フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -7ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



石川県F様VJA300Wランドクルーザーのコンピューターチューニングを始めました😃




特注で何十万円も掛けてダイナパック用アダプターを製作したのです😅




ギア比を入力し、(10速も有る…)




車種設定して、
先ずはノーマルデータで計測してみました😃




スピードリミッターに引っ掛かりましたが、
379.89ps  66.51kgm

意外と出てないんだなぁ…😢

次に、ECU-TEKレースROMパッチを貼っただけの吊るしデータを入力したら、




パワーもトルクも下がったけど、ラインは綺麗になりました🙆

次にオリジナルデータを入力して調整を始めました😃




4000rpm以降は同じようなパワー&トルクになって来ました😃




色々と実験しましたが、
ブーストコントロールらしきマップの、
縦軸と横軸の単位が、何なのかが解らないんですよねぇ~😢

あと、GXPA16みたいに実走行じゃないと、
4000rpm以前が巧く決まらない可能性も有ります…💧

未だ未だ時間が掛かりそうです😢




明日のRH9西日本福井県奥越地区観光ツーリング会に乗って行く、
ワークスFL5をストリート仕様アライメントに修正し、
洗車し、




ワークスRZ34-9ATやR35 2024モデル開発10号車も洗車しました🙋




参加者にプレゼントする、メーカー様からの協賛品を検品し、




番号を振って…




忖度が無いように、
たまたま現れたBLITZシヨーン.ベン.小野田に番号を貼らせました😆

無茶苦茶疲れましたわ😭

明日の福井県地方は晴れそうです👍

皆様、気を付けてお越しください🙇






愛知県H様RV37-300GT 2019モデルは、
昨日に福井店でオリジナルサクション&ブローオフバルブKITとアラゴスタ車高調整KITを装着してくださりました🙇




日程の関係で、本日京都に来て貰いコンピューターチューニングしました🙋

オリジナルサクション&ブローオフバルブKITとテールマフラーのみのライトチューンです🙋




先ずはスピードリミッターカットのみデータで計測したら、335.71ps  45.85kgmでした😃

次にオリジナルデータを入力して調整しました🙋




473.81ps  76.21kgm

桁違いにパワー&トルクアップしました👌
未だ未だ暑いのに素晴らしいです🙋



RV37-300GTのファイナルギアは、2.937というハイファイナルでして、
これを6速で測るとキツイのですが、
素晴らしい性能になりました👍




千葉県H様RV37-300GTは、2024モデル12月式のGen3で、
オリジナルの大容量ヒートエクスチェンジャーとサクション&ブローオフバルブKITの取り付けを始めました😃




ヒートエクスチェンジャーです🙋

RV37もRZ34も、この辺りの年式からは単純にOBDからの書き込みが出来なくなってます…🥹




先ずはスピードリミッターカットのみデータを入力して回しました😃




348.87ps  50.92kgm
マフラーが交換されてるからでしょうか?!




