神戸市西区 関西うどんの通販・持ち帰り専門店【花川製麺所】 -75ページ目

ヨシノばあちゃんの中細うどん

こんにちは!神戸市西区にある花川製麺所三代目のヒロシです。


実は最近気がついたことがあります。



今年はちゃんとブログを書こうと思い、なんとかかんとか

やってるうち、結構記事も増えてきたんですが・・・



商品の紹介あんまりしてない!!叫び


あちゃー(><)



ということで、今日は商品のご紹介をば。


まずは、花川製麺所で作っている「うどん」について。

(メイン商品の説明もちゃんとしてなかった・・・あせる



まず、花川製麺所のうどんは基本的に、


「ゆでうどん」


です。



讃岐とは違い、ここ神戸を含む関西では、うどんといえば

昔から手打ちうどんではなく、ロールと呼ばれる機械で作った

ゆでうどんが一般的でした。



うどん屋ヒロシのイケ麺日記~花川製麺所のブログ~-IMG_6358.jpg
こんな感じ。


これを「切り歯」と呼ばれる機械を通してできたのが

こちらの生うどんです。


うどん屋ヒロシのイケ麺日記~花川製麺所のブログ~-IMG_1336.jpg
角がなくて丸い形をしてるのがわかりますか?


初代ヨシノの時代から変わらずに作られていて、

うちでは「中細(ちゅうぼそ)」と呼ばれています。


関西では昔から食べられているタイプのうどんで、

少し細めで角がなく、丸い形をしているので、


だしの絡みがよく、滑らかでふんわりとした口当たりと、

つるりとしたのど越しが持ち味なんですね。


手打ちうどんに比べて水分を少なくすることが出来るので、

温かいおだしに入れてもゆで伸びしにくい性質があります。


おそらくこの辺りが、うどんと同等というかそれ以上に

おだしを大事にしてきた関西の文化に合ったのだと思います。


ゆでたての手打ちうどんだと、表面がつるつるしているので

だしがのりにくく、うどんが主張し過る感じになってしまいます。


花川製麺所の中細うどんは、初代ヨシノばあちゃんが

昔そうめん作りをしていた経験を活かし、


ふんわりした中にもしっかりした食感を作り上げているのが特徴。


ある程度以上の年齢の関西出身の方なら、食べたらきっと

懐かしい気持ちになるんじゃyないでしょうか。



とはいえ最近では関西でもこの手のうどんはめっきり少なくなってしまったようです。


特にスーパーで売っているうどんは讃岐うどんブームにあやかろうと、

「手打ち風」と銘打って、固いだけのうどんを販売しているケースが多いですね。


僕自身は、昆布のうまみを利かせて薄味にした関西風のうどんだしには、

やはり関西風のゆでうどんが合うのではないかと思っています。


讃岐風の手打ちうどんは、やはり讃岐で食べられているように、

濃いつけだしで釜揚げにするか、ざるやぶっかけで食べるのが

一番手打ちうどんの魅力を引き出すんじゃないかな?


でも本当は、食べた人が「美味しい!」と思ううどんが、

「美味しいうどん」だと思うんですけどねにひひ


そんなわけで今日は、今も神戸で三代目ヒロシが作っている

「ヨシノばあちゃんの中細(ちゅうぼそ)うどん」の紹介でした。



うどん屋ヒロシのイケ麺日記~花川製麺所のブログ~
食べるとなんだかあったかい気持ちになれる

うどんですチョキ


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



ふんわり、つるりとした食感が自慢の「ヨシノばあちゃんの中細うどん」。


国産和牛の牛すじを使った「牛すじうどん」のほか、きつねうどん、かすうどん等、

懐かしい関西の味はコチラから!


   ↓    ↓    ↓

    

花川製麺所通販トップページ




名物「和牛すじうどん」のページ



※遠くからわざわざ車で買いに来られる方も多い、

花川製麺所の名物うどんです。




新鮮なトマトでぜひ!トマトのひやしうどん

こんにちは。うどんや嫁ですニコニコ
暑い日が続いていますが、皆さんいかがお過ごしですか?

