フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -6ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。


朝から、福井県S様JW5-S660のフラッシュエディターセッティングを始めました😃




(HKS)
鍛造ピストン
強化コンロッド
GT120タービンKIT
専用エアクリーナーKIT
水冷式インタークーラー
キャタライザー
マフラー
フラッシュエディター
レギュレーター
EVC6
(BR)
サージタンク

といった仕様です🙋

GT120タービンは初めてなので
どれくらいのパフォーマンスを発揮するのか?
興味深々です😃

低いブースト圧から始めましたが、

どれだけのブースト圧を掛ければ120psになるのか…?




未だ未だ暑いので、そんな簡単には行かないだろう…
とは覚悟してました😃





当初作成しておいたデータで回したら、まあまあでしたので、これはイケる…かなと安心しましたが、




なかなか120psは遠い…🥹

HKS社に確認したら、1.3キロのブースト圧を掛ければ、120は出る筈です! との事でしたが、

そもそものマップの横軸の最大圧力値が、
1.16

1.2と1.3のブーストだと同じ所を読んじゃうやん😱

これに手こずり、時間切れで中断しました😢




一番良かったのがこのグラフで、
113.54ps  14.64kgm

ブースト圧は、最大1.28掛かって1.13キロでした😃

なかなか難しかったですね~😢

後日再セッティングします🙋




夜は、中学硬式野球チーム
オールスター福井ヤングの体験入部説明会に、
代表として参加しました🙋




50人もの小学6年生が参加してくださりました😃

有り難い事ですね🙇









滋賀県A様R35は、各オイル交換とミッションソレノイドバルブ清掃プランを施工しました😃




オイルは汚れてましたが、カスは少なかったです🙋

ホイールのエアセンサーバルブも新品交換しました😃




京都府Y様R35は、




RE71RSタイヤに交換しました🙋




京都府H様RV37-400R 2020モデルは、オイル交換して、足回り点検して、




福井店のパソコンを送ってもらったので、
懸案のUSBドングルを差して稼働させたら…

何とも無さそうなので、コンピューターリセッティングしてみました🙋




(オリジナル)
サクション&ブローオフバルブKIT
アプリケーションCPUデータver6.0
(TRUST)
キャタライザー
マフラー

といった仕様です😃

当時セッティングした際は、ver5.01でしたが、
つい最近ver6.0まで進化しました🙋




未だ34℃あったので、
499.11ps  82.11kgmでしたが、

寒い時なら520psは出ると思われます😃

2500rpmでピークトルクが発生する程、下が良くなりましたが、

その時、少しだけ滑るような感じが…🥹
38000キロ以上走ってるのですが、おそらくミッションオイルが悪くなってるように思えました😃

次回、ミッションオイルをフル交換オススメしました🙋




大阪府U様R35はバッテリー交換して、アクセル&スロットル学習を行いました😃




滋賀県の常連様がR35を購入され、早速DCTオイルクーラーの取り付けに入りました😃




埼玉県T様R35のアルビンス強化ギア組み込みは進んでます👌




大阪府T様DB42スープラは、タービン交換とヒートエクスチェンジャー取り付けが終わりました😃




近々コンピューターセッティングします🙋






昨日からECU-TEKコンピューター編集ソフトの調子が悪くなり、
アレコレ検証の結果、USBドングルが悪いんじゃないか?
に行き着き、パーツクリーナーで掃除して、接点復活剤塗って、
夜、マンションに持ち帰り、
DB42スープラのタービン交換用データを作成しました🙋