(柿本)
マフラー
(オリジナル)
大容量ヒートエクスチェンジャー
サクション&ブローオフバルブKIT
アプリケーションCPUデータ

といった仕様です🙋

次にオリジナルデータを入力して調整しました🙋




478.72ps  77.67kgm
これも桁違いに良くなりました👍

遠い所を有り難うございました🙇




ワークスRZ34のタービン交換ですが、
何とかしてブローオフバルブを装着せよ!
の指令を出し、悪戦苦闘してます😅




ワークスR35 2024モデル開発10号車で福井に帰りましたが、
素晴らしい仕上がりでした😃

良く曲がるし、足の固さも良いし、
慣らしだから踏んでないけど前に行こう行こうとするし、
完成度の高い車だと驚きました😆










電車で京都に来て、
ハイパーREV誌の取材を受けました😃




丁度、タービン交換してるワークスRZ34-6MTも有ったのでラッキーでした😉




撮影は凝ってましたよ~😃




カメラマンも流石ですね👌




RZ34にエンジンを換装しました🙋




高圧ポンプも装着する予定ですが、




鉄パイプを曲げないと付かないやん?😞
参ったなぁ~😵




ワークスR35 2024モデル開発10号車の、フロントリップサイドアンダーは、再吟味して、




良い感じになりました👍




エアコンガス注入して、新しいデータを入力して、




全ての学習も終えました🙆‍♂️

これで、タービンの慣らしがてらRH9西日本ツーリング会に乗って行けます👌




こちらのワークスZD8-BRZは、
エンジン始動時に暫く爆音なのが嫌なので、
コンピューターデータで調整してみました😅




成功したぞ~😃
だいぶ静かになりました👍

こちらもRH9西日本ツーリング会に乗って行けます👌




SSTミッションを新品交換した、大阪府Y様CZ4A-6SST 2008モデルは、




何とかコーデイングとティチィーンが出来ないものか?
トライしましたが、やはり無理そうでした😭




埼玉県T様R35のミッション修理を始めました😃




エラーコードはわかってるのですが、
これだろう?って、特定のパーツに限定するのが難しいです…🥹




ソレノイドバルブ本体は悪くなさそうなんですがね~😢





朝、何時もの神社にお詣りに行きました😃




参道とは、女性の産道を意味してるらしいですよ😃




散髪屋さんに行ってから、




嫁さんと福井県勝山市に向かいました🙆‍♂️

9月6日土曜日に、
RH9西日本福井県奥越地区観光ツーリング会が有るので、
受付で混乱するのは困るので、
予め入場券を買い求めに行った訳です🙋




その前に腹ごしらえで、
勝山市内の、
八助(はちすけ)って蕎麦屋さんに入りました😃




おろし蕎麦とザル蕎麦を注文しました🙋




口に入れた途端…
まろみと言うかトロみを感じた位に、優しい味わいで、
蕎麦の旨味が抜群でした😉

勝山の蕎麦ってこんな旨かったのか?

勝山市内には沢山蕎麦屋さんが有りますので、RH9西日本観光ツーリング会では予め捜しといて、グループで昼飯を食べに行くのが良いですね😉


この八助とか石挽蕎麦好太郎って店の評判が高いですよ🙆‍♂️





清大寺(越前大仏)に行きました👌




銀行から卸してきた100人分 50万円を渡そうとしたら、5万円…と言われました😅

計算ミスしてた…🥹




過去に2回、来てますが、
やはり素晴らしい所ですよ😃




未だ五重の塔は登ってないから楽しみです🙆‍♂️




清大寺から1分の場所に、勝山城が有ります。
新しい城ですが、




日本一天守閣が高い城ですです。




石垣の彫刻が素晴らしい😃




天守閣からの眺め、抜群!




