最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2025 | 2024 | 2023 | 2022 | 2021 | 2020 | 2019 | 2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 2012 | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 20071月(95)2月(89)3月(100)4月(97)5月(97)6月(91)7月(111)8月(106)9月(103)10月(106)11月(103)12月(102)2021年11月の記事(103件)重複立候補して比例区で当選した小選挙区敗者の方は、比例区支部長で満足された方がいい12月に入ったら、Go Toトラベルを再開してもいいんじゃないかなファースト党や上田党が出来た時に、維新はどうなるか立憲民主党は、立憲主義を旗印にして再出発した方がいいのかも知れない本音で政治を語りたい方は、11月28日(日)開催のさわやか政治塾にご参加を!うーん、やっぱり、さわやか選挙塾も必要だったかな?なかなか味なことをやる岸田執行部。細野豪志氏の自民党入党容認で、自民党の足腰が強くなった立憲野党の勝利のためには地方議会への進出など足腰を強化することが必要、という識者の指摘について引き際が見事だと、それだけで世間の評価が上がるのが日本の社会選挙に強い方々が無所属の会を結成!永田町に新たな旋風を巻き起こす起爆剤になれるかなうーん、維新にもパワハラ体質があるようだ。ちょっとマッチョ過ぎるな・・想像以上に大きな変化が待ち受けている日本。皆さん、今の内に足腰を鍛えておきましょう国政政党として定着出来る可能性はあるが、選挙戦略に一貫性がないのが重大な欠陥になりそうなN党れいわ新選組は、野党共闘に加わることで共産党や社民党の支持層に浸透出来るんじゃないかな自民党は党勢の維持、拡大のために総裁選を最大限に活用できたが、立憲民主党の代表選はどうなるか大阪維新の破壊力に驚嘆!まあ、あれもこれも参議院選挙に向けての号砲の一つでしょうね甘利さんの幹事長辞任は正解だと思うが、立憲民主党の枝野氏の代表辞任は組織の弱体化を加速しそう東京の選挙区で惜しくも比例復活出来なかった方々へこの切り替えの早さが岸田さんの強みかも知れない<< 前ページ次ページ >>