神戸市西区 関西うどんの通販・持ち帰り専門店【花川製麺所】 -78ページ目
<< 前のページへ最新 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78

ゆでうどんをまた温めるのはなぜ!?

こんにちは!三代目ヒロシです。

今回は、うどんのお話です。

みなさんは、おうちでうどんって食べますか?

例えばスーパーなどで買ったゆでうどんを食べるときって、食べる前に一度温めますよね?

それからお店でも、ゆで置きしてあるうどんを小さなかごに入れて、お湯にしばらくちゃぷちゃぷつけてるのをみたことがあると思います。

結局、一度ゆでてあるうどんを、食べる前にもう一度温めているわけです。


「それって、ちょっとおかしくねー???」

と言うわけで、今回は「ゆでうどんをまた温めるのはなぜ!?」ということについてです。


実はですね・・・

ゆで麺を温める前と温めた後では、麺の状態がぜんぜん違うんです!!


というのも。

麺、というか小麦粉にはでんぷんが含まれているんですが、

でんぷんには温めると粘りが出て柔らかくなる性質
があります。

これを難しい言葉で言うと、でんぷんの

「アルファー化」

と言います。

それが、一度冷めると、ゆでる前の状態に近くなって、ぼそぼそとした食感になり、味も悪くなるんですね(ベータ化)。

要するに、一度ゆでたうどんを再度温めるというのは

ベータ化」して固くなったでんぷんを再度「アルファー化」して、
美味しく食べられる状態に戻す
ということをしている訳です。

なので、うどんの「コシ」が欲しいからと、温め時間を短くすると、きちんとアルファー化されないので、逆に美味しくないんです。

といって、長く温めすぎると柔らかくなって、これもまたイマイチなんですよねー。


「じゃあ、上手に「アルファー化」させるには、どれくらい温めたらいいの???」


これは一概に言えないんですが、だいたい1分から1分半を目安にしたらいいと思います。

花川製麺所の持ち帰り用のゆでうどんはちょっと細めなので、僕が自分で食べるときは、「約1分」を目安にしています。



まあ、好みもありますから、その辺は、だいたいということで^^
うどん屋ヒロシのイケ麺日記~花川製麺所のブログ~



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


うどん好きの方のご利用をお待ちしております。

関西風の中細うどんをメインにした本格的なうどんセット!


   ↓    ↓    ↓

    

花川製麺所通販トップページ


※先に会員登録をして頂くと、すぐにポイントが使えて便利です。


名物「和牛すじうどん」のページ


※遠くからわざわざ車で買いに来られる方も多い、

花川製麺所の名物うどんです。




かにを取る父!?

先日、突然娘(5歳)に聞かれました。


娘「お父さん、かにどうやって取るん?」

ヒロシ「え、かに かに座!?


一瞬、何を言ってるのか分かりませんでしたが、よく聞いてみると・・・


娘「お父さん、巻き寿司のかに取りにいくんやろ?」

ヒロシ「あ、ああ。そうやな~」



どうやら、製麺所の持ち帰りで売ってる、巻き寿司の中の
「かに風味かまぼこ」のことを言っているらしい(笑)。


娘「近くの川に取りにいくん?」

ヒロシ「そうそう。」

娘「いつ!?」

ヒロシ「え!?うーん、かなあ・・・


え、ひょっとして本気で信じてる???
なんとなく本当のことを言いづらくなってきたヒロシ(汗)。



娘「朝取るん!?すごーい!どうやって取るん?」

ヒロシ「後ろから、『シャッ』ってな」←めっちゃ適当です。


娘「えーっ!?でもかにって横に歩くんやろ?右?左?」

ヒロシえーと、右・・・かなあ


なんかどんどんほんとのことを言いにくくなってますが・・・汗


娘「じゃあさ、かにが右向いて歩いてる時に、左の方から近づいて、『シャッ』って取るん!?」

ヒロシ「そうそう、そんな感じ。『シャッ』ってな

娘「へえ~。お父さんすごーいドキドキ

ヒロシ「はっはっは~。すごいやろ~ビックリマーク


結局、本気で尊敬のまなざしを向けてる娘に、「かにを取る父かに座として、今後も振舞うはめになった三代目ヒロシなのでした。。。あせる

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


うどん好きの方のご利用をお待ちしております。

関西風の中細うどんをメインにした本格的なうどんセット!


