この日の放送に感想です。セットリストはこちら。一か月経つとこちらのページに移動するのでご注意くださいね。

  • 新しい部分にNEWマークを付けています。
  • 下記に出てくるコメントで過去の月歌の場合、【月歌ページ】と書いてあるリンク先を選ぶと、あきりょう弘キヨ以降の月歌は月歌の年月日、出演者、作者、(書いていれば)感想等が見れます。

 この日のセトリのXのPost(旧Tweet)は以下です。中の引用を順に辿っていくと、芋づる式にPostが読めます。


>●歌コーナー: @スタジオ ※ 22人のお友達とベンチに座って 子 W 子 MY 子 Q 子の並び順  ★YMWQ:2023/12/09(土)と同じ服装NEW

 今日㈯は大勢のお友達と東京は渋谷のNHKスタジオからでした。このパターンの前回は先週12/9(土)で、その時の感想はこちら

 さて今回です。上述の通り、お友達と兄姉がサンドイッチのように交互になり、長く横一列に座っています。先週と同様にお友達の数は22人で最近はこれに決めているみたいですね。

 左の和夢兄の左隣(つまり一番左端)には男の子がお一人。右の杏月姉の右隣(つまり一番右端)には女の子がお一人。ここはどちらも目立つので特等席ですね。^^ そして、和夢兄とまや姉の間に大勢のお友達。ゆう兄と杏月姉の間に大勢のお友達です。

 兄姉4人の服は先週と同じです。同じ収録日だったのでしょう。

 

 今日は最初カメラが引きになっていて全員を映している画からスタート。兄姉が笑顔で手を振っています。

ゆう:『みんなぁ元気ぃ?』 全員:『はぁーい!(ゆうまやあづの3人は右手挙手。和夢兄は左手挙手。お友達の可愛い声もこだまします)』

ゆう:『ゆういちろうお兄さんも』 まや:『まやお姉さんも』 ゆうまや:『元気元気ぃ(拍手👏)』

 おや、まや姉の左の真横は女の子2人。ゆう兄の右の真横も女の子2人で、女の子でぐるりでしたね。

ゆう:『今日はみんなで大きな声で数を数えながら手を叩いて遊ぶよ~』

まや:『まず最初は3回(三本指を立てて)手を叩いてみよう。せ~の!』

全員:『一、二、三』 まや:『おっ、いいねぇ👏』

ゆう:『それじゃあ今度は7回。行くよ! せ~の!』

全員:『 一、二、三、四、五、六、七』 ゆう:『みんな上手ぅ~👏』

まや:『それじゃあ今度は歌に合わせて、大きな声で数えながら手を叩いてみよう~』

 

 自然で気持ちいい、ゆうまやの最初のトークでしたね。今日もすんなりとお友達は、歌に雪崩れ込んでいけたと思います。^^

 

>♪てをたたこ(Y♪M♪WQ)

 前回の放送は11/11(土)橿原(かしはら)ファミコンで、その時の感想はこちら。感想を芋づる式にさかのぼっていただくと書いていますが、詞 下山啓さん、曲 乾裕樹さん。1996年5月のけんあゆ時代の月歌。

 『嬉しい時には手をたたこ。楽しい時にも手をたたこ♫』と、ゆうまや一緒に歌い始めます。今日も奇数を歌うのは、ゆう兄で、偶数は、まや姉の分担。

  • ゆう兄:い(1)ちごのケーキ、サン(3)タのおじさん、ゴ(5)リラがールだ、な(7)かよしかまだ(ここでまや姉とハイタッチの仕草)、九(9)回逆転
  • まや姉:に(2)んぎょうっこり、読(4)んだらめたよ、ロ(6)ックンールだ、ハ(8)ッピーバースデー、
  • ゆうまや:ジュ(10)ースで乾杯(二人で向かい合って乾杯の動作)、数えてられない、
  • 『段々嬉しくなってくる、だんだん楽しくなってくる♫』ではノリノリの和夢兄ショット。
  • 『とっても嬉しくなってきた、とっても楽しくなってきた♫』ではノリノリの杏月姉ショット。
  • まや:『さぁ最後は2回手を叩きますよぉ~』 ゆうまや:『せ~のぉ、おし・まい』で4人が両手パーで今日も締めとなりました。

