落ちてると複数から聞いています。

 

 

e-Learning多めで、ちょっとかわいそうかも。

パニックになる方も多いのでは、、と。

 

 

ただ、実技試験に関しては、

 

過去と比べて

少しレベルを落として実施されている様子が伺えます。

(だからと言って手を抜いて良いわけではないですからねハートブレイク

 

 

自分のやるべきこと、

目の前のことに全集中してくださいね。

 

 

私は、トイレに行く時も、シャワー浴びてる時も、コマンドを唱えたりしていましたよ。

 

 

 

人生で一番勉強するかもしれません。

必死でついていってください。

心が負けたらThe endガーン

 

絶対にあの赤の制服を着るんだよ。

ビタミンジュースオレンジ持っていくんだよ。

 

 

予習しか勝たん。

 

私が訓練を受けていた時は、かなり早めに寝ていましたが、それは予習をしっかりやっていたからこそです。

 

 

テキストなんかをもらったら、

一通り目を通して全体を見て

自分が苦手そうなポイントを把握してください。

 

 

そして、週末や時間がある時に

しっかりと予習を何十ページもしてください。

 

 

授業が復習になるべきです。

 

分からないところを授業でクリアにしにいく、と思って予習を進めてください。

 

 

 

他に大切にしてほしいものは..

 

外資に行っても、

人間関係で大事なのは、誠意です。

 

 

自分よりも前のバッチの人の連絡先を聞いておいて、質問だけして、感謝も見えない返信。

 

 

 

私は訓練で優秀だったから、人に頼られまくったのです。

 それはそれで自分の理解にもつながるから良いんだけれどグッ

 

 

でもね、

 

それが当たり前で、

私の予習や復習や課題を丸写しされたりね、、、

 

 

マフィンとコーヒーくらい買ってきてよね!!

 

 

「丸写ししたらバレるから、変えて書いて!!」とは言っていましたが。

 

 

だから、私は人目につかないところで1人で勉強していたの。見つかるんだけどね(笑)

 

 

一緒に勉強しようって言われても、、、

私のメリット何??

 

 

 

だからね、バッチが若い情報が少ない中で頑張った人からしたら、ほんの少しの感謝や誠意は欲しいと思いますよ。

 

 

だって、訓練は人生を左右する大切なものでしょ??

 

 

 

ものじゃなくて、心からの感謝が出来てるか自分の心に聞くことは大切だと思います。

 

 

訓練中は、誰しもが

性格がいっぱいいっぱいになるけれど

 

思い遣りの気持ちは

少しは持っていないとね。

 

 

何かが欲しければ、自分が人に何を与えられているかをまず考えるべき。

 

 

という、、、

ちょっと手厳しい意見で終わりたくないけれど、外出しなければならないので、ここで終わりますメロンパン

 

 

来月は、この続き

 

香港発羽田行きのフライトについても書きます音符

 

 

では、また!

 

May気づき

こんにちは、Mayですぽってりフラワー

 

香港からお届けです〜気づき

 

11月中旬ですが、

比較的過ごしやすい気候。

 

 

でも、半袖だと少し寒いかも。

 

香港は室内が激寒なので、

カーディガンは持っていた方がいいですね。

 

私はいつも持っています。

本当に寒くて夏に風邪ひきそうになります、、ガーン

 

 

 

さて、香港にいるわけですが気づき

今回は羽田便が取れず、成田からの出発。


久しぶりのスカイライナーでニコニコ

 

けんてぃーによる、

セクシーサンキュー!!


