電話応対のポイントが理解できると恐怖心は無くなり自信がつきます。 | 突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

突き抜けた歯科医院になる!マナーセミナー接遇コンサルタント久保佳世子

歯科医院のための接遇マナー研修は、歯科助手、歯科衛生士、受付スタッフの教育、接遇、電話対応、開業セミナーなど東京・有楽町・銀座・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・北千住・立川・秋葉原・ 浦和・大宮・川口・千葉・浦安・横浜・川崎・武蔵小杉で教育をしております。

●電話応対のポイントが理解できると恐怖心は無くなり自信がつきます。 

こんにちは。久保佳世子です。

電話応対で患者さんから「お世話になっております。」と言われた時に何と返答すべきか悩まれるスタッフの方が多いです。

歯科医院で患者さんから「お世話になっております。」と言われ「いつも大変お世話になっております。」と言うのは違和感があります。



相手の声が聞こえにくい時の対処法など電話応対の悩みが解決できます。

3回も4回も聞き直した時の究極の伝え方もお話しました。

頂いたご感想です。

(患者さんとの応対で悩んでいたこと)言葉使いが正しくできているか。電話の対応に時間がかかる。自分では判断できない。

プロフェッショナルとして具体的な努力すべき点がよくわかりました。

電話の対応が丁寧で分かりやすいと思いました。

長時間電話で待たせてしまう時の応対法が身につけば、電話の恐怖感が緩和されます。

事前にお待たせすることがわかっている場合は、ある言葉を患者さんに伝えれば、慌てることなく対応できるようになります。

また言葉だけではなく、声の抑揚をつけ、患者さんに合わせたペースで話せるようになると患者さんをイライラさせません。

事務的で冷たい話し方が患者さんに嫌われイラッとさせてしまいます。

電話応対のポイントが理解できれば、患者に好かれイライラさせなくて済みます。


東京・品川・渋谷・新宿・池袋・上野・蒲田・中野・赤羽・北千住・立川・八王子・町田・浦和・ 大宮・川口・千葉・ 浦安・船橋・横浜・ 川崎・新百合ヶ丘・大阪・名古屋・福岡・仙台

歯科接遇マナー、歯科開業オープニングスタッフ教育、歯科医院の電話応対、クレーム応対研修、電話応対研修、受付電話応対診断、歯科医師会講演を承ります。