事務仕事って、派手じゃない。
でも、だからこそ燃える瞬間があります。
それが――
誰にも気づかれずに、
全員の仕事をラクにする瞬間✨
前回までのストーリーはこちら
私がオンライン事務サポートをするまで〜新シリーズ、はじまります〜
コピー機を究めた事務員降臨!~私がオンライン事務サポートをするまで第1回
バブルの戦略的飲み会はドリカム状態?~私がオンライン事務サポートをするまで第2回
レイアウト変更の奇跡は裏番長のおかげ? ~私がオンライン事務サポートをするまで第3回
今日は――
営業所で
「販売統計資料」を作っていた頃の話。
部署ごとの数字を集めて、
会議資料に落とし込み、
毎週の営業会議に間に合わせる。
それが、当時の私の任務。
総務でもあり、秘書でもある私は、
まさに裏方のど真ん中にいました。
でも、問題がひとつ。
私が数字入力を依頼していた
営業のみなさん・・・
Excelが…
誰も使えない問題!!
いや、わかるんですよ。
営業って、
外に出てナンボの世界。
当時、
パソコン操作は「事務の人の仕事」
って感覚が強かった。
とはいえ
数字は提出しなきゃいけない。
じゃあ、どうしたら
「誰でも入力できる?」
どうすれば、
「何もわからなくても資料作れる?」
…そう。
また私の出番です💡✨
私は考えました。
「彼らが使えるのは
“Enterキー”と“マウス”だな…」
それなら、
それだけで済む仕組みを作ればいい。
私が作ったのは、こんな流れ👇
・フォーマットは私が用意
・入力欄は数字だけでOK
その後は、ボタン一発で――
✔ 自動計算
✔ 保存
✔ 印刷範囲の設定
✔ 印刷まで完了!
“資料が勝手にできる”Excel。
これが、私の答えでした。
マクロ(VBA)って聞くと
「難しそう…」って思う人も
多いかもしれませんが、
マクロは「優しさ」でもある。
Excelのマクロは
“操作を記録して、自動化する”
という便利な機能。
難しいプログラミング言語は
覚える必要はないのです。
(もちろん
知っていると修正とか便利です。)
目的はただひとつ。
「誰でも使える仕組み」を作ること。
結果どうなったか?
大好評💗
「俺でもできたよ!」
「印刷まで勝手にいくの?すげぇ!」
感動の声が続々。
保存と印刷範囲なんか知らなくても
資料が印刷されて完成する。
操作が統一されたことで、
部署全体の業務がスムーズに。
手を動かす人に合わせて仕組みを作る
この経験は、
まさに今の
「オンライン事務サポート」
に直結しています。
誰が作ったかって?
| ( ˘ω˘ ) フッ ……私ですけど。 |
誰かの“苦手”を仕組みでカバーする
・相手のスキルに合わせる
・できる操作で成果が出るように整える
・見えない部分にやさしさを仕込む
これが、私の仕事。
Excelのマクロも、
事務の工夫も、
全部“人へのサポート”なんですよね😊
さて次回、第5話は――
「一度正社員をやめた私。
でも結局、また“あの場所”に戻っていった話」
「正社員を辞めて、次はどうする?」
派遣で大学の研究室へ?静かな環境でのんびり
…のはずが、
やっぱり私は総務&秘書の現場に戻ることに。
磁石のように裏方に吸い寄せられた私の運命。
次回はそんな話です。
人脈と速さで未知の仕事を乗り切った話~私がオンライン事務サポートをするまで第5回
このシリーズが、
「地味なスキルこそ、最強の武器」
「仕組みを整えるって、愛だな」
そう感じてもらえたら嬉しいです💗
自己紹介記事はこちら
私がパソコン講師になるまでストーリーです!
私がパソコン講師になるまで〜たまたまの連続がキャリアになる〜
私のパソコン相談はこちらから
不登校・行きしぶりを軽やかに過ごす
ママが楽しめば未来は変わる!毎日を心地よく軽やかな私になるセミナー
今までと違う自分を試せる安心の場
ヒミツ基地に会いに来てください♡
心がフッと軽くなりますよ!
【募集中】じぶんらしさを見つける「ヒミツ基地」開催のお知らせ
おしゃべり会も無料開催中です
現在ご提供中のメニューはこちら
【ご提供中のサービス一覧】
【各サービスお申込みフォーム】
まずはなんでも
お気軽にお問合せくださいませ
お問合せフォーム