美しいなぁ~😵




大阪相互タクシーや京都、神戸相互タクシー創設者、多田清さんがこの城や大仏さんを建てたのですが、
多田さんコレクションの鎧、兜、銃等が素晴らしかったです👌




この城は、階段じゃない緩やかな坂なので年寄りに優しかったです😅




勝山城から3分の、白山神社平泉寺にも行きました😃




苔が素晴らしい!
気温も5℃程低い!☺




本当に古い建物でしたよ😃




福井県立恐竜博物館にも行きました😃




平日の15時過ぎなのに、お客様一杯だったのに驚きました😆




勝山市を流れる 九頭竜川…

清流で鮎釣りしてる人、一杯居ました…羨ましい😢

福井県勝山市は、
越前大仏
恐竜博物館
勝山城
平泉寺

少し足を延ばせば、
曹洞宗大本山永平寺
朝倉氏遺跡資料館

天空の城で有名な越前大野城
九頭竜ダム&九頭竜湖

観光の穴場やと思います👍




こんな位置関係ですよ😃

夜は中学硬式野球チームの練習に行き、
昼も夜も汗だく👕💦になりました😅










昨夜から考え抜いて、
システムエラーが発生するRZ34nismoの、
データを入れ替えてみて、

実走行確認したら出なくなりました👍
あぁ~良かった😉



一応、再セッティング確認を済ませて納車しました🙆‍♂️

不可解なのは、ダイナパックでは出ないのに、実走行のマニュアルでの通常走行を始めた途端に出る…
不思議でした…

マップの名称だけでなくて、他と連動してる場合が有るので注意が必要なんだな…

更にRZ34のコンピューターデータについて勉強になりました🙋




ワークスRZ34-6MTのタービンKIT取り付けは進んでますが、




クリアランスが無さすぎて、めちゃ大変です😱




リバティウォーク様依頼のR35は、
O2センサー系異常のチェックランプが点灯し、センサーを交換しても消えない為に、配線図から追っかけて、




入荷した新品メインコンピューター本体を交換して、

イモビライザーを照合させて、
新しいデータを入力して、
エンジン始動しました🙋




しかし、装着されてるインジェクターが不明でして、
これくらいかなぁ~って数値を入れてみました😅




しっかりエンジン始動して、チェックランプも点かなくなりました🙋




各学習やキャリブレーションも済ませました😃

後日セッティングしますが、
インジェクター吐出量に関しては、回しながら合わせて行きます😃




ワークスR35 2024モデル開発10号車の、
フロントサイドリップスポイラーを製作しました…が、
ちょっとデカすぎたかな?💦

もう少し小さくします😃




ワークスR35 2020モデル開発8号車は、
毎年11月~1月くらいまでしか走らせない為、

今回、絶不調になってました😭




プラグやコイル、スロットルを新調し、
調整を始めましたが、




バンク2だけが濃いので変なんです…🥹

何だろうか?😞

電車で福井に帰りました😃

夜は鈴虫が鳴きだしたけど、未だ未だ暑いねぇ…🥹
京都も福井も37℃でしたわ😵




電車で京都に来て、兵庫県O様ZC6-BRZのコンピューターチューニングを始めました😃




フラッシュエディターPhase2が入力されており、マフラーは純正ですが、HKSのエキマニに交換されてます🙋

先ずはフラッシュエディターでのパワー計測を行いました😃
この時の室温は36.3℃…




次にフラッシュエディターでノーマルデータを書き込みして計測…




紫色ラインがノーマルで、
190.45ps  21.39kgm
黄緑色ラインがフラッシュエディターで、
192.00ps  21.29kgm

フラッシュエディターの方が4000rpm付近の落ち込みが無いですね😉

次にオリジナルデータを入力して、負けないように調整しましたが、




エアコン付き室内でも40.8℃……🥹




黄緑色ラインがフラッシュエディターで、
紫色ラインがオリジナルデータで、
192.53ps  21.96kgm

ほぼほぼ勝りましたが、
気温下がればもっとイケたでしょう👌

しかし苦しかった😭




京都府S様フーガVQ37HRには、エンドレスブレーキキャリパーKITを装着しました🙋




昔はBNR32で鈴鹿サーキットを走ってたようで、又、走りに行かれるそうです🙆




大阪府様FK8はオイル交換しました🙋




ワークスRZ34-6MTは、タービンを外して、




ステンレスエキマニを装着しました🙋




先日セッティングを終えた、大阪府K様RZ34nismoは、少し実走行したら、システムエラーが発生し、
検証を始めました😭




元々に何かしらの問題を抱えてるのか?
ECU-TEKソフトがつい最近アップデートしたのですが、バグが有るのか?
マッピングしたデータに問題が有るのか?

何なんやろか? 初めての現象やわ…😢

目がしょぼしょぼになりながら検証中です…🥹


それにもまして…暑かったです😱


電車で京都に来て、早速、大阪府K様RZ34 2024モデルnismoフルノーマルのコンピューターチューニングを始めました😃



先ずはスピードリミッターカットのみデータを入力した回しました😃




あれっ…377~379psしか出ないぞ…😢
約50ps近く少ない😱




ブースト圧も、7000rpm手前で、0.37キロまで下がってる…🥹

以前も1台だけ…似たような個体が有りました…💧

ノーマルデータを煮詰めてもどうしようもないし、
熱ダレしちゃうから、オリジナルデータを入力して調整する事にしました🙋




もちろんパワーアップしますが、




冷房付きピットでも38℃なんで、
苦戦しまくりでした😭

ひょっとしたら今年一番の暑さじゃないかい?💦




何とか493.29ps  83.94kgm
まで持って行きました👌




こちらは比較グラフですが、圧倒してますね👍

しかし、このRZ34…特に9AT車は、どの店も相当苦労してると思いますよ~😵




TRUSTタービンKITを装着する、
ワークスRZ34-6MTは、




エンジンが降りました🙋




しかし、仲辻の泣きがはいりました…🥹

ブローオフバルブをワンオフで造らないとアカン…😢

TRUST開発の Oh~no~😵 小野ぉ~😵




大阪府Y様CZ4A-6SST 2008モデルのSST交換は、
やはり出荷ミスだったようで、
新しく入荷したSSTは、普通にドッキング出来ました😃




ワークスR35 2024モデルは、TD06-20RXタービンKITが装着出来ました😃

11月19日水曜日 筑波サーキット
RH9プロドライバーバトル&チューナーバトルに参戦します😃

12月4日木曜日 鈴鹿サーキット
RH9走行会にも参戦します😃

ノーマルエンジン、ノーマルミッション、ノーマルクラッチで、何処までタイムが出るのか?
頑張ります😉

夜、電車で福井へ帰りました...
又、朝、京都に行きます😅

暑くてバテてます…
お互い気を付けましょう🙋



福井県T様SW20のパワーFCセッティングを始めました😃




5年ちょい前に施工した車ですが、EXマニが割れた為、新品にしてキャタライザーも新品にしてのリセッティングです🙋

(オリジナル)
2.2L
272/280 11.5mmリフトカム
キャタライザー
デパーチャー90マフラー
サージタンク
トランク収納インタークーラー
オイルクーラー
5速クロスギア
タイプCツインクラッチ
(TRUST)
TD06-20RXタービン
ステンレスEXマニ
ウエストゲート
(SARD)
1000ccインジェクター
295L/Hフューエルポンプ
(BLITZ)
D-SBC
(日産)
Q45スロットル
(APEXi)
パワーFCオリジナルデータ

