あざみの効用 -11ページ目

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

集団極化は、あらゆる種類の確執において作用していると思われる。さまざまな確執に見られる特徴の一つとして、他と不和を生じている集団の構成員たちは、集団の内部だけで会話する傾向があり、それによって自分たちの怒りを煽り増幅させ、関連するさまざまな出来事について凝り固まった見方をするようになる。ここでは、情報の圧力、評判の圧力が強く作用し、カスケード効果を生む。




(中略)


「民族性の色濃い活動にともなう恐怖や敵意は、そのもともとの原因から生じたのではなく、民族化から生じた可能性がある」


キャス・サンスティーン「熟議が壊れるとき 民主政と憲法解釈の統治理論」



4時間半のナマ討論 住民がつくるまちへ 文 保坂展人
5月12日、私が世田谷区で取り組んできた政策を検証する公開ミーティング(後援会主催)を開きました。区長選挙のときに掲げた「基本政策」のうち、この2年間で何ができ、何ができていないのかを項目別にチェックしようという試みです。


最初はそんなに参加人数いないのではないかと思ったのですが、会場ほぼ満入り…司会者の新刊が完売とか静かな熱気を感じました。


政治家の報告会といえば、最大で90分というのが相場です。そのうち、本人の報告は長くても30分程度。関係者の挨拶などがが続き、会場からは2~3人が発言して終了というのが、ある種のパターンです。 しかし、今回は定石の3倍、270分の時間をとることにしました。


それでも時間が足りない状態で、最後は司会者と保坂区長の対談がカットされたりと、対話というものがいかに政治家に「根気」「包容力」を要求するものかと会場の片隅に陣取っていただけですが非常に眩しく感じました。…ただベラルギーのネーミングセンスはちょっと(笑)


「アメリカの民主主義はタウンミィーティングでつくられる、と聞いた。この場はまさにタウンミィーティングで、『民主主義の現場』だと思った」

 最後にでた参加者の発言に、時間をかけて議論を熟成させていくことの大切さを改めて感じました。(朝日新聞デジタル2013年5月13日)


この方の後ろに座っていたのですが4時間熱心にメモをとっておられる姿に感銘を覚えました。生協系で電力小売りとか、職員のモチベーションの維持とか、銭湯の改修要望とか、楽しい外環道とか、あっというまの4時間でした。


ワタミの渡辺美樹会長 自民党から今夏参院選比例代表出馬検討
石原氏の突然の辞任に伴う昨年12月の都知事選は、当面のスケジュールが埋まっているとして出馬を断念。
自身のホームページでは「もう一度挑戦すべきだという思いを持ち続けていた」とつづり、政界転身への強い意欲をにじませていた。[ スポニチ 2013年5月10日 ]


今度の参院選で自民党のブラック企業公表施策に期待していた人間としては、こんな「ブラック無糖」みたいな人間を同時に担いだ日にはほこたてでふ。


ブッシュ前大統領、「ダメ大統領」の汚名返上? 米世論調査
今回の調査によれば、米国民の55%はブッシュ政権が失敗だったと答えたが、これは退任直前の2009年1月の調査と比べると13ポイント少ない数字だ。ブッシュ政権が成功だったと答えた人の割合は42%で、これは前回調査より11ポイント増加した。(CNNニュース2013.04.25)


結局は比較でしょね、オバマ批判が過去の美化に繋がっているだけでしょう。だからといって今度ブッシュの弟が大統領選に出てきたら…


「とち狂った」橋下市長が堺市長批判 都構想住民投票で
大阪都構想への堺市の参加に反対する竹山修身市長が、是非を問う住民投票と堺市長選の同時実施を検討していることについて、維新代表の橋下徹大阪市長は7日、「完全に自分の選挙運動のためのもので、とち狂ってしまった」と批判した。(産経新聞 5月7日)


保坂区長を見ていてこんなのと同じ首長として比較するのは失礼ですが、派手なパフォーマンスと、地道・地味な実績の対比についてつくづく感じ入りました。


20 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/05/07(火) 12:00:09.49 ID:mCCWHjiw0
まあ堺市長はよく4年もったなあと。
確か橋下の人気だけでうっかり当選してしまったようなもんだったよね。

都構想はせっかく政令指定都市になったばかりの堺にはほとんどメリットないだろうし
反対するのは市長としては当たり前の話だけどね。


37 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/05/07(火) 12:06:50.17 ID:ROQSxq3L0
「とち狂った」が橋下にかかってるかのようなタイトルを付けてるのはわざとか?


産経は悪意あるんじゃないですか?


48 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/05/07(火) 12:11:36.66 ID:RPIZnlZy0

橋下は東住吉区長の人柄すら見抜けず、自分が直接区長に任命したにも関わらず
結局、更迭するハメになった無能だろ。しかも、議会で、区長が許し難い不祥事を起こせば
自分を辞職することも考えると言ったにも関わらず、何の責任も取ってないんだから。
で、文句があるなら選挙で落とせだからな。そういうこと言った人物が何で住民投票を
否定するのは全く理解出来ない。


68 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/05/07(火) 12:18:05.29 ID:3lohWUIo0
結構な事じゃないか>住民投票

憲法9条は予備的国民投票が必要とか言っておいて、ダブスタにもほどがあるわw


98 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/05/07(火) 12:40:58.36 ID:Zk6kPdni0
次は堺市市長に立候補か
大阪の中で大阪人と遊んでる分にも問題ないが国政には出てくるなよ


まあ、そうですね、これが本当の海遊館w


橋下氏「慰安婦必要だった」 米軍に風俗活用求める
沖縄県の米軍普天間飛行場を視察した際、米軍幹部に対し、海兵隊員に風俗業者を活用させるよう求めたことを記者団に明らかにした。 (東京新聞 2013年5月13日)


さんざん書いたけれど従軍慰安婦に関しては言挙げすること自体が国益を損なうまさに「売国奴」ですな。あげくは日韓基本条約で済んでいないとか自身の失言を正当化するために傷口を広げて目も当てられない。


41 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/05/13(月) 20:37:07.63 ID:wvpLPEqg0
世の中の男全てが制服コスプレ好きかと思ったら大間違いだ



58 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/05/13(月) 20:39:31.64 ID:0DQnlIkiP
週刊誌に叩かれて遊べないので性欲が爆発しそうだ、まで読んだ。


225 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/05/13(月) 21:05:47.13 ID:646Nr4fnP
産経
「もっと風俗活用を」と橋下氏 凍り付く沖縄の米軍司令官
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130513/waf13051319370013-n1.htm
「合法的に性的なエネルギーを解消できる場所が日本にはある。真っ正面から風俗業を活用してもらわないと、海兵隊の猛者の性的なエネルギーを コントロールできない」と述べたという。


昼間にシラフで政治家ができる話じゃねーよ!



難しい決定を迫られると、人はミニマリズムの方に傾きやすい。問題を解決する際に、ひとつの大きな決定を下すよりも、複数の小さな決定を積み重ねたがるのである。そしてこのようなミニマリストの傾向は、2つの異なった次元で左右する。




まず、ミニマリストは深いやり方よりも浅いやり方で問題を処理しようとする。人間関係や自分の健康上の問題に対処しようとするとき、根本的問題を未決のままにしておきたがる。彼らは、今日や明日や来月のことを決めるにあたって、もっとも深いところにある問題から解決しようとしたり、その問題に理論的にはどう対処すべきかという説明を受け入れたりはしないのである。




二番目に、ミニマリストは広いやり方よりも狭いやり方で問題を処理しようとする。例えば来月の休暇の過ごし方や、今職場で起きている問題への対応を決める時に、もっと先の休暇の過ごし方全般、職場で起きる他の問題全般への対応の仕方まで考えたりはしない。




日常生活では、ミニマリズムのこのような浅く狭いやり方はかなり役に立つ。だから、ものの分かった人は小さな決定を選ぶのである。



キャス・サンスティーン「熟議が壊れるとき 民主政と憲法解釈の統治理論」


熟議が壊れるとき: 民主政と憲法解釈の統治理論/勁草書房
¥2,940
Amazon.co.jp
▲勁草書房らしく固い本ですが、民主主義の限界値とでもいうべき地点を探す楽しい内容です。

         ソ ー ス は ど こ ?
                                |三|
   , -ー‐‐─-、  ,-ー─‐‐-、              /_____\
   |     | i.  ,! |     |     |三|   |ギコーマン|
   ‐-------‐!ニ!‐-------‐     /_____\  |___醤⊂ヽ
   i/ ̄ ̄丶.i::;三;::i../ ̄ ̄ヽi    |ギコーマン|彡>:::(,,゚Д゚)ノ
 卩||(゚д゚,,) | i::;三;::i |(,,゚д゚)|| Ψ  |_醤油___| 彡.:(ノ::: ::: |
 ⊂||中濃 ヽ)::;三;:::::(ノ中濃||⊃ ∑(゚Д゚,,)::<  |:::::::::::::::::|
  ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂⊃ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (ξ';;::;;)          (ξ';;::;;)


グーグルは記事の掲載料支払いを 独上院が法案可決
ドイツが米グーグルなどを対象に、新聞や雑誌などの記事をインターネット上に載せる際の「掲載料」を支払うよう義務付ける見通しとなった。連邦参議院(上院)が22日、関連法案を可決。今夏にも施行する可能性が出てきた。欧州ではフランスに続いて、ネットの「ニュース検索」に記事の使用料金が必要になる仕組みを導入することになる。(
日経新聞 2013/3/23)


しかし、せめて各新聞、雑誌はネット上に記事を永続的に残す程度のモニュメントは考えていただきたいものです。いずれにしても、記事引用が面倒になればニュースに基づいた雑感Blogから単なる読書メモに変えます。



18 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 10:54:44.83 ID:lfJsEnO9
2NNから+板を回っているんだが、日本でもそのうち問題になるだろこれ。
"何文字までの掲載が無料か"みたいな引用と盗用の線引きが、音楽の歌詞もそうだが+のスレ立てにも関わってくる。おそらくスレタイとソースリンクだけなら無料になるだろう、記事サイトに多数を誘導できれば広告収入が見込める。このレスを見てソースリンクを踏んでないやつが潜在顧客だ。俺もだけど。


20 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2013/03/24(日) 10:57:04.93 ID:lfJsEnO9
もしもJASRACみたいに記事の文言の一部でも使ってはならないとなると、報道業界も同様に衰退する。
音楽は蓄積が効く娯楽の一種だけど、ニュースは常に最新が求められる情報だから代わりが要る。
既存のマスコミが解体して、政府や企業や民間が直接ネットで情報を発信し、それをまとめて広報するサイトが急激に伸びる可能性があるな。


25 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2013/03/24(日) 11:50:06.44 ID:B3k9aOJM
Google側が反抗するなら、独自に個別のジャーナリストなり記者と契約しそう
最近ではどこの大手メディアもフリーランスの記者が重要な情報源だからな
記者にすれば収入はもともと不安定だし、売り手は大手メディアである必要もないからな
今後、大手マスコミを中抜することもありえる、残っても通信社ぐらいじゃないかな


そうですね、一時livedoorが夢見た何かですな?


