フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -6ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



昨夜はひかり号で浜松へ、こだま号で掛川駅に行きましたが、
こだま号室内素晴らしかった😵




ホテルは、ドーミインEXPRESS掛川で、
良い感じの部屋かな~と思ったら…




バスタブ無いげ…😮
シャワーだけ?
16500円も払ったんやけど…🥹




夜鳴きそばが無料で食べれたから良しとしよう…😅




朝、掛川市憩いの森公園野球場にて、
ヤングリーグジュニア選手権大会開会式が始まりました🙆‍♂️
中学2年生の全国大会です🙋




3年生の全国大会では、ちゃぷんとも言わずにボロ負けしたので、気合いは入ってました😃




開会式の後、1時間掛けて、浜名湖に浮かぶような場所の渚園野球場へ移動して、
鹿屋ビックベアーズヤングさんとの1回戦に臨みました😃




選手たちは頑張りましたが、采配の自分が失敗しました😱

先発投手を引っ張り過ぎたなぁ~😢

3対4
最終回は、無死1.2塁でレフト前ヒットが飛び出し、本塁憤死…🥹
その後も2死満塁まで攻め立てましたが、
倒れました😢

3年生チームは、投手は育ったけど、守備が育って無い…
この2年生チームは、未だ投手が育ちきって無い…
外野はザルだが、内野はまあまあ良くなってる発展途上型です🙋

この悔しい経験を活かして強くなって欲しいです👍




宿舎は、浜松グランドホテル…
えらい立派なホテルだ😵




負けたのに、こんな部屋で寝て良いの?💦






石川県Y様GVBは、カーボンボンネットを装着しました🙋




石川県F様R35は、エンジン始動し、ボンネットピン取り付けに入りました😃

電車で京都に向かいました😃




神奈川県I様RZ34-6MT 2022モデルは、
オリジナルの大容量ヒートエクスチェンジャーを装着してから、

コンピューターチューニングを開始しました🙋
他はフルノーマルです😃



スピードリミッターカットのみデータだと、
442.16ps  61.07kgm

未だ一発目は熱ダレしてないので、それなりに出ます😅

ここから37℃以上の中、苦戦しました😱

色々やって解決しました🙋




509.04ps  84.56kgm

この時期、正直、500psは出ないだろう…と思ってましたが、素晴らしい性能になりました👍

大容量ヒートエクスチェンジャーも効いてます🙆




ワークスR35 2020モデル開発8号車は、




イグニッションプロダクト社の強化コイルを装着しました🙋




大阪府Y様CZ4A-6SSTは、SSTを降ろすのに、ネジがダメになってて悪戦苦闘してます...💧




三重県N様R35は、エアコンやオーディオがおかしくなりまして、AVユニットを外して修理に出しました😃

夜、新幹線で、静岡県掛川市に向かいました😃
明日、ヤングリーグの中学2年生の全国大会が、
この地で開催されます😃

巧くひかり号で浜松まで行ければ、1時間20分で着いちゃうんやね~🙆‍♂️

掛川市は、人口113000人位の静岡県の中核都市ですが、初めてだな😃

さて、
今年の夏の甲子園大会を観て…
少ししかテレビ観戦してないけど、

プロ野球選手になれる、とかは別として…
高校野球選手として個人的に特に魅力を感じたのは、

青藍泰斗の遊撃手
大分明豊の左投手
聖隷クリストファーの左投手
綾羽の1番左打者
山梨学院の4番右打者

でした🙋

明日は決勝ですね~😃



大阪府Y様R35 2024モデルのコンピューターチューニングを開始しました🙋




(TRUST)
80パイサクションKIT
tyep29インタークーラー
専用パイピング
DCTオイルクーラー
キャタライザー
(SARD)
900ccインジェクター
295L/Hフューエルポンプ
(RH9)
チタンマフラー
(オリジナル)
VR1000サージタンク
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム

といった仕様です🙋

うちのワークスR35 2024モデル開発10号車とほぼ同じ内容なので、品番は違えど同じ内容のデータを作成して一撃で決まるように頑張りました😃




何せ36℃以上だからキツイのです…🥹




決まりました👌
667.38ps  105.15kgm

条件良い日なら700ps位は出るでしょう🙆‍♂️




暑過ぎてブースト圧が目標に到達しない…😮




ダイナパック代理店のジョンワルダが点検に来てました😃




大阪府Y様CZ4A-6SST 2008モデルは、
SSTが滑り出し、症状が酷くなってきたので、新品SSTに交換する事にしました🙋




ワークスR35 2024モデル開発10号車は、
ノーマルエンジンのままでのタービン交換を開始しました🙋

クラッチやギアも純正のままで、鈴鹿サーキットを2分7秒で走れるようにします😃




ワークスRZ34-9ATで福井に帰りましたが、
北陸道の渋滞で木ノ本から今庄をR365の山道を走りました😅




夜は中学硬式野球チームの練習に行きましたが、
2年生…全然打てない😱

9月6日土曜日の、RH9西日本福井県奥越地区観光ツーリング会ですが、

フェニックスパワーグループが宿泊するラポーゼかわだホテルの宿泊費がおおよそ決まりました🙋

お一人様、1泊2食付きで12000円です🙋

安いです🙋
フェニックスパワーがだいぶ負担します😉

是非ご参加ください🙇











2025モデルR35新車をコーティングに出しました😃
リバティウォークの代理店が福井県に在るんです🙋




石川県F様R35は、インタークーラーわサクションKIT取り付けが進んでます🙆




2024モデル開発10号車で京都に向かいました😃
高速道路混んでるなぁ…💧
工事してないのに車線規制してるんやけど…😢




RIOさんに出したBNR32ガソリンタンクが戻って来ました🙆




装着しました🙋
後はガソリン満タンにしてチェックします😃




大阪府Y様R35のメインとミッションのコンピューターデータを作成して入力しました🙋




エンジン始動して、各学習も終えました😃




オリジナルフロントリップスポイラーも装着しました🙋
明日セッティングします😃




近々コンピューターチューニングする、大阪府T様DB42スープラのコンピューターデータを作成してます😃
こちらは1から造ると、約6時間は掛かります…😣

但し、最近はHELPモードに英語ですがマップの内容が表示されるようになりました🙋

助かりますわ😃





昨日お伝えしたTOYOタイヤのYouTubeの第1弾です🙆‍♂️
ブログにYouTubeを貼り付ける技術?を身に付けました😁



こちらは第2弾です👌




こちらは第3弾です👍

是非ご覧ください🙇









https://youtu.be/CiLm6SYAuIA


先日に、TOYOタイヤさんからの紹介で、

YouTubeの撮影がされ、その模様がアップされました😃


3本も有ります😵


是非ご覧ください🙇





今日はゆっくり家にいて、高校野球観戦や昼寝してました😅


中学硬式野球選手権大会決勝を観た後の高校野球は、

レベルが全然違う…と感心しました🙋





横浜高校vs県立岐阜商業


見応え有りました😵

横浜の守備…凄いわ😵

練習してるんだろうなぁ~😃


自分が思うに、この時間帯での試合、

横浜ベンチが3塁側だった事がキツかっただろうなぁ…😢





県立岐阜商業…よお打つわ😵





こぶ太郎と美咲くの散歩してから、





中学硬式野球チームの練習に行き、汗だくになりました🙋


明日から仕事再開です👍





朝、何時もの神社にお詣りに行きました🙋

まだセミが鳴いてましたが、何時まで夏が続くのか?💧




掛かり付けの神経内科に行って診察し、
薬を貰いに薬局に行きました😃




犬を水浴びさせて、犬小屋の掃除して、




昼飯はそうめん食べました😃
暑い時に助かる食べ物です👌




楽しみな昼寝を2時間してから、
夕方にこぶ太郎と美咲くを散歩させました😃

しかし、未だ未だ暑い🔥☀️




夜は1人で、繁華街に出向き、美味しいモノを食べました😃




石川県輪島で揚がった毛ガニ…
メスの毛ガニは生まれて初めて食べたけど、旨かったです👍

器も綺麗ですね🙆
吉田寿司って店です🙋




9月6日土曜日に開催される西日本RH9の、
福井県奥越地区観光ツーリング会!

春先の大雨土砂災害で、岐阜県白鳥から福井県九頭竜ダムへの国道158号線が通行止めになってましたが、7月に開通されてます👌

これにより、東海地区から来やすくなりました🙋

例えば、名神→北陸道→中部縦貫道で福井県勝山市に入り、
帰りは九頭竜ダムを眺めて東海北陸道白鳥ICに入るルートも有りですね🙆

RH9では、清大寺(越前大仏)と恐竜博物館を巡るツーリングですが、
以降は、それぞれのお店ごとでの行動になります😃

例えばG店は、恐竜博物館見学後は越前海岸方面をツーリングして海側のホテルで1泊するようです👌

フェニックスパワーは、恐竜博物館見学後、お客様たちとパワースポットの龍双ヶ滝に向かいます。
その後、河和田町に有る源泉掛け流し宿 ラポーゼかわだ にて宿泊し、夜はバーベキューで楽しむ予定です👍

