腐ったみかんだけのみかん箱です。この部屋にいるだけで吐きそうだ。 | あざみの効用

あざみの効用

或いは共生新党残党が棲まう地

私が中央病院を造ったがために年々倉紡は損失するだけのように見るが、それは廻り廻って倉敷の経済に利益をもたらし、倉敷の資本経済への好影響は更に倉紡に対して増大して帰ってくると思う。万一それは算盤や数字の上に現れないとしても、倉紡がこれによって数字を超えて更に大きく恵まれるという確信を自分は持っているものである。

兼田麗子「大原孫三郎 善意と戦略の経営者」



NHKスペシャル 家で親を看取(みと)る その時あなたは


衝撃でした、、、久坂部医師を御旗に掲げて久しいけれど、悲惨な老人医療・介護の現場を最期の瞬間まで淡々とドキュメンタリーとして生々しく見せつけられるとその衝撃たるや絶大。


厚労省のシビリアンコントロールとして、少子高齢化前に、公が撤退し、家庭医療、介護に置換された時に何が起こるか、、、かつてフーコー的言説として、墓が街の外に出て、そして病院で最期を迎えることになり、結果「死」が身近から失われ死生観に影響を及ぼした…というものをがありましたがその「死」が身近なものに還って来ます。まもなく4人に1人が家で死ぬ時代となります。


そして何より当該番組で衝撃的だったのが、安楽死・尊厳死に大きく踏み込むであろう、胃ろう中止にかかる延命措置中止のガイドラインを既に昨年6月に厚労省が世に出していた ということです。番組中で医師が法ではなくガイドラインであることから、従うことの怖さを述懐していたのが壮絶に印象的でした。そして、狡猾なのは中止の判断を関係者を集めて責任の分散を図っていることでようか。


10万円「介護ロボ」普及、一石三鳥狙う政府
経済産業省は介護用だけで35年に4000億円、製造用まで含めるとロボット市場は9・7兆円の産業になると試算する。同省は「日本の自動車産業は高性能少量生産のフェラーリ型ではなく、大量生産されたカローラ型が先導した。10万円の介護ロボットも同様の存在になれる」と期待する。(2013年4月28日20時28分 読売新聞)


移民よりはロボの方が安価という判断ですか、そして移民よりはロボのほうが産業として旨味がありそうと。


47 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/04/28(日) 22:11:54.72 ID:zvS3+1Y00
今はこういうのがあるらしいが

介護ロボットの一覧
http://www.kaigo-robot-kanafuku.jp/article/13975190.html

「まあこれなら10万も夢ではないかも・・・」と考えもするが
「これら一台だけじゃどうもならんでしょ」とも思う


ジェネリック医薬品が急成長! 2015年には6,837億円市場へ - 富士経済調べ
ジェネリック医薬品市場は2011年に、4,840億円(前年比8.1%増)と成長した。2015年には4年間で41.3%伸び、6,837億円になると予測される。[マイナビニュース 2013/02/19]


生活保護がどうこうというより、医療費を少しでも下げるためならば厚労省は鞭を緩めないでしょう。まだ医薬品全体の中でジェネリックが占める割合の小ささを考えると政策産業として成長余地あり。


23 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/02/19(火) 23:19:03.57 ID:JzZFsJyc
ジェネリック否定派はマトモな資料を掲示せぬまま、風聞や風説、憶測に基づく適用の可否、及び優劣を語るのは止めなさい。個人ブログの類に到っては論外。


ジェネリック肯定派の皆様は、以下の各URLを参考になさって下さい。 服用の一助になれば幸いです。

厚労省 後発医薬品の使用促進について
http://www.mhlw.go.jp/bunya/iryou/kouhatu-iyaku/
日本ジェネリック医薬品学会
http://www.ge-academy.org/
オレンジブック統合版HP
http://www.jp-orangebook.gr.jp/
役に立つ 患者さんの薬箱
http://www.generic.gr.jp/
ジェネリック医薬品お願いカード
http://www.generic.gr.jp/card_gif.html
ジェネリック医薬品 検索・試算のGenecal(ジェネカル)
http://www.genecal.jp/
\薬価サーチ
http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html


後発薬大国インド、スイス製薬大手の特許認めず
インド政府やインドのジェネリック医薬品製造会社は、判決を「既存薬と変わらない新薬の特許を取得して、高値で独占販売を続ける欧米流に待ったをかけた」と歓迎する。インドは、年間輸出額100億ドル超と世界トップ級のシェアを誇るジェネリック製薬業界を抱え、05年まで医薬品の特許を認めていなかった。(2013年4月15日08時37分 読売新聞)


アフリカでのやむにやまれずAIDS薬使用のための現地での安価生産と異なって、ジェネリックを海外に積極的に輸出するために特許を踏みにじるのは次元が違うと思うのですが…第一三共とか大丈夫?


不妊治療、56%が100万円以上支出 経験者アンケート
調査は昨年12月~今年3月にインターネット上で実施、会員ら1993人が回答した。年齢は35~39歳が37%と最多で、次いで30~34歳が27%、40~44歳が21%だった。
治療期間は「2年~5年未満」が43%、「1年~2年未満」が27%、「1年未満」が15%。通院を始めてからの治療費の総額は「100万~200万円未満」が25%と割合が最も大きかった。これより高額では「200万~300万円未満」が15%、「300万~500万円」が11%、「500万円以上」が5%。(日経新聞 2013/4/27)


不妊「治療」ですが、保険が使用できないと。ただ、これだけ少子高齢化対策が取りざたされる中で上記のような老人医療にかかる部分ならばいざしらず、少子化対策に手をこまねいている理由は、、、高くつきすぎると見切っているからなんだろうな。


たばこ喫煙人口減少するも、業績好調のJT ロシアやトルコ、海外での売上増加が貢献
2012年4~12月期の国内紙巻総販売数量は1,501億本で、前年同期より約9億本減少した。しかし、同期間のJT国内紙巻販売数量は894億本で、前年同期比で約85億本増加し、国内の販売シェアは53.6%から59.6%に拡大した。
(MoneyZine2013年02月17日 )


国内ならばいざしらず、海外で絶好調って言われても訴訟リスクは大丈夫かいな…。さっさと政府は株を売却しつくしたほうがいいんでは?


ソニー、「医療機器」参入…次世代内視鏡開発へ
外科用内視鏡は、大きく開腹せずに胃や腸を手術できるため需要の拡大が見込まれる。2020年度の世界市場は現在の1・5倍の3300億円規模に成長する見通しで、新会社は20%以上のシェア(占有率)獲得を目指す。(2013年4月17日 読売新聞)


オリンパスを買収しての満を持しての医療業界参入。ソニーの医療機器というだけで若干不安になるのはネットの噂に毒されている証拠かw



アメリカ戦略空軍が倉敷の町の日本の文化に着目し、それを保存しようとしたとはとうてい考えられない。それはむしろ日本文化ではなくて西欧文化――すなわち大原美術館に収蔵された西欧の印象派前後の数々の名品のせいなのである。アメリカの軍人たちは自らの文化を灰燼に帰するに忍びなかったのである。つまり一個の美術館が町を救ったのである。

兼田麗子「大原孫三郎 善意と戦略の経営者」