我が家では子供と一緒に植えたプチトマトやきゅうり、ゴーヤや朝顔が
元気に育っています。
ぐんぐん大きくなる姿をみると、夏のエネルギーの大きさをを感じますアップ

今回ご紹介するのは、
トマトのおいしさ丸ごといただける、トマトの冷やしうどんです。

家庭菜園で夏野菜を作られている方も多いことでしょう。
みずみずしいトマトが手に入ったらぜひ試してみてください音譜

うどん屋ヒロシのイケ麺日記~花川製麺所のブログ~

材料(1人前の分量)
ゆでうどん玉 1つ
トマト 1つ
レタス 1~2枚
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
塩 小さじ1
ごま油 適量



作り方
①トマトをくし切りにし、塩をふって5分ほどおき、フォークなどで果肉を軽くつぶして水分を出します。


②しょうゆとみりんは混ぜて20秒ほどレンジにかけておきます。
(カドが取れるかんじです)


③①のトマトの水分に②を入れて混ぜ、つゆを作り、うどん玉をからめます。


④トマトとちぎったレタスを加え軽くあえれば出来上がりです。
 仕上げにお好みでごま油をかけると、コクがあっておいしいです。


ちなみにゆでうどんは、沸騰したお湯で30秒ほど温めてから、

氷水で冷やすと、つるんとした食感がよみがえりますよべーっだ!


※うどんは低い温度で置いておくと、でんぷんがβ化(ベータ化)して

固くなるのですが、再度温めるとアルファ化といって、ゆで立てに近い食感に戻ります。



暑い暑い、こんな時には、体を冷ましてくれる、きゅうりやスイカ、トマトがおいしいですねドキドキ


トマトはビタミンCも多いので、日焼け前に食べておくのもとてもいいそうです。


朝から食べておくといいようですよー。
元気に夏を満喫したいですねニコニコ


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


ふんわり、つるりとした食感が自慢の「ヨシノばあちゃんの中細うどん」。

牛すじうどん、きつねうどん、かすうどん等、本格的な関西うどんが

おうちで簡単に楽しめます!

   ↓    ↓    ↓

    

花川製麺所通販トップページ




名物「和牛すじうどん」のページ



※遠くからわざわざ車で買いに来られる方も多い、

花川製麺所の名物うどんです。



★★日本三大うどんとは?

こんにちはビックリマーク

神戸市西区にある「花川製麺所」の三代目ヒロシですニコニコ



さて、今日は「日本三大うどん」について。



日本各地にはそれぞれ美味しいご当地うどんあかいきつね

あると思うのですが、



一般的に言われている



「日本三大うどん」



というのがあるらしいです。

(誰が決めたか知りませんが・・・)




その筆頭はモチロン・・・





讃岐うどん釜揚げうどん




もうこれは讃岐のうどんというよりは、

日本の国民食みたいになってますよね~。


花川製麺所のうどんは、讃岐うどんとは違う

関西風のおうどんですが、


それでもやっぱり讃岐風の手打ちうどんは

大好きです。


ここまで広まったのは、いろんな人の努力があっての

ことだと思いますが、


素晴らしいことと思いますねべーっだ!




さて、他の二つですが、皆さんご存知ですか?



三代目ヒロシも、製麺所で働くようになって初めて知りました。



一つは・・・・・




稲庭うどん(秋田県)ビックリマーク



乾麺が主体のようで、最近はスーパーでも見かけますね。


そうめんのように細く、きしめんのように平べったく、

つるんとした食感が独特のうどんです。


作り方も独特で、棒状に伸ばした生地を機織みたいにして

どんどん伸ばしていくようです。


佐藤養助商店 製法のページ

さてもう一つですが・・・・・

それはモチロン!





関西のうどんビックリマーク



ではなく・・・ザンネン…。




水沢うどん(群馬県)ビックリマーク



です。



ヒロシも一度老舗のひとつに食べに行って、なんと作るところまで

見学させてもらったことがあります。


印象的だったのは、塩と水を別々に入れること。


たらいに小麦粉を入れ、水を入れてから、塩を放り込んでました。

(関西、四国の製法しか知らなかったので、度肝を抜かれました。)


