フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -8ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



東京から電車で京都に戻りました😃

フェニックスパワーオリジナルのGTウイングが塗装から帰ったので装着しました🙋

ボディ幅一杯に近い位張り出してますよ😃




ドライカーボンのウイング部の曲線美が秀逸だ👌




アングル部も良い!
高さは、前側3段 後ろ側2段の調整付き




中央部は、小さめのブレーキランプを配置し、




サーキット等を走る時はこちらの翼端板を使用し、
街中や車検時は、付属されてる大きな翼端板に組み換えれば車検対応になるという優れモノです🙋

大きな翼端板も入荷したら画像をアップします😃

価格は、税込550000円

高いですが、強度が別格で素晴らしく良いですよ~✌




京都府M様GRB-A型のコンピューターチューニングを始めました😃




購入されたばかりで、内容が良く解らないようで、
予想では、
フラッシュエディターチューンがされてるようだが、本体が無いようで、先ずはOBDとパソコンを繋いでみたら通信したので、ダイナパック設置して進めました😃

(HKS)
サクションクリーナーKIT
キャタライザー
マフラー
EVC5
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータ

といった仕様です🙋




これくらいだろう…のデータを作成入力した回したら、
ブーストが上がらない…🥹

何をやっても上がらない…🥹




説明書をプリントアウトして、何度かトライしてたら、




ブーストが上がるようになりました👍




空燃比センサーも設置して確認しました🙋
良い感じです👌




339.77ps  49.12kgm
素晴らしく良くなりました…が、
クラッチの繋がるポイントが上過ぎて、だいぶ弱ってる感じです…🥹




大阪府Y様CZ4A-6SST 2008モデルのミッション交換は、
全然エンジンとドッキングしないので、
何故だろうと調べたら、




メンドラが合って無いでは無いか?🥲




三菱と連絡付くまで、SSTオイルクーラー取り付けを進めてます😅




ワークスR35 2024モデル開発10号車は、
タービンKITを装着してエンジン載せました😃




三重県N様R35は、AVユニット修理が上がったので取り付けました😃




OPTION誌に当社RZ34の紹介が有りました👌




東京でお金を失くしたので、
初めてみたマルちゃんのカップ焼きそば…









昨夜、長野県産マツタケをヨダレ垂らしながら鑑賞して、




熊本県産あかウニを鑑賞して、
食べた夢を観ながら…

朝起きました😃




RH9会議で8時間も頑張りました🙋




沢山の議題を、次から次へと決めて行きました👌




息抜きは昼飯の時だけ…

R'sミーティングは、
富士スピードウェイが、10月26日日曜日

今年から、岡山国際サーキットにて、
12月20日土曜日に、R'sミーティングWESTが開催される事になったようです🙋

フェニックスパワーは、岡山国際でのWESTに参加する事になりました👍

11月19日水曜日の筑波サーキットデモカーアタックも全て決まりました😃




12月4日木曜日の鈴鹿サーキット走行会も全て決まりました😃

12月7日日曜日の、富士スピードウェイNISMOフェスティバルにも参加する方向で決まりました😃

イベントが多くて大変ですが、頑張って乗り切ります😉




大阪の世界的イビキのお爺ちゃんとズルムケのお爺ちゃんとで食事に行きました👌




イビキのお爺ちゃんに赤ワインをご馳走になりました🙇




お土産に頂いた浜松のお菓子
きみのまま…バームクーヘンみたいで玉子焼きな風味…イケテましたわ😵






朝からワークスGXPA16ヤリスのダイナパックテストを行いました😃

ダイナパックでは全然合わない事は百も承知で、
敢えて確認しておきました😃




(HKS)
コールドエアインテーク
インタークーラー
オイルクーラー
(APEXi)
キャタライザー
マフラー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータ
エンジンハーネス配線加工