問題なく進み、後少し所で完了する時に…




いきなりシャットダウン…🥹

消えてもたぁ~😭

その後は、ちょっと編集しては保存を繰り返し、
24時過ぎまで頑張りました😢

何秒持つか、解らんので大変😖💦



大阪府T様DB42スープラは、




GCGハイフロータービンを装着しました🙋




次はミシモト大容量ヒートエクスチェンジャーの取り付けに入りました😃




兵庫県W様R35は、ABSユニット交換を始めました😃




壊れ方は、基盤部かモーター部なのですが、
新品交換するので問題無くなります😃




埼玉県T様R35のミッション修理及び強化は、
クラッチ部をバラした結果、予想通りの部品が壊れてました😃





アルビンス強化ギアに交換するミッションも全バラしました😃




奈良県I様JZX100は、購入したばかりで持ち込まれ、先ずはETC装着しました🙋

次にオイル漏れ修理してオイル交換しました🙆




三重県I様ZN6-86は、車検準備とタイヤ交換しました😃




TRUSTのTD05SH-18G-8タービンKIT装置を終えた、ワークスRZ34は、




EVC7が欠品の為、仕方なく、




EVC-Sを装着しました🙋
本日、ダイナパックである程度コンピューターセッティングする予定でしたが、
ECU-TEKが使え無いので、




後日セッティングするフラッシュエディターのデータを作成したり、
FL5シビックタービン交換用の下が悪くならないデータを考えてました😃








タカマコンペティション様から福井店に、スパルコのグローブがサイズごとに届きました😃

これで試着出来ますので、是非、手に入れてみてください🙇

カタログでレーシングスーツやヘルメットも判りますよ😃
この秋、サーキットで遊ぶお客様を応援します👌




福井県S様JW5-S660には、HKSのGT120タービンを装着してます😃

電車で京都に向かいました😃




愛知県ブラストレーシング様依頼のBCNR33のパワーFCセッティングを開始しました🙋




綺麗なエンジンルームで車体も極上です👌

(東名パワード)
2.8L
260ポンカム
(日産)
N1タービン
R35エアフロー
(M's)
クリーナー
(EVOLVE)
70パイエアフローアダプター
(SARD)
550ccインジェクター
調整式レギュレーター
(ウォルブロー)
530L/Hフューエルポンプ
(NISMO)
キャタライザー付きフルマフラー
(APEXi)
パワーFC
内臓ブーストコントローラー

といった仕様です😃

オーナー様からの依頼は、
400psくらいで乗りたいとの事で、

4チャンネル有るブースト設定を、
1ch. 0.6キロ
2ch. 0.8キロ
3ch  1.0キロ
4ch  1.2キロ
を目標にしました🙋

スロットルポジションを合わせ、点火タイミングを合わせてから、0.6キロのブースト圧から始めました😃




ブースト0.8キロの時点で、インジェクター開弁率が97%になっており、
これはおかしい…? と思い、




燃圧計を仮付けし、全然足りないから初めはイニシャル3.5キロにしてみました…

しかし、どうも巧く合わないので、イニシャル3.0にして合わせて行きました😃




4chの目標ブースト圧は、
1.14かかって最終1.04キロ、
インジェクターは98.3%




474.86ps  57.85kgm
となりました👍

0.8キロ目標でも、408.44ps  48.36kgm
イメージ通りに決まりました👌




大阪府T様DB42スープラは、GCGハイフロータービン取り付けを始めました😃




埼玉県T様R35は、インタークーラーDCTオイルクーラーの装着と、




初めてアルビンス強化ギアの組み込みを開始しました🙋




PPGと違う箇所が有りました😵
ネジで締める訳か…😵














朝から東京都S様R35 2017モデルフルノーマルの、
メインとミッションのコンピューターチューニングを始めました😃

たまに富士スピードウェイを走るようで、
S様曰く、そんなに速いタイムで周回する訳じゃないですが、7~8周は連続で走りたい…けど、フューエルセーブモードに入ってしまう…との事で、