未だ受け付けてますのでご連絡ください🙇


遠征バスで、三重県松阪市から福井に有る室内練習場に移動し、牛丼を食べてから練習開始しました🙋

各選手の課題を炙り出して、特化訓練しました🙆
17時30分まで汗だくで頑張りました😃




18時から、日テレGタスで、全日本中学硬式野球選手権大会決勝を観ました😃

もっと盛り上がっても良い大会なんですが、

地域のチーム数に応じて出場チーム数が決められてるので、
例えば、東京3、神奈川2、大阪2、兵庫2
一方で、北陸は、新潟、富山、石川、福井で1
四国は、香川、徳島、愛媛、高知で1
と、各県代表が集う夏の高校野球選手権大会とは違う大会なんですよね…🥹

これが盛り上がらない最大要因だと勝手に思ってるのですが、
それはそれで、勉強の為にしっかり観戦しました🙋

やっぱりエラーで勝敗が決まってたな…😮

とにかく、63歳のジジイには辛い夏の暑さと敗戦で、

直ぐに寝ます😢





早朝3時起きでダッシュで身支度して会社に向かいました😃

犬たちは何事か? って不思議な顔してました😅




4時00分、バスと荷物車と数台の乗用車に別れて、三重県津市公園野球場に向かいました😃

7時15分頃に伊勢自動車道津ICを降りての1本道…
うちの父兄さんの車がネズミ取りに捕まりました😱

こんな時間に何故?




津市公園野球場にて開会式が開かれ、
我々は、ヤマギシ豊里球場に移動しました🙋




第一試合が、兵庫伊丹ヤングvsオセアン横浜ヤング
第二試合が、大阪球道ヤングvsオールスター福井ヤング




延長タイブレークで、オセアン横浜ヤングが勝利。




僕たちは、7対6で辛勝…🥹
流れが悪くて苦しい展開でした😭

すぐさま、2回戦の
オセアン横浜ヤング戦開始…

しかし我々はずっと3塁側ベンチでして、直射日光浴びまくりです😱




完敗でした😭
先発投手、メッタ打ちされ、エラー重なり、悪い流れは悪化しまくり…💦




19時頃ようやく宿舎に入れました😅




なかなか情緒溢れる部屋で、好きだな😁




嫁さんとたかまさとで、福井県越前市にある、自分の母親のお墓参りに行きました😃




山奥は良いねぇ~😃




川の水は綺麗だし、緑が映えてる😃




帰りに蕎麦屋を探しましたが、何処も1時間待ち…😮
ラーメン食べて帰り、

昼寝しました🙋




夕方多少涼しくなったので、犬たちの散歩しました😃




富山県の株式会社 源の 有名なますの寿司…




2000円らしい…
江戸時代8代将軍吉宗が絶賛して以来、献上品として今尚名産になってます🙋




これは、福井県敦賀市の塩荘 鯛の舞い…
1700円…




優しい旨さです👌

昔、北陸本線の特急でワゴンサービスしてた頃は、1200円だったんだけどなぁ~😢

明日は、午前3時起き…🥹
大変だわ😆



ワークスR35 2020モデルフルチューンは、
エンドレス社の新型ブレーキキャリパーKITを装着しました🙋

昨年末に、筑波サーキットを走った際、
堤優威プロから、ブレーキが足りないかもです…
と言われ、
鈴鹿サーキットには新品で臨みましたが、
それでも足りない…と言われ、困ってたのです😅

良い商品が発売されて良かったです👌




エンジン始動して久しぶりに確認してみると、
バンク2の空燃比が濃くなっており、
試しにAFセンサーを交換してみましたが、

直らない…🥹

これは本格的に点検しないとアカンなぁ~😵




大阪府Y様R35 2024モデルは、RH9チタンマフラーに交換し、




車高調整KIT取り付けに入りました😃




RZ34-9ATの謎…に取り組みました🙋

電車で福井に帰りましたが、
満席🈵️でした😅

本格的に今日からお盆休みに入った感じですね~

当社は、
15日金曜日から19日火曜日まで、
お盆休みを頂きます🙋




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました🙋

お盆休みなので、親父連中が助けてくださりました🙇




明後日、中学2年生の三重大会が有るので、短いイニングですが、紅白戦しました🙆

余りにもショボい打撃に愕然としました😭