最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧言葉使いや言いまわしが自己流になっていたので、今回きちんとした言葉を学べて良かったです。信頼を回復するには8回のポジティブな行動が必要になる!電話応対のポイントが理解できると恐怖心は無くなり自信がつきます。チェアを倒した際のキャビネットの開け閉めは耳障りな音です。世田谷区の歯科医院様からのご参加頂きました。自費の患者様が多い歯科医院の歯科衛生士歴15年の方もご参加頂きました。歯科医院のスタッフ数が40名を超える歯科医院様から新人スタッフ4名の方がご参加頂きました。電話応対で初めて自分の録音された声を聞きました。自分から進んで声かけや返事をしてみようと思いました。このセミナーに参加しなかったら、その間違っているまま、患者さんへ接していたかもしれない予約を忘れていて、こちらから電話をかける際にどういう言葉をどの程度の口調で言えばいいのか?スタッフの個々の対応力はすばらしく、それも久保先生のご指導によるものだと実感しました。大きな声でハキハキと返事をする、患者さんの目を見て笑顔であいさつをするちょっとした事を付け加えたりするだけで、患者さんからの印象がこんなにも変わるんだと知りました。院長の立場になって考えるコトや自分の現状を考えなおしたりと、仕事に対する意識が上がりました。自分の機嫌を出してしまうと同期にも迷惑かけるし職場の雰囲気も悪くなるので気をつけたい。以前の電話対応のセミナー後、医院で反省会を行いアポ変やキャンセルが少しずつ減ってきたと思います。島根鳥取のバルーンアートは子供も大人も楽しめて大盛り上がり!今日は東京で歯科医院のための新人スタッフ教育の公開セミナーです。歯科医師は一般的な就職活動をしていないので今回のようなセミナーはとても良い社会勉強になりました。<< 前ページ次ページ >>