43 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2013/03/26(火) 12:56:21.54 ID:CR2o2KT3
グーグルのドイツ八分が始まるのか


「中傷対策お済みですか」IT業者、永田町に攻勢
「誹謗中傷対策」のチラシを投げ込んだ警備関係会社によると、検索サイト「グーグル」を使って週1回、議員の名前などを検索し、悪質な書き込みがないかを確認するサービスを行うという。価格は月3万円(税抜き)。(MSN産経2013.4.19)


この副業は美味しいな(笑) 公募あればいくらでもやりますぜー


「ラテン系で正確な数字がつかめない」山本一太海洋政策担当相
「頭の構造上、ラテン系なので、あまり正確な数字はつかめないんですけど…」。山本一太海洋政策担当相が26日午前の記者会見で、同日閣議決定した海洋基本計画の内容を説明中、具体的な数値を思いだせず、こう発言する一幕があった。
記者から特定民族の蔑視(べっし)と受け取られかねないと指摘され、「(自身が)あまり細かいところにこだわらないでやる習性があるという意味だった」と述べ、その場で発言を取り消した。(MSN産経 2013.4.26)


要はこういう記事をメモして、あとはその引用エントリーを探していくのと、普通にGoogleアラートをつけておけばOK



20 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/04/26(金) 14:01:11.13 ID:dOWbM4sG0
頭が一太なので、正確な数字はつかめない


407 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/27(土) 06:02:49.06 ID:B5Jfd0Md0
中曽根康弘
「アメリカはヒスパニックなんかがおって平均の知的水準が低い」

渡辺美智雄
「日本人は真面目に借金を返すが、アメリカには黒人やヒスパニックなんかがいて、破産しても明日から金返さなくても良いアッケラカのカーだ」

山本一太
「頭の構造上、ラテン系なので、あまり正確な数字はつかめないんですけど…」

並べてみると小物臭が凄いな


577 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/04/30(火) 21:47:49.79 ID:QBhV0eBbO
【政治】 山本一太大臣 「頭がグンマ系なので、正確な数字はつかめない」→記者「グンマ県民蔑視と受け取られかねない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1366952274/


こういう皮肉は大好きです><


面積折半方式に言及=首脳会談でプーチン大統領
プーチン氏は首脳会談で、ロシアが中国やノルウェーとこの方式で領土問題を決着させた経緯を説明。北方領土について具体的に面積折半を求めたかは不明だが、解決法の一つとして触れた可能性がある。(時事通信 4月30日)


一時、賑わしたけれどその後萎んでしまいましたね。3島と一部の返還といえば国民は大いに賛同すると思います。


5 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 21:48:21.57 ID:mlgUGgH60
4島一括返還論者って返してもらう気ないだろ?


167 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/04/30(火) 22:12:07.79 ID:DjGsLvVg0
ロシアでは貴重な不凍港カサートカ湾(旧単冠湾)があるのに、択捉の全権を渡すわけがない。
結構、良い条件だと思う。


国後島が加わったのが画期的です。


188 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/30(火) 22:13:56.43 ID:PsPRU6BF0
【1945年・ヤルタ会談】
 
 ルーズベルト(米)×スターリン(ソ)

  ①千島列島(択捉島・国後島)⇒ソ連へ
  ②日ソ中立条約破棄⇒日ソ戦争へ 


【1951年・サンフランシスコ平和条約】

 吉田茂(日)×トルーマン(米)

  ①千島列島(択捉島・国後島)放棄


【1956年・日ソ共同宣言】

 鳩山一郎(日)×ブルガーニン(ソ)

  ①平和条約締結=歯舞島・色丹島返還


582 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/04/30(火) 22:46:28.22 ID:1sB/vjIR0
        面積       割合
 択捉島 3,184平方Km  63.22%
 国後島 1,499平方Km  29.77%
 色丹島  253平方Km   5.02%
歯舞諸島 100平方Km   1.99%
―――――――――――――――
北方領土 5,036平方Km  100.00%


返還案     日本の取り分面積割合  ロシアの取り分面積割合

このまま返還無し          0%     100%
2島返還(歯舞・色丹)      7.01%    92.99%
3島返還(歯舞・色丹・国後)  36.78%    63.22%
面積折半             50.0%      50.0%
(歯舞・色丹・国後の全部と択捉の20.92%)

4島一括返還           100%       0%


中国が対印姿勢硬化、テント増設 カシミール
インドのシン首相が同月27日、「状況を大きく扱いたくない。この地域の限定的な問題だ」などとする声明を発表したが、開会中のインド下院では同月29日、連立与党に閣外協力している社会党から「政府は臆病になっている。中国は最大の敵だ」との声が上がった。(MSN産経 2013.4.30)


中国は北方も不平等条約でロシアにウラジオストク界隈を奪われたと「歴史教科書」に記載をしていますし全方向に紛争の火種を起こしてます。


イラク戦争から10年:勝者はトルコだ  

『ワシントン・ポスト』紙の分析によると、トルコとイラクの外交関係は非常に緊張しているが、それにもかかわらずトルコのイラクへの輸出は、年に25%の割合で成長している。そして2012年には108億ドルの記録的な数字に達した。
(WIRED 2013.4.2 TUE)


トルコ国内のクルド人問題を考えれば勝者はイランだと思うのだけれど。

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:56:04.72
スフィンクス「朝四本、昼二本、夜三本、これなーんだ」

オイディプス「田舎の電車」

スフィンクス「お、おう・・・」


<四川地震>倒れないはずが軒並み倒壊、「中国の耐震基準、日本に及ばないのか」―中国紙
20日に起きた地震で、08年の大地震後に建てられた耐震建造物が軒並み倒れた。建造時の触れ込みは「マグニチュード8に耐え、同9に備える」。建物の構造、素材とも改良され、最高の建築技術が取り入れられたはずだった。しかし、今回のマグニチュード7の地震で、建物は揺れに耐えられなかった
(レコードチャイナ 配信日時:2013年4月23日)


日本の建築技術のウリとして「耐震性」を堂々と喧伝できそうですね。ただ、日本ほど頻発に地震が起きるか、もしくは被災直後という限定でのウリとなりそうですが。


3 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/04/24(水) 13:04:19.27 ID:2XtjqDyf
マグニチュードで耐震考えてる時点でだめだろ?


7 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/04/24(水) 13:06:49.40 ID:ovPYJQ+/
日本の耐震構造物はオーバースペック
レベル80まで上げてソーマを倒しに行く勇者みたいなもん


382 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) [sage] 投稿日:2013/04/27(土) 01:30:01.30 ID:lH4crErE
「天知る地知る人知る我知る」(だから悪いことはできない)と言ったのが中国人だとは信じられない


浦安市:液状化対策200万~300万円 1戸当たり負担
東日本大震災で市域の85%が液状化した千葉県浦安市は、道路と宅地の再液状化対策のため、1戸当たり200万~300万円の住民負担が必要との試算をまとめた。 (毎日新聞 2013年04月24日)


ゼネコンを訴えたりといった一部の動きはあれ、結果的には自己責任と。今回の震災をキッカケに「地名」を代表に土地の来歴に興味が注がれるようになったのは大きいね。…まさに『残穢』


「オール大林」の目玉技術 非常識を常識に変えた「海水練りコンクリート」
海水や未洗浄の海砂を利用したコンクリートは、鉄筋の腐食を引き起こし、膨張により破断することなどから、土木業界では問題外とされてきた。ゼネコン大手、大林組の副社長、金井誠(66)はこの壁を打ち破り、高強度の「海水練り・海砂コンクリート」の開発に成功。


 社内の冷ややかな目にさらされながらも陣頭指揮を執って実用化した技術は、海水が使えることから東日本大震災を機に護岸用ブロックなどにも用途が一気に拡大。今や「オール大林」で浸透を目指す目玉技術となった。(SankeiBiz 2013.4.26)


阪神大震災とか、コンクリの腐食原因として海砂利が使われたのではないかと囁かれていただけに正に逆転の発想。無尽蔵にコンクリ原材料が調達できる。


外郭団体全廃の大阪市、海遊館株を売却方針 近鉄と交渉
 海遊館は1990年にオープンした人気水族館。全株式の25%にあたる5億円を市が出資し、近鉄や大阪ガスなどと第三セクターの運営会社を設立した。歴代社長は市幹部や市OBが独占してきたが、橋下徹市長の外郭団体全廃方針を受けて売却を検討している。
近鉄は8%を所有する大株主。(朝日新聞2013年4月25日)


ジンベイザメが回遊している姿を始めてみたのが海遊館でした。大型水槽の魅力というものが初めてわかりました、、、第3セクターの廃止はいいけれど、儲かっているものを手放すのは短期で利益を計上して決算を取り繕う必要がない公共団体にとって本当に長期的利益になっているのかね?