それからざっくりと混ぜたら、後はじっくり寝かせて足踏み。


また寝かせて足踏みを繰り返して、確か2~3日かけて

作ってたと聞きました。


こちらも平べったく、つるりとした食感の透明感のあるうどんで、

とても美味しかったです。



ちなみに花川製麺所のお隣「うどん処はな川」で、先代のタカオさんが

作っている手打ちうどんは、この水沢うどんに近い感じです。



その昔、水沢うどんを食べにいって、いたく感動したと言ってましたので、

その印象が残ってるのでしょうか。




さて、以上が日本三大うどんの紹介でした。



でも実際のところ、他にも美味しいご当地うどんはありますからね。


もちろん神戸市西区、花川製麺所の「牛すじうどん」 も、

昔から食べられているご当地うどんの一つです。


みなさんご自身で、自分の「日本三大うどん」を考えてみるのも

面白いかもしれませんね。



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



うどん好きの方のご利用をお待ちしております。

関西風の中細うどんをメインにした本格的なうどんセット!


   ↓    ↓    ↓

    

花川製麺所通販トップページ


※先に会員登録をして頂くと、すぐにポイントが使えて便利です。


名物「和牛すじうどん」のページ


※遠くからわざわざ車で買いに来られる方も多い、

花川製麺所の名物うどんです。











★★うどんに使われる小麦粉は?

こんにちは!花川製麺所三代目のヒロシですニコニコ


今日はうどんに関する問題をひとつ。



大体スーパーなんかで手に入る小麦粉には、

「薄力粉」「強力粉」がありますよね?



この「力(リキ)」というのは、小麦粉に含まれる

たんぱく質の量を表していて、


この「リキ」が強い粉ほど、生地にした時の粘りが強く、

固くなります。



では、一般的にうどんに使われる小麦粉は、

何リキ粉でしょうか?








答えは・・・














「中力粉」でした!


ちょっとひっかけっぽかった?(笑)







まあ一般にはなかなか手に入らない粉です。

ほとんど麺類専用になるのではないでしょうか(たぶん)。



ちなみに、薄力粉はクッキーなどのお菓子類、

強力粉はパン作りに使われます。



うどんは中力粉。



覚えておいてくださいね。



ちなみに小麦粉の種類は他に


 

「準強力粉(じゅんきょうりきこ)」なんていうのもあります。



うちでは中華麺に使っています。



という訳で、今日はちょっとかしこくなるような

お話でしたべーっだ!



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



うどん好きの方のご利用をお待ちしております。

関西風の中細うどんをメインにした本格的なうどんセット!


   ↓    ↓    ↓

    

花川製麺所通販トップページ


※先に会員登録をして頂くと、すぐにポイントが使えて便利です。


名物「和牛すじうどん」のページ


※遠くからわざわざ車で買いに来られる方も多い、

花川製麺所の名物うどんです。

関西うどんはどこへ行ったか?

こんにちは!三代目ヒロシですニコニコ

今日はちょっと疲れがたまってるようだったので、
早めに仕事を切り上げて鍼に言ってきました。

そこで鍼灸師の先生に言われた言葉に「はっ」としたので、
ちょっと書いてみます。

以下先生のことば。

「辻さん製麺やさんやったら分かるかなあ。

うちの嫁さん風邪引いた時にうどん食べようと思って
うどん買ってきたんやけどな、

昔売っとったようなだしで炊いたら柔らかくなるようなうどんて
今ないねんな。

スーパーのうどんみんな硬いのばっかしやねん。

うどん屋さんもそうやしなあ」


そうなんです。


花川製麺所で作ってるような、「昔ながらの関西うどん」は、
今姿を消しつつあるんです。

だしの絡みがよく、ふんわりとした口当たりのやさしい味のうどん。


今関西で食べられるうどんは、

讃岐風のコシの強い手打ちうどんか、

スーパーで売っている、硬くて小麦の味のしないゆでうどん

しかありません。


なぜ「昔ながらの関西うどん」は姿を消して行ってるのか?


僕が考える理由は2つ。


①讃岐うどんブームに踊らされ、「讃岐うどんのような」うどんを
 製麺所、メーカーが作ろうとしてきたこと。

②とにかく安いうどんを作るために、原材料の質を下げたこと。



今日は時間がなくなったので、詳しくはまた後日書こうと思います。


関西には関西の、おいしいうどんの文化があるのに、
それが省みられなくなってるのは、僕としてはさびしいなと思っていたところ。

関西うどんの美味しさにも気づいてもらうためにも、がんばろう!