DCTオイルクーラーを装着し、ついでにコンピューターチューニングもしましょうとなりました😃




全ての学習とキャリブレーションを済ませ、
ミッションは自動シフトアップ機能付きを入力し、

メインは、連続周回に耐えれるようにノッキングしない点火マップにしました🙋




何回か回して、良いデータを選択しました🙋




気候的に良い条件ではありませんが、




613.35ps  94.75kgmになりました👍
真冬なら640ps近く出るでしょう😉

エンジンは良く回りました😃




次はDCTオイルクーラー取り付けに進んでます😃




大阪府Y様CZ4A-6SST 2008モデルは、ティーチーンコントロールの為にディーラーに運びました😃




大阪府O様R35は、DCTオイルクーラーのコアがパンクしたので新品交換を始めました😃
10年以上使ってたので仕方ないですね😢




リバティウォーク様依頼のR35 2008モデルタービン交換車のコンピューターセッティングを始めました😃




(TRUST)
TD06-20GタービンKIT
80パイサクション
tyep29インタークーラー
DCTオイルクーラー
大容量サージタンク
キャタライザー
プロフェック
(HKS)
輸出用マフラー
(不明)
おそらく900ccくらいのインジェクター
おそらく大容量フューエルポンプ
(オリジナル)
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム

といった仕様です🙋

こちらに運ばれた時は、
エンジンも掛からないし、チェックランプは点灯したままで、イモビライザー無しコンピューターで始動すると白煙出まくってたし、

不安なセッティングになりましたが、




低いブーストから徐々に上げて調整しました🙋




ブーストコントローラーの設定もおかしかったのでやり直しました😃




822psも出ましたが、ちょっとブーストが高かったのとビビりも入ったので下げました😃

780.42ps  99.58kgm

充分やと思います😃
白煙も出なくなりました👍

電車で福井に帰りました😃




夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃

野球界…何かズタボロな感じだなぁ…😢





たっぷり睡眠して起きた後、
素麺食べて、又寝ました😁

計12時間は寝たな…



人間なら24歳くらいのこぶ太郎と、20歳くらいの
ちびメス犬美咲く

おそらく、母親は同じだが父親違いの兄弟ですが、
仲は良いです👌

散歩して汗かきました😃




明日は朝から京都店でセッティングが有るので、
京都に向かいました😃




夕方、中途半端な時間ですが、
八坂神社に向かいました😃

京都の四条通りは、東の八坂神社と西の松尾大社が起点です🙋
松尾大社は酒造り神様で、
八坂神社は厄払い神様で、
日本三大祭り祇園祭を祭礼してるようです😃

この表玄関は何度も観てますが、中に入るのは初めてです😅




屋台が並び昔ながらの雰囲気でした😃




自分も病気に罹らないようにお祈りしましたが、
日本式の一夕二礼二拍手の作法を、外国人観光客は不思議そうに眺めてましたわ😃




踊りの練習してました🙆‍♂️




50mほど奥に歩くと、円山公園ってのが在りまして、




凄く良い雰囲気でした😃




来て良かったぁ~😉




小川も素敵でした😃




情緒ある料亭も幾つか在りまして、何時か行ってみたいなぁ~☺




祇園のまとい鮨さんに入りました😃
3回目ですが、




生ウニと貝類に特化した店です👌




芋焼酎 天孫降臨の小瓶が良い!