17 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/04/28(日) 23:41:31.79 ID:kKh3UMpl
2009~2011年の入館者数ベスト10

美ら海水族館     279万人 → 271万人 → 272万人
海遊館        221万人 → 230万人 → 225万人
名古屋港水族館    173万人 → 176万人 → 178万人
葛西臨海水族園    157万人 → 142万人 → 147万人
須磨海浜水族園    137万人 → 105万人 → 115万人
アクアワールド大洗  111万人 → 109万人 →  86万人
鴨川シーワールド    97万人 →  85万人 →  73万人
鳥羽水族館       94万人 →  89万人 →  圏外
アクアマリンふくしま  90万人 →  86万人 →  圏外
品川アクアスタジアム  82万人 →  86万人 →  83万人
サンシャイン水族館   圏外  →  圏外  →  162万人
うみたまご       圏外  →  圏外  →   77万人


都営地下鉄を24時間運行 3大都市圏に特区検討
政府は東京都の都営地下鉄や路線バスの24時間運行、都心・臨海地域の容積率・用途規制の一層の緩和などを、新たな特区制度で推進する検討に入る。東京、名古屋、大阪の三大都市圏を中心に5~6カ所の地域を選ぶ見通しだ。地方経済の振興に力を入れた従来の特区制度を見直し、大都市への重点的な規制緩和や税制優遇に転換。(日経新聞 2013/4/16)


ちなみに大中国の特区の成功例が眩しいけれど、北朝鮮のケソン団地やらあるいは日本の前回の特区にしても何か成功例はあるの?


3 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/04/16(火) 08:52:30.93 ID:vKT8Y56h
役所も24時間営業にしろ


21 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/04/16(火) 09:13:01.14 ID:8JujZcla
メンテはいつやるんだい?


147 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/04/16(火) 17:55:46.30 ID:Fj3u2m3F
いい加減、人をロボットかなんかと勘違いするような政策はやめようぜ
人間が24時間も働けるかってーの・・・

なにが「世界一ビジネスしやすい都市」だ
「世界一自殺者の多い都市」の間違いじゃねえか?w


24時間都市になり新たに雇用が生まれるならばいいけれど…


273 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/04/17(水) 04:10:16.51 ID:G3gxUsCv
羽田、関空も24時間営業に
成田は厚木、横田と交換して成田米軍基地にww


首都圏の中古マンション成約数、昨年度は過去最高に 安値物件に人気 平均価格は前年割れ
東日本不動産流通機構(東京都千代田区)が16日発表した2012年度の首都圏における不動産流通市場の動向によると、中古マンションの成約件数は、前年度比9・5%増の3万2448件で、09年度の3万1312件を上回る過去最高を記録した。前年度の水準を上回ったのは3年ぶり。特に東京都や千葉県で前年度から2ケタ増の好調だった。(SankeiBiz2013.4.16)


リノベーション物件という言葉が一般にお目にかかるようになってきましたし、1985年以降竣工物件であれば内装はある程度手をいれればいいし、あとは大規模修繕など修繕費の積み立てさえあれば、「百年住宅」をうたっても問題ないんじゃないの?


六本木・外資系ヒルズ族、存在感…開業10年
六本木ヒルズに入居してきた企業では、IT系ではライブドアや楽天、ヤフー、米グーグル、金融では米ゴールドマン・サックスなどが知られる。ただ、入居企業の入れ替えは多く、楽天やヤフーは既に転出した。一方、知名度の上昇とともに企業数は開業時の約40社から約60社に増えている。その半数近くを外資系の日本法人が占め、国際色も広がった。(2013年4月26日 読売新聞)


六本木ヒルズが10年…歳をとるものです(´・ω・`)ガッカリ… 栄枯盛衰のシンボルとしてヒルズは確立しました。特に今年以降大規模再開発(八重洲、室町…渋谷)が続きますが良かれ悪しかれヒルズのようなブランド力を有することができるビルがどれほど生まれることか((o(´∀`)o))ワクワク

私が中央病院を造ったがために年々倉紡は損失するだけのように見るが、それは廻り廻って倉敷の経済に利益をもたらし、倉敷の資本経済への好影響は更に倉紡に対して増大して帰ってくると思う。万一それは算盤や数字の上に現れないとしても、倉紡がこれによって数字を超えて更に大きく恵まれるという確信を自分は持っているものである。

兼田麗子「大原孫三郎 善意と戦略の経営者」



NHKスペシャル 家で親を看取(みと)る その時あなたは


衝撃でした、、、久坂部医師を御旗に掲げて久しいけれど、悲惨な老人医療・介護の現場を最期の瞬間まで淡々とドキュメンタリーとして生々しく見せつけられるとその衝撃たるや絶大。


厚労省のシビリアンコントロールとして、少子高齢化前に、公が撤退し、家庭医療、介護に置換された時に何が起こるか、、、かつてフーコー的言説として、墓が街の外に出て、そして病院で最期を迎えることになり、結果「死」が身近から失われ死生観に影響を及ぼした…というものをがありましたがその「死」が身近なものに還って来ます。まもなく4人に1人が家で死ぬ時代となります。


そして何より当該番組で衝撃的だったのが、安楽死・尊厳死に大きく踏み込むであろう、胃ろう中止にかかる延命措置中止のガイドラインを既に昨年6月に厚労省が世に出していた ということです。番組中で医師が法ではなくガイドラインであることから、従うことの怖さを述懐していたのが壮絶に印象的でした。そして、狡猾なのは中止の判断を関係者を集めて責任の分散を図っていることでようか。


10万円「介護ロボ」普及、一石三鳥狙う政府
経済産業省は介護用だけで35年に4000億円、製造用まで含めるとロボット市場は9・7兆円の産業になると試算する。同省は「日本の自動車産業は高性能少量生産のフェラーリ型ではなく、大量生産されたカローラ型が先導した。10万円の介護ロボットも同様の存在になれる」と期待する。(2013年4月28日20時28分 読売新聞)


移民よりはロボの方が安価という判断ですか、そして移民よりはロボのほうが産業として旨味がありそうと。


47 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 22:11:54.72 ID:zvS3+1Y00
今はこういうのがあるらしいが

介護ロボットの一覧
http://www.kaigo-robot-kanafuku.jp/article/13975190.html

「まあこれなら10万も夢ではないかも・・・」と考えもするが
「これら一台だけじゃどうもならんでしょ」とも思う


ジェネリック医薬品が急成長! 2015年には6,837億円市場へ - 富士経済調べ
ジェネリック医薬品市場は2011年に、4,840億円(前年比8.1%増)と成長した。2015年には4年間で41.3%伸び、6,837億円になると予測される。[マイナビニュース 2013/02/19]


生活保護がどうこうというより、医療費を少しでも下げるためならば厚労省は鞭を緩めないでしょう。まだ医薬品全体の中でジェネリックが占める割合の小ささを考えると政策産業として成長余地あり。


23 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/19(火) 23:19:03.57 ID:JzZFsJyc
ジェネリック否定派はマトモな資料を掲示せぬまま、風聞や風説、憶測に基づく適用の可否、及び優劣を語るのは止めなさい。個人ブログの類に到っては論外。


ジェネリック肯定派の皆様は、以下の各URLを参考になさって下さい。 服用の一助になれば幸いです。

厚労省 後発医薬品の使用促進について
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryou/kouhatu-iyaku/
日本ジェネリック医薬品学会
http://www.ge-academy.org/
オレンジブック統合版HP
http://www.jp-orangebook.gr.jp/
役に立つ 患者さんの薬箱
http://www.generic.gr.jp/
ジェネリック医薬品お願いカード
http://www.generic.gr.jp/card_gif.html
ジェネリック医薬品 検索・試算のGenecal(ジェネカル)
http://www.genecal.jp/
\薬価サーチ
http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html


後発薬大国インド、スイス製薬大手の特許認めず
インド政府やインドのジェネリック医薬品製造会社は、判決を「既存薬と変わらない新薬の特許を取得して、高値で独占販売を続ける欧米流に待ったをかけた」と歓迎する。インドは、年間輸出額100億ドル超と世界トップ級のシェアを誇るジェネリック製薬業界を抱え、05年まで医薬品の特許を認めていなかった。(2013年4月15日08時37分 読売新聞)


アフリカでのやむにやまれずAIDS薬使用のための現地での安価生産と異なって、ジェネリックを海外に積極的に輸出するために特許を踏みにじるのは次元が違うと思うのですが…第一三共とか大丈夫?


不妊治療、56%が100万円以上支出 経験者アンケート
調査は昨年12月~今年3月にインターネット上で実施、会員ら1993人が回答した。年齢は35~39歳が37%と最多で、次いで30~34歳が27%、40~44歳が21%だった。
治療期間は「2年~5年未満」が43%、「1年~2年未満」が27%、「1年未満」が15%。通院を始めてからの治療費の総額は「100万~200万円未満」が25%と割合が最も大きかった。これより高額では「200万~300万円未満」が15%、「300万~500万円」が11%、「500万円以上」が5%。(日経新聞 2013/4/27)


不妊「治療」ですが、保険が使用できないと。ただ、これだけ少子高齢化対策が取りざたされる中で上記のような老人医療にかかる部分ならばいざしらず、少子化対策に手をこまねいている理由は、、、高くつきすぎると見切っているからなんだろうな。


たばこ喫煙人口減少するも、業績好調のJT ロシアやトルコ、海外での売上増加が貢献
2012年4~12月期の国内紙巻総販売数量は1,501億本で、前年同期より約9億本減少した。しかし、同期間のJT国内紙巻販売数量は894億本で、前年同期比で約85億本増加し、国内の販売シェアは53.6%から59.6%に拡大した。
(MoneyZine2013年02月17日 )


国内ならばいざしらず、海外で絶好調って言われても訴訟リスクは大丈夫かいな…。さっさと政府は株を売却しつくしたほうがいいんでは?