   ↓    ↓    ↓

    

花川製麺所通販トップページ


※先に会員登録をして頂くと、すぐにポイントが使えて便利です。


名物「和牛すじうどん」のページ


※遠くからわざわざ車で買いに来られる方も多い、

花川製麺所の名物うどんです。




















可愛いから、オッケーべーっだ!!!


親ばかなヒロシでしたかお





おうちで作る簡単カレーうどん

こんにちは!うどんや嫁ですニコニコ


今回は、市販のカレールーを使った油揚げとねぎのカレーうどんのつくり方を紹介します。





簡単で、少し懐かしい雰囲気のカレーうどんですビックリマーク




ただカレールーをかけるだけの「おうちカレーうどん」も素敵ですが、

かつおだしと、みりんを加えることで、おっ!カレーうどん音譜な味になります。




自分のお好みのカレールーで作ってみてくださいね。





材料 (※一人分につき)




・かつおだし  300cc

・お好みのカレールー 1/2片(20gくらい)

・油揚げ 1/2枚

・長ねぎ 1/2本

・かまぼこ お好みで

・しょうゆ・みりん 各大さじ1/2


・うどん玉(太うどんもおいしいですよ)1玉

・水・片栗粉 各大さじ1/2(水溶き片栗粉をつくります)





つくり方




①油揚げは1cm幅くらいに、長ねぎは斜めに食べやすく切ります。





②かつおだしにカレールーと調味料を入れ、温めてルーを溶かします。


  ぐつぐつしてきたら、味をみてたりなければしょうゆやみりんを足してください。





③長ねぎ、油揚げを入れて少し煮たら、うどん玉をいれて、煮立ったら水溶き片栗粉で

  とろみをつけてできあがりです。





ちなみに・・・





花川製麺所では和牛のすじ肉を使った「和牛すじうどん」
が一番人気の花川なんですが、実は、定番の牛すじカレーうどんと、
冬季限定商品チーズカレーうどんのカレーシリーズも大人気です。







うどん屋ヒロシのイケ麺日記~花川製麺所のブログ~


     ↑コチラはチーズカレーうどん








私のまわりでも、ありがたいことに、「花川ではカレーうどんが一番好きドキドキとおっしゃってくれる方が多いんです。


カレーうどん・・私ももちろん大好きです合格




子供の頃、我が家(花川製麺所)では、土曜日のお昼はうどんと決まっていて、「子供も自分で調理をしてたべる」という訓練、いやいや、食育(ブラボービックリマークを受けておりました(笑)





母に、「何うどんを用意しとこか?」ときかれるとよく「カレーうどん」と答えていたことを覚えています。

(そういえばあの花川のカレーうどんは私が小学校高学年くらいに商品の仲間入りをしたんです。)





今回ご紹介したのは、花川のカレーうどんが今すぐなくても、


でもでも、カレーうどん食べたいわー。ラブラブ!





なんてときにも、ささっと作っていただけて、いつもよりもちょっと美味しい「おうちのカレーうどん」です。




これから春休みにむかって、子供さんのお昼ご飯にもおすすめですよべーっだ!








◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇





うどん好きの方のご利用をお待ちしております。


関西風の中細うどんをメインにした本格的なうどんセット!





