「変わらなきゃ」
「新しいことを始めなきゃ」
「今の自分をステップアップさせなきゃ」
こんな言葉を聞くと、
気持ちが焦ることはありませんか?
なぜ私たちは「変化」に追われるのか
今の時代、SNSなどで
常に誰かの「変化」や「進化」が流れてきます。
「〇〇をやめたら人生が変わった」
「新しい習慣で人生が好転」
こんな情報に囲まれていると、
自然と「私も変わらなきゃ」と思ってしまう。
でも実は、
「変わらなきゃ」という焦りは、
自分の外側から来ていることが多いもの。
小さな変化から始めよう、って本当?
何か小さなことから始めましょう、
ともよく言われますよね。
✔ 通勤ルートを変えてみる
✔ いつもと違う服を着てみる
✔ 連絡をためらっていた人に、一言送ってみる
でも、それは
「やってみたい」と思えたときにこそ意味があるもの。
外側の「変化」より、
内側の「気づき」の方が大切なんじゃないかな。
「変わらない」ことの中にある豊かさ
時々思うんですけどね、
実は「変わらない」ことにも、
価値がある。
例えば、
✔ 毎日同じカフェで過ごす時間が、
かけがえのない豊かさをもたらしている
✔ 変わらない景色の中に、
安心感や温かさを感じている
✔ いつもと同じ日常が、
実は「安定」として自分を支えてくれている
いやいや、
変わることを否定しているんじゃないんです。
私が言いたいのはね、
「変わる」ことも「変わらない」ことも、
どちらも人生の宝物なんじゃないかな、ってこと。
50代の現実と可能性
「50代こそ、自分らしく変われる!」
これも事実。
素敵なことです。
でも、その一方で、
50代には50代ならではの現実もある。
✔ 親の介護が始まるかもしれない
✔ 子どもの教育費がかかる時期かもしれない
✔ 体力的な変化も感じてくる
✔ キャリアも新たな挑戦には独自の課題がある
これもやっぱり事実。
あなたは、どうしたい?
変化を求めるのも、
今の生活を大切にするのも、
どちらがいいも悪いもない。
大切なのは、
「その選択が本当に自分自身から来ているか?」
ということ。
「変わらなきゃ!」と焦る気持ちがあるなら
一度立ち止まってみる。
「私は、本当に変わりたいの?」
もし
「うん、変えてみたい」と思えたなら、
小さな違うことを試してみるのもいい。
もし
「いや、今のままで大丈夫」と思えたなら、
それを大切にするのもいい。
あなたにとって、
一番心が落ち着く選択はどちらですか?
それをじっくり感じることができたら、
どんな選択も、きっとあなたにとって正解になるはず。
【個別サポート】
【受付中】やりたいこと探しは卒業!『生き方Reデザインノート・マンツーマン講座』【自分探求編】
【無料タイプ別診断】