映画天国で放映していた「ウォール街」録画分をGWということで今さらながら鑑賞。PCとか、立ち会いとか光景は古びているけれど、結局大事なのはインサイダー情報という肝は未だ変わらずですねぇーと感傷に浸れました。
862 おさかなくわえた名無しさん [sage] 2013/04/24(水) 23:02:53.86 ID:N9BkLlt5 Be:
ファミレスで働いてた時に支払いを全部一円玉でした奴がいた。
多分中学生だと思うけど、バイキング量り売りサービスやってた時だったので
デジタル計りを引き出しからだして重さはかってありがとうございましたって言ったら
「本当に○○○円あったのか?ちゃんと数えろよ!」と言われた。
「いえ大丈夫です」と言ったら
「大丈夫じゃねぇよ。自腹切りてぇのか?」
「重さ測ったので大丈夫です」
「重さ測って分かるわけねぇーだろ。バカじゃね?」
「一円玉一枚1gです」
「えっ?」
他のお客さん達に爆笑され顔を真っ赤にして帰って行った。
コツコツと一円玉を貯めチマチマ枚数を数えてきたのかと思うと…今でも思い出すと笑いが止まらない
3月の消費者物価、0・5%下落 5カ月連続マイナス
テレビの18・7%下落、エアコンの17・8%下落が響いた。家電の販売不振を背景に、ビデオカメラやノートパソコンも値下がりした。航空運賃や外国パック旅行もマイナスだった。エネルギー関連は電気代が3・4%上昇した。価格変動が大きい生鮮食品を含む総合指数は0・9%下落の99・4だった。(中日新聞 2013年4月26日)
不動産が都市部限定で下げ止まり、次に波及するかどうかは、製紙業界、製鉄業界のように続々と価格転嫁を決断する企業が続くこと。「企業努力」とやらで価格上昇分を吸収されてしまうとダメです。
28 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2013/04/26(金) 17:38:42.45 ID:U93EgcMB
物価が上がった上がった、庶民の生活が大変とマスゴミが煽っていたのに結果まだ物価下落。
あほすぎワロタ
全くもって、同感。そんな簡単に物価上げられたらデフレこんなに長引かないある。
36 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/04/26(金) 18:28:13.05 ID:xU5sTVWm
食料品 前年同月比 -2.4% ウェイト 2525
住居 前年同月比 -0.4% ウェイト 2122
光熱水道 前年同月比 +2.3% ウェイト 704
生活必需、っていうと代表的なのはこのあたり?
他も見たけど光熱水道以外ほとんど前年同月比割れ。
そりゃ物価上がらんわな。
大手企業の利益温存加速 100社調査、内部留保99兆円
「内部留保」の総額は2012年3月末(一部2月末なども含む)時点で総額約99兆円に上ることが7日、共同通信の調査で分かった。リーマン・ショック直後の09年3月末からの3年間で10%増。[共同通信 12/04/08]
金融危機の際の貸し渋りがよほど効いたのか、いくら日銀が銀行に資金を供給しても資金需要がないわけです。あとはただ死蔵されている資金は目減りするということをインフレ期待で動かすか、あるいは資産税で動かすかですな。
134 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/04/22(月) 16:54:12.41 ID:TDRIx2Cs
好景気でも給料は増えなかったがな
ドル円/サラリーマン給与/企業の内部留保
2011 79.72円
2010 87.76円 412万円 272.4兆円
2009 93.57円 406万円 258.6兆円
2008 103.40円 430万円 241.1兆円
2007 117.75円 437万円 239.8兆円
2006 116.34円 435万円 225.4兆円
2005 110.15円 437万円 212.5兆円
2004 108.14円 439万円 199.1兆円
2003 115.90円 444万円 189.4兆円
2002 125.26円 448万円 173.9兆円
2001 121.50円 454万円 179.2兆円
2000 107.83円 461万円 183.2兆円
金融庁、MRI登録取り消し 顧客資産の大半消失
MRIは米国の医療機関の診療報酬請求債権を運用対象とするファンドを米ネバダ州で組成し、日本の投資家に販売している。監視委の検査で、同社は顧客から集めた出資金の大部分を事業に用いることなく、他の顧客の配当金や償還金の支払いに流用していたことが判明した。(日経新聞 2013/4/26)
得体のしれない投資信託に出資するぐらいならば、普通に外債でも購入したほうがましだと思うなり。為替リスクだってバイ・アンド・ホールドで最後まで配当をとりきればカバーされるでしょう。昔さんざん、メモしていた農林中金もいまや評価損を一掃し果実をえる段階
に至っています。
5 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/04/26(金) 16:17:58.49 ID:OvdkhL+F
歴代投資詐欺事件の被害額
安愚楽牧場 4200億円
豊田商事 2000億円近く
八葉グループ 1500億円
米MRI inc. 1300億円か? ← new!
大和都市管財 1100億円
円天 1000億円
WオーシャンF 850億円
法の華三法行 600億円前後
リッチランド 537億円
大神源太 480億円
近未来通信 400億円
ふるさと牧場 387億円
KKC 350億円
オレンジ共済 92億円
三菱UFJ、ドイツ銀行の米不動産融資事業を買収へ
三菱UFJフィナンシャル・グループが、ドイツ銀行が米国で行う不動産融資事業を約37億ドル(約3600億円)で買収する方針を固めた。三菱UFJの傘下にある米国の中堅銀行「ユニオンバンク」がドイツ銀行の貸し出し資産を買い取り、営業部隊の多くを引き継ぐ。[読売新聞 13/04/08]
ユニオンバンクは、三菱の米国金融の虎の子ですね。サブプライムで腐らなかった銀行を利用して、高値掴みせずに済む今こそ不動産融資に参入するのは絶好。欧州金融機関は、南米も含めてガンガン試算縮小してますね。
三菱重工、F35組み立てライン新設 愛知の工場に
防衛省は13年度予算案でF35を国内生産する企業の支援費用として830億円を計上。政府は3月、F35を「武器輸出三原則」の例外扱いとして、国内調達分以外の機体、部品生産にも日本企業が参入できる道を開いていた。
(SankeiBiz 2013.3.19)
「三原則」って所詮は、政府答弁の積み重ね以外の何ものでもないですから、法律ではないので言葉一つで変更されました…しかもメモした通り左派政権 下でね(*^▽^*)
16 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2013/03/19(火) 14:37:16.52 ID:uc7qQsv2
キーワードはFACO(最終組み立てと検査工程)
F-35のFACOはアメリカ・イタリアと日本のみ。この工場だけで今後の重整備が行われる。
東アジア地域のF-35の重整備はこれから数十年日本が独占見込み。
在日米軍・在韓米軍・東太平洋のF-35整備工賃で日本の雇用が増えるよ。
ルイ・ヴィトン製品の販売、欧州と中国で低迷=LVMH
ギオニーCFOは、ルイ・ヴィトン製品の北京での価格が、パリでの価格よりも平均約45%高いとした場合、最近、欧州で価格を引き上げたことにより、現在その差は30%程度に縮まっていると説明。
かつてブランド品をありがたがった日本の姿を思い起こしますな…
LVMHの第1・四半期の既存店総売上高は、欧州がゼロ成長、米国(ハワイを除く)が7%増、日本が12%増、アジア(日本を除く)は12%増だった。(Reuters 2013年 04月 17日)
日本では円安とかでブランド品の値段は早速上がりましたけどねw
- ウォール街 [Blu-ray]/20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
- ¥2,500
- Amazon.co.j
- ▲ゲッコーがカッコいいのですよ。株主総会で「Greed」を肯定する大演説が愁眉です。