 今日もお友達の小さな手が沢山手を叩いていて可愛い。途中足をバタバタさせているお友達もいて可愛い。後半になっていくにつれテンポアップしていくので気持ちが更に高揚していって、このワチャワチャ感がやっぱり嬉しい楽しいですね照れ

 九回逆転♫と歌われますが、場面がそうだったか正確に覚えていないけど、先日最終回だったドラマ下剋上球児が浮かぶなあ。

 

>●やくめをおえてこのたび自由になりました団:ゴミ捨て場に古い箱が二つ、鍵を見つけて開けると…の回(New 仮題)NEW
 やったぁ、新作でした。

  • ゴミ置き場にレギュラー三人組がやってきて、古い箱が2つ置かれているのに気づきます。右は明るい茶色の長い立方体。左はそれよりこじんまりとしてて六角形の焦げ茶色です。板子さんが素性を2人に尋ねます。
  • 左の明るい茶箱:『我々はこの家に古くから伝わる宝箱。じゃが二人共いつの間にか鍵が無くなって開かなくなってしまった』。右の焦げ茶箱:『明日捨てられる運命なんじゃ』
  • 引き出しの隅に古い鍵を見た気がする…と思い出した板子さん。探しに行こう!と芯之助。三人が引き出しの中のノートとか物差しとか消しゴムとかゴチャゴチャ入っている中から鍵を見つけました。やったー!とプッチ。
  • 3人が戻ってきて、鍵が見つかったことを伝え、明るい茶箱の方から鍵穴に。『一つか』と呟く明るい茶箱。でも残念、鍵が合わず開かない。『しゅん』と箱がしょげます。
  • 次に右の焦げ茶箱の方。鍵穴にこちらも板子が差し込んで回すと、おやラッキー、パカッと開きました。やったぁ!と3人。中に何と鍵が入っていることに芯之助が気づきました。その鍵を試しに明るい茶箱の方に使うと、なんとこちらも箱が開いた! やったあ!
  • 中には何と古い白黒の赤ちゃんの写真が入っていました。この赤ちゃんの頬に可愛いホクロがあって、もしかしてここの家のお爺ちゃん?と板子が気づきます。皆で写真を取り囲んで見て、代表で両手で写真を持っていた芯之助が『すごい! 本当に宝物だ!』と叫んで終わりとなりました。

 二重の仕掛けになっていたわけですね。面白いストーリーでした。この後のことについては描写が無かったけれど、このまま2つの開いた箱と写真をこのゴミ置き場に置いておけば、家の人が実は大切な思い出だったことに気づいてくれるでしょうね。

 

>●おはなししよう!:クシャ 泉に水を汲みに行くんだ(New)NEW

 こちらも嬉しい新作でした。森で鮫の船長クシャさんが左肩に木樽を担いで運んでいます。

『よっこらしょ。どっこいしょ。(正面を向きこちらに気づいた様子で)おお~、みんなぁ、え? 何してるのかって? 今から泉に水を汲みに行くんだがや。船で旅をする時は必ず水を持っていくんだで。みんなはお出かけする時、持っていくもの、あるかや? (耳をそばだてて)おぅおぅ~、そいつはいいがや。え?水の他に持っていくもの? えぇと食べ物だろ~、お気に入りの枕だろ、歯ブラシ…。あっ、歯ブラシの準備がまだだったわー。いやぁ忘れるとこだったでー。ガーッハッハッハァ。みんなありがとなぁ』

 いつも豪放磊落なクシャさんらしい喋りでしたね。お出かけで持っていくものというと、お友達は、お気に入りのポシェット、水筒、ハンカチ、ティッシュといった所でしょうか。あとお気に入りの人形とかもあるかも。昔、二十歳くらいの時に錦糸町のパチンコ屋さんでバイトをしていたことがあったんですが、その時頻繁に親に連れられて入ってくる女の子が居て、欠かさず大きな兎のぬいぐるみを持っていたのを思い出します。女の子は可愛い二つ結びで、店内でそのぬいぐるみをニコニコ振り回していました。

 一方、お出かけといえば最近の大人の方は、スマホは欠かせないでしょうね。道に迷った時とか、地図が使えますし。

 

