今日も帰って暗くなるまでハルトとバッティング練習しました。

 

ハルトとのバッティング練習は近くに公園に行くことが多いのですが、今日は時間もなかったので自宅で練習しました。

 

さすがに庭で普通のボールを打つことはできないので、黄色のトレーニングボールです。

「黄色 野球ボー...」の画像検索結果

これは本当に優れもので庭から家に向かって打てば、ボール拾いもめんどくさくなくてとってもいい。

 

昨日から少しバッティングフォームを変えたのですがいい感じです。

 

頑張ってます。

 

 

 

 

練習前には学校帰りに嫁に整形外科に連れていってもらったみたいです。

 

結果はいい感じでよくなっているらしい。

 

まだまだよくなっているわけではありませんが、経過は順調のようです。

 

まだまだ辛抱の時は続きますが、色々と成長できればと思います。

昨日はアースフーズとしてもエンペラーカップの予備戦。

 

アースフーズの振り返りはまた後日。

 

 

 

 

 

ハルトの方は初めての練習試合以外の試合でした。

 

この大会は1か月くらい前から楽しみにしていたのですが、ご承知の通り肘が痛くて投げれません。

 

そのせいで。。。ということはないのですが、ベンチスタートとなりました。

 

自分自身4年生以下の試合を観戦するのが初めてでしたので、今の4年生以下はどの立場にあるのか楽しみでもありました。

 

結果は3対1で残念ながら敗退。

 

正直、4年生だけで15人という大所帯のチームであるため、優勝できるのではないかと考えていたのですが、甘かったです。

 

ハルトたちはまだまだだなと感じた試合となりました。

 

しかし、その反面、可能性も感じた大会でもありました。

 

まだまだ4年生。

 

これからの成長に期待です。

 

6年生にかけてどれくらいみんな成長するのか、楽しみですね。

 

ハルトもベンチウォーマーなりに大きな声で応援して役割を果たしてくれたと思います。

 

自分の出来ることをやる。

 

それが一番大切です。

 

しかし、一応背番号1番をもらっていたハルト。

 

負けた後ベンチで悔しそうにしていた姿を見て申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

 

今回はスタメン争いのスタートラインにも立てませんでした。

 

次の試合には少しでもケガを治して、みんなとレギュラー争いができるように出来るよう環境を整えてやりたいですね。

 

 

 

 

 

そして、今日は同じ日吉招待試合の代表の準決勝、決勝でした。

 

結果は見事に優勝を飾りました。

 

色々と難しい状況がありましたがそれを跳ね返して、勝利を収める代表はただすごいなぁと観戦していました。

 

このクラブに入って「○○先輩すごいけん!!」と尊敬の念を抱いているハルト。

 

帰りの車では自分のことのように喜んでいました。

 

尊敬する先輩の姿を見て、決勝戦の大舞台でしっかり結果を出すため何をすべきかしっかりと学んでほしいと思います。

 

次は8月頭にあるJA熊本の大会です。

 

大会までにはすこしでもボールが投げれるようになっていればいいなと思います。

 

 

オクラはヘタの部分を下にしてなるらいいです。

先日から肘の安静を第一に考えている状態が続いています。

 

いつも肘に負担がかからないように考えるように伝えています。

 

例えば、、、

 

昨日は運動公園のナイターでした。

 

もちろん、ボールは投げずにボール拾い、ランナー。

 

出来ることを一生懸命やっていたと思います。

 

しかし、不満があるのは練習の帰り。

 

ほぼ満タンに入ったでかい水筒を右手に持って歩くハルト。

 

おいおい、せっかく安静にしていた右ひじがビーンて伸びてるじゃん。

 

ということで、優しく注意してあげました。

 

 

 

 

寝ている間にも肘に貼っているロキソニンハップを無意識に外してしまうので、今日はダイソーで肘のサポーターを買ってやりました。

 

肘のロキソニンパップがはがれないこととともにサポーターをしていることで少しでも肘を意識してもらえればと思います。

先日よりハルトは肘が痛いと言っています。

 

ここ2週間ほどはボールはほとんど投げずにつまらなそうです。

 

昨日は仮病を疑って少し強めにボールを投げさせてみると、やっぱり痛いみたい。

 

と、いうことで嫁に連れられ近くの整形外科を受診しました。

 

結果は予想通り野球肘。

 

嫁の話はよく分かりませんが骨が少しはがれているらしいです。

 

一先ず安静。

 

痛みが出ることはしない。

 

1週間後再診。

 

2週間後評価しましょうということらしい。

 

ハルトが最近の最大の目標にしていた8月頭のJAは出れるかどうからしい。。。

 

