フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -8ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



帰って仕事したかったのですが、
昨日の不甲斐ない負けに、このまま放置したらアカンと思い、
縁あって、大阪の名門チーム
忠岡ボーイズさんと大淀ボーイズさんとの三つ巴戦に参加しました🙋

選手たちには、昨日の続きの2回戦と準々決勝のつもりで心して戦うように伝えました😃

勝ちにこだわりながらも、日頃出れてない選手も積極的に出場させてレベルアップも目指しました😃

なかなか難しいミッションでした😅

忠岡ボーイズさんとは何とか勝てまして、

次の大淀ボーイズさんとは苦しい展開の中、7回表に同点に追い付く粘りはみせましたが、




サヨナラ負けしました😭

未だ未だやな…🥹




3チームでの挨拶をして、
とても良いチームさんでして、
又やらせてもらえたらなぁ~と強く思いました😅

忠岡ボーイズの代表様には、たこ焼の差し入れまで頂き、恩に来ます🙇

両チームの保護者様のサポートも素晴らしく、泣けてくるほど恐縮と感動を頂きました🙋

大変有り難うございました🙇

うちの保護者さんたちも一生懸命にサポートしてくれました🙆‍♂️

中学野球は、みんなのサポート有ってのスポーツだ!と再認識しました🙋




ちなみに昨夜のミーティングでダウンしたお父様方ですが…
そりゃ疲れるわなぁ~

朝の早くに福井から和歌山に行って、負けて堺の安い宿で雑魚寝…🥹

将来良い思い出に残ってくれれば嬉しい限りです👍



朝、会社に向かい、中学硬式野球チームの父兄様に拾ってもらい、




和歌山県貴志川高校グラウンドに向かいました😃

今日は、ヤングリーグ和歌山大会の中学2年生対象の大会で、我々にとってもジュニア選手権大会前の大事な大会です🙋

アップして、1回戦の兵庫.湊ヤングさんと戦いました😃




相手は優勝候補筆頭のチームだと感じました😭




3対7の完敗でした😢

10回戦って1回勝てるかどうか?のレベル差に感じました😭

宿舎に帰って、素振りして、父親連中と反省会?しました😅

8月末に開催されるジュニア選手権大会で良い成績を残せれば良いのですが…🥹



朝、何時もの神社にお詣りに行きました😃




ワークスRZ34-9ATに乗って京都に向かいました😃




途中、多賀SAでガソリン補給しましたが、
何時もこの宇佐美石油スタッフさんの良さに感心してます😃
教育が行き届いてるんだろうなぁ~😵




先日コンピューターチューニングを終えた、福岡県S様RZ34nismoからの追加オーダーで、オリジナルサイドステッカーを貼りました🙋




兵庫県K様R35からのSOSで引き取りに行きました😃

ラジエターのカシメからクーラントが漏れ出したようです😱




早速、強化ラジエタープラン一式作業を開始しました😃




長野県I様R35の強化エンジンが組み上がり、BLITZ750Rタービン等の補記類を装着しました😃




オリジナルのR35用GTウイングです🙋

持ち上げましたが、ドライカーボンなので軽いですし、ウイングの形状が素晴らしいです👍




タービン交換等を終えた、滋賀県B様FL5シビックtyep-Rのコンピューターチューニングを始めました😃




(HKS)
GT4845タービン
インタークーラー
オイルクーラー
(BLITZ)
グループMクリーナーKIT
(TRUST)
キャタライザー
(藤壺)
中間パイプ
(APEXi)
マフラー