>●なんだっけ?!:今日の朝ごはんはお魚だね。僕お魚大好き。でもアレが無いとゆういちろう兄。
> → ×太鼓のバチ(♪おどれ!どんぶり を一節歌う兄) ×蛇が2匹入った壺
>   ○お箸(いただきまーすで食べる寸前ドラ猫が魚を咥えて逃げて僕の朝ごはん猫ちゃんに盗られちゃったぁ) 再(
2021/04/10(土))

 前回の放送は昨年4/23(土)で、その時の感想はこちら。結構前になりますが、今まで何度も放送されてきた記憶です。最初の登場時の感想がこちら。ここでもちょっと触れましたが、食べる直前に魚を猫に強奪されてしまったゆう兄、これからは防御策としてサザエさんを呼んで来るしかありません!w まぁ、ただ、猫をコラーッムキーと追いかけてくれるだけになるんでしょうが。

 最初のボケで太鼓のバチを叩いていましたが、悔しいので♪あさごはんマーチ を歌って気を紛らわせるってどうでしょう? 米粒マーチングバンドの一人も演奏していたことですし。(←慰めになっていない)
 

>●ファンキーマーキーチャンネル:男の子 球入れをします。NEW

 水色ベースの格子縞の半袖の坊やで、部屋の中で後ろに襖が見えました。ママが付き添い、まずテーブルの上でペットボトルの白いキャップに幅広い白いテープを周りにグルリと貼ります。これが幾つも作り球に相当するわけですね。次にクレヨンで白いダンボール箱に絵を描きます。マーキーさんがそれは何?と訊くと『虹』と答えた坊や。畳部屋の隅から、中央に置いたその箱に目掛けて数を数えながらさっき作った球を幾つも投げ入れました。最後は『やったぁ!』と嬉しそうに跳ねてくれた坊やでしたぁ合格。『うまく入ったYo!』とマーキーさんが締めてくれました。

 

>●あ・そ・ぎゅー:Q(男の子)W(男の子) 遊園地「ジェットコースター」「メリーゴーランド」NEW

 今日も、あづかずとお友達2人だけ。先週の感想はこちらで乗り物でしたが、今日は遊園地となりました。同日の収録だったでしょうから、あづかずは、その度に新たな演目をこなして大変だったでしょうね。

  • 今日も『みんな、あ・そ・ぎゅー するよ~』と声を掛け、『お~い!』と両手で手招き。画面手前から、あづかずにダッシュで駆け寄るお子さんをギューっと抱っこして回してあげます。いつ見てもハートフルで良い光景照れ。今日はどちらも男の子で、左の杏月姉側は黄色い半袖×黒い長パン。右の和夢兄側は淡い灰色と白の横縞の半袖×灰色の長パン。
  • レェェッツ!GO!と拳を突き上げたあと、あづ:『最初はジェットコースター!』。かず:『はい、チケットは3枚必要です。手をタッチしてねぇ』。どちらの坊やもニコニコでノリノリですね。あづかずのパーの手に、一枚!二枚!三枚!とハイタッチ。
  • そして抱っこ。ここからヨイショヨイショと坊や達は背中に移動。ニコニコでスムースでしたね。ここを見るといつもコアラ🐨の親子が浮かびます。
  • そしてヒュ~~とジェットコースターの真似をして上下になりながら走り回ります。背景は、光る板が何本も立っていて右から左へ流れていきます。これが丁度ジェットコースターから見える景色みたいになっていますね。そしてゆっくり降ろします。
  • 次はメリーゴーランド。チケットは5枚必要。さっきより2枚格上げされていますw。そして、あづかずが今度もパーの手を差し出して、時折、上下左右の位置を変えます。一枚!二枚!三枚!四枚!五枚!と今度も坊や達が元気にピョンピョンでハイタッチ。
  • メリーゴーランドっぽいゆったりしたBGMが流れます。お友達が両手を水平にして、腋の下から手を回し入れたあづかず、持ち上げて、そぉ~れぇ~と回転。坊や達の両足も嬉しそうに持ち上がります。もう一回周りを確認して、そぉ~れぇ~と回転。
  • 着地してしゃがんで、あづ:『はぁ~い、よいしょぉ、今日の遊園地はこれでおしまい』。かず:『楽しかったかなぁ? また』。あづかず:『あ・そ・ぎゅーしようね』で、坊や達を抱えてバイバイでした。