ということで、取りあえず今日はここまで。

ではパー



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


うどん好きの方のご利用をお待ちしております。

関西風の中細うどんをメインにした本格的なうどんセット!


   ↓    ↓    ↓

    

花川製麺所通販トップページ


※先に会員登録をして頂くと、すぐにポイントが使えて便利です。


名物「和牛すじうどん」のページ


※遠くからわざわざ車で買いに来られる方も多い、

花川製麺所の名物うどんです。















コシの研究

おはようございます。

花川製麺所三代目のヒロシですべーっだ!



今朝は、製造がひととおり終わった後、
試作で作った手打ちうどんの試食をしました。



今回はあるひとつの仮説に基づいて作ったもの。



その仮説とは・・・




「極力生地を鍛えない方が、うどんのコシが出るのではないか!?」


というもの。


普通は、「鍛えれば鍛えるほど、うどんのコシが強くなる」
と思われてるんですが、実際は、あまり鍛えすぎると
逆にグルテンが切れて、食感が悪くなってしまいます。


そこまでは分かってるんですが、
ではほとんど鍛えずにしたらどうなの!?


ということで、今回は生地を踏まず、揉まず、
ただ熟成させてまとめたものを伸ばして切ってみました。



で、居合わせたスタッフ数人と試食。




結果は・・・

















バッチリチョキ








すぐには噛み切れないほどの強いコシと、

小麦粉の甘み。



まだ一回の試食ではなんとも言えないかもしれませんが、

自分の中ではほぼ確信がもてました。



「うどんは鍛えすぎない方がうまくいく!」



どこかのビジネス書のタイトルみたいですが(笑)。



もう少し研究して通販でも扱えるようにします。


モノ作りって、やっぱり楽しいなあ~
















◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


うどん好きの方のご利用をお待ちしております。

関西風の中細うどんをメインにした本格的なうどんセット!


   ↓    ↓    ↓

    

花川製麺所通販トップページ


※先に会員登録をして頂くと、すぐにポイントが使えて便利です。


名物「和牛すじうどん」のページ


※遠くからわざわざ車で買いに来られる方も多い、

花川製麺所の名物うどんです。


修理もおまかせ!?

こんにちは!三代目ヒロシです。

今日は一日雨でしたね。まあ梅雨だから仕方ありません。

ところで花川製麺所では、製麺をするのにいろんな機械を
使ってるのですが、これがまたよく故障するんですあせる

まあ先代の時からずっと使ってますので。

今日も朝の製造の途中で、連続式の釜のチェーンが切れてしまい汗
その後は手動でなんとかやり切ったんですが、なかなか大変でした。

$うどん屋ヒロシのイケ麺日記~花川製麺所のブログ~-20100625180444.jpg

↑こんなやつです。



製造がひと段落してからは、修理です。

自分でやります。

だってメーカーに頼んだら高いんだもんシラー

そんな訳で本日は午前中から機械の修理。

やっと直ってご飯を食べれたのが2時過ぎでした。


修理代しめて合計400円。

メーカーに頼んだら下手をすると〇万円とかかかるので、
「得した!」と思うことに。

その後1時間ほど放心状態aya

機械の扱いには気をつけてるんですが、年に何回かこういうことがあるんです。

ま、これも大事な三代目のお仕事なんですねべーっだ!



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




うどん好きの方のご利用をお待ちしております。

関西風の中細うどんをメインにした本格的なうどんセット!




   ↓    ↓    ↓

    

〇花川製麺所通販トップページ




※先に会員登録をして頂くと、すぐにポイントが使えて便利です。




〇名物「和牛すじうどん」のページ




※遠くからわざわざ車で買いに来られる方も多い、

花川製麺所の名物うどんです。















手打ちうどんはなぜ長いのか?

こんにちは!花川製麺所三代目のヒロシです。

今日は、素朴な疑問。


『手打ちうどんはなぜ長いのか?』


について考えてみたいと思いますべーっだ!



