フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -9ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



遠征バスで、三重県松阪市から福井に有る室内練習場に移動し、牛丼を食べてから練習開始しました🙋

各選手の課題を炙り出して、特化訓練しました🙆
17時30分まで汗だくで頑張りました😃




18時から、日テレGタスで、全日本中学硬式野球選手権大会決勝を観ました😃

もっと盛り上がっても良い大会なんですが、

地域のチーム数に応じて出場チーム数が決められてるので、
例えば、東京3、神奈川2、大阪2、兵庫2
一方で、北陸は、新潟、富山、石川、福井で1
四国は、香川、徳島、愛媛、高知で1
と、各県代表が集う夏の高校野球選手権大会とは違う大会なんですよね…🥹

これが盛り上がらない最大要因だと勝手に思ってるのですが、
それはそれで、勉強の為にしっかり観戦しました🙋

やっぱりエラーで勝敗が決まってたな…😮

とにかく、63歳のジジイには辛い夏の暑さと敗戦で、

直ぐに寝ます😢





早朝3時起きでダッシュで身支度して会社に向かいました😃

犬たちは何事か? って不思議な顔してました😅




4時00分、バスと荷物車と数台の乗用車に別れて、三重県津市公園野球場に向かいました😃

7時15分頃に伊勢自動車道津ICを降りての1本道…
うちの父兄さんの車がネズミ取りに捕まりました😱

こんな時間に何故?




津市公園野球場にて開会式が開かれ、
我々は、ヤマギシ豊里球場に移動しました🙋




第一試合が、兵庫伊丹ヤングvsオセアン横浜ヤング
第二試合が、大阪球道ヤングvsオールスター福井ヤング




延長タイブレークで、オセアン横浜ヤングが勝利。




僕たちは、7対6で辛勝…🥹
流れが悪くて苦しい展開でした😭

すぐさま、2回戦の
オセアン横浜ヤング戦開始…

しかし我々はずっと3塁側ベンチでして、直射日光浴びまくりです😱




完敗でした😭
先発投手、メッタ打ちされ、エラー重なり、悪い流れは悪化しまくり…💦




19時頃ようやく宿舎に入れました😅




なかなか情緒溢れる部屋で、好きだな😁




嫁さんとたかまさとで、福井県越前市にある、自分の母親のお墓参りに行きました😃




山奥は良いねぇ~😃




川の水は綺麗だし、緑が映えてる😃




帰りに蕎麦屋を探しましたが、何処も1時間待ち…😮
ラーメン食べて帰り、

昼寝しました🙋




夕方多少涼しくなったので、犬たちの散歩しました😃




富山県の株式会社 源の 有名なますの寿司…




2000円らしい…
江戸時代8代将軍吉宗が絶賛して以来、献上品として今尚名産になってます🙋




これは、福井県敦賀市の塩荘 鯛の舞い…
1700円…




優しい旨さです👌

昔、北陸本線の特急でワゴンサービスしてた頃は、1200円だったんだけどなぁ~😢

明日は、午前3時起き…🥹
大変だわ😆



ワークスR35 2020モデルフルチューンは、
エンドレス社の新型ブレーキキャリパーKITを装着しました🙋

昨年末に、筑波サーキットを走った際、
堤優威プロから、ブレーキが足りないかもです…
と言われ、
鈴鹿サーキットには新品で臨みましたが、
それでも足りない…と言われ、困ってたのです😅

