集団極化は、あらゆる種類の確執において作用していると思われる。さまざまな確執に見られる特徴の一つとして、他と不和を生じている集団の構成員たちは、集団の内部だけで会話する傾向があり、それによって自分たちの怒りを煽り増幅させ、関連するさまざまな出来事について凝り固まった見方をするようになる。ここでは、情報の圧力、評判の圧力が強く作用し、カスケード効果を生む。
(中略)
「民族性の色濃い活動にともなう恐怖や敵意は、そのもともとの原因から生じたのではなく、民族化から生じた可能性がある」
キャス・サンスティーン「熟議が壊れるとき 民主政と憲法解釈の統治理論」
4時間半のナマ討論 住民がつくるまちへ 文 保坂展人
5月12日、私が世田谷区で取り組んできた政策を検証する公開ミーティング(後援会主催)を開きました。区長選挙のときに掲げた「基本政策」のうち、この2年間で何ができ、何ができていないのかを項目別にチェックしようという試みです。
最初はそんなに参加人数いないのではないかと思ったのですが、会場ほぼ満入り…司会者の新刊が完売とか静かな熱気を感じました。
政治家の報告会といえば、最大で90分というのが相場です。そのうち、本人の報告は長くても30分程度。関係者の挨拶などがが続き、会場からは2~3人が発言して終了というのが、ある種のパターンです。 しかし、今回は定石の3倍、270分の時間をとることにしました。
それでも時間が足りない状態で、最後は司会者と保坂区長の対談がカットされたりと、対話というものがいかに政治家に「根気」「包容力」を要求するものかと会場の片隅に陣取っていただけですが非常に眩しく感じました。…ただベラルギーのネーミングセンスはちょっと(笑)
「アメリカの民主主義はタウンミィーティングでつくられる、と聞いた。この場はまさにタウンミィーティングで、『民主主義の現場』だと思った」
最後にでた参加者の発言に、時間をかけて議論を熟成させていくことの大切さを改めて感じました。(朝日新聞デジタル2013年5月13日)
この方の後ろに座っていたのですが4時間熱心にメモをとっておられる姿に感銘を覚えました。生協系で電力小売りとか、職員のモチベーションの維持とか、銭湯の改修要望とか、楽しい外環道とか、あっというまの4時間でした。
ワタミの渡辺美樹会長 自民党から今夏参院選比例代表出馬検討
石原氏の突然の辞任に伴う昨年12月の都知事選は、当面のスケジュールが埋まっているとして出馬を断念。自身のホームページでは「もう一度挑戦すべきだという思いを持ち続けていた」とつづり、政界転身への強い意欲をにじませていた。[ スポニチ 2013年5月10日 ]
今度の参院選で自民党のブラック企業公表施策に期待していた人間としては、こんな「ブラック無糖」みたいな人間を同時に担いだ日にはほこたてでふ。
ブッシュ前大統領、「ダメ大統領」の汚名返上? 米世論調査
今回の調査によれば、米国民の55%はブッシュ政権が失敗だったと答えたが、これは退任直前の2009年1月の調査と比べると13ポイント少ない数字だ。ブッシュ政権が成功だったと答えた人の割合は42%で、これは前回調査より11ポイント増加した。(CNNニュース2013.04.25)
結局は比較でしょね、オバマ批判が過去の美化に繋がっているだけでしょう。だからといって今度ブッシュの弟が大統領選に出てきたら…
「とち狂った」橋下市長が堺市長批判 都構想住民投票で
大阪都構想への堺市の参加に反対する竹山修身市長が、是非を問う住民投票と堺市長選の同時実施を検討していることについて、維新代表の橋下徹大阪市長は7日、「完全に自分の選挙運動のためのもので、とち狂ってしまった」と批判した。(産経新聞 5月7日)
保坂区長を見ていてこんなのと同じ首長として比較するのは失礼ですが、派手なパフォーマンスと、地道・地味な実績の対比についてつくづく感じ入りました。
20 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/05/07(火) 12:00:09.49 ID:mCCWHjiw0
まあ堺市長はよく4年もったなあと。
確か橋下の人気だけでうっかり当選してしまったようなもんだったよね。
都構想はせっかく政令指定都市になったばかりの堺にはほとんどメリットないだろうし
反対するのは市長としては当たり前の話だけどね。
37 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/05/07(火) 12:06:50.17 ID:ROQSxq3L0
「とち狂った」が橋下にかかってるかのようなタイトルを付けてるのはわざとか?