ソニー、「医療機器」参入…次世代内視鏡開発へ
外科用内視鏡は、大きく開腹せずに胃や腸を手術できるため需要の拡大が見込まれる。2020年度の世界市場は現在の1・5倍の3300億円規模に成長する見通しで、新会社は20%以上のシェア(占有率)獲得を目指す。(2013年4月17日 読売新聞)


オリンパスを買収しての満を持しての医療業界参入。ソニーの医療機器というだけで若干不安になるのはネットの噂に毒されている証拠かw



アメリカ戦略空軍が倉敷の町の日本の文化に着目し、それを保存しようとしたとはとうてい考えられない。それはむしろ日本文化ではなくて西欧文化――すなわち大原美術館に収蔵された西欧の印象派前後の数々の名品のせいなのである。アメリカの軍人たちは自らの文化を灰燼に帰するに忍びなかったのである。つまり一個の美術館が町を救ったのである。

兼田麗子「大原孫三郎 善意と戦略の経営者」


映画天国で放映していた「ウォール街」録画分をGWということで今さらながら鑑賞。PCとか、立ち会いとか光景は古びているけれど、結局大事なのはインサイダー情報という肝は未だ変わらずですねぇーと感傷に浸れました。


862 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2013/04/24(水) 23:02:53.86 ID:N9BkLlt5 Be:
ファミレスで働いてた時に支払いを全部一円玉でした奴がいた。
多分中学生だと思うけど、バイキング量り売りサービスやってた時だったので
デジタル計りを引き出しからだして重さはかってありがとうございましたって言ったら
「本当に○○○円あったのか?ちゃんと数えろよ!」と言われた。
「いえ大丈夫です」と言ったら
「大丈夫じゃねぇよ。自腹切りてぇのか?」
「重さ測ったので大丈夫です」
「重さ測って分かるわけねぇーだろ。バカじゃね?」
「一円玉一枚1gです」
「えっ?」


他のお客さん達に爆笑され顔を真っ赤にして帰って行った。
コツコツと一円玉を貯めチマチマ枚数を数えてきたのかと思うと…今でも思い出すと笑いが止まらない



3月の消費者物価、0・5%下落 5カ月連続マイナス
テレビの18・7%下落、エアコンの17・8%下落が響いた。家電の販売不振を背景に、ビデオカメラやノートパソコンも値下がりした。航空運賃や外国パック旅行もマイナスだった。エネルギー関連は電気代が3・4%上昇した。
価格変動が大きい生鮮食品を含む総合指数は0・9%下落の99・4だった。(中日新聞 2013年4月26日)


不動産が都市部限定で下げ止まり、次に波及するかどうかは、製紙業界、製鉄業界のように続々と価格転嫁を決断する企業が続くこと。「企業努力」とやらで価格上昇分を吸収されてしまうとダメです。


28 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/04/26(金) 17:38:42.45 ID:U93EgcMB
物価が上がった上がった、庶民の生活が大変とマスゴミが煽っていたのに結果まだ物価下落。
あほすぎワロタ


全くもって、同感。そんな簡単に物価上げられたらデフレこんなに長引かないある。


36 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/04/26(金) 18:28:13.05 ID:xU5sTVWm
食料品  前年同月比 -2.4% ウェイト 2525
住居    前年同月比 -0.4% ウェイト 2122
光熱水道 前年同月比 +2.3% ウェイト  704

生活必需、っていうと代表的なのはこのあたり?
他も見たけど光熱水道以外ほとんど前年同月比割れ。
そりゃ物価上がらんわな。


大手企業の利益温存加速 100社調査、内部留保99兆円
「内部留保」の総額は2012年3月末(一部2月末なども含む)時点で総額約99兆円に上ることが7日、共同通信の調査で分かった。リーマン・ショック直後の09年3月末からの3年間で10%増。[共同通信 12/04/08]


金融危機の際の貸し渋りがよほど効いたのか、いくら日銀が銀行に資金を供給しても資金需要がないわけです。あとはただ死蔵されている資金は目減りするということをインフレ期待で動かすか、あるいは資産税で動かすかですな。


134 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/04/22(月) 16:54:12.41 ID:TDRIx2Cs
好景気でも給料は増えなかったがな

   ドル円/サラリーマン給与/企業の内部留保
2011  79.72円 
2010  87.76円  412万円  272.4兆円
2009  93.57円  406万円  258.6兆円
2008 103.40円  430万円  241.1兆円
2007 117.75円  437万円  239.8兆円
2006 116.34円  435万円  225.4兆円
2005 110.15円  437万円  212.5兆円
2004 108.14円  439万円  199.1兆円
2003 115.90円  444万円  189.4兆円
2002 125.26円  448万円  173.9兆円
2001 121.50円  454万円  179.2兆円
2000 107.83円  461万円  183.2兆円


金融庁、MRI登録取り消し 顧客資産の大半消失
MRIは米国の医療機関の診療報酬請求債権を運用対象とするファンドを米ネバダ州で組成し、日本の投資家に販売している。監視委の検査で、同社は顧客から集めた出資金の大部分を事業に用いることなく、他の顧客の配当金や償還金の支払いに流用していたことが判明した。(
日経新聞 2013/4/26)


得体のしれない投資信託に出資するぐらいならば、普通に外債でも購入したほうがましだと思うなり。為替リスクだってバイ・アンド・ホールドで最後まで配当をとりきればカバーされるでしょう。昔さんざん、メモしていた農林中金もいまや評価損を一掃し果実をえる段階 に至っています。

5 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/04/26(金) 16:17:58.49 ID:OvdkhL+F
歴代投資詐欺事件の被害額

安愚楽牧場  4200億円
豊田商事   2000億円近く
八葉グループ 1500億円
米MRI inc.  1300億円か? ← new!
大和都市管財 1100億円
円天     1000億円
WオーシャンF  850億円
法の華三法行  600億円前後
リッチランド  537億円
大神源太    480億円
近未来通信   400億円
ふるさと牧場  387億円
KKC      350億円
オレンジ共済  92億円


三菱UFJ、ドイツ銀行の米不動産融資事業を買収へ
三菱UFJフィナンシャル・グループが、ドイツ銀行が米国で行う不動産融資事業を約37億ドル(約3600億円)で買収する方針を固めた。
三菱UFJの傘下にある米国の中堅銀行「ユニオンバンク」がドイツ銀行の貸し出し資産を買い取り、営業部隊の多くを引き継ぐ。[読売新聞 13/04/08]


ユニオンバンクは、三菱の米国金融の虎の子ですね。サブプライムで腐らなかった銀行を利用して、高値掴みせずに済む今こそ不動産融資に参入するのは絶好。欧州金融機関は、南米も含めてガンガン試算縮小してますね。


三菱重工、F35組み立てライン新設 愛知の工場に
防衛省は13年度予算案でF35を国内生産する企業の支援費用として830億円を計上。政府は3月、F35を「武器輸出三原則」の例外扱いとして、国内調達分以外の機体、部品生産にも日本企業が参入できる道を開いていた
(SankeiBiz 2013.3.19)


「三原則」って所詮は、政府答弁の積み重ね以外の何ものでもないですから、法律ではないので言葉一つで変更されました…しかもメモした通り左派政権 下でね(*^▽^*)


16 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/03/19(火) 14:37:16.52 ID:uc7qQsv2
キーワードはFACO(最終組み立てと検査工程)
F-35のFACOはアメリカ・イタリアと日本のみ。この工場だけで今後の重整備が行われる。
東アジア地域のF-35の重整備はこれから数十年日本が独占見込み。
在日米軍・在韓米軍・東太平洋のF-35整備工賃で日本の雇用が増えるよ。


ルイ・ヴィトン製品の販売、欧州と中国で低迷=LVMH
ギオニーCFOは、ルイ・ヴィトン製品の北京での価格が、パリでの価格よりも平均約45%高いとした場合、最近、欧州で価格を引き上げたことにより、現在その差は30%程度に縮まっていると説明。


かつてブランド品をありがたがった日本の姿を思い起こしますな…


LVMHの第1・四半期の既存店総売上高は、欧州がゼロ成長、米国(ハワイを除く)が7%増、日本が12%増、アジア(日本を除く)は12%増だった。(Reuters 2013年 04月 17日)


日本では円安とかでブランド品の値段は早速上がりましたけどねw


ウォール街 [Blu-ray]/20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
¥2,500
Amazon.co.j
▲ゲッコーがカッコいいのですよ。株主総会で「Greed」を肯定する大演説が愁眉です。

先月、佐渡フェリー乗り場に求人票が置いてあってつい手にとって眺めてみたら

職種:「定期網漁夫」(正社員)雇用・労災・健康・厚生保険加入
条件: 45歳以下/¥155,000~170,000/就業時間①6:00-15:00or②5:30ー14:30とあって思わず食い入るように見てしまったよ。



植物工場の経営状態を大掛かりに調査した報告書として、野村アグリプランニング&アドバイザリー株式会社による『植物工場のビジネス化に向けて』(20117月)がある。これによると単年度で黒字化しているのは16%にすぎず、初期投資の大きさに見合っている事例は皆無と結論している。


ビジネスに試行錯誤はつきものだから、植物工場が失敗したとしても、それ自体はとがめられることではない。逆に成功したとしても、それを称賛する必要もない。むしろ、財界のリーダーたちが植物工場に興じることが、満州夢の国論にも似た危険な臭いがする。



神門善久「日本農業への正しい絶望法」



ニシン豊漁2000トン超…道内日本海沿岸、96年以降最高に迫る
1996年の稚魚放流開始以来、最高だった2009年の2059トンに迫る豊漁で、更新する公算も大きい。
漁獲速報は1~5月に石狩、後志、留萌、宗谷4管内の固定式刺し網と定置網で捕れたニシンが対象。07年以降、漁獲量は
千~2千トン前後で推移しているが、2千トンを超えたのは09年だけだ。
(北海道新聞 3.8)


先日、鰯を大量にごちそうになりましたが、漁業資源の管理は養殖と違って気象条件も絡みますし難しそうですね。せめて、日本領海内だけであれば、もう少し管理の効果が計算できそうな気もしますが。



ハンターになりませんか?環境省が若者に呼びかけ―猟友会「高齢化と激減」で農林業被害拡大
狩猟免許を持つ人は1970年代には全国で51万人いたが、いまは20万人を切った。年齢をみる と半数以上が60歳以上で、20代、30代がいない。「このままだと将来、ハンターがいなくなる」一方で、農作物被害は226億円(2011年)にもなる。60年代の保護政策で動物が増え、ハンターは減った。


この辺りの一次産業の人口問題は農業・漁業・林業全て右に同じです。


北海道江別市にある酪農学園大学にできた狩猟管理学研究室だ。野生動物の行動と数を把握して、追跡法から射撃までをやるプロの育成コースだ。すでに120人が猟銃の免許を取得したという。 *NHKクローズアップ現代(2013年月日放送「ハンターが絶滅する!?~見直される『狩猟文化』~」)


環境省も無駄に温暖化予算でばらまく位ならば、「なりませんか?」じゃなくてきちんと職として若者が就業できるように資格・補助(流通など食材加工への)などやれることがあるでしょうに。


51 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 10:33:41.10 ID:tK2topMy0
農作物の被害総額が200億にもなるっていうなら、予算で1割の20億くらい積めよな。


全く過ぎる!!!


