
朝からワークスR35 2024モデル開発10号車のタービン交換セッティングを始めました😃
(TRUST)
TD06-20RXタービンKIT
80パイサクション
tyep29インタークーラー
専用パイピング
大口径スロットルボディ
DCTオイルクーラー
キャタライザー
(RH9)
チタンマフラー
(SARD)
900ccインジェクター
295L/Hフューエルポンプ
(オリジナル)
VR1000サージタンク
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム自動シフトアップ機能付き
フューエルポンプ電源ライン
といった仕様です🙋
12月4日に開催されるRH9鈴鹿サーキット走行会にて、
ノーマルエンジンでも壊れない事。
ノーマルクラッチとギアでも壊れない事。
をテーマに、2分7秒台で走りたいと考えております🙆
壊れるかも知れないけど、この仕様でのアタックは誰もやってないですから、貴重な実験になるでしょう😉
フューエルポンプの電源ライン改はやって無いので、
何馬力まで持つか?も試しました😃
1.52キロ
1.65キロ
1.65で空燃比が薄くなりました😃
純正電源ラインでは850psまでが限界だな…
最大で1.67くらいを目指しました😃
一定の空気流量からはスピードデンシティ制御にしました🙋
点火は無理してません😃
気温33℃で湿度が80%近く有り、厳しい条件でしたが、
綺麗なグラフになりました👍
エンジンオイル上昇…
燃焼室爆発でのもぐら叩き…
ピストンスピードに耐えれるか…
コンロッド曲がらないか…
懸念材料は有りますが、
まぁ実験ですね😃
朝のミーティングで、RH9西日本福井県奥越地区観光ツーリング会の反省点を洗いだし、
デモカーを運転したメカニックに感想を述べてもらいました😃
RZ34-9AT たかまさ
ATで楽だし速いし、足も良いし、
もっと9ATを改造するお客様が出てきて欲しい!
RZ34-nismo 湯口
乗り心地良いし、パワーもトルクも凄いけど、アクセルレスポンスが良すぎて慣れが必要でした!
R35 2024開発11号車 松室
リアの足が固いけど、走りは何の文句も無い完成度でした!
ZD8-BRZ 仲辻
トルクが有って乗りやすいけど、バネレートの割りには硬すぎで、タイヤサイズが車両とマッチしてないのかも知れない!
RV37 松田
ステアリングレスポンスが軽過ぎなのが多少怖い感じだが、足といいエンジンといい抜群の完成度です!
R35 2024開発10号車 耕治
タイヤ空気圧を2.4kにしたら硬く感じた…エンジン的にはもっと踏みたくなる楽しさだった!
FL5 三国
足も良いしパワー&トルクも有るけど、街乗りだけなら2000~3000rpmのトルクがもう少しあれば無敵です!
とのコメントでした😃
今後に活かします🙋
やはり、たまには乗らないとアカンね😅