といった仕様です🙋




実績有るデータを入力して、気合い入れて計測を始めようとしましたが、




初期化が済んでおらず、ダイナパック外して、実走行して、又ダイナパック設置しました😅

バッテリー外したら注意せなアカンな…🥹




こんな状況なので、430ps出るかな?💦
って感じでしたが、




433.78ps  58.96kgm

何とかなりました🙆‍♂️




ロギングデータも素晴らしかったです👍
良い日なら、450psを超えるでしょう😉




ワークスZD8-BRZの再構築を始めました😃
最高速テストをした時は純正ラジエターでしたが、

この秋のサーキットシーズンINに向けて、冷却系のアップデートです🙋

他にも沢山のメニューを施工します😉




GRクロスミッションを注文したら、
メーカーに確認書を提出しなければいけなくなり、
トヨタ部販の方が来てくれました🙆‍♂️

しかし、何でやろか?😞








ほぼ全開セッティングと街乗りは巧く決まった愛知県Y様GXPA16ヤリスを高速道路に持ち込み、5や6速でのハーフ等の確認を行いました😃

5速の50キロからの全開…
スロットルが徐々にしか開かないでは無いか?😵
3や4速は大丈夫…😮

又、1から2から3から4の全開も大丈夫…😮

どういう事だ?💦




石川県M様CZ4A-5MT 2011モデルのコンピューターチューニングを始めました😃

EVC7やプラグを交換しました😃

P0420系とP0300系のチェックランプが点灯してました😢

一定走行からアクセルを抜いてからアクセルを入れると、ボッボッって吹けなくなるそうです😱





(COLT)
ラムエア-クリーナー
(SARD)
キャタライザー
(HKS)
プラグ
EVC7
(東名)
アウトレットコンポーネント
チタンマフラー

といった仕様です🙋




低いブースト圧から徐々に上げて調整しました😃
最大で、1.71→1.19キロ時、




371.86ps  52.77kgm




ダイナパックの空燃比センサーも設置して確認しました🙋

良い日なら390psは出るでしょうね👌




福井県F様ZN6-86スーパーチャージャーは、2.1L強化エンジンが組み上がりエンジン始動出来ました👌




ようやく、R35のオリジナルGTウイングの本製品が上がって来ました😃
ドライカーボンで、車検対応です🙋




早速、色塗りして後日、ワークスカーに装着します😉




RZ34のGTウイングも測定を開始しました🙋

nismo純正ウイングや、TRUSTリアウイングが装着されてても取り付けが可能になるよう、やってみます🙋




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃
水撒きに汗かき👕💦
バテバテやわ~😵


長野県W自動車様依頼の、GDB-F型タービン交換車のコンピューターチューニングを開始しました😃

判ってるのは、
HKSのGT3RSタービン
レーシングサクション
IDの1050ccインジェクター
他店コンピューター

でして、
空吹かしも吹けないようで困ってたようです😱

予め点検したら、




エアフローが刺さるパイプの絞りが無く…

おそらくこれで全域薄くなってるのだろうと判断し、新品を引いておきました🙆




次に、品番を確認するのですが、
久しぶりなので失念してまして、




何回トライしても繋がらなくて焦りました…が、




スイッチの、○と-を逆にしたら通信しました😅
何やねん…😞




こんな気温なんで、良い馬力は出ないだろう…と思ってましたが、
データ入力して、エンジン始動して、3000rpm保持をしようとするも薄くて吹けない…😓

インジェクター吐出量設定や無効噴射時間値、VQマップ等、あらゆるマップを改造しても2500rpmからが駄目…😮

何でも屋パンク吉田君が言ってた事を実行してみたら、




エアフローセンサーも壊れてる事が解りました😅




せっかくダイナパック設置したのに~😵

エアフローセンサー入荷までお預けです😭
ただ、トンネルの先は見えたかな😃




愛知県Y様GXPA16ヤリスの実走行セッティングを行いました😃




全開じゃなくて、4000rpmまでの領域のスロットル開度を良くする事です🙋




何回か試してるうちに、近づいてきました😃

しかしこの車…
ダイナパックでセッティングしても、実走行は全然違うロギングデータになるので困りますねぇ~😢

その後も何回も繰り返しました😃

暑い中、汗だくになりながら、大変バテました😢






朝、早い時間に犬の散歩に行きました😃
真っ昼間だと暑過ぎて、汗が止まらなくなるからです😱




こぶ太郎も美咲くも暫くすると日陰に避難します😅




水浴びしました🙋




昼飯は近所のお好み焼き屋 とみや
豚の卵2個入りと、




天おろし蕎麦
アホの一つ覚えだわ😁




ビックコミックオリジナルがおいてあるので、
黄昏流星群を読む…
何時も通り…




面白い漫画だと感心してます😃
長いよねぇ~😵




食べ終えた後は家に帰って、
昼寝して、体力回復に務めました😃

夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃




デコボコやないか?😵
整備して帰ってよ~💧




ここまでするのに、1時間…😮
大汗😞💦




先頃、愛媛県に旅行に行った際、お土産で買ってきた、和風万能だし

嫁さんも気に入って使ってます🙋




この醤油は、1年前に行った時に購入し、
それ以来ずーっと注文しつは取り寄せてる、
鯛だし醤油です🙋

我が家に続くであろう味ですわ😁








朝から神奈川県N様R35 2014モデルのコンピューターチューニングを開始しました😃




(TRUST)
キャタライザー
(IPF)
100パイマフラー
(日産)
nismo用フューエルポンプ

といった仕様のようです🙋

他所のコンピューターデータが入ってるらしいですが、スカスカで遅いらしいです😅

元々データでの計測も考えましたが、熱ダレするのも嫌なので辞めました🙆‍♂️




一発目、6400rpmで、パァンと失火しました😱

燃料カットか?
と思い、ロギングデータを検証しましたが、
インジェクター開弁率も開弁時間もカットされてないし、フューエルポンプデューティも100%のままだし…
何で?💦