最近では、関西でも讃岐風のうどん屋さんが増えてきたので、
以前ほどではありませんが、

花川製麺所の隣で先代タカオさんがやっている「うどん処はな川」でも、
長いうどんに四苦八苦してるお客様の姿が見られました。
(ざるや釜揚げなどのつけ麺で特に)


もともと温かいうどんがメインの関西では、ゆで伸びしにくい麺が好まれて、
「ロール」と呼ばれる機械を使ったうどんが多かったんですね。
(花川製麺所の持ち帰りうどんも「ロール式」の機械打ちです)

その場合、大体15cm~20cmくらいの長さに切るのに比べ、
讃岐風の手打ちうどんの場合はだいたい80cmくらいあり、

またざるうどんや釜あげうどんはももともと関西にはなかったので、
長いうどんにとまどった人が多かったんですね。

ではなぜ讃岐風の手打ちうどんは長いのか?

それは・・・・





『その位の長さが、一番作りやすいから』



ということなんですね。


というのもですね、手打ちうどんを作る時は、
まず生地を作り、それを麺棒で伸ばしていきます。

縦横と四角く伸ばした生地を両手で効率良く扱える長さが、
大体80cmくらいになる訳です。

作業台の大きさや、麺棒の長さにもよりますが、
それ以上大きくなると大変そうでしょ?(想像してみてくださいね)


また逆に短か過ぎてもやりづらいし、効率も悪いわけです。

最近では、ロール式の麺とはまた違う機械を使った
『手打ち式』または『手打ち風』と呼ばれるうどんもありますが、

あれも基本は人が両手で生地を持って機械の中に入れるので、
結局手打ちうどんと同じくらいの長さになるようです。


そんな訳で、今回はかなり勉強になる(?)お話でしたニコニコ




ところで・・・・・



そんな風に長い手打ち(式も含め)うどんの上手な食べ方を
お伝えしておきますね。


ざるうどんや釜揚げうどんに限りますが、
普通に箸でつまんでそのまま上に持ち上げると、
よほど腕の長い人でない限り背伸びしないとつゆにつけられません。

その時は、つけつゆをうどんのすぐ横に付けて、
2~3本箸でつまみ、上に持ち上げずにすぐ横のつゆ入れに
全部入れてしまいましょう。

それからつゆ入れを持ち上げ、ゆっくりとうどんを味わいましょう。

お蕎麦と違い、うどんは全部つゆに付けてもそれ程
辛くないはずです。

まあ、知ってる人には当たり前のことかもしれませんが、
知らない人に取っては、どうすればいいか分からないものです。
(僕も最初はそうでしたからあせる


なのでもし今度うどん屋に行って、長いうどんに困ってる人を見かけたら、
ぜひ今回書いた食べ方を教えてあげてくださいね。



「ちょっと変な人」

と変な目で見られるかどうかは・・・







あなた次第!!べーっだ!


ではまた~パー



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


うどん好きの方のご利用をお待ちしております。

関西風の中細うどんをメインにした本格的なうどんセット!


   ↓    ↓    ↓

    

花川製麺所通販トップページ


※先に会員登録をして頂くと、すぐにポイントが使えて便利です。


名物「和牛すじうどん」のページ


※遠くからわざわざ車で買いに来られる方も多い、

花川製麺所の名物うどんです。








中華麺に必要な白い粉・・・

こんにちは!



花川製麺所三代目のヒロシですニコニコ



あやしいタイトルですが・・・(^_^;)


赤いボウルに入ったこの粉、なんだか分かりますか?