北海道根室の塩水ウニと淡路島由良川勝の特級ウニ…
悶絶級の旨さでした…が、勘定にも悶絶しました😅

ほんのちょっとの時間を有効活用してのプチ観光…

大変良かったです👌








朝、取引先の福井信用金庫丸岡営業部に行きました😃
おそらく初めて入ったな…😅

9月9日は重陽の節句で、決めた事が長続きする…良い日らしいです🙋

老後に住む為の土地を買う事になり、
売り主さん、不動産屋さん、司法書士さん、銀行さん立ち会いの元、サイン捺印して送金しました🙋

しかし、土地がR35-GTRの新車よりも安いって…
感覚がおかしなるわぁ~💦

そのうちじっくり設計図作って、ちっこい家を建てようと考えております🙆‍♂️




犬のエサを買いに来ましたが、
何時も悩むんです…🥹




これは旨い!って言ってくれないから、何が良いのか?判らない…
一杯種類有るもんなぁ~😆




歯磨きガムも種類が一杯で選択に困る😫




8番ラーメンに行き、
新作のトマトラーメンを食べました😃

美味しいですけど、野菜ばっかで支那竹もチャーシューも無いから物足りない感じがしました😢




こぶ太郎と美咲くの散歩に行きました😃
未だ暑いなぁ~😅

夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃

昨夜はたくさん寝て、多少の疲れは取れたかな? と思います😃

気疲れしたけど、RH9西日本福井県奥越地区観光ツーリング会は楽しかったなぁ~😁

又、やりたいな😉







朝からワークスR35 2024モデル開発10号車のタービン交換セッティングを始めました😃




エンジンはノーマルで、
(TRUST)
TD06-20RXタービンKIT
80パイサクション
tyep29インタークーラー
専用パイピング
大口径スロットルボディ
DCTオイルクーラー
キャタライザー
(RH9)
チタンマフラー
(SARD)
900ccインジェクター
295L/Hフューエルポンプ
(オリジナル)
VR1000サージタンク
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム自動シフトアップ機能付き
フューエルポンプ電源ライン

といった仕様です🙋

12月4日に開催されるRH9鈴鹿サーキット走行会にて、

ノーマルエンジンでも壊れない事。
ノーマルクラッチとギアでも壊れない事。

をテーマに、2分7秒台で走りたいと考えております🙆

壊れるかも知れないけど、この仕様でのアタックは誰もやってないですから、貴重な実験になるでしょう😉




先ずは低いブースト圧から試しました😃

フューエルポンプの電源ライン改はやって無いので、
何馬力まで持つか?も試しました😃




1.40キロ
1.52キロ
1.65キロ

1.65で空燃比が薄くなりました😃
純正電源ラインでは850psまでが限界だな…




ポンプへ行く電圧を高めるように配線しました🙋




純正圧力センサーの限界値が1.71kg/cm2なので、
最大で1.67くらいを目指しました😃




エアフロー電圧も5.0V張り付きになるので、
一定の空気流量からはスピードデンシティ制御にしました🙋




902.93ps  110.09kgm

点火は無理してません😃
気温33℃で湿度が80%近く有り、厳しい条件でしたが、
綺麗なグラフになりました👍

エンジンオイル上昇…
燃焼室爆発でのもぐら叩き…
ピストンスピードに耐えれるか…
コンロッド曲がらないか…

懸念材料は有りますが、
まぁ実験ですね😃




福井県T様ND5RCは、シートベルト装着を始めました😃




時間掛かりました😅




石川県I様クラウンスーパーチャージャーは、車検準備始めました😃




富山県S様プレリュードは、ロッド、ブッシュ類打ち換えしました🙋




福井県S様JW5-S660は、




GT100タービンが組まれてますが、GT120タービンに交換を始めました😃

朝のミーティングで、RH9西日本福井県奥越地区観光ツーリング会の反省点を洗いだし、

デモカーを運転したメカニックに感想を述べてもらいました😃

RZ34-9AT たかまさ
ATで楽だし速いし、足も良いし、
もっと9ATを改造するお客様が出てきて欲しい!

RZ34-nismo 湯口
乗り心地良いし、パワーもトルクも凄いけど、アクセルレスポンスが良すぎて慣れが必要でした!

R35 2024開発11号車 松室
リアの足が固いけど、走りは何の文句も無い完成度でした!

ZD8-BRZ 仲辻
トルクが有って乗りやすいけど、バネレートの割りには硬すぎで、タイヤサイズが車両とマッチしてないのかも知れない!

RV37 松田
ステアリングレスポンスが軽過ぎなのが多少怖い感じだが、足といいエンジンといい抜群の完成度です!

R35 2024開発10号車 耕治
タイヤ空気圧を2.4kにしたら硬く感じた…エンジン的にはもっと踏みたくなる楽しさだった!

FL5 三国
足も良いしパワー&トルクも有るけど、街乗りだけなら2000~3000rpmのトルクがもう少しあれば無敵です!

