春の球根リレー、ヒヤシンスからミニチューリップへ | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

ライフコーチの戸田くにこです
はじめましての方はよかったらコチラも右

 

先日シラーシビリカの水苔栽培について

書きましたが、

 

 

 

ふと思いました。

「あの咲き終わった器、もったいないな…」

 

 

そんな単純な理由から、ヒヤシンスを購入。

 

 

自宅に持ち帰り、水を入れた器に

球根の底だけが触れるようにセット。

 

(水か浸かり過ぎると球根が腐っちゃう)

 

3日後、つぼみの間から、

少しずつ色が見え始めました。

 

 

というタイミングで、

サブスクの新しい球根も届いた!

 

 

2月はミニチューリップ。

 

 

ヒヤスシンの方が少し早く咲き始め、

 

 

追っかけるように、

ミニチューリップはつぼみを持ち始め

 

 

3週間で両方が花盛り

 

相談してタイミングを合わせたみたい

 

 

球根の魅力は、

「育つ、見守る楽しさ」

 

日々変化していく姿を

観察することで、

日々の生活の息抜きになっている

 

 

この球根の楽しさを友人に熱く語ったの。

 

で、お花屋さんに買いに行ったら

「今年の球根は既に終わっている」とのこと。

 

そっか~

球根は季節ものですね。

 

「速さを求める時代に逆行する贅沢」

よく考えてみると、球根って、 

普段の生活の流れとちょっと違う。

 

即時配信とか

翌日に届く通販とか。

 

速くて便利さの社会

それなのに球根は、自分たちのペースを守り、

 ゆっくりと、でも着実に育っていく。

 

「明日咲くかな」と期待して、

「あ、まだだった」とちょっとがっかりして。 

 

その繰り返しが、なぜか心地いい。

 

 

【関連講座】

右水苔で育てる新しい球根栽培、想像以上の楽しさ発見!

右水仙と原種系チューリップが咲いた!~植物のパワーはセッションルームに欠かせない

右母のためのバルブフラワーコース【50代から向き合う親の介護】

 

 

サービスメニュー一覧

 

ご提供中のサービス

 

無料相談のご案内

宝石紫無料相談をお受けしています!(45分間)

「今の自分にはどのサービスが合っているの?」「そもそもコーチングとは?」その他どんなことでもご相談・ご質問をお受けしています。
無理なセールスなど一切ありませんので安心してご利用くださいね。

▼▼画像をクリックしてご希望の日時をお知らせください


 

 

募集中のグループグワーク

 

無料タイプ診断

 

無料メール講座/メルマガ

 

プロフィール・HPのご案内