69 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 10:41:40.80 ID:L0mQ+Z3f0
山賊ダイアリー効果だね。コミック関係のスレでも評判良いよ。リアルだし。


山賊ダイアリーφ(..)メモメモ


113 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/18(月) 11:11:42.77 ID:GtShOBuC0
>>69
評判の良さはコミックス見てもわかる
1巻は発売から1年ちょっとで重版回数がもう2ケタに届きそうな勢い
マイナー漫画ではかなりのハイスピード重版だ


169 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/18(月) 12:14:10.50 ID:tWrgPVDb0
\  __  /
_ (m) _  ピコーン
   |ミ|
/ `´  \
  ( ゚∀゚)     森があるから鹿が増えたんだ
 ノヽノ |     じゃあ枯葉剤を撒こう
  < <

オオカミ放そう系のGAGですな。


406 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/18(月) 20:07:26.32 ID:RXs53YAU0

銃の所持初心者講習・経験者講習(3年に一回の更新)の申し込みからして
平日午前9~夕方16時半程度までで、
おまけに所轄の担当者の都合で時間指定までされては、
一般サラリーに縁の無い世界だろ。

おまけに、銃の所持許可申請・所持許可更新(所轄)から
狩猟の免許申請(講習申請・更新講習申請3年に一回)(猟友会・県民局)
・講習(初心者・経験者)(県内数箇所で開催)・狩猟登録(猟友会・県民局)まで
全部平日昼間の申請(各窓口)&開催(講習場所)。

ハードルと言うかフルタイムのサラリーには銃の所持すら無理。


411 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/18(月) 20:47:41.72 ID:qAKGdhLN0
>>406
数年に一回くらい平日にちょっと時間を作るくらいのことは、「一般サラリー」ならそれほど難しくないと思うぞ
まあ、自動車免許更新の便利さに比べると不便なのは確かだが


416 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/18(月) 20:58:43.37 ID:RXs53YAU0
>>411
それに毎年4月には平日昼間に所轄で「銃検査」もある。

その上、「装薬銃(散弾・ライフル)」所持者には
「経験者技能講習」(3年に一回の所持許可更新時の実技講習・実技テスト)まで加わった。
空気銃のみの所持者には関係無いが。
その所持許可更新に精神科のある指定病院での「医師の診断書」が必要。

それらの手続きは全て別の日に行うから毎年数回は講習指定日などに必ず席を空ける必要がある。
講習も月一とか数ヶ月に一回しか行っていない。
狩猟の講習なんて各都道府県内で数箇所(3箇所程度)で年に各一回づつ行われるだけ。
要するに指示された講習日に必ず休暇を入れなければならない。

どれか一つでも抜けるとアウト。


北海道米『ゆめぴりか』販売が絶好調--テレビCM効果ずばり、道外での販売は前年の3倍超
ホクレンの2012年産の1月末までの販売実績は1万8800トンで前年同期の約2倍、既に計画量の約5割を売った。テレビCMの効果もあり特に道外での販売が3倍超と大幅に増え、品切れを避けるため販売にブレーキをかける卸も出ている。[日本農業新聞 02/23]


日本の米を世界(中国)の富裕層に売れみたいな、攻めの農業をもてはやす調子のいい言説もありますが、、、、国内ですら安い米に流れるんですが(私もコシヒカリより華越前とか食べますし)w


経済危機のイタリアで、農業を始める若者たちが激増中
「COLDIRETTI(イタリア専業農家連盟)」が作成した「ISTAT(国立統計研究所)」の最新データはこのことを裏付けている。農業部門従事者の増加率は、従業員(+10.1%)も自営業者(+2.9%)も、第二次産業や第三次産業とは比較にならない高さである。

結局、最低限「食べれる」ということが大事か、イタリアの南北問題はEUの助成で助長されることになるのでせうか?


イタリアには、35歳以下の若者が経営する農場が約62,000ある。誰もが目を向けている分野なのだ。大学を卒業した人々も例外ではない。同業組合が調査会社「SWG」とともに行った調査によると、30歳以下の新しい農業従事者のうち、36.5%が大卒もしくは学部生、56%が高卒で、中卒はわずか6.5%だ。(WIRED 3.22)


まだ、日本は本格的に一次産業へと若者が流れていない辺り、都市に魅力、、、そして最低限職があるということを示しているということになるの?


米テキサスで肥料工場爆発、60~70人死亡か
爆発は非常に強力で、近隣の建物も複数が倒壊、炎上した。現場に駆け付けた消防隊員が2度目の爆発に巻き込まれ、負傷したとの情報もある。原因はまだ不明だが、ウェーコ消防署へのAFPの取材によると、無水アンモニアが爆発したものとみられている。【4月18日 AFP】


肥料爆発というと、とびちりカードを連想するけれど要は普通に化学工場です。


9 名前:七つの海の名無しさん[] 投稿日:2013/04/18(木) 14:50:07.63 ID:lHoqsggu

 農業ドキュメンタリーを見たが、米国の農場を借りてトウモロコシを作ろうとすると、まず、補助金でタンクに入ったアンモニアを地中に注入するそうだ。

 安直だよな、米国人。日本でもJAでは硝酸塩は買えるが。


13 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/18(木) 14:55:25.88 ID:ZvHPhjde
20世紀以降の計画されていない大爆発事故(死者2ケタ以上)

ハリファックス大爆発    1917 原因:軍用爆薬 約2000人死亡 約9000人負傷
オッパウ大爆発       1921 原因:化学肥料   669人死亡  1952人負傷
ニューロンドン爆発事故  1937 原因:天然ガス  約300人死亡
ポートシカゴの惨事.     1944 原因:軍用爆薬   320人死亡   390人負傷
テキサスシティ大災害   1944 原因:化学肥料   581人死亡 約5000人負傷
ウェストウィーゴ穀物爆発 1977 原因:粉塵爆発   37人死亡
サン・フアン・イスアテペク事故 1984 原因:プロパン 約500人死亡 約7000人負傷
ウファ貨客列車爆発事故  1989 原因:天然ガス   575人死亡  800人負傷
グアダラハラ爆発事故   1992 原因:ガソリン    206人死亡  500人負傷
大邱上仁洞ガス爆発事故 1995 原因:都市ガス   102人死亡  202人負傷
エンスヘーデ爆発事故.   2000 原因:花火火薬   20人死亡  900人負傷
2001AZF化学工場爆発事故 2001 原因:軍用爆薬  29人死亡  2500人負傷
龍川駅列車爆発事故    2004 原因:化学肥料   161人死亡 約1350人負傷


禁野火薬庫事故(2回目)  1939 原因:軍用爆薬   90人死亡 602人負傷
二又トンネル爆発事故   1945 原因:軍用爆薬  147人死亡 149人負傷
墨田区花火問屋爆発事故 1955 原因:花火火薬   18人死亡  80人負傷
三井三池三川炭鉱事故  1963 原因:粉塵爆発   458人死亡 839人負傷
山野炭鉱ガス爆発事故  1965 原因:天然ガス   237人死亡  37人負傷
夕張新炭鉱ガス突出事故 1965 原因:天然ガス    93人死亡
天六ガス爆発事故      1970 原因:天然ガス   79人死亡 420人負傷
つま恋ガス爆発事故    1983 原因:プロパン   14人死亡  28人負傷


17 名前:七つの海の名無しさん[sage] 投稿日:2013/04/18(木) 15:03:07.05 ID:ZvHPhjde
>>14
2001AZF化学工場爆発事故も先進国(フランス)
http://www.sozogaku.com/fkd/cf/CA0000253.html

これはコピペが間違ってるな。化学肥料。


弁当の路上販売、東京都が実態調査へ…規制強化も
その場で調理しない弁当の路上販売は、都条例では豆腐やアイスキャンディーの移動販売と同じ「行商」扱い。現場で調理する屋台などより、保健衛生面の手続きが簡略化されている。行商は、野球場や競馬場での売り歩きを想定した規定で、保健所に届け出れば誰でも営業できる。


一種のベンチャーあるいは起業支援として規制緩和の立派な対象として、少なくとも一顧に値すると思うのですが「食の安全」の前には沈黙するのみか。


近年は、会社員らをターゲットにした「ワンコイン弁当」などの販売が流行し、届け出は02年からの10年間で263件から568件へ約2.2倍に増えた。中には、車で大量の弁当を積んできたり、届け出た保健所の管轄外にまで移動したりと、条例の趣旨に反する営業もみられるという。(毎日新聞 3月14日)


近隣に車での販売から立派に店舗を構えるに至ったハーブチキン屋がありますが、愛用させていただいております。


ブックオフ創業者が69歳ではじめた「俺のフレンチ」「俺のイタリアン」 --- 内藤 忍
人件費と材料費を湯水のように使い、高級食材を使った料理を1000円台で出す。食材の原価率を60%以上に設定しても、1日に3.5回転すれば、1店舗で1か月に100万円以上の利益が出る。口コミで評判が広がれば、宣伝費をかけなくても集客ができる。そして、人材派遣会社を通じて星付きレストランのシェフを引き抜いていく。(アゴラ 3.24)


古本の商品価値を、綺麗+新刊か否かで見切り。参入障壁をなくすことで一挙に市場拡大(そして既存出版市場に旋風を巻き起こした)を坂本社長の次の一手はまた過激ですね。食事の価値を美味しいものを提供することに割りきって+アルファのおもてなしをなくすることで高級外食市場に旋風と。あるサービスの本質的な価値の定め方が斬新ですな。



「奇跡のリンゴ」そのものの成功を否定するわけではないが、そうした成功はまさに「奇跡」のような確率でしか起きないことを肝に銘じるべきだ。地球上の人口が十分に少なく、前近代的な生活様式で構わないというのであれば、天然に自生するものの中から、食べ時のものだけを採取するという「粗放」のスタイルの方がよい。




神門善久「日本農業への正しい絶望法」




今季、アニメ豊作すぎてブログ更新する時間がとれない\(^o^)/


        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′僕と契約して、民主党に入れてよ
.       V  ⌒  ⌒  V  そしたらどんなマニフェストも1つだけかなえてあげるよ
.       i{  (・ )` ´( ・) }i
       八  (__人_)  .八
.       / 个 . _ `ー' _ .个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__

民主政党まさか☆マジカ

1話「マニフェストであった、ような・・・」
2話「子供手当はとっても嬉しいなって」
3話「もう何も恐くない」
4話「埋蔵金も、増税も、あるんだよ」
5話「審議拒否なんて、あるわけない」
6話「こんなの絶対おかしいよ」
7話「本当の現実と向き合えますか?」 ← ここで打ち切りです。以下タイトルは未放映となります
8話「国民って、ほんとバカ」
9話「そんなの、中国が許さない」
10話「もう頼る人がいない」
11話「最後に残った赤字国債」
12話「わたしの、最高の友愛」

暴力頼る指導者に資格なし 「ヤンキー先生」、義家弘介・文科政務官インタビュー
-暴力の教育的効果は。

「中学生のころは不良と呼ばれ、暴力の近くで少年時代を過ごした。そこから生まれたものは何もない。悲しみと後悔だけだ」


教育的効果という学術的質問に対して、あったかどうだかもあやしい個人的思い出に基づくポエム返し…これでも文科三役ですねん!