   ↓    ↓    ↓


    


花川製麺所通販トップページ





※先に会員登録をして頂くと、すぐにポイントが使えて便利です。





名物「和牛すじうどん」のページ





※遠くからわざわざ車で買いに来られる方も多い、


花川製麺所の名物うどんです。






製麺所のお仕事~早起き~

こんにちは!三代目ヒロシです。

まだまだ寒い日が続きますね。製麺所の床はコンクリートなので、冬場はとても寒くてつらいです。なので足用のカイロは必須です。今年もまだ手放せそうにありません^^

さて、今日はあまり知られていない製麺所で働く人の生態について。

3年間のサラリーマン生活を経て、僕がこの仕事についたのは約6年前くらいだったような(適当)。


僕にとっては妻の実家なので、まず義父のタカオさんにお世話になりますということで、あいさつをしに行ったのでした。

ヒロシ「よろしくお願いします。え~と、いつから来たらいいですか?」


タカオ「うーん・・・











そうやのう。。。












4時頃に来てくれるか?」



ヒロシ「分かりました!!」

 

 

・・・・・



激しく後悔したのは言うまでもありません(ノ_-。)



要するに、朝製造した麺を、お昼に営業されてる飲食店に配達して卸さないといけないので、逆算するとそんな時間になるわけですね。


ただ、卸の配達量は年々減ってきており、現在は5時前くらいに出てくれば間に合うんですけどね(それもちょっと悲しい・・・)。

だけど、何年やってもこの早起き、慣れないんですよね(w_-;

ま、がんばりまーす^^

ということで。



■■■ ホームページはこちら ■■■

      ↓  ↓  ↓  ↓

  http://hanakawaseimen.com/


■■■ twitterもやってます! ■■■
       ↓  ↓  ↓  ↓
    ヒロシのつぶやきはコチラ から

うどんは主婦の味方です。(byうどんや嫁)

こんにちは!三代目ヒロシの嫁、略して「うどんや嫁」です!(別に略してないけど・・・笑)

今日から忙しいヒロシに変わって、時々は私もこのブログに参加することになりましたビックリマーク

働く主婦」の目線で、私の実家でもある「花川製麺所」の魅力をお伝えしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いしますビックリマーク

さて、花川製麺所では、昔ながらのゆでうどんを中心に、飲食店への卸しのほか一般の方向けに、トッピングとセットになった持ち帰りうどんの販売もやっています。

普通うどん好きっていうと、男の人の方がウンチクも知ってて、味にうるさいイメージがあるんですが(めっちゃ色眼鏡!?)、私としては、忙しい中、家族の食卓をきりもりしてる「主婦(主夫も含めて)」の皆さんに利用してもらいたいなーと思いますニコニコ

実際はたらく「主婦」の私から見ても、うどんって、本当に面白くて、便利ですビックリマーク


おだしも具も薬味もお好みでいろいろ楽しめるし、定番のおだしのうどんから焼きうどん、ちゃんぽん風、あえ麺風、鍋に入れたりとあらゆる食べ方が手軽にできちゃいます合格


またまた、


急に体調が悪くなったときには


   ・・・おかゆもいいけど、おうどんならもっと手軽。


急にお客様がいらしたら


   ・・・こころ温まる香り豊なおうどんでおもてなし。


子供やご主人が急に帰宅しても


   ・・・うどんあるでー。の一言で解決!!


一人のお昼ご飯も


   ・・・お好みの具がのったおいしいうどんなら大満足!!


そんなおうどん、ぜひ常備薬のように冷蔵庫or冷凍庫に入れておいてやってください。役にたつこと請け合いです。


それからここだけの話ですが(ウソ)・・・




花川のゆでうどんは冷凍しても美味しい!!



ゆでうどんを冷凍すると、味が落ちると思われてるんですが、実はちょっとしたコツを知ることで、冷凍前と同じように美味しく食べることも出来るんですよ!


