第7回仙台国際音楽コンクール(ピアノ部門) ファイナル 第2日 | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

宮城県の仙台市で開催されている、第7回仙台国際音楽コンクールのピアノ部門(公式サイトはこちら)。

6月7日は、ファイナルの第2日。

ネット配信を聴いた(こちらのサイト)。

ちなみに、第7回仙台国際音楽コンクールについてのこれまでの記事はこちら。

 

第7回仙台国際音楽コンクール(ピアノ部門) 出場者一覧発表

第7回仙台国際音楽コンクール(ヴァイオリン部門) 出場者一覧

edy classic 【第7回仙台国際音楽コンクール】新進気鋭のピアニストたち

アルベルト・カーノ・スミットが第7回仙台国際音楽コンクール(ピアノ部門)への出場を辞退

予選 第1日 (実演)

予選 第2日

予選 第3日

セミファイナル 第1日

セミファイナル 第2日

セミファイナル 第3日

ファイナル 第1日

 

 

なお、以下はいずれも広上淳一指揮、仙台フィルハーモニー管弦楽団との共演である。

 

 

1.

32 ダリア・パルホーメンコ Daria PARKHOMENKO 1991- ロシア

 

モーツァルト/ ピアノ協奏曲 ト長調 K453

 

ピアノはスタインウェイ。

彼女の持ち味であるロシア的な美音による、情感豊かな演奏。

例えば、第1楽章展開部の短調に翳る個所で、指揮者の広上淳一はオーケストラの音量をぐっと抑え、ひそやかな「転調感」を出すのだが、ピアノもそれに呼応して繊細な弱音にしているのが良い(昨日のフェンウィクやこの後のチェ・ホンロクは頓着せず同じ音量で弾いている)。

ただ、彼女のこれまでの演奏で聴かれた「重さ」が今回も出てしまっているきらいはあり、もう少し軽やかさや滑らかさがあると良かった。

それでも、抒情的なこの曲は、モーツァルトの中では彼女向きだろう。

 

 

2.

04 チェ・ホンロク CHOI Hyounglok 1993- 韓国

 

モーツァルト/ ピアノ協奏曲 ト長調 K453

 

ピアノはスタインウェイ。

こちらも、同じ曲を弾いた先ほどのパルホーメンコに劣らず、歌に満ちた演奏。

彼らしい明るくまったりした味わいが、この曲に合っている。

パルホーメンコのように深い情感を感じさすところまでは行っていないが、その分からっとした晴れやかさがある。

また、タッチコントロールの確かさにおいては、こちらのほうが若干上の印象。

総合的には、ほぼ互角か。

 

 

3.

18 キム・ジュンヒョン KIM Junhyung 1997- 韓国

 

チャイコフスキー/ ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 op.23

 

ピアノはスタインウェイ。

とてもよく弾けているのだが、整然としすぎてあまり面白くない。

チャイコフスキーでは、やっぱりもっと雄大なロマンが欲しくなってしまう。

オーケストラを置いて突っ走ってしまうことも、ときどきみられる。

彼のこれまでの演奏はどの曲も最高に近い出来だったのだが、この曲だけはいただけない。

私は、選曲ミスだと思う。

彼には、他にもっと合う曲があったのではないか。

 

 

4.

08 バロン・フェンウィク Baron FENWICK 1994- アメリカ

 

チャイコフスキー/ ピアノ協奏曲 第1番 変ロ短調 op.23

 

ピアノはスタインウェイ。

輝かしい音、ロマン的な味、広々としたテンポ感。

チャイコフスキーは、こうでなくては。

細かいところで難はあるし(例えば第1楽章の第1主題があまり軽快でなくごつごつしている)、先ほどのキム・ジュンヒョンのほうが技巧的にスムーズだが、曲の雰囲気によりふさわしい演奏はこちらのほうだろう。

どのフレーズにもロマン派音楽らしい華麗さがあり、飽きさせない。

オーケストラとの息もぴったり。

 

 

そんなわけで、今回の4人の演奏を気に入った順に並べると

 

1.  08 バロン・フェンウィク Baron FENWICK 1994- アメリカ

2.  32 ダリア・パルホーメンコ Daria PARKHOMENKO 1991- ロシア

3.  04 チェ・ホンロク CHOI Hyounglok 1993- 韓国

4.  18 キム・ジュンヒョン KIM Junhyung 1997- 韓国

 

といったところか。

私の中での1位と4位が、昨日(第1日)と本日(第2日)とで全く入れ替わってしまった。

こうなると、もうまったく分からない。

大混戦である。

もし、明日(第3日)の佐藤元洋のモーツァルトが最高の演奏なら、彼が優勝するかもしれない。

あるいは、パルホーメンコのチャイコフスキーが最高の演奏なら、彼女が優勝するかもしれない。

ともにそうでなかった場合には、もう全員ほとんど横並びのように思われる。

 

 

明日はファイナルの第3日、ついに最終日。

いったいどうなるだろうか。

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。