-教師時代、手を上げたことは。

「殴りかかってきた生徒におとなしく殴られていたら、生徒が退学処分にされるので、取っ組み合いのけんかになるのはしょっちゅう。これは今の文科省の定義でも体罰に当たらない」(MSN産経 2013.3.4)


( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚取っ組み合いのけんかになれば免除されるなんて規定があったなんて初めて知ったよ!


米国では体罰受けた生徒が30年で150万人から22万人に減少
現在、テキサス州とノースカロライナ州は保護者が個別に体罰を拒否できる制度を導入している。市町村や教育委員会レベルで独自に禁止しているところもある。米教育省によれば、米国での体罰は減少傾向にあり、体罰を受けた生徒の数は1976年の年間約150万人から2006年には同22万人になった。(※SAPIO2013年4月号)


日教組のせいで、体罰できないとか愛国教育できないとかいう言説ありますが、普通にダメリカでも減少傾向どすえー


給食費未払いの生徒はランチ抜き、保護者「いじめだ」と反発 米
CNN系列局WJARの報道によると、同州アトルバロの中学校で4月1日の週に、5セント以上の未払いがある生徒が学食の従業員から、給食は出せないと通告された。
学食は民間企業が運営しており、この企業によれば、25人ほどの生徒が給食を食べられないまま学食を出る羽目になったという。(CNNニュース 2013.04.08 )


我が国でも給食費未納についての針小棒大な教育批判言説が横行していましたが、ダメリカの場合には「資本主義」の論理で企業が立ち向かうと。


児童50人に1人が自閉症のアメリカ
米疾病対策センター(CDC)が親を対象に行った調査で、児童の2%に当たる約100万人が、何らかの自閉症と診断されたことがあると分かった。
「症状が穏やかでも自閉症スペクトラム(広義の自閉症)と診断する認識が広がったことで、患者数が増加した可能性がある」と、調査結果を発表したCDC保健統計センターのスティーブン・ブランバーグは言う。[NEWSWEEK2013年4月2日]


広義の自閉症の定義が微妙…症候群で精神疾患を定義づける風潮は、早く一掃して欲しい。


米高校生男子の2割がADHDと診断、薬剤誤用・乱用の懸念も 報告
米国の学齢期の少年の15%がADHDとの診断を受けているという。一方、学齢期の少女の場合は7%だった。14歳から17歳に限ると、この割合はさらに高くなり、少年は全体の19%、少女は全体の10%にも及ぶという。同紙によると、4歳から17歳の子ども推計640万人がADHDと診断されており、2007年以降で16%、過去10年間で53%の増加を示しているという。


ダメリカの教育問題は真剣に考えたほうがいいと思います。~症候群と診断する=薬の処方と一体ですからね。こういう時にフーコー辺りを引用して左派は批判の論陣を貼るべきだと思うのだけれど、こういう地に足のついた批判は苦手なのかな?

ADHD治療に用いられる向精神薬の売上高が、ここ数年で2倍以上に増加しているという。2007年の売上高は40億ドル(約3700億円)だったが、2012年には90億ドル(約8400億円)に達したという。【4月3日 AFP】


不安言説は、市場を作り出すということは犯罪でも教育でも環境でも同じ。ただここまで巨大市場に成長すると「問題」が本当に問題を生み出し定着化させる負のサイクルも発生するでしょうな。


「無慈悲な~」が流行語に選ばれたらどうするんだろうという冗談はさておき、「今そこにある危機」という言葉はその危機感、緊張感をどうやって維持しうるのかという問題を孕みます。だからこそ冷戦だっていくたびのデタントを含んだわけで。


31 :名無しさん@13周年:2013/03/10(日) 18:00:31.12 ID:wFCy2I4A0
日刊ゲンダイ 11月27日 小沢嘉田連合100議席超え
日刊ゲンダイ 11月28日 小沢大仕掛け、脱原発連合で130議席超え
日刊ゲンダイ 11月30日 小沢未来、選挙情勢、比例76議席超え
日刊ゲンダイ 12月01日 小沢未来がとんでもないブーム 女性3人に1人が強い関心! 自民顔面蒼白
日刊ゲンダイ 12月03日 小沢未来、小選挙区で60議席がすでに当確

開票結果
小選挙区2 比例区7



新法王名は「フランシスコ1世」ではなく「フランシスコ」?
中南米出身者として初めてローマ法王に選出されたホルヘ・マリオ・ベルゴリオ枢機卿の法王名は、フランシスコ1世ではなく「フランシスコ」――。ローマ法王庁(バチカン)が13日、全世界のカトリック教徒12億人の指導者となる新法王を発表したとき、その名前に「1世」は付いていなかった。【3月14日 AFP】


名は体を表すというか、ロリコン性犯罪神父が蔓延という危機は、かつての清貧への回帰のような内部改革宣言の一種なんでしょう。いずれにしてもキリスト教はヨーロッパ大陸からアメリカ大陸へと栄光の地を移しつつあるようで。産めよ殖やせよホザンナ!


「ベール」で解雇は無効 仏最高裁
フランスの破棄院(最高裁)は19日、パリ郊外の私立保育園で2008年にイスラム教徒のベールを勤務中に着用したことを理由に女性保育士が解雇されたことについて「信仰を理由にした差別」とし、解雇処分を無効とする決定を下した。(MSN産経2013.3.20)


三権分立というのは、こういう時にバランサーになると感じます。立法・曉星の振り子が激しくなるほどにね。


「直葬」 関東では葬儀全体の5件に1件 費用は平均18万円ほど
去年12月、葬儀や墓などの情報サービス会社が、全国のおよそ200の葬儀業者を対象に、去年1年間で直葬がどのくらい行われたのかアンケートを送って調べたところ、地域別では関東地方が特に多く、葬儀全体の22.3%、5件に1件に上りました。次いで多いのが近畿地方の9.1%で東京や大阪などがある大都市圏で直葬の割合が高くなりました。


死生観というより、宗教儀式か慣習かの差の方が大きそうですね。


直葬の葬儀費用は、平均で18万円ほどで、調査に答えた葬儀業者のおよそ40%が「値段が安いという経済的な理由」や「葬儀に対する意識の変化」などで「直葬が増えている」と感じています。[NHKニュース 13/03/27]


直接関係ありませんが、むかしお布施で戒名のランクが変わるとか聞いて、幼心に驚愕したことを思い起こします。


2 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/03/27(水) 10:18:45.54 ID:vjKxqfZG
行方不明が一番安上がり


3 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/03/27(水) 10:19:50.74 ID:OkCEO2+e
>>2
行旅死亡人はタダで焼いてもらえる。墓穴は共同だから寂しくないお


191 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/03/27(水) 23:51:31.15 ID:aSYOrfuB
葬儀の平均費用
 イギリス‥12万円
 ドイツ‥‥20万円
 アメリカ‥44万円
 韓国‥‥37万円

 日本‥‥230万円


僧侶を次々解雇、人手不足に 見習いに通夜任せていた寺
ハローワークなどで集めた見習いに、「修行の一環」として1人で死者を弔わせていた八事山興正寺(やごとさんこうしょうじ、名古屋市昭和区)が、やめさせた僧侶3人から「不当解雇だ」と訴えられていたことがわかった。寺の関係者は「相次ぐ解雇で人手不足となり、見習いに通夜を任せるようになった」と話している。(朝日新聞 2月6日)


せめて解雇ではなく破門といってください>< 宗教にTOEICはないしよく分かったよね。


高野山真言宗、6.8億損失か お布施など運用に失敗
約3700の末寺から集めた檀信徒からのお布施も含まれている。26日に始まった宗派の議会にあたる宗会には、宗会議員を務める僧侶35人が参加。庄野光昭宗務総長は、多額の損失を出したことについて「運用が思いにまかせず推移している。無念で慚愧に堪えない」と説明した。 (朝日新聞 2月27日)


密教の験力やいかに…地獄の沙汰も金次第。


69 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/27(水) 09:49:25.59 ID:zi1e3N8Q
真言密教総本山の力を持ってしても相場は動かないのか。
どうりで、FXで逆に行った時、オレが念じても効き目がないはずだwww


119 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/27(水) 12:09:15.45 ID:6hMSEg09
高野山といえば、祠堂銭を高利貸で運用してたからな
全く驚くに値しない


158 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/27(水) 18:57:22.74 ID:HQ/Lqlox
        _,,,,,,,,
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'    < ついに俺様の出番か
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l

PL教団の関連企業が経営する4つのゴルフ場は年商35億円
「教団の前身である『ひとのみち』が戦前、弾圧を受けて解散させられたが、二代目の御木徳近教祖が再建。教義を『人生は芸術である』という言葉で表わし、人は表現活動によって暗闇がなくなり救われると説いた。こうした教えは都市部の中産階級の気持ちをうまく汲み上げた」
NEWSポストセブン2013.02.23


PLのご利益なんて野球?ぐらいにしか思っていなかったけどそういえば天理や創価も強いねw


聖教新聞 公称550万部で毎日新聞の400万部を上回る数字
「聖教新聞社は創価学会の収益事業部門であり、優遇税制が受けられる。学会幹部は聖教新聞の拡販を『啓蒙活動』と呼び、信者に部数を競わせている。1世帯で複数部購読するケースはめずらしくなく、中には個人で10部以上購入して近所に配っている信者もいる」※SAPIO2013年3月号


