【神社巡り】1年で運を育てて行く~ついにファイナルの石鎚神社「その①」 | 【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

『アート・香り・ファッション』など、好きなものと、丁寧に楽しく暮らすために、「わたし」が心地よくいられる、小さな選択と工夫を日々の中に集めています。
暮らしの中に、自分の感覚を取り戻すようなそんな時間を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

運を育てていく神社巡り。

今年の1月末にイヤーリーディングセッションを受けて2月から始めました。

 

ファッション&メモリーオイルコーディネーターのminaです。

自分の可能性を広げる女性の美と輝きをコーディネートしています。

 

 

毎月の吉方位の神社は、旅するスピリチュアルカウンセラーの竹内 ミカさん

イヤーリーディングにより始めました。

※イヤーリーディングは今受付中ですので、気になる方はぜひ受けてみてくださいね。

 こちらからご覧いただけます。

 

この毎月の神社参拝は、私の魂が持つ神様の系統を強化したり、

弱い部分を補って運を開いていくような神社を選んでくださっています。

「一年かけてコツコツ運を育てる」という目的もあますよ。

 

☆今までの参拝はこちらから。

 

1月(北東6)綱敷天満神社※2月吉方位なしなので一緒にしても良い 

3月(東8) 正八幡神社 (愛媛県松山市福角町)

4月(南西2)住吉神社(愛媛三津浜) 

5月(吉方位なし)水天龍王社(愛媛窪野町)

6月(北西8)大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)(愛媛県今治市大三島)

7月(西8)白石の鼻龍神社 (愛媛県高浜町)

8月(南西2)五色浜神社(愛媛県伊予市灘町)※番外編

9月(南8)白山神社  (愛媛県松山市北井門)

10月(北東6砥鹿神社今治市菊間町田之尻

11月(吉方位なし)正八幡神社(2回目)

 

今回は東8 石鎚神社への参拝でした。

ミカさんのこちらのブログに参拝ガイドがありましたので、

こちらも参考にしてみてください。(わたしも登場しています♡)

ミカさんのブログより転載させていただきました。

 

石鎚神社は、「いし」 という言霊の通り、

意志を強く育てていく力を授かることができる地です。

 

 

ということで、何度も行ったことがある石鎚神社ですが、

この2019年神社巡りのファイナルにふさわしい特別な参拝になりそうな予感でした。

 

 

そんな特別な参拝になりそうな予感は、あっという間に叶ってしまいました!

これ見てください!

image

 

image

 

とってもきれいな紅葉がまだ残ってたんです!

イチョウの葉は下に落ちて黄色いじゅうたんになってました。

image

 

神門もこの通り。

ちょうど真上で太陽がキレイに輝き、神々しかったです。

image

 

神門を通って中にはいると、ご神木のひのきです。

こちらにも光が入ってて、見るだけでうっとり~

 

image

 

ひのきさんの周りをゆっくり歩いて、木のパワーを感じた後は、

階段を登って大石社にご挨拶。

image

こちらには道開きの猿田彦様がいらっしゃいます。

メモリーオイル猿田彦オイルができてから、

よけいに猿田彦様が身近に感じるようになりました。

image

 

大石社でお参りしていると、急にザザザザザーと風が吹き、

この2本の木の枝が目の前に落ちてきたんです。

 

image

もうビックリしました。

上にカラスでもいるのかと思ったけど何もいない。

もう風も吹いてない。

 

何だったんだろう?と思ったけど、ピピっときたんです。

"これは天狗さんが通ったなと"

 

一旦は後にしたのですが、

どうしても枝が気になって、もう一度戻って枝を拾って神殿に向かいました。

 

image

 

この階段、結構長いのですが、

こちらを上がり切ったところで、御祈祷が始まり、

力強い太鼓の音を聞くことができました。

 
 

 

神殿にはわたしとご祈祷を受けている方だけというとびきりの贅沢の時間が流れました。

あ~なんて幸せなんだろう。

そう思いながら聞いていると、涙がポロリ。

心にも体にもしみわたるようなご祈祷と太鼓の音でした。

 

image

 

しばらくこの場所で一年を振り返ってみたり、

自分と向き合っていました。

この場所で考えると自分の気持ちにウソがつけません。

神社参拝では、なるべくその場所で長い時間過ごすといいようなんです。

石鎚神社は神殿の前に椅子があるので、ゆっくり過ごすことができます。

 

ご祈祷が終わり、今日もおみくじでメッセージをいただいて帰ろうと席を立つと、

続々と観光客の方が階段を登ってきていました。

なんともタイミングのいい時間に招かれたようです。

 

 

やっぱり今年ラストの参拝はとっても神様に歓迎されていた。

自分の意志も決まったし、

とってもいい参拝だった。

 

 

と、これで今年の最後の参拝は終わるはずでした。

 

 

が、

 

 

大石社の前で落ちてきた木の枝を持って帰って来たのことが気になり、

調べてみると、

 

「神社にあるものは、何一つもって帰ってはいけない」

 

と書かれているではありませんか。

 

うかつなことをしてしまった・・・

 

「神社にあるものを勝手に持って帰ってしまった・・・」

 

「どうしよう。

最後の最後に、神様に失礼なことをしてしまった・・・・」

 

 

 

そんな気持ちに一気に急降下。

 

気になる。

どうしよう。

どうしよう。

 

>>>続きます。