では、食べるときのコツを少しご紹介します。



その①長く保存しすぎないことビックリマーク



これが基本!長く冷凍すると、いわゆる「冷凍焼け」して食感が悪くなり、味も落ちてしまいます。出来れば2~3週間以内に食べてくださいね。


その②電子レンジで解凍するか、自然解凍してから温める!!



生麺の場合、凍ったままお湯に入れた方がいいんですが、ゆで麺を凍ったまま温めると、中の方が温まる前に外側がくずれてしまい、ふにゃふにゃになってしまいます。



おすすめは、電子レンジで1~2分程度。途中でひっくり返して片面1分ずつくらいがいいかと思います。



ほんと、忙しい時にうどんがあるととっても便利。



これからも、赤ちゃんの離乳食から、少し高齢の方のお食事まで、自家製の無添加おだしと一緒に、ちょっと細めでふんわりとやさしい花川のおうどんが、忙しい主婦のみなさんをサポートしていきまーすニコニコ

私も「うどんや嫁」として、子供たちに大人気の我が家の「麺レシピキラキラを、このブログでみなさんと共有していきますね。

では今日はこの辺でパー



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


うどん好きの方のご利用をお待ちしております。

関西風の中細うどんをメインにした本格的なうどんセット!


   ↓    ↓    ↓

    

花川製麺所通販トップページ


※先に会員登録をして頂くと、すぐにポイントが使えて便利です。


名物「和牛すじうどん」のページ


※遠くからわざわざ車で買いに来られる方も多い、

花川製麺所の名物うどんです。





うどんのコシってなんなんだ!?

こんにちは。三代目ヒロシです。


今日は、うどんの「コシ」について書いてみますね。
麺屋にとってはさけて通れない話題でもあります。


まあうどんに限らず、
麺好きの方は必ずこの「コシ」を求めるわけですが、

さて「コシ」っていったい何!?

と改めて聞かれるとちょっと困っちゃう( ・(ェ)・)。
みたいなところがあります。


僕自身も最初はわけが分からず、
いろんなうどんを食べては、


「これはコシがあるのか!?ないのか!?
コシって固いってことなのか!?
そもそもコシってなんなんだ!?」

と頭の中をはてなマークが飛び交い、しばらく悩んでいた時期があります。


まあ、たくさんのうどんを食べ比べてるうちに、
なるほど、これがコシだな(たぶん)。というのが分かってくるのですが、

ネットとかで

「この店のうどんはコシが強い」

という評判を聞いて行ってみると、

「めちゃくちゃ固い」

だけだったりして、またそんなうどんを食べると
おなかに非常にもたれたりするわけなんですよね。


そこで、同じような疑問を持ってる人が
コシのあるうどんとそうでないうどんを見分けられるように、

「うどんのコシ」についてちょっと書いてみますね。


まず、言葉で説明すると、コシのあるうどんとはこうなります。


「表面は柔らかいが、噛むとしっかりした歯ごたえがあって、

噛み切るのに力がいるうどん」


この「表面が柔らかい」ってのがポイントではないかと思います。


まずゆがきたてのうどんというのは、
水分が表面に集中して集まっています。


そのせいで、

「表面は柔らかく、内にいくほど固くなる」

という状態になっており、この状態こそが、

「コシのあるうどん」

なんですね。


そして表面に集中している水分は、
ゆで上げ後急速に、均質化していきます。

そうなると、

「全体に柔らかい」

状態になり、この状態では、麺のコシを感じることが出来ません。


なので、コシのあるうどんを食べるためには、

「ゆで上げてからあまり時間が経ってないこと」

であることが第1条件であると思います。


まあ、それ以外にも、生地の練り方や
熟成の度合い、粉の種類によってもかなり変わってきますので、

ゆで立てでもまずい、

という場合も無きにしもあらずですけどね^^;