だから一時揶揄したけれどさっさと毎日聖教新聞に合併すればいいのに。

ザッポス社のCEOトニー・ツェーは条件付き報酬を提供することで従業員の忠誠を高めた。


(中略)


4週間に渡る新人研修の1週目が終わった所で、新人ザッポス従業員は「申し出」を受ける。今、辞めれば、これまでの分の給料に加えて、無条件で二千ドル支払う、と。仕事を辞めないようにボーナスを出す例ならいくらでも知っている。でもザッポスは、「今辞めなさいよ」という多額のアメをぶら下げて、従業員たちがそれを拒絶してくれることを期待するのだ。


一つには、同社はこの申し出を選別装置として使っている。素晴らしい会社で働く機会よりも手っ取り早い二千ドルを選ぶような社員は、ザッポスの求める社員ではない。ある意味でこれはザッポス社で長期に働くことが、本当に価値あることなのだと信頼出来る形でシグナリングしているわけだ(だからマクドナルドが新人研修で二千ドルの申し出をするのはやめたほうがいいと思う)。



      イアン・エアーズ「ヤル気の科学」



除染作業、4次下請けも…違法状態に監視届かず
東京電力福島第一原発事故に伴う除染作業で、暴力団排除のため「下請けは1次まで」とする施行規則に反して、福島県の複数の自治体で2次以降の下請けが入っていることが、読売新聞の取材で分かった。作業員不足から2次以降の把握に消極的な自治体も少なくなく、行政の監視が形骸化している可能性があり、暴力団が受注に介在するなど違法な派遣を助長しかねない。(2013年3月2日14時33分 読売新聞)


前も書きましたが、暗黙の了解として暴力団の人寄せに期待して乗り切ったくせにある程度落ち着いた所でさも知らなかったようにこの手の記事を書く連中の偽善者ヅラが目に浮かぶように反吐が出ます。


本来はこういう仕事こそ東電社員が率先して従事していればまた世論も違ったでしょうに(沈まぬ太陽とかw)。


1 名前:丑原慎太郎φ ★[] 投稿日:2013/03/04(月) 11:38:13.80 ID:???0
▽過去スレ
【山形】 除染作業に指定暴力団住吉会系組長が作業員を違法派遣 伊達市は2次下請け以降把握せず 2次下請け以降の業務委託は禁止
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359935648/

●除染作業の請負の流れの一例
 [福島県伊達市(発注元)]
    ↓
 [大林組東北支店(元請け業者)]
    ↓
 [千葉県柏市のA社(1次下請け)]
    ↓
 [茨城県北茨城市のB社(2次下請け)]◆禁止
    ↓
 [南陽市の土木建設会社]◆禁止 ←[指定暴力団住吉会系組長・荒井被告(作業員派遣)]◆違法


87 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/04(月) 14:39:33.55 ID:5JkV6gdjO
萬田「二、三年マグロ漁船乗ってもらうでぇ」
から
萬田「二、三年原発洗浄に行ってもらうでぇ」
になってるわけか


ハローワーク、これが現実
あるハローワークによると、55歳以上の採用職種ランキングは、①清掃、②警備員、③事務、の順でした。雇用形態別では、正社員25%、非正社員75%、経験別では、経験あり56%、経験なし44%です(2011年度・ハローワーク足立)。
(週刊東洋経済1月26日号「65歳定年の衝撃」)


東北の建築関係の人手不足もそうですが、うまく全国のハローワークで人材派遣ネットワークを作成出来れば、、、ブラック人買いが介在する余地もなくなるでしょうに。


261 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 17:49:41.20 ID:t795MiM7
              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ   ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|    ノ  夢じゃありません
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |   `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   現実です
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ      ‥‥‥!
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::


派遣社員で働いた人数4.8%減 10~12月
日本人材派遣協会(東京・千代田)によると2012年10~12月に全国で派遣社員として働いた人(実稼働者)の数は前年同期比4.8%減の約28万2千人となった。現在の調査手法となった2008年以来、最低の水準だ。派遣社員として働く人が減少する、派遣離れが続く。


企業の需要は旺盛で、求人広告は前年比2ケタの伸びが続く。(日経新聞 2013/2/19)


労働力がこれから急激に減少していく中で、労働「力」の再分配を図らないと社会を維持することはできないのですが…移民で無制限に底辺への補充でもして正規か非正規かで階級社会を出現させる気ならばまだしも。


78 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/20(水) 15:56:46.44 ID:dXKFyo30
主要な企業の話だけどね。
  
キャノン      派遣社員6000人を期間社員に
トヨタ       期間工1200人を正社員に
ダイキン工業    請負1000人を期間社員に
コマツ       派遣社員750人を期間社員に
いすゞ自動車    期間社員を正社員登用
三井住友銀行    派遣社員2000人を正社員に
三菱東京UFJ銀行 派遣社員1000人を契約社員に
ユニクロ      パートや契約社員など5000人を正社員に


ユニクロ 疲弊する職場
ユニクロは今回、本誌の取材に対してそのデータを初めて開示した。07年新卒入社社員の37.9%が入社3年内に離職している。以下同様に、08年入社46.3%、09年入社53.0%、10年入社47.4%、11年入社が2年間で41.6%である。09年入社では5割を超えており、これは同業の中でもかなりの高率だ。

東洋経済の社史にのっとった立て続けの批判記事(ソニーの追い出し部屋とか)に胸のすく思いが致しました。創業期や衰退期ならいざしらず業績絶好調な企業がいつまでもブラックに甘んじるなかれ!


それと歩調を合わせるように、ユニクロ店舗ではうつ病など精神疾患にかかる社員が続出している。12年8月期にはユニクロの店舗正社員における休業者のうち、42.9%がうつ病などの精神疾患となっている。産休・育休の取得者と同率で、店舗正社員全体の約3%が精神疾患で休職している計算になるとい う。民間調査機関の労務行政研究所が行った「企業のメンタルヘルス対策に関する実態調査」(10年)によれば、メンタルヘルス不調のため1カ月以上休職している正社員の割合は、平均約0.5%だ。大企業に限ればさらに低くなる
(東洋経済 3月12日)


労働罰の強化とは労働法の実効性あらしめるためにも必須です。結果的に社会に損失をもたらしているわけですから正当な補償金でもあります。


103 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/04(月) 16:00:00.28 ID:GgoYwbgZ0
・業務量が多いのはヒマな時間をなくして組合結成などの不穏な団結を予防するのが目的
・社内公用語英語化はコミュニケーションを取りづらくするのが目的


248 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/04(月) 17:58:35.30 ID:DYfk2P330
ユニ店長の1日(午前編)
7:00 出勤 店舗のPCしか使ってはいけないから早めに出勤して事務処理しなければ


7:10 ようやくPC起動、ショボいPCだな。社内メールチェック。相変わらず膨大な通達だ。今日中に実施しなければいけない緊急作業2件。本部のクズが。


8:00 パートさん到着。取り合えず売場の品出しを頼むわ。その間にレジ開設。


8:15 運送屋が今日の入荷分を配送。今日は100パッキンか、多いな。今日の朝メンツ、男俺だけだから俺がバックルームに荷下ろし。腰にきた。取り合えずこんなシフト組んだ社員にあとで教育的指導だな


10:00 「店長、品出し終わらなさそうです」分かったよ、手伝うよ。商品を並べながら朝礼の内容を考える


10:40 朝礼中電話がかかる。「アルバイトの○○です。今日風邪で休みます」あー、まあいいや。朝礼中に電話かけるとかアホかと。


11:45 遅番組&社員出勤。
俺「今日○○さんは風邪で休みだから。あとさ、朝一男俺だけのシフトきついわ。誰か男性スタッフ1人朝に回して」
社員「すすすいませーん。」
俺「緊急通達読んだ?○○さん休みだから俺とお前でこの作業やるからな」
パート「SVから電話です」
俺「はい●●です、はい、はい、え?インフルエンザで他店の店長が倒れたからうちの社員を応援行かせる?マジすか、いやー、はい、、、大丈夫です」
うちのバイザーは相変わらずの豚野郎だな。やれやれ


12:00 昼休憩。取り合えず今日はあと10時間だから車で30分くらい昼寝しよっと。

退勤まであと10時間。


294 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/04(月) 18:50:22.61 ID:DYfk2P330
ユニ店長の1日(午後編)
13:00 休憩終了。社員は隣の店舗に応援に行ったし、さすがに人員足りないな。今日休みのバイトに電話して出勤依頼。
「18時まで授業?じゃあ19時半から申し訳ないが頼む」
ふう。取り合えず2名確保。この前メシおごってやったから協力的だ。


15:00 眠くなってきた。。
「店長、裾上げされたお客様のクレーム対応お願いします!」売り場でクレームって単語使うのやめてくれよ。でもかわいいから許す。


16:00 他店応援に行った社員に電話
俺「何時頃戻れそう?おれクレーム入ってお客様の自宅に商品届けにゃならんのよ。18:30?了解」
18:30までに明日のワースケ(作業割り当て)と売場チェックを終わらせないと。


18:30 社員、戻る。
俺「バイト増員しといたから今日中に作業終わらせてくれ。あとシフト上俺は18:30で退勤したからな。そのていで頼む」
社員「ははは、はいっ」
お客さんの自宅まで急いで車を走らせる


20:00 クレーム対応終了
右が左に比べて5ミリ長いから裾上げやり直せと。やれやれ店が閉まったからそろそろ社員から電話が来る頃だな


20:10 携帯プルルル。ほらね。
社員「て、店長、レジの金が4000円足りません、、」
想定の範囲内だな。
俺「1000円札の束に5000円札が1枚混じってないか確認してくれ」
社員「は、はいっ。1、2、3、あ、ありました」
俺「じゃあ俺は帰るからな」
社員「すみません、作業が終わりません!」
俺「分かったよ。一度店に戻るから」

