【神社巡り】1年で運を育てて行く~10月は騒音の中、静寂を取り戻すための参拝「砥鹿神社」 | 【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

【愛媛・松山】丁寧に、楽しく、好きなものと暮らす

『アート・香り・ファッション』など、好きなものと、丁寧に楽しく暮らすために、「わたし」が心地よくいられる、小さな選択と工夫を日々の中に集めています。
暮らしの中に、自分の感覚を取り戻すようなそんな時間を一緒に楽しんでもらえたらうれしいです。

運を育てていく神社巡り。

10月の参拝もとても楽しみでした。

 

ファッション&メモリーオイルコーディネーターのminaです。

自分の可能性を広げる女性の美と輝きをコーディネートしています。

 

今年の2月から、その月の吉方位にある神社にお参りに行ってます。

10月は北東6が吉方位。

今治市菊間町田之尻にある「砥鹿(とが)神社」に行ってきました。

 

 

image

 

毎月の吉方位の神社は、旅するスピリチュアルカウンセラーの竹内 ミカさんの1年の流れを読むイヤーリーディングがきっかけです。

私の魂が持つ神様の系統を強化したり、弱い部分を補って運を開いていくような神社を選んでくださっています。

「一年かけてコツコツ運を育てる」というのが魅力的で、毎月ウキウキしながら参拝しています。

 

☆今までの参拝はこちらから。

 

1月(北東6)※2月吉方位なしなので一緒にしても良い 綱敷天満神社

3月(東8) 正八幡神社 (愛媛県松山市福角町)

4月(南西2)住吉神社(愛媛三津浜) 

5月(吉方位なし)水天龍王社(愛媛窪野町)※方位取りなし

6月(北西8)大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)(愛媛県今治市大三島)

7月(西8)白石の鼻龍神社 (愛媛県高浜町)

8月(南西2)五色浜神社(愛媛県伊予市灘町)※番外編

9月(南8)白山神社  (愛媛県松山市北井門)

 

 

砥鹿(とが)神社に行くのは以前からとても楽しみだったんです。

砥鹿神社の名称神社は全国でも数社しかないらしく、

本社は愛知県三河国の一之宮。

御神徳は、「子育ての神」、神社主祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)、

少名彦命(すくなひこのみこと)

でした。

 

こちらは愛知砥鹿神社の記事から抜粋していますが、

 

「あらゆる悩みに対してご神徳を発揮される。」

「規律を正しい団結力・結束力を高める。」

「家庭内不和に悩む家族、経営者と労働者の中が悪い企業の代表者などは参拝すると良い」

 

とされていて、

一人で仕事をしている私ですが、

何かを育てていくという課題をいただいたようなことが立て続けに起こっていたため、

神社に行って何を感じるか?とても楽しみでした。

 

実際行ってみると、道路沿いということもあり、

結構な騒音がするのですが、

それも気にならないくらい自分軸に戻っていける感じがしました。

 

向き合うだけで静けさが宿ってくるような感じです。

 

わたしは他人の声や意見を聞きはするのですが、

自分で納得できないことはできない頑固な一面もあります。

「それは自分軸というのか?」

「はたまた、ただのわがままなのか?」

ちょうど悩んでいたので、

この辺を素直にお話してきました。

 

神様の前では嘘がつけません。

喋り始めるとどんどんと本音が出て来ます。

 

神社に行くとこうやって自分の気持ちに気づき、

本来の方向へ向かうことができるのです。

 

気持ちも晴れやかになり、

前を向くことができる。

 

自分の本音が分からない方は

こうやって神社にお話に行ってみてはいかがでしょうか?

 

神様の前では嘘もつけないし、

自分をごまかすこともできません。

 

本当にモヤモヤがなくなるんです。

 

空気もいいし、

息がしやすいし、

ただただ気持ち良い。

 

それがこの数ヶ月神社に行って感じていることです。

 

 

神社は自分に戻ることができる場所。

 

今回の砥鹿神社では自分の悪い所を受け入れることができました。

 

これが今までの神社ではなかったことかもしれません。

 

 

最初にも書いていましたが、不和を感じることがあるなら、

ぜひ一度参拝してみてください。

答えはきっと、自分の中にありますよ。

 

 

【砥鹿神社の御紹介】

 

場所は北条から今治方面に進み、

菊間に入ったばかりにあるトンネルを出てすぐ右手にありました。

image

駐車場はないので、トンネルと出て左手の海辺のスペースに駐車して

道路を渡りました。

車の通りが結構多いので気を付けて渡ってくださいね。

 

image

 

鳥居をくぐると凛々しい狛犬さんたちがお迎えしてくれます。

image

image

 

中に入ると緑の屋根があるおかげで、太陽の光をほどよく吸収してくれ、

柔らかい光に変えてくださいます。

image

 

空からの光もキレイに入ってきました。

image

image

 

道中もこんな歓迎がありました。

信号待ちの間、ふと横を見ると雲がイノシシの大群となり、

一緒に進んでくれているようでした。

image

 

普段虹を見ることはめったにないのに、

車の中に小さな虹が現れてくれました。

image

 

神社に行く途中も、

起こるできごとや、目に映る景色が違う気がします。

 

一年で運を育てる神社巡りは、残すところあと2回です。

11月は方位なしなので自分が気になる神社に行きます。

すでに2社は決定。

そして年内ラストは石鎚神社です。

意志を固める時期が来てるんですよね。

流れがそのまんまで嬉しい。