チムドンドン『手数を減らすことの大切さ』 | 野菜ソムリエが教える料理教室Essence大久保掬恵(きくえ)

野菜ソムリエが教える料理教室Essence大久保掬恵(きくえ)

旬の野菜で免疫力アップ!肉ばかりの茶色い食卓にさようなら!3か月で彩り豊かに変える旬の野菜徹底活用をお伝えします!

 

野菜ソムリエ料理教室エッセンス

きくちゃん先生こと

大久保掬恵(きくえ)です

 

今回は朝ドラちむどんどんから

『手数を減らすことの大切さ』

について書きました!

 

 

 

なんちゃって沖縄弁当

 

 なんちゃって沖縄弁当

作ってみました。




ゴーヤが足りず

ピーマン入りのゴーヤチャンプル、

もずくのかき揚げ、

人参シリシリ、

紫芋和物。


色鮮やかな

カラフルなイメージの

社食弁当になりました。


 

手数を減らすことの大切さ


『チムドンドン暢子ちゃんの
手数を減らすこと』
私も共感です!

料理って
手をかければ美味しくなると
思われがちです。

でも
私達日本人の伝統和食は

 


1番に
素材を活かすこと

そして素材の良さを引き出すこと

暢子ちゃんの気づいた
本来の素材の良さを活かすために

手数を減らすこと
本当に大事です!



料理の基礎を知っていると

○素材を活かし手数を減らす

○手をかけるべきことを知る

この基本が自然と身につくことが

無理なく料理することが

できるようになりますね!






ちむどんどんあと少し


お弁当作り

一週間お疲れ様でした。



一週間終わって

ホッとするのは良いけれど

朝ドラ『ちむどんどん』は


9/26が最終週


またしばらくは

ちむどんどんロスに

なりそうです(笑)


もう一度沖縄弁当作ろっかなあ!

 

今日もありがとうございました。

 

毎日ご飯やお弁当に役立つ情報、

野菜のお得な活用法、

 

 

レッスンレポート

サポートやレシピ開発のお仕事

 

時々家族のことなど

発信しています。

 

よろしければ

登録していただけると

情報が届きます。

 

 

それではまた明日!

 


2022.1.23一粒万倍からリ・スタートしました。

若くはない、53歳からの再挑戦!

パソコン苦手、今さら遅い⁈と言われながら


ちょうど6ヶ月後の

6/23から収益化決定しました!

皆様の応援のおかげです!

これからも

お料理のレシピや役立つ情報を

ご紹介していきます!





ご登録お待ちしています♪

ベジフルキッチンエッセンスで検索


 再生回数多い動画はこちら






甲府鳥モツ煮 これならできるレバーの下処理 山梨の郷土料理郷土食を作ろう♪親子料理教室山梨県委託事業運営/山梨県料理学校協会鳥モツ煮のレバーの捌き方【鶏モツ煮】《材料》2人分鶏レバー・ハツなど200g《煮込み甘辛だれ》醤油・砂糖は同量各60gづつ鮮度の良いものだと材料もシンプル臭みけしの生姜や酒がなくても美味しくできて鳥モツの素材本来の美味しさが味わえます。山梨特産の赤...リンクyoutu.be


大久保 掬恵(きくえ)プロフィールはこちら→☆

 

  基礎6回コース

 

★今さら聞けない料理の基礎6回コース★

 

◇山梨・甲府エッセンス◇


★旬の野菜徹底活用術レッスン★

 

旬の野菜徹底活用術!レパートリーの広げ方、
冷凍活用で使いまわし術が身につく!



 

 

野菜の力!

すごいです!

丸ごとパワーをいただきます


旬の野菜があれこれ七変化!

野菜を無駄なく徹底活用

 

あなたの家庭の

野菜のレパートリーがぐんと広がる

野菜ソムリエが教える料理教室

我が家の旬菜クッキング1dayレッスン

詳細はこちらです。

ただ今こちらのレッスンは

募集見合わせています。

エッセンス料理室


 あ

👑ランクイン&人気記事

野菜ロスゼロ’0’衣無し○○で再現!サクサク野菜メンチ

意外と簡単!筍のアク抜きと意外な保存法☆冷凍

👑アメトピ『茹でる』より旨い!ブロッコリーの調理法

👑アメトピ調理と保存・切り方で苦味が少ないピーマン

家ですぐ作れる免疫力アップパパごはんグリルで15分チャレンジ

旬の野菜徹底活用・すぐに使える!冷凍の使い回し術が身につく!

剥がれないコツ!きのこの肉詰め蒸し弁当

 あ 

エッセンス飾り巻きずし教室 

エッセンスはこんな教室です!】→

 

飾り巻き寿司親しむ会【花と古典柄を巻く】→

 

★山梨 甲府市 野菜ソムリエ料理教室エッセス★

初めましての方へ
◇エッセンスの教室の流れは→☆☆

◇エッセンスホームページ→☆☆
◇レッスン予定&予約→☆☆
◇よくある質問→☆☆
◇毎月お知らせが届くメールマガジン登録→☆☆

野菜ソムリエ料理