良い商品が発売されて良かったです👌




エンジン始動して久しぶりに確認してみると、
バンク2の空燃比が濃くなっており、
試しにAFセンサーを交換してみましたが、

直らない…🥹

これは本格的に点検しないとアカンなぁ~😵




大阪府Y様R35 2024モデルは、RH9チタンマフラーに交換し、




車高調整KIT取り付けに入りました😃




RZ34-9ATの謎…に取り組みました🙋

電車で福井に帰りましたが、
満席🈵️でした😅

本格的に今日からお盆休みに入った感じですね~

当社は、
15日金曜日から19日火曜日まで、
お盆休みを頂きます🙋




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました🙋

お盆休みなので、親父連中が助けてくださりました🙇




明後日、中学2年生の三重大会が有るので、短いイニングですが、紅白戦しました🙆

余りにもショボい打撃に愕然としました😭





朝、電車で京都に来て、
ワークスRZ34-9ATの確認セッティングを始めました😃




34℃で高い湿度の中で、4月に計測さた際は500psちょいだったのが、どれ位下がるのか?
と、悪影響は無いか? 等の確認ですが問題無かったです👌




475~482psくらいなので、辻褄が合いました😃

後、9ATの謎にも取り組んでます🙋




兵庫県K様CZ4Aは、




ディクセルブレーキパッドに交換しました🙋




滋賀県I様ZN6-86タービン交換車は、車検を通して来ました😃




大阪府Y様R35 2024モデルは、インタークーラーやDCTオイルクーラーを装着し、




オリジナルVR1000サージタンクやサクションKIT取り付けに進みました😃




ワークスZD8-BRZフルチューンは、冷却系と排気系を見直しました👌

サーキットシーズンに向けて準備進んでます🙋




京都府NW様依頼R35は、
メインとミッションのコンピューターチューニングなんですが、

バルブ付きマフラーが入荷するのがもう少し後らしく、
しかし既にキャタライザーを交換した為に、チェックランプ点灯するので、

ある程度のデータを入力して一旦乗って貰い、

本格的現車合わせセッティングはマフラー交換後にしましょう…となりました🙋




不思議だったのは、コンピューターとECU-TEKが自動認識せず、2023モデルなのに2019スポリセが入ってた…😮

2024のTEベース改を入力したので全て正常にはなりましたし、




全学習、キャリブレーションも行っておきました👌

それなりには走る筈です👍



ワークスR35 2020モデルには、
エンドレスの新作ブレーキキャリパーKIT装着を始めました😃




キャリパー…
大きくなってますが、軽くもなってます😵






朝、気になってる土地の事を聴きに不動産屋さんに行きました😃




石川の次女一家も集まり、
モンシェルトントンカトーという鉄板焼屋さんに行きました🙋




初対面の、大阪の孫娘と石川の孫息子…




美味しいランチでした🙆




その後、我が家のお墓参りして、




次は、嫁さん側のお墓参りにも行きました🙋

みきゃんの服や😆




次は、トイザラスってオモチャ屋さんに行きました😃




子供はオモチャが好きだね~😁




たくさん買って、




家に帰って遊び始めました😃




夜は、何時ものお好み焼き屋さんで、
新作の、無農薬トマト乗せ




酸味が有りました🙆

今日は、大阪の長女一家と石川の次女一家と行動して、大変疲れました😅



朝から、石川県S様RV37スカイライン300GT 2019モデルフルノーマルのコンピューターチューニングを始めました😃




珍しいカラーです👌




スピードリミッターカットのみデータを入力して回したら、
327.19ps  47.33kgm

何時も思うのですが、いびつなグラフになってます…😣

次にオリジナルデータを入力して調整しました🙋




連続計測しても同じような性能です👌




467.14ps  73.29kgm




RV37の300GTは、ファイナルギアが燃費用に振って有るため、なかなかパワーは出辛いです😢

それでも、コンピューターだけで、140psものパワーアップを手に入れるんだから凄いですよねぇ~😵

オリジナルのサクション&ブローオフバルブKITを装着すれば、更に15psは上がりますよ😉




慣らし運転した長野県I様R35 2013モデルのコンピューターセッティングを始めました😃




(HKS)
鍛造ピストン
H断面コンロッド
IN270 EX280カム
(BLITZ)
750RタービンKIT
(TRUST)
80パイサクション
tyep29インタークーラー
DCTオイルクーラー
キャタライザー
大口径スロットルボディ
(RH9)
チタンマフラー
(オリジナル)
VR1000サージタンク
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム

といった仕様です🙋




コンピューターでのブーストコントロール機能を使って、低いブーストから攻めました😃




湿度が80%以上なのに、
805.51ps  110.26kgmも出ました👌

良い日なら840psだわ😆

排気量はノーマルですが、カムシャフトの効果で下が凄く良いです👍

HKSのカムは、プロフィールが良くてアイドリングも安定してくれます🙆




福井県I様ZD8-BRZスーパーチャージャーはオイル交換しました🙋




石川県F様R35 2011モデルは、インタークーラーやサクション取り付けを開始します🙋




大阪府B様や愛知県Y様のGXPA16ヤリスで成功した、エンジンの配線加工を、ワークスカーにも施し、

新しいデータも作成しました🙋




しかし、品番が違ってて、有るマップと無いマップが有りまして、予測が必要です😅

後日、実走行セッティングします👌





朝から、ワークスR35開発11号車のコンピューターチューニングを始めました😃




(TRUST)
80パイサクション
tyep29インタークーラー
DCTオイルクーラー
キャタライザー
(RH9)
チタンマフラー

といった仕様です🙋




何回か回しながら調整しました🙆




ロギング内容は良いです👌




626.94ps  99.45kgm

この時期にしてはまあまあです👍
冬なら660ps位いくかなぁ~😁

何せ、空気が暑いので爆発力が弱まり、立ち上がりも悪く、ブーストもなかなか上がらない訳です…
ガソリン温度も高くなってるので辛いですよね😢




大阪府Y様R35 2024モデルも入庫しました🙋
スペシャルブーストアップや足回り等、一気にチューニングしてくださる強者です👍




何だかんだ言っても、R35チューニングは多いです🙋
こちらは、埼玉県T様R35で、ミッション修理とコンピューターチューニングで入庫しました🙋




大阪府B様GXPA16ヤリスは、




最終確認しました🙋
もう大丈夫でしょう👌




後は、サーキットシーズンに入ったら、直接コースに出向いて確認したいですね😃

それにしても長い期間が掛かりました…😵
しつこい位頑張ったなぁ~😅




ワークスZD8-BRZのチューニングも進んでます🙋




ミッションオイルクーラーも設置しました🙋




長野県I様R35は、




各学習を終え、慣らしを兼ねて福井に帰りました😃










電車で京都に来て、奈良県K様ZN8-GR86フルチューンのコンピューターセッティングを始めました😃




(HKS)
2.5L
450ccポートインジェクター
EVC7
マフラー
(TRUST)
T620ZタービンKIT
キャタライザー
インタークーラー
オイルクーラー
ブローオフバルブ
R35圧力センサーKIT
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータver3.0
(ATS)
カーボンツインプレートクラッチ
(OS技研)
スーパーロックLSD

といった車検対応ストリート仕様です🙋




低いブースト圧から徐々に合わせて行きました🙋




最終的には、ブースト1.07→0.61キロ時




424.01ps  65.59kgm

凄いトルクだし、冬なら440psは超えるぞ😵
おそらく、T620Zタービンは使いきってる感じですね~🙆‍♂️




大阪府T様DB42スープラ2019モデルから相談を受けまして、

車を購入後、ディーラーでリプロデータを入れられたようです…




確かに黄色ペイントが塗られてました🙋

その後、関東のショップにコンピューターチューニングを依頼したら、(CPUだけ外して送ったそうです)

速くはなったのですが、チェックランプが点灯した為、ディーラーに持って行きチェックを消して貰ったら、
明らかにパワーダウンして遅くなってしまったそうです😱

それでコンピューターのやり直しを依頼されたのですが、




リプロされてロックが強固になったコンピューターを、果たして改造出来るのか?

先ずは繋いでみましたが、




あれっ…ECU-TEKツールでアンロック出来ちゃった😁

不思議な話だ…😮

何はともあれ、後日、タービンもハイフロー化してコンピューターチューニングする事になりました🙋




大阪府T様BNR32は、ガソリン満タンにしたのに、翌日3分の2に減ったそうで、臭くないし、調べてください…との事で検証しました🙋




点検してくと…




クラック入ってました😱

もう新品無いので、広島のRIOさんに送って治して貰います🙋




RZ34用のTRUSTタービンKITが入荷しました🙋

後日、ワークスカーに装着します👌




北海道の北の大王や京都のカルロス王から、果物届きました🙋
ご馳走様です🙇




昨夜、風呂から上がり、
ふっとテレビ点けたら、
高校野球…未だやってた😵

凄い試合だった😵

家に帰って高校野球観れるって幸せに感じました😉






京都府T様RZ34の、車高調整KIT、BLITZエアロパーツ一式、BBS-RID+AD09ネオバ20インチ取り付け作業が終わり、写真が届きました🙋




格好良くなりました🙋




長野県W自動車様依頼GDB-F型は、





壊れてたエアフローセンサーが入荷したので、交換してセッティングを再開しました🙋




しかし、ブーストが掛かると燃料が薄くなり吹けない…🥹




燃料ポンプを疑う事にして、配管から検証しました🙋




フューエルポンプを取り出すと…




あれっ? 曲がってる?

折れてました😱




運良くAEMフューエルポンプが有ったので交換しました🙆




ここから調整を繰り返し、良くして行きましたが、

1.35キロのブーストが掛かった際、高回転で空燃比が薄くなりました…😮

ロギングデータを確認したら、エアフロー電圧が、
4.68vで張り付いてました…

VQマップを改造しようとしたら、これ以上は上げれないんだな…🥹




そこで、元々装着されてた絞り無しのエアフローアダプターにして、VQマップを改造して…




ブースト圧力1.59→1.45キロ時




356.08ps  47.87kgm

13万キロ近く走り込んでますので無理しませんでした😃

5速ヘビー計測で、
大変暑い中でしたので、条件良ければ380psは出ると思います🙋

トラブルが幾つも重なってたので、苦しいセッティングでした😅




福井県N様AE111フルチューンは、車検を通して来ました😃




愛知県Y様GXPA16ヤリスの実走行テストの続きは、
自分なりに納得出来る内容になりました🙋

結構ハイレベルに決まった!と思います👌

GXPA16は、実走行セッティングじゃなきゃアカンです😅




敦賀気比高校対横浜高校

残念ながら終始流れを掴む事無く負けてしまったが、
中盤以降は互角だった…

流れが悪いから打球が正面に行く事が多く、運が悪かったなぁ~💧

というか、打線は過去一番だと感じました😃