のアナウンスがありました爆笑

 

 

成田到着後は、

荷物をチェックインして、

郵便局へ行って、搭乗口へ直行。

 


お腹が空いておにぎりを買い、搭乗口で食べました爆  笑

(機内食があるっていうのに、とてもお腹が空いていて、、食いしん坊万歳)

 

2通だけメールを打って、最後の方に搭乗。

(機内で出発までを待つ時間をなるべく短くしたいタイプです…)

 

NRT→HKG🛫

ビジネスクラス(A350)

(写真はキャセイ公式から拝借↑)

 

 

座席は、魚の骨(Fish bone)のような配列になっています。

 

1-2-1

 

全員が必ず

通路側にアクセスできる構造です。

(通路側しか座れない私には本当に神配列気づき

 

今回は窓側1人掛けが取れず、2人掛けの1つに着席。

 

(今回は周りの座席が全て男性で、なんだか落ち着かなかったです、、。

別に何もされていないし何の問題もないけれど、なんか怖く感じてしまう、、女性あるある??心の問題ショボーン

 

 


そして、

 

「ウェルカムドリンクは要らない」と言ったのに、

 

「遠慮しないで!飲んで!」とシャンパンを頂きましたが、流石に朝から飲めない、、爆  笑

 

 

ですが、こういうところもキャセイの好きなところですし、こんな大きい会社なのにアットホームさを感じられる素敵なエアラインだと思います。


 

経験者がこぞって

転職してくるエアラインですね。

 

(実際、今回は世界中のエアライン経験者が数多くいらっしゃいますグリーンハート頼もしい!!)

 

 

appetizer

シーフードさそり座うお座チョイス下矢印


思っていたの違いましたが、

これはこれでとてもおいしかった。

 

(美味しかったんかーい爆  笑

 

お正月鏡餅おせちみたいな盛り付けと味付けでした気づき

(日本からのケータリングなので、美味しい日本

 

 

メインは、ビーフ下矢印

 

 

食後は、フルーツ、チーズ、アイスクリームから好きなものを選べます。

(全部でも、もちろんOK気づき

 

私はフルーツのみいただきましたむらさき音符

 

 

 

今回のビジネスクラスは、

カートサービス*ではなかったけれど、

 

お客様の立場からすると、

カートサービスの方が

やっぱり頼みやすいかなと思いますね。

 

(*カートの上にフードやドリンクを載せてプレゼンテーションしながらサービスするスタイル)

 

(クルーは楽かもしれないけれどハートブレイク

 

 

その後は、ドラえもんとコナンと迷って、

コナンを観まして…照れ

(そういえば、銀座sixの蔦屋にドラえもんコーナーありました。お好きな方はぜひスター)

 

爆睡でした、、

 

前日も22時くらいまで講座をしていて、

日本にいるうちにしたいことを片付けていて、3時に寝たので眠たくて仕方なくて、、

 

あっという間に蒸しっとする香港到着でした照れ

 

 

日本に帰る頃には日本

もっと寒くなっているんだろうな、、アセアセ

 

 

 

では、この辺りで今回は失礼します。

Mayむらさき音符

 

 

こんにちは、Mayですウインク

 

さて、またご無沙汰していました。

 

受講者さまから

キャセイからの渡航連絡が着信した旨、

ご報告が続いておりましたが、書けていませんでした。

 

渡航日まで日がないので、早めにシェア会も開催して良かったです。

 

 

 

本当に本当に

おめでとうございますプレゼントチョコがけハート乙女のトキメキ

 

 

あの赤い制服を必ず着るんだよ!!

 

今回多くの受講者さまを

空の世界

送り出すことができて心が満たされます。

 

 

本当に長かったですよね。

 

 

今回はリファレンスチェックにも

時間がかかったし

ここが厳しくなった事情と、

Punishmentを科されている実例も聞きました...

 

 

キャセイにも振り回された印象ですね。

 

 

でもこればかりは

外資系で仕方がないし、

 

とにかく採用チームが忙しいから仕方ない。

 

 

 

待つ時間はとても辛かったと思いますが、

この期間のことは人生の糧にして、

人にも優しくいてほしいなと思います。

 

 

心根の優しい人ほど、大変なことを経験をしているものだと思いますからねブルー音符ピンク音符むらさき音符

 

 

やっとスタートラインに立ったのだから、

このチャンスを必ず自分のものにしてください。

 

しっかりと勉強して、

訓練に備えてくださいね。

 

 

 

トレーニング

香港人クラスの半分が落ちている

クラスもあると社内の情報通から聞いていますアセアセ

 

が、日本人メンバー日本

ほぼ受かっていると聞いていますグッ

 

 

私の受講者さまもしっかり通過しています!!

