ご覧いただきありがとうございます。
ちょっとした気づきや体験から、
お金と関連付け。
人生100年時代を前向きに、をモットーに。
キャンプやカヌーなど、アウトドア好き
ヒザ半月板損傷と高血圧対応中
お金足りるか分析、万一の相続対応
家族信託で認知症対策、実家の空き家問題
お一人様、お二人様の相続準備
CFP、行政書士、家族信託専門士、
空き家問題相談員、成年後見支援、
東京都杉並区から
です。
*************************************
なんでも値上げの中、
電気代、
結構気になります。。
先般実家に帰ったときに、
玄関やら、階段やら
あちこちのライトのスイッチに
テープが張ってありました。。
なんで❓
って聞いたところ、
自動でオン・オフするようにしたから
つけっぱなしにするなど
無駄が無くなったんだよ、、とか
ダイソーで
LED電球 昼白色 60w
人感・明暗センサー付
自動で点灯
550円で発見。。
部屋が明るかったせいか、
暫くすると
ライトが消えました・・
ライトの下で、
手を振っても光りません
ふーん
ライトのスイッチをオンに
したまま、デスクを離れます。
暗くなってきて
部屋に子供が近づくと、
パッと!ライトが光りました。
子供がびっくり❕
ちゃんと機能してます。
明るさは、
810lm(ルーメン)
消費電力8w
通常の60w級のLED電球
のスペックでしょうか。。
反応のしやすさがあるようです。。

感度の調整はできないようです。。。
しかし、人感・明暗センサーつきで
550円とは
かなりリーズナブルでは・・・・
ちょっと調べてみます。。
各社のセンサーライトの値段を確認
Panasonic 2800円程度(アマゾン)
オームで1000円程度
アリスオーヤマで900円程度
かなり値段に差があります。。。
消費電力はあまり変わらず
広角が違うかもしれません・・・
Panasonicの寿命 40000時間
オームは40000時間
アイリスは25000時間
ダイソーは20000時間
ダイソーとアイリスの寿命は
パナやオームとの寿命と比較すると
半分程度
値段だけなら
ダイソー20000時間 550円
オーム 40000時間 1000円程度
この2社でしょうか。。。
電気代が高騰の中、
電気消し忘れなく、
消費電力が小さい。。
このようなセンサーライトを
ちょっと使ってみる
550円なら
試しに使ってみては。。。
玄関、廊下、階段、、、
そんな場所に適してるかも。。
寝室など、
夜寝る部屋には
使えないかなあ、、
暗くならないし、、、
電気代節約に寄与可能性が高いと
かんじました・・・
最後までご覧いただき
ありがとうございました。