 今日の坊や達も楽しんだ様子がテレビから鮮明に伝わってきて何よりだったです。^^

 この遊園地ver.は、他のあ・そ・ぎゅー の演目が3つあるのに対して、アトラクションが2つなので、その分一つ一つがちょっと長いですね。

 さて、来年になって、コロナで長い間封印されていた「宝探しver.」が復活するかなぁ? 楽しみです。o(^-^)o

 

>●歌コーナー:♪おすしのピクニック

 前回の放送は11/10(金)で、その時の感想はこちら

 体操で出てくる、蟹さん、海老さん、鯖さんは、これは鮨ネタに普通しますね。鮫さんは思いつかないけど、フカヒレで作ってもきっと美味しいでしょうね。クリオネは、可愛いからネタにするのは勘弁してあげて~!(←他のネタから差別だとブウブウ)
 おんぶ組、抱っこ組、ゆりかご組の3チームが出てきますが、鯖のバッテラとかのタイプも出てきて欲しい気も。ギュッと押して四角に整えて作るので、おすしのピクニックならぬ、押しのピクニック、あるいは押し鮨のピクニックとなるでしょう。

 

>♪あら どこだ(再 2023/10/24(火)

 前回の放送は前述の日で、その時の感想はこちら。やっぱりMV化してくれて、今回2回目の放送となりました👏。
 『猫の髭は横向いて♫』とゆう兄が歌い、あーっ、さっき、魚を食べて逃げたっしょ!(笑)

 

  前曲がお鮨の歌でしたが、魚をさばいて調理してら、色んな部位を無駄にせず、食材は大切にしなくちゃいけないですね。

 例えば鯛の頭とかだったら、割って煮物にしたりお吸い物に入れたり。小さな魚は骨は焼けば食べられます。

 魚のアラも勝手に捨てちゃいけないです。料理長に『アラどこだムキー』と叱られちゃいます。(←はい、このオチに持ってくるまでの壮大なフリでした)

 

 ところで、この♪あら どこだ って結構覚えるのが大変です。どの動物でどの体の部位だったかときちんと覚えていないと、歌ている最中に混乱してまごつきます。

 ええと鼻歌を割とよく歌う私の経験上、歌詞が複雑だけど、割とすんなり出てくる曲を2つ挙げますね。

  1. 今日最初に出てきた♪てをたたこ。これ、数が順番になっていて、例えばサンタのおじさん、とか次の歌詞が想像がつきやすいんです。同じ理由で♪すうじのうた もそうです。
  2. ♪ようかいしりとり はドッサリ妖怪が出てきますが、しりとりになっているのでこれも次の歌詞が想像がつき易く歌い易いです。ただ1番の「まくらがえし」と2番の「まめだぬき」は、どちらも「ま」で始まるので間違えないようにしないと。

>♪アワアワくん

 前回の放送は10/02(月)で、その時の感想はこちら
 一つ飛ばして前の曲になりますが、お鮨を食べる前には、外から帰ってきたんだったら、ちゃんと手を洗わなければ。

 アワアワくんが排水口を回転しながらバイバイしながら流れていきますね。アニメには具体的に出てはいないけれど、ばい菌くんも実はアワアワくんに混じって流れていっているわけです。まぁ彼ら達を撃退するのが本来の目的ですね。実写にするとしたら♪虫歯建設株式会社 に出てきた兄姉4人の虫歯菌とかを想像してもらうと良いと思いますグラサン

 

>●歌コーナー(従来の月歌の位置):♪いっしょにつくったら(アニメ New)NEW

月歌ページ

 今日は月歌の位置はこの歌。前回の放送は11/27(月)「うたのリクエスト 秋スペシャル」で、その時の感想はこちら。元祖の雄祥版でした。その前は、2021/8/16(月)あそびスペシャル1 でその時の感想がこちら。ゆうあつまこあづ時代で、アニメでした。 

 さて今回、2年4カ月ぶりくらいで久々に登場。ゆう兄は、既に歌の経験済で、今回まやちゃんが初めてです。

  • 1番の形君パートは、ゆう兄が歌います。歌兄の伝統ですね。ええと、ゆう兄も久しぶりなので、今回また歌うにあたって『ええと前にどんな歌い方してたっけなぁ?』と前の自分の歌を改めて聴き直したりしたかもしれないですね。
  • 2番の色ちゃんパートは、まやちゃんが担当します。歌姉の伝統ですね。最初のしょうこさんが乙女チックに歌われていた記憶が残っていますが、まやちゃんも乙女チックに歌ってくれましたね。㈪のクレッピーだと『〇〇〇するのがポイントだよ~』と毎回アドバイスをくれますが、まやッピー(←仮名)だと『乙女チックに歌うのがポイントだよ~』と言ってくれるかもしれませんニコニコ
  • そして3番は二人一緒に仲良く歌います。