家に帰ってハルトにどうだったか聞いたら号泣しました。

 

今週末の試合に出れないことが決定し、JAにも間に合わないかもしれないことがかなりショックだったみたいです。

 

ハルトには、「投げることができなくても野球はできる。今、苦手なバッティングを頑張ろう!代打ででれるくらいバッティングを強化しよう!!!」

 

と声をかけました。

 

4月に今のチームに入って、野球が面白くてたまらない感じで全力疾走していたハルト。

 

ほぼ毎日、自分が仕事から帰る6時過ぎからボールが見えなくなるまで、近くの公園で練習してます。

 

自分自身がうまくなっているのが楽しいらしい。

 

小さな山ですが野球始めて初めての踏ん張りどころではないでしょうか?

 

しかし、ここで腐らず今の自分にできることを見つめて一生懸命やってほしいですね。

 

親父も一生懸命支えるぜい。

 

 

 

 

 

実は肘が痛くなったきっかけは自分との練習で外野ノックを浴びせまくったことだということを反省してます。

 

嫁にも言われましたが、親父も熱くなりすぎていたのでしょう。

 

冷静になれる時間をいただきました。

 

親父も少しずつ成長するぜい。

お久しぶりです。

 

アースフーズの方は例年と変わりなく、チーム運営できています。

 

去る者があれば、来るものがいる。

 

ということで、メンバーの出入りはあります。

 

今日から熊本県予選が始まりますね。

 

先日のNHK旗では大方の予想を裏切って、母校が秀岳館に勝ちました。

 

壮行会にも参加してきましたが、悔いのないように1試合1試合戦ってほしいです。

 

 

 

 

晴人の方は今年の4月からクラブチームに入り、高校生に負けじ、劣らず一生懸命白球を追いかけています。

 

先週から肘が痛いと言って、全くボールが投げれていません。

 

せっかく現在開催されている5年生以下の大会の背番号をもらっているのに、キャッチボールの相手にもなりません。

 

そんなこんなで、悔しくて泣いていましたがこれも一つの経験です。

 

練習相手にならなければ、声を出したり、ボール拾いをしたりと今自分の出来ることを全力で頑張ってほしいと思います。

 

今日は先ほど出てきた5年生以下の大会の準決勝、決勝です。

 

精いっぱい応援して、先輩の力に少しでもなれるように頑張れ!!

今日は昼間は暖かかったです。

 

日差しがあれば。

 

日陰は極寒でしたね。

 

夕方にかけては本当に寒かった。

 

先週、雨で延期になった金た郎カップは無事に開幕しました。

 

今日はアースフーズはグラウンド管理担当。

 

試合はできませんでしたが試合観戦出来て面白かったです。

 

チームの方はグラウンドを借りて午後から練習予定でした。

 

しかし、霜が解けて状態が悪いから使用不可ということでした。

 

せっかく天気が良かったのに、本当に残念です。

 

連絡があったのが、10時過ぎ、よかったらもう少し時間を見てくれてるとうれしかったのですが。

 

しゃーないですね。

 

 

 

 

 

 

土曜日はタカヒロとスノボに行きました。

 

子どもを連れていかなかったので、久しぶりに自分のためだけに時間を使いました。

 

しかし、へたくそになり過ぎですね。

 

がっかりでした。

 

大寒波のせいで九重までの道のりは、かなりの雪。

 

チェーンをはいてる車もスリップしまくり、立ち往生だらけ。

 

1時間半で行くところを3時間以上かけていきました。

 

スキー場でも次から次に雪が降ってましたね。

 

今日の身体がバキバキなのは言うまでもありません。


 

来週は金た郎カップ1回戦。

 

今年初の公式戦ですが、精いっぱい頑張りたいと思います。

今日は雨のため、残念ながら野球は中止。

 

これで金た郎カップの組み合わせをやり直しです。

 

雨を恨みます。

 

 

 

 

土曜日はアースフーズメンバーを誘って、九重スキー場へ行きました。

 

後藤、隆宏、うちの家族4人です。

隆宏は思った以上に上手く、後藤は滑りはじめからかなりレベルアップして帰りました。

 

ナイターは2回目でしたが、人も少なく、雪面もいい感じでしまっていて、滑りやすかったです。

 

またぜひ行きたいですね。

 

晴人は隆宏バンバン滑ってました。

 

いい感じで滑ってた。

 

今年、4月からは野球がはじまってスノボどころではなくなります。

 

ラストスノボをしっかり楽しんでました。

 

今年は優奈のスノボデビュー。

 

日曜日は2回目でした。

初回は直滑降。

 

