RZ34のバク発見修正して、チェックランプ消えないR35を修理して、ワークスR35の不調を検証❗ | フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



昨夜から考え抜いて、
システムエラーが発生するRZ34nismoの、
データを入れ替えてみて、

実走行確認したら出なくなりました👍
あぁ~良かった😉



一応、再セッティング確認を済ませて納車しました🙆‍♂️

不可解なのは、ダイナパックでは出ないのに、実走行のマニュアルでの通常走行を始めた途端に出る…
不思議でした…

マップの名称だけでなくて、他と連動してる場合が有るので注意が必要なんだな…

更にRZ34のコンピューターデータについて勉強になりました🙋




ワークスRZ34-6MTのタービンKIT取り付けは進んでますが、




クリアランスが無さすぎて、めちゃ大変です😱




リバティウォーク様依頼のR35は、
O2センサー系異常のチェックランプが点灯し、センサーを交換しても消えない為に、配線図から追っかけて、




入荷した新品メインコンピューター本体を交換して、

イモビライザーを照合させて、
新しいデータを入力して、
エンジン始動しました🙋




しかし、装着されてるインジェクターが不明でして、
これくらいかなぁ~って数値を入れてみました😅




しっかりエンジン始動して、チェックランプも点かなくなりました🙋




各学習やキャリブレーションも済ませました😃

後日セッティングしますが、
インジェクター吐出量に関しては、回しながら合わせて行きます😃




ワークスR35 2024モデル開発10号車の、
フロントサイドリップスポイラーを製作しました…が、
ちょっとデカすぎたかな?💦

もう少し小さくします😃




ワークスR35 2020モデル開発8号車は、
毎年11月~1月くらいまでしか走らせない為、

今回、絶不調になってました😭




プラグやコイル、スロットルを新調し、
調整を始めましたが、




バンク2だけが濃いので変なんです…🥹

何だろうか?😞

電車で福井に帰りました😃

夜は鈴虫が鳴きだしたけど、未だ未だ暑いねぇ…🥹
京都も福井も37℃でしたわ😵