といった仕様です🙋




ダイナパックの空燃比センサーも設置してセッティングに活かしました👌




1.80近くのブースト圧を掛けると、少し失火症状が出るので、1.60位でまとめました😃

燃焼室に高いブーストの混合気がドバッと入った際、プラグの火が消えちゃうんだろうな…🥹




491~501psですね😉
条件良ければ530ps以上出ますが、
20RXタービンを使いきってる感じでした😅




車検が多いです…
福井県I様FD3Sは通して来ました🙋




石川県U様ZN6-86も車検を通して来ました🙋




東京都T様GC8は、車検準備始めました😃




しつこく、ワークスGXPA16ヤリスの実走行テストを行いました😅




こちらのコンピューター品番の特性もだいぶ理解出来るようになりました👍

9月6日土曜日の、西日本RH9福井県奥越地区観光ツーリング会の参加者が増えて来ました🙆‍♂️

RH9ツーリングだけの参加でも良いですし、
RH9ツーリング+フェニックスパワーツーリングだけでも良いですし、
RH9ツーリング+フェニックスパワーツーリング+バーベキューでも良いですし、
更に+宿泊も大歓迎です👌

ご参加お待ちしております🙇




大阪府Y様R35 2024モデルは、




バブリングデータを入力しました🙋
後はアルミホイールの入荷待ちです😃




京都府Y様Z33HRは、パワーウインドゥコントローラーを交換しました🙋

電車で福井に帰りました😃




新潟県T様R35 2008モデル フルノーマルのコンピューターチューニングを始めました😃




7年前に当社でコンピューターチューニングされた方ですが、地元でAVユニットを修理したら、その後パワーが無くなった…
との事で点検しました🙋

ブーストコントロールが出来なくなってました…😢

もう7年前のデータだし、最新式でやり直す事になりました👍

暑いので、600psは厳しいかなぁ…と思いましたが、




603.14ps  88.44kgm
冬なら620psを超えるでしょう👌




富山県K様MarkXスーパーチャージャーはオイル交換しました🙋

夜は中学硬式野球チームの練習にいきましたが、
少し涼しくなったかなぁ…





東京から電車で京都に戻りました😃

フェニックスパワーオリジナルのGTウイングが塗装から帰ったので装着しました🙋

ボディ幅一杯に近い位張り出してますよ😃




ドライカーボンのウイング部の曲線美が秀逸だ👌




アングル部も良い!
高さは、前側3段 後ろ側2段の調整付き




中央部は、小さめのブレーキランプを配置し、




サーキット等を走る時はこちらの翼端板を使用し、
街中や車検時は、付属されてる大きな翼端板に組み換えれば車検対応になるという優れモノです🙋

大きな翼端板も入荷したら画像をアップします😃

価格は、税込550000円

高いですが、強度が別格で素晴らしく良いですよ~✌




京都府M様GRB-A型のコンピューターチューニングを始めました😃




購入されたばかりで、内容が良く解らないようで、
予想では、
フラッシュエディターチューンがされてるようだが、本体が無いようで、先ずはOBDとパソコンを繋いでみたら通信したので、ダイナパック設置して進めました😃

(HKS)
サクションクリーナーKIT
キャタライザー
マフラー
EVC5
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータ

といった仕様です🙋




これくらいだろう…のデータを作成入力した回したら、
ブーストが上がらない…🥹

何をやっても上がらない…🥹




説明書をプリントアウトして、何度かトライしてたら、




ブーストが上がるようになりました👍




空燃比センサーも設置して確認しました🙋
良い感じです👌




339.77ps  49.12kgm
素晴らしく良くなりました…が、
クラッチの繋がるポイントが上過ぎて、だいぶ弱ってる感じです…🥹




大阪府Y様CZ4A-6SST 2008モデルのミッション交換は、
全然エンジンとドッキングしないので、
何故だろうと調べたら、




メンドラが合って無いでは無いか?🥲




三菱と連絡付くまで、SSTオイルクーラー取り付けを進めてます😅




ワークスR35 2024モデル開発10号車は、
タービンKITを装着してエンジン載せました😃




三重県N様R35は、AVユニット修理が上がったので取り付けました😃




OPTION誌に当社RZ34の紹介が有りました👌




東京でお金を失くしたので、
初めてみたマルちゃんのカップ焼きそば…