産経は悪意あるんじゃないですか?
48 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/05/07(火) 12:11:36.66 ID:RPIZnlZy0
橋下は東住吉区長の人柄すら見抜けず、自分が直接区長に任命したにも関わらず
結局、更迭するハメになった無能だろ。しかも、議会で、区長が許し難い不祥事を起こせば
自分を辞職することも考えると言ったにも関わらず、何の責任も取ってないんだから。
で、文句があるなら選挙で落とせだからな。そういうこと言った人物が何で住民投票を
否定するのは全く理解出来ない。
68 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/05/07(火) 12:18:05.29 ID:3lohWUIo0
結構な事じゃないか>住民投票
憲法9条は予備的国民投票が必要とか言っておいて、ダブスタにもほどがあるわw
98 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/05/07(火) 12:40:58.36 ID:Zk6kPdni0
次は堺市市長に立候補か
大阪の中で大阪人と遊んでる分にも問題ないが国政には出てくるなよ
まあ、そうですね、これが本当の海遊館w
橋下氏「慰安婦必要だった」 米軍に風俗活用求める
沖縄県の米軍普天間飛行場を視察した際、米軍幹部に対し、海兵隊員に風俗業者を活用させるよう求めたことを記者団に明らかにした。 (東京新聞 2013年5月13日)
さんざん書いたけれど従軍慰安婦に関しては言挙げすること自体が国益を損なうまさに「売国奴」ですな。あげくは日韓基本条約で済んでいないとか自身の失言を正当化するために傷口を広げて目も当てられない。
41 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/05/13(月) 20:37:07.63 ID:wvpLPEqg0
世の中の男全てが制服コスプレ好きかと思ったら大間違いだ
58 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/05/13(月) 20:39:31.64 ID:0DQnlIkiP
週刊誌に叩かれて遊べないので性欲が爆発しそうだ、まで読んだ。
225 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/05/13(月) 21:05:47.13 ID:646Nr4fnP
産経
「もっと風俗活用を」と橋下氏 凍り付く沖縄の米軍司令官
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130513/waf13051319370013-n1.htm
「合法的に性的なエネルギーを解消できる場所が日本にはある。真っ正面から風俗業を活用してもらわないと、海兵隊の猛者の性的なエネルギーを コントロールできない」と述べたという。
昼間にシラフで政治家ができる話じゃねーよ!
難しい決定を迫られると、人はミニマリズムの方に傾きやすい。問題を解決する際に、ひとつの大きな決定を下すよりも、複数の小さな決定を積み重ねたがるのである。そしてこのようなミニマリストの傾向は、2つの異なった次元で左右する。
まず、ミニマリストは深いやり方よりも浅いやり方で問題を処理しようとする。人間関係や自分の健康上の問題に対処しようとするとき、根本的問題を未決のままにしておきたがる。彼らは、今日や明日や来月のことを決めるにあたって、もっとも深いところにある問題から解決しようとしたり、その問題に理論的にはどう対処すべきかという説明を受け入れたりはしないのである。
二番目に、ミニマリストは広いやり方よりも狭いやり方で問題を処理しようとする。例えば来月の休暇の過ごし方や、今職場で起きている問題への対応を決める時に、もっと先の休暇の過ごし方全般、職場で起きる他の問題全般への対応の仕方まで考えたりはしない。
日常生活では、ミニマリズムのこのような浅く狭いやり方はかなり役に立つ。だから、ものの分かった人は小さな決定を選ぶのである。
キャス・サンスティーン「熟議が壊れるとき 民主政と憲法解釈の統治理論」
- 熟議が壊れるとき: 民主政と憲法解釈の統治理論/勁草書房
- ¥2,940
- Amazon.co.jp
- ▲勁草書房らしく固い本ですが、民主主義の限界値とでもいうべき地点を探す楽しい内容です。