ただこのことは、
正直プロでも分かってないお店が非常に多いのではないかと思います。

またこういう麺の性質からいって、
ゆでうどんにコシを求めるのは無理がありますよね。

その無理を通そうとするから、
小麦粉以外のもの(タピオカでんぷんなど)を入れざるを得なくなって、
結果中途半端なうどんが出来るのだとヒロシは思っています。


ちなみに花川製麺所で僕三代目ヒロシが作っているのは基本的に、

「昔ながらのゆでうどん」。


コシはあまり感じられないと思いますが、

だしののり、

小麦粉の風味、

ふんわりとした口当たり、

つるんとしたのどごしなど、

全体としては


「下手な手打ちうどんよりも美味しい!」


と自負しております(そうです。自画自賛です:笑)。

「ほんまかいな」

と思われた方は、一応お客様の声もありますので。


お客様の声はコチラをクリック



また、春先には製麺所の隣にある

「うどん処はな川」

が先代タカオさんの冬休み(!)が終わって
再開する予定(たぶん)なので、

「手打ちうどんのコシ」

を体験したい方は、そちらにも足を運んでみてくださいませ。


再開の時はまたブログもしくはホームページで告知しますので、

「やってるのかな!?」

と思われた方はまたチェックしてみてくださいね。


いや~今回も「さらっと」まとめるつもりが、
ついつい熱くなってしまい、長くなってしまいました。


まあ、しょうがないやね(苦笑)。


という訳で最後まで読んでくださった方、本当にありがとうございました。


よければまた、時々のぞいてみてくださいませ。

ではでは。



■■■ ホームページはこちら ■■■

      ↓  ↓  ↓  ↓

  http://hanakawaseimen.com/


■■■ twitterもやってます! ■■■
       ↓  ↓  ↓  ↓

    ヒロシのつぶやきはコチラ から









うどんと中華麺の違いは何!?~その2~

さて、前回は「うどんと中華麺の違いは何!?」 ということでしたが、
長くなってしまったので、今回がその続きです。

まず、うどんと中華麺の違い、ひとつは小麦粉でしたが、
もうひとつのさらに大きな違い、それは・・・・・



「練り水」




です。



「練り水」というのは、小麦粉を練る水のこと(そのまんまですが)。



うどんの場合は、よく知られていますが、「塩水」を使います。
讃岐うどんの場合だと、10~15%くらいでしょうか。

ちなみに花川製麺所では、基本的に8%くらいの塩水を使っています。


一方、焼きそばやラーメン用の「中華麺」の場合は、
「かんすい」入りの水を使います。

うどんと中華麺を分けている部分で一番大きいものは、
この「塩水」か、「かんすい」か、ということではないでしょうか。


「かんすい」というのは、あえて分かりやすく言うなら、

「アルカリ性の塩」、ですかね。


成分でいうと、塩は「塩化ナトリウム」が主成分に対し、
「かんすい」は、「炭酸ナトリウム」「炭酸カリウム」が主成分です。

中華麺が「黄色い」のも、実はこの「かんすい」のしわざ。

小麦粉中に存在するフラボノイド系色素が、かんすいのアルカリ性と出会うことで、
淡い黄色に発色するんですね~。

とはいえ、より美味しそうに見せるために、
通常は別のもので黄色をきれいに発色させます。


花川の場合は、できるだけ天然のものをということで、
「クチナシ」の色素を使用しております。

という訳で、今回も長くなりましたが(汗)、
うどんと中華麺の違い、分かっていただけたでしょうか?

よく分かったという人は、次回ラーメン屋に行ったときには、ぜひ、


「大将、ここはいいかんすい使ってるね!」


と大きな声で言ってあげてください。



・・・・・・・・・・・・・・・・・。





たぶんちょっと変な人だと思われて、
無視されると思いますが(笑)。


ま、知っておくとちょっと楽しいかな~ということで。


では、今回はこのへんで(^_-)-☆



■■■ ホームページはこちら ■■■

      ↓  ↓  ↓  ↓

http://hanakawaseimen.com/



<< 前のページへ最新 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78