
浜松駅から福井に帰りました😃
浜松駅に河合楽器とSUZUKIのコーナーが在りました😃

浜松グランドホテルの1階にも特設ステージが在りましたね…😃
静岡県は地元企業を推してるなぁ~🙆♂️

走り去る新幹線は迫力有るな😃

石川県F様R35 2011モデルのコンピューターチューニングを始めました😃

(TRUST)
80パイサクションKIT
tyep29インタークーラー
キャタライザー
(RH9)
チタンマフラー
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム
といった仕様です🙋

スタートは35.7℃でしたが、やり始めると36.8℃まで上がり、こうなるとガソリン温度が55℃を超えてしまいパワーが出ません😭

しかし、こういう状況でのセッティングをしっかりやっておくと、冬場は強烈に速くなります👍

619.63ps 97.82kgm
まで行きました😃
冬場なら650psでしょう😉

ロギングデータは良い内容でした🙆

ECU-TEK編集ソフトのRV37系が、ver6.0にアップデートされました😃

早速覗いて、増えたマップを確認しておきました😃

福井県Y様FL5は足回り作業を開始しました🙋

ワークスGXPA16ヤリスの実走行テストを繰り返しました😃

先日施工した2台のヤリスとは、コンピューター品番が違っており怪しいマップが多いのです…😅

何故かエンジンロードも高い数値をロギングするので、そこを追及したいところです😃
因みに、先日施工の愛知県Y様GXPA16は、
今までの嫌な症状は消えて、速くなった!と喜んでおられました🙆♂️