 

 

恐れすぎる必要はないけれど、

日本でできることはしっかりやっていってね。

 

 

 

 

怖い教官恐竜くんがいても、怯むことなかれ。

 

 

現場に出た時に、

みんなが苦労しないように

演じているだけの教官もいますからね気づき気づき

 

 

私の訓練時代に担当してくれた教官恐竜くんが、

今回私の受講者さまのクラスを担当していると聞いています。

(もちろんクラスによる)

 

もう、ほんとはいい人なのにね爆  笑

怖い人を演じないといけないから大変だよ、教官も。

 

 

(私もGSとして新入社員訓練の教官をしていた時には、敢えて怖い人になっていました。他の先輩が優しすぎて、新人との距離が悪い意味で近すぎていつか何か起こってしまうと危機感を持っていたので。)

 

 

 

 

他にも数件嬉しいご報告を受けておりますが、また次に。

 

 

やっと、テラスが気持ちいい時期ですね。

今日は色々と自分のやるべきことをサクサク終わらせていました。

 

 

 

急ですが今週末から

香港へ行く予定にしていますニコニコ

 

日本の素晴らしい秋を楽しみたいけれど、暑い香港も楽しみです。

 

再来週に渡航の受講者さまたちとは

入れ違いになっちゃう泣くうさぎ

 

 

税務手続き等、色々終えてこなきゃいけない、、面倒臭いな本当に。

 

 

 

キャセイシティ横のホテルは変更となっていて、狭いみたいですが、お勉強はCXCのカンティーン(綺麗で大きな食堂がある)で頑張ってくださいね!!

 

 

ホテルに関しては、早めに「行きます!!」と滑り込んだ人に近くて1人部屋という運が回ってきたようですねいて座

 

 

 

では、また香港から帰ってきたら書きます!

 

久しぶりのキャセイでの旅、楽しみですウインク

 

May

こんにちは、Mayですウインク

 

 

さて、キャセイの再募集が出ていますね気づき

 

キャセイパシフィック航空

(経験者)

 

ただ、夏に受けている方が多いと思いますし、

出せる人は限られていると思うのですがね。

 

 

香港エクスプレス気づき

 

行きたい方はクローズする前にさっさと応募です。

キャセイへの転職組も何人も知っています。

 

お話を聞いていると、結構いい会社だと思いますよブルー音符

 

 

 

そして、こちらも乙女のトキメキ

 

スターラックス航空気づき

 

関空か成田ベースキラキラ

台湾人は本当に一緒に働きやすいです。

 

TOEICも600あれば応募可能とのことなので、

割と挑戦できる方が多いのではないでしょうか。

 

Interview date: DEC/9~DEC/11/2023.

Venue: Tokyo

 

日本ベース日本気づき

チャレンジされる方頑張ってくださいね!!

 

 

 

キャセイに限らず、他の外資も日本人が足りないようで、

ここ最近は受かりやすので、迷っていたら受けてみたらいいと思います。

 

 

悩んでばかりで受けないのが

一番悩み続ける原因だと思うから。

 

一歩を踏み出さない人に二歩目はないから。

 

 

そして、受かるかもわからないんだから、、、ハートブレイク

悩んでいるならとりあえず受けたほうがいいですよ。

 

 

 

今回キャセイでは一部の受験生は

ビザ発給が厳しかった方もいます。

 

 

ただ、経験者であればそれが加味されるエアラインもあるので、とりあえずどこかでクルーになってしまうのもありだと思います。

 

回り道のようで、いい考えかもしれませんグッ

 

 

では、また気づき気づき

 

May