とのコメントでした😃
今後に活かします🙋

やはり、たまには乗らないとアカンね😅










昨夜は遅くまでお客様たちと缶チューハイ呑んで遊んでましたが、
愉しかったです🙋

やっぱ年に一回位は有りだな🙆

ラポーゼかわだって施設は、鯖江市が運営してる割りには、スタッフさん達の対応が素晴らしかったですよ👌
見習わないとアカンな~😆

源泉掛け流しの風呂も良かった!
温め風呂と熱い風呂が在り、

有馬の金泉みたいな薄めの赤褐色湯でした😃




朝ご飯も良かったです🙋

熊本県や広島県から来たお客様も満足されてました😃

RH9西日本では、当初はツーリング&オフ会って形で運営してましたが、
今年からは、ツーリング&観光をテーマにしました🙋

参加された皆様が満足したか? は判りませんが、
GTRマガジン誌カメラマン、清水氏は絶賛してました😆
来て良かったぁ~!って言ってましたわ😁




店に帰って、石川県F様VJA300Wのコンピューターチューニング続きを行いました😃




ダイナパックで回して、だいたい掴んだので、実走行で煮詰めます👌

実走行では基本的に4000rpmまでを、
ロギングして、検証して、やり直す
を繰り返します😃




だいぶ良くなって来ましたが、
大事なマップが足りないぞ...

あと、速いし、足がフワフワでブレーキも足りないから、ちょっと怖いわぁ~😅




福井県U様VABはフルノーマルで、
キャタライザーとマフラーを装着して、




コンピューターチューニングを始めました😃




未だ33.8℃も有るので、




目標のブースト圧には到底到達しません…🥹
ソレノイドデューティも90%以上張り付いてるし、
厳しかったです😅




だいぶ頑張りました🙋



それでも、
310.12ps  46.97kgmまで出ました👌
冬なら320を超すでしょう😉



兵庫県のお客様から頂いたジュース🍹

高知県か徳島県産ですか?
と聞いたら兵庫県産でした😃

神崎郡神河町らしい…
柚子の産地なのか?

姫路市と豊岡市の中間ぐらいの街ですね😃











朝8時に福井店に集まり、福井組は清大寺(越前大仏)に向かいました😃




早速、参加チケットと引き換えに協賛メーカー様からの商品をプレゼントしました🙋

モティーズ様
RSE様
東名パワード様
OS技研様
ATS様
エンドレス様
APEXi様
BLITZ様
TRUST様
HKS様
SARD様

沢山の良い販促品を有り難うございました🙇
皆様にお配りしました🙋




GTRマガジン誌の取材も有りました🙆




大仏様に紛れて、多少インチキ臭い方も鎮座されてましたわ😁




神聖な場所に踏み入れました…




凄い建物だわ😮




奈良の大仏様より大きいですし、




回りの小大仏…何体有るの?
って驚きです😵




ありがたや、ありがたや…




結構、皆様、おおぉぉ~って圧倒されてました😆




五重の塔に登りました😃




景色抜群やね🙆




皆様、写真撮影してました🙆‍♂️




かき氷屋さん、大繁盛😁




恐竜博物館に移動しました🙋




うちのスタッフが早い時間から確保してくれたお陰で、旨く駐車出来ました😉




恐竜博物館って凄いな…😵




デカイわぁ~😅




超絶デカかった…




宝石も沢山展示されてました😃




よくこれだけ集めたなぁ~😵




マンモスやヘラシカの化物…😵




フェニックスパワーグループは、
大野市内を抜けて、山越えで龍双ヶ滝に向かいましたが、
獣道でして厄介でしたわぁ~💦




駐車場が少ししか無くて苦労しましたが、




龍双ヶ滝は素晴らしかった👍
涼しかった🙆‍♂️




マイナスイオン出まくり👌




水も綺麗で、正に源流だなぁ😵




建設中のダムも観れました🙆




宿泊先のラポーゼかわだに到着しました🙋




綺麗な部屋です👌




みんなでバーベキューしました🙋
大変楽しかったです👍

福井県…観光の宝庫なのに、
宣伝下手…

みんな、越前大仏に驚いてたけど、
参拝者、少な過ぎ!

大野からの龍双ヶ滝への道、悪過ぎ!
駐車場無い!
茶屋無い!

観光課さん、何をやってるの?
勿体ないですよ~😢