第7回仙台国際音楽コンクール(ヴァイオリン部門) 予選 第1日 | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

宮城県の仙台市で開催される、第7回仙台国際音楽コンクールのヴァイオリン部門が、ついに始まった(公式サイトはこちら)。

6月15日は、予選の第1日。

ネット配信を聴いた(こちらのサイト)。

ちなみに、第7回仙台国際音楽コンクールについてのこれまでの記事はこちら。

 

第7回仙台国際音楽コンクール(ピアノ部門) 出場者一覧発表

第7回仙台国際音楽コンクール(ヴァイオリン部門) 出場者一覧

edy classic 【第7回仙台国際音楽コンクール】新進気鋭のピアニストたち

アルベルト・カーノ・スミットが第7回仙台国際音楽コンクール(ピアノ部門)への出場を辞退

ピアノ部門 予選 第1日 (実演)

ピアノ部門 予選 第2日

ピアノ部門 予選 第3日

ピアノ部門 セミファイナル 第1日

ピアノ部門 セミファイナル 第2日

ピアノ部門 セミファイナル 第3日

ピアノ部門 ファイナル 第1日

ピアノ部門 ファイナル 第2日

ピアノ部門 ファイナル 第3日

ピアノ部門 まとめ

 

 

1.

29 フェリシタス・シフナー Felicitas SCHIFFNER 1997- ドイツ

 

J.S.バッハ / ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 BWV1041

イザイ / 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第6番 ホ長調 op.27-6

 

 

2.

21 三輪 莉子 MIWA Mariko 1993- 日本

 

J.S.バッハ / ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調 BWV1042

イザイ / 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 op.27-3

 

 

3.

11 北田 千尋 KITADA Chihiro 1996- 日本

 

J.S.バッハ / ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 BWV1041

イザイ / 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 op.27-3

 

 

4.

19 ルー・ジャーチー LU Jiaqi 1997- 中国

 

J.S.バッハ / ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 BWV1041

イザイ / 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 op.27-3

 

 

5.

10 岸本 萌乃加 KISHIMOTO Honoka 1994- 日本

 

J.S.バッハ / ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調 BWV1042

イザイ / 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 op.27-3

 

 

6.

40 チャン・ウェイル ZHANG Weilu 1993- 中国

 

J.S.バッハ / ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調 BWV1042

イザイ / 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 op.27-3

 

 

7.

18 チャーリー・ラヴェル=ジョーンズ Charlie LOVELL-JONES 1999- イギリス

 

J.S.バッハ / ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 BWV1041

イザイ / 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 op.27-3

 

 

8.

38 ウィ・ジマン WEE Jiman 1992- 韓国

 

J.S.バッハ / ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 BWV1041

イザイ / 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 op.27-3

 

 

9.

16 リョウ・シンウェン LIANG Xinwen 2006- 中国

 

J.S.バッハ / ヴァイオリン協奏曲 第1番 イ短調 BWV1041

イザイ / 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 op.27-3

 

 

10.

06 古澤 香理 FURUSAWA Kaori 1998- 日本

 

J.S.バッハ / ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調 BWV1042

イザイ / 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 op.27-3

 

 

11.

12 コー・ドンフィ KO Donghwi 1997- 韓国

 

J.S.バッハ ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調 BWV1042

イザイ 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 op.27-3

 

 

12.

07 石原 悠企 ISHIHARA Yuki 1993- 日本

 

J.S.バッハ / ヴァイオリン協奏曲 第2番 ホ長調 BWV1042

イザイ / 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第3番 ニ短調 op.27-3

 

 

ネット配信をざっと聴いたところでは、第1日の演奏者のうち、私がセミファイナルに進んでほしいと思うのは

 

10 岸本 萌乃加 KISHIMOTO Honoka 1994- 日本

40 チャン・ウェイル ZHANG Weilu 1993- 中国

06 古澤 香理 FURUSAWA Kaori 1998- 日本

07 石原 悠企 ISHIHARA Yuki 1993- 日本

 

あたりである。

 

 

なお、リョウ・シンウェンという中学生くらいの子が出ていて、完成度の点で今一歩ではあるものの、なかなかよく弾けているし、音色にも独特のきれいさがある。

今後さらにうまくなるかもしれない。

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。