といった仕様です🙋




やはり、実走行で合わせると、立ち上がりがダメ🙅🆖️⤵️




こんな気候なんでパワーを求めてはいません…

その後は実走行で煮詰めました😃

全速全開気味で踏むとスロットルは開き、
4速1500rpmからガバッと踏むと、4000rpmまでスロットルは半開き…

この症状は抑えられるコツを掴みつつ有ります😃

後の問題は、この車両だけエンジン負荷が320を突破しちゃう事…😮

何やろうか?💧

これらが解決したら、後期型ヤリスを購入するか?考える予定です🙋




ワークスR35 2025モデルフルノーマルが、リバティウォークコーティング福井県代理店から戻って来ました😃




北陸新幹線で東京に向かいました😃

この時間のかがやき号は何時も満席🈵️💺
かがやきを増やしてくれんかな?

明日はRH9の会議が有ります😃

しかし、あっちこっち行き過ぎで、63歳のお爺ちゃんはバテバテです…🥹

オマケに未だ暑い🔥☀️





浜松駅から福井に帰りました😃
浜松駅に河合楽器とSUZUKIのコーナーが在りました😃




浜松グランドホテルの1階にも特設ステージが在りましたね…😃
静岡県は地元企業を推してるなぁ~🙆‍♂️




走り去る新幹線は迫力有るな😃




石川県F様R35 2011モデルのコンピューターチューニングを始めました😃




(TRUST)
80パイサクションKIT
tyep29インタークーラー
キャタライザー
(RH9)
チタンマフラー
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム

といった仕様です🙋




スタートは35.7℃でしたが、やり始めると36.8℃まで上がり、こうなるとガソリン温度が55℃を超えてしまいパワーが出ません😭




しかし、こういう状況でのセッティングをしっかりやっておくと、冬場は強烈に速くなります👍




619.63ps  97.82kgm
まで行きました😃
冬場なら650psでしょう😉




ロギングデータは良い内容でした🙆




ECU-TEK編集ソフトのRV37系が、ver6.0にアップデートされました😃




早速覗いて、増えたマップを確認しておきました😃




福井県Y様FL5は足回り作業を開始しました🙋




ワークスGXPA16ヤリスの実走行テストを繰り返しました😃




先日施工した2台のヤリスとは、コンピューター品番が違っており怪しいマップが多いのです…😅




何故かエンジンロードも高い数値をロギングするので、そこを追及したいところです😃

因みに、先日施工の愛知県Y様GXPA16は、
今までの嫌な症状は消えて、速くなった!と喜んでおられました🙆‍♂️






昨夜はひかり号で浜松へ、こだま号で掛川駅に行きましたが、
こだま号室内素晴らしかった😵




ホテルは、ドーミインEXPRESS掛川で、
良い感じの部屋かな~と思ったら…




バスタブ無いげ…😮
シャワーだけ?
16500円も払ったんやけど…🥹




夜鳴きそばが無料で食べれたから良しとしよう…😅




朝、掛川市憩いの森公園野球場にて、
ヤングリーグジュニア選手権大会開会式が始まりました🙆‍♂️
中学2年生の全国大会です🙋




3年生の全国大会では、ちゃぷんとも言わずにボロ負けしたので、気合いは入ってました😃




開会式の後、1時間掛けて、浜名湖に浮かぶような場所の渚園野球場へ移動して、
鹿屋ビックベアーズヤングさんとの1回戦に臨みました😃




選手たちは頑張りましたが、采配の自分が失敗しました😱

先発投手を引っ張り過ぎたなぁ~😢

3対4
最終回は、無死1.2塁でレフト前ヒットが飛び出し、本塁憤死…🥹
その後も2死満塁まで攻め立てましたが、
倒れました😢

3年生チームは、投手は育ったけど、守備が育って無い…
この2年生チームは、未だ投手が育ちきって無い…
外野はザルだが、内野はまあまあ良くなってる発展途上型です🙋

この悔しい経験を活かして強くなって欲しいです👍




宿舎は、浜松グランドホテル…
えらい立派なホテルだ😵




負けたのに、こんな部屋で寝て良いの?💦






石川県Y様GVBは、カーボンボンネットを装着しました🙋




石川県F様R35は、エンジン始動し、ボンネットピン取り付けに入りました😃

電車で京都に向かいました😃




神奈川県I様RZ34-6MT 2022モデルは、
オリジナルの大容量ヒートエクスチェンジャーを装着してから、

コンピューターチューニングを開始しました🙋
他はフルノーマルです😃



スピードリミッターカットのみデータだと、
442.16ps  61.07kgm

未だ一発目は熱ダレしてないので、それなりに出ます😅

ここから37℃以上の中、苦戦しました😱

色々やって解決しました🙋




509.04ps  84.56kgm

この時期、正直、500psは出ないだろう…と思ってましたが、素晴らしい性能になりました👍

大容量ヒートエクスチェンジャーも効いてます🙆




ワークスR35 2020モデル開発8号車は、




イグニッションプロダクト社の強化コイルを装着しました🙋




大阪府Y様CZ4A-6SSTは、SSTを降ろすのに、ネジがダメになってて悪戦苦闘してます...💧




三重県N様R35は、エアコンやオーディオがおかしくなりまして、AVユニットを外して修理に出しました😃

夜、新幹線で、静岡県掛川市に向かいました😃
明日、ヤングリーグの中学2年生の全国大会が、
この地で開催されます😃

巧くひかり号で浜松まで行ければ、1時間20分で着いちゃうんやね~🙆‍♂️

掛川市は、人口113000人位の静岡県の中核都市ですが、初めてだな😃

さて、
今年の夏の甲子園大会を観て…
少ししかテレビ観戦してないけど、

プロ野球選手になれる、とかは別として…
高校野球選手として個人的に特に魅力を感じたのは、

青藍泰斗の遊撃手
大分明豊の左投手
聖隷クリストファーの左投手
綾羽の1番左打者
山梨学院の4番右打者

でした🙋

明日は決勝ですね~😃



大阪府Y様R35 2024モデルのコンピューターチューニングを開始しました🙋




(TRUST)
80パイサクションKIT
tyep29インタークーラー
専用パイピング
DCTオイルクーラー
キャタライザー
(SARD)
900ccインジェクター
295L/Hフューエルポンプ
(RH9)
チタンマフラー
(オリジナル)
VR1000サージタンク
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム

といった仕様です🙋

うちのワークスR35 2024モデル開発10号車とほぼ同じ内容なので、品番は違えど同じ内容のデータを作成して一撃で決まるように頑張りました😃




何せ36℃以上だからキツイのです…🥹




決まりました👌
667.38ps  105.15kgm

条件良い日なら700ps位は出るでしょう🙆‍♂️




暑過ぎてブースト圧が目標に到達しない…😮




ダイナパック代理店のジョンワルダが点検に来てました😃




大阪府Y様CZ4A-6SST 2008モデルは、
SSTが滑り出し、症状が酷くなってきたので、新品SSTに交換する事にしました🙋




ワークスR35 2024モデル開発10号車は、
ノーマルエンジンのままでのタービン交換を開始しました🙋

クラッチやギアも純正のままで、鈴鹿サーキットを2分7秒で走れるようにします😃




ワークスRZ34-9ATで福井に帰りましたが、
北陸道の渋滞で木ノ本から今庄をR365の山道を走りました😅




夜は中学硬式野球チームの練習に行きましたが、
2年生…全然打てない😱

9月6日土曜日の、RH9西日本福井県奥越地区観光ツーリング会ですが、

フェニックスパワーグループが宿泊するラポーゼかわだホテルの宿泊費がおおよそ決まりました🙋

お一人様、1泊2食付きで12000円です🙋

安いです🙋
フェニックスパワーがだいぶ負担します😉

是非ご参加ください🙇











2025モデルR35新車をコーティングに出しました😃
リバティウォークの代理店が福井県に在るんです🙋




石川県F様R35は、インタークーラーわサクションKIT取り付けが進んでます🙆




2024モデル開発10号車で京都に向かいました😃
高速道路混んでるなぁ…💧
工事してないのに車線規制してるんやけど…😢




RIOさんに出したBNR32ガソリンタンクが戻って来ました🙆




装着しました🙋
後はガソリン満タンにしてチェックします😃




大阪府Y様R35のメインとミッションのコンピューターデータを作成して入力しました🙋




エンジン始動して、各学習も終えました😃




オリジナルフロントリップスポイラーも装着しました🙋
明日セッティングします😃




近々コンピューターチューニングする、大阪府T様DB42スープラのコンピューターデータを作成してます😃
こちらは1から造ると、約6時間は掛かります…😣

但し、最近はHELPモードに英語ですがマップの内容が表示されるようになりました🙋

助かりますわ😃





昨日お伝えしたTOYOタイヤのYouTubeの第1弾です🙆‍♂️
ブログにYouTubeを貼り付ける技術?を身に付けました😁



こちらは第2弾です👌




こちらは第3弾です👍

是非ご覧ください🙇









https://youtu.be/CiLm6SYAuIA


先日に、TOYOタイヤさんからの紹介で、

YouTubeの撮影がされ、その模様がアップされました😃


3本も有ります😵


是非ご覧ください🙇





今日はゆっくり家にいて、高校野球観戦や昼寝してました😅


中学硬式野球選手権大会決勝を観た後の高校野球は、

レベルが全然違う…と感心しました🙋





横浜高校vs県立岐阜商業


見応え有りました😵

横浜の守備…凄いわ😵

練習してるんだろうなぁ~😃


自分が思うに、この時間帯での試合、

横浜ベンチが3塁側だった事がキツかっただろうなぁ…😢





県立岐阜商業…よお打つわ😵





こぶ太郎と美咲くの散歩してから、





中学硬式野球チームの練習に行き、汗だくになりました🙋


明日から仕事再開です👍





朝、何時もの神社にお詣りに行きました🙋

まだセミが鳴いてましたが、何時まで夏が続くのか?💧




掛かり付けの神経内科に行って診察し、
薬を貰いに薬局に行きました😃




犬を水浴びさせて、犬小屋の掃除して、




昼飯はそうめん食べました😃
暑い時に助かる食べ物です👌




楽しみな昼寝を2時間してから、
夕方にこぶ太郎と美咲くを散歩させました😃

しかし、未だ未だ暑い🔥☀️




夜は1人で、繁華街に出向き、美味しいモノを食べました😃




石川県輪島で揚がった毛ガニ…
メスの毛ガニは生まれて初めて食べたけど、旨かったです👍

器も綺麗ですね🙆
吉田寿司って店です🙋




9月6日土曜日に開催される西日本RH9の、
福井県奥越地区観光ツーリング会!

春先の大雨土砂災害で、岐阜県白鳥から福井県九頭竜ダムへの国道158号線が通行止めになってましたが、7月に開通されてます👌

これにより、東海地区から来やすくなりました🙋

例えば、名神→北陸道→中部縦貫道で福井県勝山市に入り、
帰りは九頭竜ダムを眺めて東海北陸道白鳥ICに入るルートも有りですね🙆

RH9では、清大寺(越前大仏)と恐竜博物館を巡るツーリングですが、
以降は、それぞれのお店ごとでの行動になります😃

例えばG店は、恐竜博物館見学後は越前海岸方面をツーリングして海側のホテルで1泊するようです👌

フェニックスパワーは、恐竜博物館見学後、お客様たちとパワースポットの龍双ヶ滝に向かいます。
その後、河和田町に有る源泉掛け流し宿 ラポーゼかわだ にて宿泊し、夜はバーベキューで楽しむ予定です👍

未だ受け付けてますのでご連絡ください🙇