フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -5ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



朝から埼玉県T様R35 2008モデルのコンピューターチューニングを開始しました🙋

(TRUST)
80パイサクション
tyep29インタークーラー
DCTオイルクーラー
(F1)
バルブ付きエキゾーストマフラー
(アルビンス)
強化ギア
(LINNEY)
強化クラッチ
(NEKO)
クラッチケースベアリング加工
(オリジナル)
メインCPUプログラムバブリング2機能付き
ミッションCPUプログラム自動シフトアップ機能付き

といった仕様です🙋

そもそもが、ミッションのギアが入らないトラブルで入庫しましたが、全てクリアー出来ました🙆




無茶はせず、620ps位を狙いました😃




623.81ps  102.41kgm

綺麗なグラフになり満足してます👌

クラッチやギアも問題ないです🙋




インタークーラーや配線加工を終えた、京都府H様GXPA16は、
最新データを入力し、




スナップオンツールで初期化し、





実走行確認しました😃




素晴らしい内容で満足してます🙆‍♂️




ノックリタードコレクションやノックリタードリーンバリューもピタ~っと変わらずで、




鈴鹿サーキットを走る方ですが、
これなら大丈夫でしょう👍




京都府N様ZC6-BRZは、購入した時からチェックランプが点灯する事が多く、
コンピューターチューニングしても症状は変わらない状態で、
主にAFセンサー断線や点火コイル系回路のエラーが出ています…🥹




走りへの影響は無いそうですが、
消去しても暫くすると点灯する為、

エンジンルームの配線チェックしてみました…




怪しい箇所を発見しました🙆‍♂️

以前にエンジン降ろした事が有るのかな…❓

治ったと思います🙋




大阪府Y様R35 2024モデルは、
BBS-RID+RE71RSを装着しました😃

格好良くなりました😆




ワークスR35 2024モデル開発10号車は、
ソレノイドバルブ清掃プランを施工し、ミッションオイル交換して、




クラッチ学習を行いました😃

着々と準備は整ってきてます👌




電車で福井に帰り、
夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃

えらく涼しくなってきました🙆‍♂️










電車で京都に向かう際、芦原温泉駅に茨城県の観光ポスターが貼られてました😃




アニメで眼をひいてるんやな…😆

水戸の偕楽園
大洗のハマグリ、アンコウ、ヒラメ
霞ヶ浦の鯉

何十回も行ってる割には知識が乏しい…🥹

メヒカリって深海魚が茨城県の地魚で有名ですね😃




兵庫県I様FK8シビックtyep-Rのコンピューターセッティングを始めました😃




(HKS)
インタークーラー
オイルクーラー
(TRUST)
キャタライザー
(APEXi)
マフラー
(オリジナル)
K-tunerツール改アプリケーションCPUデータ

といった仕様です🙋




K-tunerツールは久しぶりなので、アップデートに時間が掛かり、




データの書き込みも時間が掛かり、超大変でした😢




410psを狙ってましたが、
ブースト圧が、1.31キロまで下がってしまうので、
出ませんでした😭




だいぶ頑張ったのですが、
398.46ps  61.59kgm
が精一杯でした😢

84000キロ走り込んでるのですが、タービンが弱ってきたかな…🥹
HKSのタービンをオススメしときます😅




京都府H様GXPA16は、インタークーラー取り付けと、オリジナルの配線加工を行いました😃




京都府I様WGNC24は、各オイル交換、プラグ交換、車検準備を始めました😃




奈良県I様VJA300Wランドクルーザーは、
オーバーフェンダーの取り付けを行いました😃




次回、コンピューターチューニングする予定なので、品番確認しました🙋

有る品番だったので助かります👌











福井県越前市の山奥に在る、亡くなった母親の実家に行きました。
毎年旧盆にはお墓参りに行ってますが、

今日は、自分の従兄弟の三回忌法要
母親の兄と兄嫁のそれぞれ十七回忌、七回忌法要が同時に執り行われた為に向かいました😃




たくさん来てました😵




昔に亡くなったじい様とばあ様の写真が飾ってあり、
懐かしかったです😅
明治の人って感じだなぁ…




その後、越前市駅前の、うおとめって料理屋さんで昼飯を呼ばれました😃




立派な店だった😵




結婚式場みたいだ😆




久しぶりに、母方の親戚、従兄弟たちに逢えました🙆




早めに席を立ち、中学硬式野球チームの練習に行きました😃

自分もアメリカンノックを打ちまくりましたが、
豆が潰れて、洗うと沁みて痛い😖💥




家に帰って、コンピューターデータ作成をしてました😃

だいぶ涼しくなって来ましたよ😃



今日は休みで、たっぷり寝た後、京都のマンションから福井に帰りました😃

ワークスRZ34-6MTの慣らしの続きですが、
京滋バイパスから名神に合流して直ぐに、




目の前でトラックと軽自動車が衝突したみたいで、
2車線を塞ぐ形になりかけましたが、
んっ? と思い左に逃げて、スッと逃げれました😱

あれから渋滞になっただろうなぁ~😵




福井に着いて、近所の桜寿司でランチ食べて、




こぶ太郎と美咲くの散歩にいきましたが、だいぶ涼しくなったきましたね😃




犬と戯れた後は、




ずっと、RZ34とRV37のコンピューターデータを作成してました😃

2022年 2023年 2024年 2025年
と、次から次へとデータ変更されてまして、書き込み方法迄変わった為、ある程度しっかり作っておかないと時間が掛かるからです😅