 今回もアニメで、ミスミヨシコさんで同じでした。形君も色さんも、自分の顔の下斜め辺りを引きちぎって不思議そうな顔をしているのが面白いですね。

 では次の放送の時にまた感想を追加で。

 

>●インターミッション:じゅごん

 前もあった映像で。水中で仲良く泳いでいました。もし子供が男の子で、イケメンに成長したなら、親は、ジュゴン・スーパーボーイ・コンテストに応募してみようかしら?と思われるかも。(←水中キック!)

 

>●からだ☆ダンダン WQ W第一声 ※ 22人のお友達と共にNEW

 『それじゃあ体操行くよ』の第一声が今日は和夢兄。前回からまた交代しましたね。その斜め後ろからピョコッと杏月ちゃんが姿を現し、そして二人で斜めハイタッチ。二人の前には、今日のお友達がどっさり。今日は壁に坊やが一人立っています。少ない方でしたね。ただ、その坊やも体操に合わせて動いてくれていて嬉しい。^^ 大勢のお友達は半袖と長袖が混じっていたので、収録がその頃の季節だったのでしょう。

 和夢兄の『恐竜になるよ~』に杏月ちゃんが『せーのー』と加えてくれて二人で『ガオー!』。

 座って『握ってパーパーお猿さん』で、後ろの塀の坊やも座ってポーズをちゃんとしてくれているから嬉しい。^^

 サークル駆けっこをして、『ピタッ』が今日の和夢兄はダブルパー。ビューンと左右から、まやゆう飛行機が入場してきました。

 

>♪きんらきらぽん(Y♪M♪WQ ファネ♪) みももが第一声  ※ 22人のお友達と共に トンネル 左:やころ 右;ルチータNEW

 そのままエンディングソングになだれ込みます。今日も左からみももがインしてきて『最後はみんなで、きんらきら』。全員:『ぽん!』。

 ゆうまや:『手と手、握ろう、ぎゅっぎゅっ、もっともっとぎゅっぎゅっ♫』で、やころのお腹を二つ結びの女の子が二人嬉しそうにポンポン触っています。ルチータがしゃがみながら別の女の子と手を繋いであげます。

 歌の途中で、やころが左、ルチータが右で手ゲートでトンネルを作り、みももが右側で待機なのも先週と同じ。やころ:『さぁトンネルをくぐりましょう~』。ルチータ:『歩いて歩いてー』

 杏月ちゃんが今日もトップバッターで潜って、背を押してあげたりトンネル出口付近のお友達の手を引いて進めてあげたり。

 次がゆう兄が大勢のお友達を引き連れて。

 次に和夢兄がお友達と一緒に通り、片手と両手のバイバイ。

 しんがりが今日は、まやちゃんで、トンネルを柔らかい笑顔で片手バイバイで大勢の皆とくぐりました。

 ゆう:『(両手でラッパで)さぁ、みんなで、お~い!だよ。せ~の!』。『お~い!』の可愛い声がこだまします。『明日よ待っててねー♫』で全員一斉に両手ふりふり。

 カメラが左から右にパンして、右端のみももまでを映しました。

 ゆう:『それじゃあ』 全員:『バイバーイ』

 風船が落ちてきて、今日は比較的皆ゆっくりとそれぞれ風船を拾いました。

 

 コロナの時には、ゆうまやは中央のキューブに座って。あづかずと、みもも、やころ、ルチータは後ろで立っていました。そしてミニソファに座った親子ペアの皆さんと。

 その時に比べると、各段に皆、動く量が増えましたね~。どうか、またコロナが来たりはしませんように。

 

-・-・-・-・-

 今日は、新しい部分が比較的多かったですね。歌で、♪いっしょにつくったら が出たのが嬉しかったです。今日もお友達との収録、無事に終わって、みんな楽しそうで何よりでした。^^

 

 

前の記事 | 次の記事

 

おかあさんといっしょ

画像は→パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集さんからお借りしました