今回は少しづつ木の葉ができる様になりました。

 

以降の成長に期待です。

 

来週の日曜日はかなり寒そうですね。

 

チームは練習試合といいたいとこですが、しっかり練習で再来週の試合に向けて調整をしてもらいたいと思います。

 

来週は野球のネタが書けるといいのですが。。。

10月から開幕したトウヤ杯。

 

昨日、準々決勝まで消化しました。

 

今年は全くブログの更新が出来ていませんので、準々決勝の結果の前にそれまでの足跡を振り返ります。

 

10月10日

トウヤ杯1回戦

対須屋クラブ

1対0

中野くんの好投、後藤のタイムリー1本で勝ちました。

 

11月3日

トウヤ杯2回戦

対金た郎

4対3

この日はヒットが出ました。

3点取られたのは久しぶり。

勝てて良かった。

 

11月13日

トウヤ杯3回戦

対農林中金

7対0

幸先よく初回に2点を取ることができ、上手く試合運びができた。

 

11月18日

トウヤ杯4回戦

対ダブルリーフ

3対0

生ちゃんの先制3塁打が効いた。中野くんも安定のピッチング。

 

 

 

 

ということで迎えたトウヤ杯準々決勝。

 

色々な大会を優勝ししているセキュリティAZさん。

 

どの投手も球が速い。

 

しかし、こちらのピッチャーも調子がいいので投手戦になることを予測していました。

 

結果は。。。

 

2対2

タイブレーク3対4

 

での勝利。

 

この試合はセキュリティAZさんと同様に太陽との戦いでした。

 

ちょうどバッターの後ろに夕日が入るのでサングラスが必需品でした。

 

生ちゃんと朋の好走塁が効きましたね。

 

いくつもエラーが失点に絡んでしまい、負け試合です。

 

しかし、この試合に勝てたことは来週の試合につながります。

 

まずは決勝進出出来る様に頑張ります。

おはようございます。

 

昨日から降った雨でグラウンド状態はどんなでしょう??

 

トウヤ杯は順調に消化しているのでしょうか。

 

今日は校区の運動会ですが日曜日ということで運動会には参加せず。

 

野球。。。。といいたいところです結婚式に出席します。

 

 

 

 

昨日は今年2回目のトウヤバッティングセンター練習を行いました。

 

出席は生ちゃんと後藤です。

 

尚樹、和樹も居たらしいですが会えず。

 

そういえば本山も居ました。

 

本山はバッティングセンターの出席率はいいですね。

 

仕事の都合でチームはやめてしまいましたが、いつか一緒にまた野球したいです。

 

今年は自分自身ほとんどバッティングセンターに行っていませんでした。

 

やはり実際にボールを打つということが大事だと実感しています。

 

30を超えた自分は自分の感覚とかなりズレてます。

 

今年の調子の悪さは手を抜きすぎていたことを反省しています。

 

今年あと数試合、自分が現役でいる時間も短くなってきました。

 

後悔ないように頑張りたいと思います。

 

 

 

 

 

また、今日欠席予定であった生ちゃんが急遽出席にしてくれました。

 

転勤族でチーム加入3~4ヵ月くらいの生ちゃん。

 

すでにチームになくてはならない存在になっています。

今日は日差しの強い日でした。

 

しかし、気温がそれほどなかった分、野球日和となりました。

 

そんな中、トウヤ杯2回戦。

 

1回戦がない山だったので、今年のトウヤ杯初戦となります。

 

お相手は須屋クラブさん。

 

どんなチームかと思っていましたが、ユニフォームを見るからにマフティーさんのようでした。

 

マフティーさんは寺原杯や過去のトウヤ杯でも結果を残している強豪チームです。

 

初戦から強豪チームとは本当に今年のくじ運は。。。

 

 

 

 

 

 

 

ということで結果。

 

対須屋クラブ

 

須屋クラブ  :0000000計0

アースフーズ :000010/計1

 

 

 

 

試合は予想通りの投手戦へ。

 

アースフーズの先発中野くんが圧巻のピッチングを見せてくれました。

 

先週の西日本野球選手権大会は先発を友希に譲り、敗戦してかなり気合が入っているみたいでした。

 

被安打1、与四死球4、失点0

 

問題は攻撃。

 

安打は後藤、敬吾、日高の3本のみ。

 

先週から調子が下向きです。

 

しかし、3本のヒットの内、2本を5回に集め、何とか1点を取り、そのまま勝ちました。

 

色々と書きたいと思っていましたが、ちょっと眠くて頭が回りません。

 

 

 

 

 

トウヤ杯の来週の予定を載せておきます。

IMG_20161010_212321996.jpg