それに、ノーマルデータならまだしも、nismoスポーツリセッティングというコンピューターデータが売られてますので、それ用のデータまで作成しなくちゃいけないので大変です😅

コンピューターチューニングの依頼が有った際、
RZ34のnismoです…
と、
RZ34nismoのnismoスポーツリセッティングです…

で、受け取り方が違ってくるので、
上手くお伝えください🙇

昨日セッティングした千葉県S様RV37は、
感動しました👍 の連絡を頂き、

店のデモカーにもGCGハイフロータービンを装着する事に決めました😁


三重県四日市から京都店に戻り、
早速、千葉県S様RV37スカイライン400Rのコンピューターセッティングを開始しました😃




(CP)
鍛造ピストン
I断面コンロッド
(GCG)
ハイフロータービン
(TRUST)
キャタライザー
(HKS)
マフラー改
(オリジナル)
サクション&ブローオフバルブKIT
大容量ヒートエクスチェンジャー

といった仕様です🙋




新しいパソコンに、RV37系データが入っておらず、
何でや? と調べていくと、

どうも、OneDriveってアプリが初めから入ってて、
マイドキュメントにデータを入れると容量不足で課金させようとするんやな…?

アレやコレややると時間が掛かるので、旧パソコンを使えるようにして、

年式違いの最新データを作成して調整しました😃




いきなり560psクラスになってしまい、危険を感じ、
ブーストが下がるように頑張りました😅




最終的に、554.29ps  79.04kgmにしました🙋

GCGの最新RV37用ハイフロータービンは、インテークもエキゾーストも大きくしており、タービン回転数もだいぶ減りましたし、排圧も下がった感じがします🙋

寒い時期なら、570ps以上確実に出ると思いました👌




京都府N様CY4Aは車高調整KITをオーバーホールに出しました😃




埼玉県T様R35は、




作成したデータを入力し、
各学習やキャリブレーションを施工しました🙋

ギアやクラッチを新調したので、多少当たりを付けてからセッティングしようと思います🙆




京都府M様GRBには、ATSツインプレートクラッチを組み込みました🙋




滋賀県T様BCNR33は、スロットルポジションセンサーを新品交換し、




パワーFCで合わせました👌




OneDriveをアンインストールして、
新しく名前を付けたフォルダに今までのデータをペイストし、成功しました👍




余りにも忙しく、
マンションにパソコンを持ち帰り、近々のセッティングデータを造りました😃


朝、快晴の京都を出発し、
今日も暑くなるなぁ~😵 と思いながら、三重県山岸豊里球場に向かいました😃

雨やないか…🥹

今日は中学1年生の鈴鹿大会でして、
本来は3年生のKIX21大会に出向く予定でしたが、
問題が発生し、自分が1年生を担当する事になったのです😃




相手は兵庫県湊ヤングさんで、
何故だか今年はよく当たるチームで、
3年も2年も負けてます😢




コテンパンに殺られました😱

ファーボールとエラーです…😭




TRUSTのTD05SH-18GタービンKITを装着したばかりで、慣らし運転を兼ねて来ましたが、
残念でした😢

だけど、初めて1年生を視ましたが、
だいたい彼らの力量とメンタルがわかったのが収穫でした😃




本日の宿舎…
四日市港第一船員会館
なかなかだわ😆




驚いたのが夜飯のクォリティ…
旨かったです👌


朝、京都店用パソコンやもしもの時の旧パソコンを持って、R35 2024モデルで京都に向かいました😃




大阪府I様R35には、アラゴスタベースの3wayオリジナル車高調整KITを装着しました🙋




フロントはHall  26k




リアはヘルパー付きHall  22kを組み込みました😃




兵庫県I様FK8にはTRUSTキャタライザーを装着しました😃




埼玉県T様R35は、
LINNEY強化クラッチ
アルビンス強化ギアを組み込み、
インタークーラー、DCTオイルクーラーも装着出来ました🙆




大阪府T様DB42スープラは、

コンピューターをチューニングする為に関東に送り、
戻ったCPUを装着して走ったら、

速くなったけどチェックランプが点灯した為、
ディーラーに行ったそうです…

しかし、戻ってきたDB42は、明らかに遅くなってしまったそうで、

いっそのこと、当社でタービン交換してコンピューターチューニングをやり直す事にしたようです😃




(HKS)
サクションクリーナーKIT
マフラー
(レヴォリューション)
キャタライザー
(MISIMOTO)
ヒートエクスチェンジャー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータver4.3