ああ今日も英語勉強出来なかった。

終わり


363 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/03/04(月) 21:02:37.21 ID:j6Oy3WFi0
>>1
(株)ファーストリテイリング業績推移
(単位:百万円)
       売上  営業利益 純利益
1999年 111,081 14,343  6,816
2000年 228,985 60,627 34,514
2001年 418,561 102,081 59,192
2002年 344,170 50,418 27,850 (11月、柳井正が社長退任)
2003年 309,789 41,308 20,933
2004年 339,999 63,954 31,365
2005年 383,973 56,692 33,884 (9月、柳井正が社長復帰)
2006年 448,819 70,355 40,437
2007年 525,203 64,963 31,775
2008年 586,451 87,493 43,529
2009年 685,043 108,639 49,797
2010年 814,811 132,378 61,681
2011年 820,349 116,365 54,354
2012年 928,669 126,450 71,654


687 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/05(火) 03:06:45.17 ID:INSb4K9/0
3年内離職率 就職四季報2014年版より 非公開の企業も多い

52.1% ハニーズ
50.0% ポプラ
45.0% 日本マクドナルド
39.1% ライトオン
37.9% 松屋フーズ
35.8% エービーシーマート
35.2% ミニストップ
35.1% ブックオフ
31.8% ファミリーマート
29.3% いなげや
28.7% ローソン
27.0% サンドラッグ
26.5% マツモトキヨシ
27.7% ヤオコー
24.6% 東急ストア
23.4% メガネトップ
20.1% リクルート


688 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/03/05(火) 03:07:08.57 ID:INSb4K9/0
19.6% 三越伊勢丹
18.6% サイゼリア
18.2% ジュンク堂書店
17.5% セブンイレブンJAPAN
14.9% 良品計画
12.3% ニトリ
12.2% 大丸松坂屋百貨店
10.9% そごう・西武
10.5% 高島屋
 8.9% イトーヨーカ堂
 8.0% 丸井
 8.0% しまむら

 2.0% 博報堂
 1.8% 任天堂
 1.8% 三井物産
 1.7% 三菱重工
 1.5% 朝日新聞社
 1.4% ソニー
   0% 三井不動産、日本郵船、商船三井、共同通信社、毎日放送


餃子の王将 過重労働でうつ病、男性社員が提訴 京都地裁
訴状などによると、男性は10年1月に同社の正社員となり、「餃子の王将 八幡店」(京都府八幡市)で調理担当として勤務。1日の勤務は約10~13時間(休憩時間を除く)で、休みは月数回程度だった。同7月、別の従業員が転勤したのに補充がなくさらに多忙となり、同10月ごろから体調不良を感じるようになったという。このため、11年4月から休職しているが、「11年1月ころからうつ病を発症していた」と診断された。
男性の記録によると、発症前の半年間の月平均の時間外労働は約134時間で、厚生労働省が定める過労死認定基準の同80時間を超過。うつ病発症は業務が原因として、労災認定も受けた。男性側は「会社は過重労働を是正し、健康を害さないようにする義務があった」と主張している。[毎日新聞 13/02/05]


まずいな、、、最近自分も新人が育つまではと自分に言い聞かせながら月80時間の名ばかり~でサビ残しているので気をつけないとね。


77 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/02/05(火) 20:57:30.37 ID:K3MzCk38
ブラックを提訴するのがもっと一般的になればいいのにね。もっとカジュアルに。
上司「てめえ誰が帰っていいっつった?ああ?」
部下「弁護士の○○先生が。ああ、じゃあ明日提訴しますね」
くらいさりげなく


過労死認定、東急ハンズに7800万円賠償命令 神戸地裁
判決理由で、長井浩一裁判長は「死亡直前は時間外労働が月80時間を超え、
上司から怒鳴られるなど、精神的ストレスも抱えていた」と指摘。「過重な業務を減らさなかった」として、東急ハンズが従業員の安全に配慮する義務に違反していたと判断した。
判決によると、男性は1997年に入社。心斎橋店(大阪市中央区)の台所用品売り場で勤務していた2004年3月、自宅で就寝中に心臓に異常をきたし、突然死した。(日経新聞 2013/3/14)


自分が好きな企業でこういう実態が明らかになるとショックでふ…もう東急ハンズは商品を探すだけで実際の購入はネットにします(# ゚Д゚)



名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2013/03/10(日) 18:31:15.82 ID:2C+mbqybP [2/2]
            / ::|
           /  .:::| 理想の彼氏像
         /    ::::::|________
       /     /_______/|
        |       |¨¨             |  |
        | ___ f ̄7 | [二二二二二二] |  |  お金を持ってる
        | | r-、f ̄7| [二]   □□   |  |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | | .^}}| ̄¨i 通帳   カード. | ::|
        | | .し' |__:| ━━   ━━ ./  :|――――無駄な口出ししない
        | . ̄   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./  ::|
        |.    /二/□□/二/ /   :|
        |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   /}――――時間をちゃんと守る
        |   |________|__/./\
        |    \______|___/  |  \乱暴しない
        |     |          |    |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |     | [二]        :|    |\
        |     |          |   /.  \ 休みの日はちゃんと休む
        |     |          |  ./\    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    __|_________|/    \ 触るとほのかにあたたかい
        |__.. --'' 


カナダで白人が「少数民族」になる日…中華系住民激増で
メトロバンクーバー住民のうち非白人の占める割合は2006年時点では41%だったが、2031年には115万人増加し、人口の59%を占めるようになる。主な要因として中華系住民の急増があるという。


21世紀の最大の政治的潮流としてレコンキスタ(欧→イスラム、米→ヒスパニック)と再三メモしてきていますが、その中でじゃ少し違和感を覚えるニュース。既に中国が人口ピークを迎えつつある中ですから…


また、メトロバンクーバーでは移民人口が継続して増加する見込みで、2031年時点では祖父母の代からカナダで暮らしている住民は、全人口のうち25%程度になるという。(サーチナ 4月2日)


日本で言うと名古屋の3/4が外国人になっている想定。まあ母数が3000万人程度の国家ですから、中国から流出・脱出が少し起これば不思議ではない数字ですか。


中国の中絶件数、約40年で3億3000万件
中国保健省のホームページに今年掲載された統計によると、1971年に中国が国民に少子化を奨励し始める直前から2010年までの約40年間に行われた中絶は計3億2890万件。【3月19日 AFP】


中国の人口が最低+3億人(そして3億人の子どもをとネズミ算で想定していくと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル)とか中共でなくても考えたくない罠。そして人口オーナスが問題となることが取りざたされても一人っ子政策を破棄しないのは、人口「量」の統治に苦悩しているからでしょうな。


出生率回復したフランス育児制度 子供2人以上で最大3年休暇
1994年に出生率1.65にまで低下したフランスは、育児休暇制度や保育施設を拡充、2008年には出生率2.02にまで回復させた。(女性セブン2013年3月28日号)


まあ、昔から冷ややかにこの手のニュースをメモして来ましたが、今回改めてメモしたのは正しい情報も出回り始めたとみたから↓


191 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 00:25:53.33 ID:6yNvVzE8
http://www.garbagenews.com/img11/gn-20110124-04.gif
http://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2005/zenbun/image/H0101100.gif
見合い結婚「件数」と出生率がほぼ一致
第一次ベビーブーム後の小規模な少子化傾向まで完全に曲線が一致している
60年代まで日本の結婚の半分は見合い

見合い結婚を支援するだけでいい、少子化は解決
税金も子育て支援の10分の1もいらない
60年代以前の風潮に戻す必要もないし、男女共同参画を廃止する必要もない



水紋鏡~呪詛粘着倶楽部~-思料1

水紋鏡~呪詛粘着倶楽部~-思料2


248 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 02:51:01.09 ID:/B5oJ4Nt
フランスの出生率を上げてるのは黒人移民だよ
白人の出生率はほとんど上がってない


250 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/03/21(木) 03:01:45.71 ID:9pu+v/18
>>248
1991年から1998年の出生率(合計特殊出生率)の平均はフランス全体で1.72。
フランス生まれの女性の出生率は 1.65
移民女性(誕生以降フランスに入ってきた女性)の出生率は 2.50
移民女性の出産がフランス全体の出生率の上昇に寄与しているのは 0.07ポイント(=1.72-1.65)。
移民女性の出生率が高いのにもかかわらず寄与率が低いのは、出産年齢女性全体に占める移民女性の割合が8.5%でしかないからである。


ちなみに、移民も2代目になると出生率が白人並に落ちることが00年代以降はっきりしてる


このカキコミが正論!!!


251 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/03/21(木) 03:04:06.81 ID:LmFRFTDa
>>250
移民て、ドーピングみたいなもんか。
ならなおさらイラね。


そして結論としてはドーピングレベルとしても、点滴を打ち続けることに意義が有るという点で(゚⊿゚)イラネと言い切れるかどうかは別問題というのが結論となります。


ケネディ氏が駐日米国大使就任なら、日本の男女格差に変化も
世界経済フォーラムが発表した2012年版の「男女格差報告」によると調査対象となった135カ国中で日本は101位と、主要8カ国(G8)中で最下位だった。米国は22位で、首位はアイスランド。(Bloomberg 4月3日)


かといって、自民党3役の2人が女性人事であることが話題となっていましたが、、、その顔触れを見ると(嘔吐)


S EXの義務感…いくらおごられたら?
英国のニュースサイトが男女2000人を対象に行ったもの。最初の夕食デートで男性が100ポンド(約1万4400円)以上をおごった場合、そのうち20%の男性が夕食後のセックスを希望。同様に、最初の夕食デートで100ポンド以上をおごられた女性の7%は、相手の男性とセックスをしなければいけないという義務感を抱くという。[日刊スポーツ 2013年3月24日]


家事労働を換算する類の議論はありますが、その中に含まれていないのがこれでしょうね。まあ、その先に於いては「結婚」という商品の内実が明らかになるわけで、ブログ初期あれこれ呪詛を書き連ねていた通り。



男:一億円出したら僕と寝てくれますか?

女:そりゃもう喜んで ―― 一億円といったら大金ですもの。

男:一万円ならどう?

女:なによ、私が娼婦だとでも思っているの?

男:その点は既に決着済ですよ。今は単に値段でもめてるだけです。

本来は不可侵だったものに値段をつけ始めると、暗黙の内に選択肢を俎上に戻していることになる。

イアン・エアーズ「ヤル気の科学」


ヤル気の科学 行動経済学が教える成功の秘訣/文藝春秋
¥1,785
Amazon.co.jp
▲「ヤル気」とかけているわけではないのであしからず(笑)純粋に今年読んだ本としておそらく年末のベスト10としてもあげると思います。