うどん屋ヒロシのイケ麺日記~花川製麺所のブログ~-20100606134610.jpg

実はこれ、ラーメンや焼きそば麺などの中華麺を作るのに

欠かせないものなんです。


ラーメン好きの方なんかはよく知ってるかもしれませんね。



このあやしい粉の正体は・・・・・





そう。




「かんすい」



です。





成分的には、若干他のものも入ってますが、

基本的には「炭酸カリウム」の結晶です。



この「かんすい」が入っているかどうかが、

中華麺とうどんの一番大きな違いなんですね。


中華麺を作る時には、このかんすいを水に溶かして使います。



うどん屋ヒロシのイケ麺日記~花川製麺所のブログ~-20100606134526.jpg

最初は泡が立っています。


かんすいはなかなか溶けないので、

ちょっとずつ入れながらしっかりかき混ぜます。



黄色く見えるのは、クチナシの色素を入れてるからです。


そのほか、塩と食用のアルコールが少々入っています。



かんすいを混ぜた水は、作りたてよりも、数日寝かせた方が

味がなじみやすいので、何日分かを一度に作ります。


うどん屋ヒロシのイケ麺日記~花川製麺所のブログ~-20100606134353.jpg

こちらは数日寝かせて、これから使うところ。


泡が消えて透明になりました。




うどん屋ヒロシのイケ麺日記~花川製麺所のブログ~-20100606134249.jpg

それから強力粉(もしくは準強力粉)と混ぜ合わせ・・・


うどん屋ヒロシのイケ麺日記~花川製麺所のブログ~-20100606134224.jpg

ローラーで帯状に伸ばしてからカットすると・・・



うどん屋ヒロシのイケ麺日記~花川製麺所のブログ~


ラーメン用の生麺の出来上がり。


ちなみにこれを太めに切れば、焼きそば麺です。



という訳で本日は、知ってるようで知らない

中華麺のお話でしたニコニコ



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


うどん好きの方のご利用をお待ちしております。

関西風の中細うどんをメインにした本格的なうどんセット!


   ↓    ↓    ↓

    

花川製麺所通販トップページ


※先に会員登録をして頂くと、すぐにポイントが使えて便利です。


名物「和牛すじうどん」のページ


※遠くからわざわざ車で買いに来られる方も多い、

花川製麺所の名物うどんです。




こくがおいしい!ゴマつゆで冷やしうどん!

こんにちは。うどんや嫁ですべーっだ!




くるくるかわるお天気ですが、いかがお過ごしですか?



今回は、コクがあっておいしい!ゴマつゆの冷やしうどんです。

今月のおすすめの「花川の冷やしうどん」を簡単バージョンアップしちゃいます。



花川の冷やしうどんは、麺とつゆとねぎとうずらの卵と刻みあげを

そのまま食べていただけるような器にセットされています。






うどん屋ヒロシのイケ麺日記~花川製麺所のブログ~




  こんな感じです





麺屋ならではのシンプルに麺を楽しんでいただけるセット

刻みあげの食感と甘みが冷やしうどんのいいアクセントとなって

おいしいんですよねー。







私も大好きでよく食べるんですよにひひ





でもでも、もしお家にもって帰って食べるなら、このセットの味を楽しみながらも

少しバージョンアップさせてみたいなーなどと思います。(食いしん坊ビックリマーク





簡単でおすすめなのは、


たれにすりゴマをプラスしてゴマつゆにすることですビックリマーク








甘めのつゆにコクがプラスされて、食べ応えも更にアップ。

刻みあげとの相性も抜群ですよ音譜







つくり方は簡単!




セットのおつゆに一人前大さじ1と1/2くらい(結構多くて驚くかも)すりゴマをいれて

よーく混ぜてのばしてゴマつゆに変えるだけ。



もちろん、ぶっかけ風にしていただくのもおいしいドキドキ




ゴマはいりゴマをすりばちですっておつゆでのばすともっと香がアップします。



ゴマを入れただけなのに、立派にバージョンアップ音譜


別のメニューのように感じますよー。







そうそう、これからの蒸し暑い季節には、さっぱりした味が恋しくなりますよね

そんな時には、おつゆにお酢を少々入れてみてください。









■□■□■□■□■
持ち帰りメニュー一覧はこちらです。

お店へのアクセス(明石公園・明石市民病院から徒歩5分です)
お客様の声
お取り寄せ・通販
■□■□■□■□■

■花川製麺所(持ち帰り)のお店情報■

【ご予約・お問い合わせ】
電話078(911)8018

【営業時間】
平日 9:00~18:00
土日祝 9:00~17:00

【定休日】
火曜日

【デリバリー】
合計金額1,000円以上で配達いたします。受付は午後3時ころまでOKです。

【配達地域】
明石市茶園場町・鷹匠町・神戸市西区玉津町上池・新方・西河原・伊川谷町潤和※その他の地域はお問い合わせください。

【住所】
神戸市西区玉津町上池337-5
※明石公園のすぐ北側、明石市民病院からは徒歩約5分です。

携帯メルマガ「うどんがドンドン美味しくなるメルマガ」(特典付き)

ちょっとしたコツを知れば、うどんはドンドン美味しくなる!読めばうどんが美味しくなるメルマガです。

下のアドレスに空メール手紙送ってくださいネ。QRコードからも読み取り出来ます。

a0001281671@mobile.mag2.com

$神戸市西区のうどん持ち帰り・通販専門店【花川製麺所】