再度回したら、




4000rpmでカットするようになってしまいました…😮




変更されてるフューエルポンプかな?
と思い、燃圧計を設置して確認しましたが、
下がらない…😞

そうこうしてるうちに空吹かしさえしなくなりましたので、DTCを確認したら、




P0335 クランク角ポジションセンサーサーキット異常…

チェックランプ点いて無いのにね…🥹

ダイナパックのフロントを外して、下から覗いたら、

クランク角ポジションセンサーが揺るんでましたので、増し絞めしました🙋

おそらく、締まってたけど少しずつ緩んできたんでしょうね~😵

でも良かった、良かった👌
神奈川県へ帰る途中に緩んだら大変でした😅



629.59ps  98.40kgm

素晴らしい性能になりました👍
真冬なら660ps以上は堅いな🙆‍♂️

全てのキャリブレーションをしたので、乗り味は格段に良くなったと思われます👍




滋賀県B様FL5シビックtyep-Rは、タービン交換が終わりエンジン始動しました🙋




アルミホイール&タイヤも交換しました😃

後日コンピューターセッティングします😉




兵庫県W様R35は、ソレノイドバルブ清掃プランを行いました😃




カスは少しで、そんなには汚れてませんでした🙆‍♂️




エメラルドグリーンの素晴らしいカラーでした🙋




大阪府B様GXPA16ヤリスの実走行確認を行いました😃




全速全開は大丈夫ですが、
そこへ行く迄が半開きにしかならない…🥹

ダイナパックでは何とも無かった事が発生するんですよねぇ~😭

未だ時間が掛かるな…😮

電車で福井に帰りましたが、
もう、2度目の夏バテやな…☀️😵💦





朝、明石市から店に戻り、大阪府B様GXPA16ヤリスのコンピューターチューニングを再開しました😃

先日福井店で作業したのと同じ配線加工を施し、何回か回しました🙋




だいたい同じ位のパワー&トルクを発生するようになりました👌

37℃なんで、数値は期待してませんが、




323.14ps  49.67kgm

真冬なら、350ps  52kgmはイケそうだ😃💡

立ち上がりの悪い箇所も改善されました👌

後は実走行だけだな😁




京都府I様FK8には、




フロントリップスポイラーを取り付け始めましたが、




ステーを加工溶接しなきゃダメで苦戦しました😅




何とかなりまして、ほっとしました🙆‍♂️




愛知県E様CZ4Aはオイル交換しました😃




長野県I様R35は、オーバーホールしたヘッド部をドッキングしました😃




滋賀県B様FL5は、




インタークーラー、オイルクーラーを取り付けし、




キャタライザーやHKSタービンも装着しました🙆‍♂️




BLITZグループMクリーナーKITも装着しました😃




R35 2024モデル ワークス開発11号車が完成しました🙋




コンピューターデータも入力し、各学習も済ませました😃




(TRUST)
80パイサクション
tyep29インタークーラー
DCTオイルクーラー
キャタライザー
(RH9)
チタンマフラー
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム自動シフトUP機能付き
フロントカーボンリップスポイラーtyep2
専用サイドプロテクター
サイドステップtyep3
(エンドレス)
モノブロックブレーキキャリパーKIT
(BBS)
LM-DSKP2
(TOYO)
プロクセススポーツ2タイヤ

といった仕様です🙋




販売も視野に入れてましたが、
実際出来上がると、格好良いし乗りやすいので、
迷ってしまうなぁ~😆








久しぶりに明石海峡大橋を渡り、




淡路島に入りました🙆




佐野運動公園野球場で開会式が開催されました🙆‍♂️




こうゆう舞台じゃないと味わえない空気感ってのが有りまして、
地区大会を勝ち上がってきた強豪チームの中でも、特別なチームだけが持っている、
立ち居振舞い…ってのが有るんですよねぇ~😃

広島府中2000ヤングチームに感じました🙋




開会式の後、高砂球場に移動して、
沖縄県代表 大矢ヤングさんと戦いました😃




3対10 6回コールド負けでした😭

9つもエラーしました😭
何も変わって無い…😮
指導力に限界を感じました😱

昨日、練習に付き合ってくださった明石ボーイズの3年生に申し訳ない…🥹

しかし、この経験を無駄にする事なく、高校で花が咲いてくれれば良いのですがね…

最後のグランドチャンピオン大会に向けてやるしか無い…




宿舎は、明石城前のグリーンヒルホテル。
暑かったけど、城の前までは行きました😃

江戸初期、福井藩初代結城秀康(家康の次男.松平秀康)の家系から、兵庫.明石藩や埼玉.川越藩、出雲.松江藩が派生しました。
何か姉妹都市みたい…で昔から親近感は感じてました😃




本丸、立派な城でした。







朝から集合して、兵庫県明石市に向かいました😃




途中、明石サービスエリアで食事して、




明石ボーイズさんの専用グラウンドに入りました🙋




素晴らしい施設で、




明石ボーイズの3年生が5人、手伝いに来てくれてまして、
左腕エースが投げてくれて、打撃練習する事が出来ました👌




人間性が良く、洞察力に優れ、大変良い選手たちで、
凄く助かりました🙇

本当に有り難かったです😃
彼らが高校野球で活躍する事を信じます😃




入場行進練習して、宿舎に向かいました😃




昭和の雰囲気が素晴らしい旅館で、個人的に好きです😉

明日はヤングリーグ夏季全国大会が淡路島佐野運動公園野球場で開会式が行われ、

ぼくたちは高砂球場での1回戦を迎えます🙋