といった仕様です🙋




先ずは入ってたデータのままでの計測を行いました😃

設定は上記写真です🙋




393.23ps  62.57kgm

やはり、純正データに戻されたんじゃないかな…🥹

次にオリジナルデータを入力したら、




あれっ…❓
パワーは上がったけど、
トルクリミッターに入ってるみたいだ…💦




初めての品番ですので、
もう一度、じっくり捜しました😢

2時間掛かって、らしきパラメーターを改造し、
再チャレンジ!




正解⭕でした😃 決まりました🙆‍♂️

BMW系は、
トルクリミッター
シリンダーフィル
エンジンロードリミッター
ブーストリミッター
ノックリミッター

のようなガードを捜して引き上げる…というな作業が肝になってます😃

これらのガードを引き上げて、尚且つ、
点火や燃料、バルタイ等をしっかり調律させなければ、
DB42で520psは出せません😉




524.13ps  81.93kgm

純正データ(おそらく)とは大幅に上がりました👍

寒い時期なら540以上でるでしょうね😃












今日もしつこくJW5-S660フラッシュエディターセッティングの続きを頑張りました😅




何回も回しては修正を繰り返し、少しずつイメージに近づきました👌




ブースト圧1.15→0.96キロで、
112.52ps  14.20kgm




ブースト圧1.26→1.05キロ時
116.84ps  15.18kgm

湿度が80%もあった為、120psに届きませんでしたが、良しとしましょう😉

本当に難しいセッティングでした😱




丸1日掛かってもBMW系純正データが500しか読めなかったので、
旧パソコンからコピーし、
新パソコンにペイストしてみたら、

格段に速くなりました👍




何とか京都店用も福井店用も準備出来ました🙆




福井県K様BNR32は、




スロットルガスケットやエアレギュレーター交換と




サージタンク塗装を行いました😃

この数日、
なかなか狭いS660+バケットシートに何時間座ってただろうか…🥹

身体中ガタガタになってしまった😵💧









朝から福井県S様JW5-S660のフラッシュエディターセッティングの続きを行いました😃




HKSの高橋氏から、GT120R専用データが有りますから、これでやってみてください! と言われ、
ブースト圧の横軸を変更する方法も聴きました🙆

これでバッチリ決まるだろう…と思いました😃




吊るしデータを計測したら、1.25キロくらいで、101ps程だったので、色々パラメーターを改造して回したら、




おかしくなってしまいました…💦
あれれ?

ここからドツボにハマる道を歩んでしまいました…🥹




横軸を変更して、他のマップの横軸もコピーペイストするのですが、
同じ数値にならない❗

因みに、縦軸の回転数変更は巧く出来ました😃

おそらく定義ファイルがバグってるんやろうなぁ…💧




何回も回してると、ABSエラーも出るし、
本当に苦労して時間を費やしました😭




真夏かっ? って暑さで、そもそも出ないのも有るでしょうが、




何度やっても、4000~5000rpmの窪みが治らない😢




一昨日の自分のデータの時とは違うな…😢

吊るしベース改には何か問題が有るのかな?

又、後日、やり直します😢




同時に、新しいパソコン2台(福井店用と京都店用)に、ECU-TEKソフトの入力を始めましたが、

時間が掛かる❗




ようやく各品番のダウンロードに入りましたが、

何と、47886品番…

BMW系は8メガも有るので時間が掛かる❗

家に持ち帰って続けました😃




北の大王から鮮さんまが届きましたが、




スーパーで売ってるのとは違いました😁
旨かったです👌


嫁さんに起こされて、9時頃かな?

と思ったら、


14時~😵


12時間もノンストップ爆睡してたのか?😆

凄いな…





15時過ぎに何時もの神社にお詣りに行きました😃


ここは、お寺の中に幾つもの社(神社)が在るのです😃


自分が詣ってるのは、

稲荷(商売繁盛)系と神明(健康)系の社ですが、





嫁さんは不動(厄除け煩悩退散)系にも詣ってます😃


神社は日本古来からの神道を崇め

寺は大陸からの仏教を崇める所なのでしょう😃


自分は、

神社は産まれる前から生きている間、感謝を込めてずーっとお詣りするところで、一夕ニ礼ニ拍手一礼。


寺は亡くなってからお世話になるところで、手洗い合掌一礼

…って認識してます😃


基本的には、神社は訓読みが多く、寺は音読みが多いみたいですね😃





未だ未だ暑いけど、こぶ太郎と美咲くの散歩に行き、汗だくになりました🙆





映画 帰ってきたあぶない刑事

観てました😃


昔の破天荒さが懐かしかったです👌