「難しい」と「分からない」は違う
先日イタリア語の文法を勉強中、
どうしても理解できないところがありました。
「難しい!これ!」と思いました。
その文法書をやるのは2回目で、
1回じゃきっと全部は分からないから、
また繰り返した時にきっと分かるだろうと
思っていたんです。
でも、やっぱり同じところでつまづいてしまって。
「こんな難問、出来ないよ…。」としばらく悩んでいたのですが、
ふと、少し前の項目を見返していたら、
そことリンクして、悩んでいた箇所が理解できたんです。
あっという間に。
その時思い出しました。
難しいと分からないは違うんだった、ということに。
この項目が「難しい」わけじゃなく、
私が特定分野の理解が足りなくて
「分かっていない」部分があったからできなかったんだと。
なので、冒頭に「難しい…」と書きましたが、
正しくは「分かっていない」なのです。
分かっていないことがあるから、難しく感じただけ。
ここ、混同してはいけません。
TOEICに置き換えてみると、
できなかった問題があった時、それは
「難しかった」のか、それとも
「分からなかった」から間違えたのか。
この区別をすることはとても重要です。
たとえば
1 この動詞の意味は分かるけど、
本問題の場合どれをあてるのか悩ましい
→選んだ結果、間違えた=難しい
2 どの動詞が入るのか見当がつかない
→選んだ結果、間違えた=分かっていない
1と2は明らかに違います。
でも、2だった場合でも
「難しい」と言ったり思ったりしていないでしょうか。
先のイタリア語の例でも、
私は、分かっていない項目があるのに、
それを「難しい」とはき違えていたのです。
難しいだけであれば、考えれば、
又は少しヒントがあれば理解できます。先に進めます。
その問題集を、時間はかかれどクリアできます。
でも、分かっていないと、仮に先に進んだとしても
穴だらけのままです。
それを誤魔化しごまかし進めて終了しても、
実際にはまったく終わっていないままです。
当たり前ですが、分かっていないのに適当に回答しているからです。
骨のある問題、できなかった問題に出くわした時、
ぜひこのことを思い出してください。
両者の区別がしっかりできれば、
そしてその後、それに対するフォローをきちんとすれば、
英語学習はすごくスムーズに進めていけます。
参考になれば幸いです。