フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -4ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



朝から、ワークスRZ34-6MTのタービン交換セッティングを開始しました😃




(TRUST)
TD05SH-18G-8ツインターボKIT
前置きインタークーラーKIT
専用サクションKIT
キャタライザー
(APEXi)
マフラー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータver6.0
(HKS)
EVC7
(ATS)
カーボンツインプレートクラッチ
(OS技研)
スーパーロックLSD

といった仕様で、
今回はどこまでイケるのか?を探る為に、
敢えて燃料系は純正のままで行いました😃




だいぶ涼しくなりました🙆




EVC7にしたら、ブースト圧が安定しました👌

低いブーストから徐々に上げて調整しました😃




見事な位に綺麗に決まってます👌




最大で、ブースト1.49キロ掛けました😃
このブーストが、純正燃料系の限界と思われます…




連続計測しても、
649.70ps  85.04kgm
645.55ps  83.76kgm

ストリートで乗るには何の問題も起こらないと思います👍

感じ的には、
RB26ノーマルENGに、TD07S
2JZノーマルENGに、T78
のような加速感でして、7500rpmまでグイグイ伸びて行きます😆

ロギングデータで1つだけ不思議な内容が出てたので、サーキットか最高速度テストをして確認してみたいですね😉




ハイパーREVのフェアレディZ本が発売されてました😃




うちの記事も載ってます🙋

RZ34をコンピューターチューニングすると、
2500rpmでフルブーストになり、凄いトルクです🙋

しかし、小さいタービンですから6000rpm以上は重くなります…🥹

TD05SH-18Gだと、下のトルクは薄くなりますが、とにかく上が凄いんですよね...
忘れていたソウルを思い起こさせてくれました👍




昨日セッティングしたZN6をリフトアップして点検したら、




キャタライザーを叩くとコロコロ鳴りました…😱

ひしゃげて外れてるな…😱
F様に確認してもらい、キャタライザー新品交換する事になりました🙆




近々コンピューターチューニングする予定の、
GXPA16後期とVAB-S4限定スポーツ#のデータを作成しましたが、

目がしょぼしょぼになりました😢





朝、何時もの神社にお詣りに行きました😃
半袖だと寒くなって来ました😱




福井県M様ZC33S-6MT 2020モデルのコンピューターチューニングを始めました😃

(アールズ)
キャタライザー
フロントパイプ
(BLITZ)
S出しマフラー

といったライトチューンです🙋




ダイナパックの設定をして、

先ずはノーマルデータでの計測を行いました😃




147.18ps  26.32kgm




ここから、純正データを吸い出して保存し、




オリジナルデータを入力しました🙋




ロギングデータも所得し、




170.27ps  30.73kgm

格段に良くなりました🙆

吸気温度は、27℃から39℃まで上がっちゃうから、インタークーラーが欲しいですね😃




エンドレス井出君が現れました😃
石川県でのイベントに参加するそうで、寄ってくれました😃




福井県F様ZN6-86のこんぴコンピューターセッティングを始めました😃




スーパーチャージャーで長らく乗ってましたが、12万キロを走り込んだので、オーバーホールがてらHKSの2.1Lエンジンにし、慣らしを終えました😃

(HKS)
2.1高圧縮KIT
GTスーパーチャージャー
インタークーラー
オイルクーラー
第一キャタライザー
(BLITZ)
マフラー
(アメリカ)
圧力センサー

といった仕様で、第二触媒は純正のままの完全車検対応です🙋




何回か回しながら調整しました😃




最終的に、5速計測で、293.38ps  34.89kgm

組んだばかりなので、無理しませんでした🙋




ワークスRZ34は、新しいver6.0データを入力し、




ブーストコントローラーもEVC7に変更し、

ちょっと確認走行しましたが、

速い❗
というか、怖い😱

近々セッティング再開します🙋







愛知県S様RZ34-nismoフルノーマルのコンピューターチューニングを開始しました😃

S様から質問を受けました…
RZ34でも外れの個体って有りますかね?
僕のは凄くかったるくて遅いんですよね…🥹




ギア比設定し、




タイヤ外径等を設定し、

先ずはスピードリミッターカットのみデータで回してみたら、




383.66ps  59.77kgmしか有りませんでした😱
オーナー様の言う通りでした😭

普通は420ps位出るのですが、
このような症例はこれで3台目です😢

ここからオリジナルデータを入力しては回して調整しました🙋




実は昨日、RZ34のレースROMパッチのver6.0がリリースされまして、




ENG回転数等のパラメーターが直りました🙆
良かったぁ~😆




496.78ps  76.15kgm
綺麗なラインでちゃんと戻りました😅




オイル交換も行いました🙆‍♂️




福井県H様ZVABは、エンジンが降りました😃




大阪府I様R35はオイル交換しました😃

友人がGXPA16ヤリスGen2の8DATのお客様を連れて来てくださり、メニューが決まりました😃


夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃




朝、積載車で京都に向かいました😃





さっそく、先日キャタライザーとタイヤ交換した、京都府Y様R35 2018モデルのコンピューターチューニングを行いました😃


(TRUST)

キャタライザー

(オリジナル)

メインCPUプログラム

ミッションCPUプログラム


といった仕様です🙋

マフラーは純正のままなので、完全車検対応です👌





少しずつ煮詰めて良くしました😃





646.91ps  103.80kgm


キャタライザー交換だけで凄いですね😉





大阪府T様R35 2011モデルは、





フライホイールハウジング交換と、キャタライザー取り付けを行いました😃





こちらも引き続きコンピューターセッティングしました😃


(TRUST)

キャタライザー

(オリジナル)

メインCPUプログラム

ミッションCPUプログラム


といった仕様で、こちらも純正マフラーのままです🙋


前回コンピューターチューニングした時は、第一触媒は純正のままで、第二はストレートでしたが、





その時は、605.06ps  95.94kgmで、

今回は、633.99ps  102.82kgm

まで上がりました🙆


というか、立ち上がりトルクが14kgmも違う!


乗ったら直ぐに判る筈ですね😉





ちなみに、赤色ラインは、他社コンピューター

灰色ラインは、当社コンピューター

橙色ラインは、キャタライザー交換での当社コンピューターです🙋





福井県H様VABはエンジンが降りる所まで進みました😃





ワークスR35 2024モデル開発10号車は、ダブルオイルクーラーシステムにしました😃





中学硬式野球チームで付き合いの深い代表様の奥様が亡くなり、京都府和束町にお通夜に向かいました😢


70以上のチームから献花が届いてて驚きました…

中学野球チームの代表の奥様って、相当な理解が無いと旨くいかない事を、皆知ってるからな…🥹










朝、Lpaって大型ショッピングセンターに行き、靴を物色しました😃




良い靴を買うと、良い場所に連れてってくれる…

これは自分が勝手に思ってる事ですが、
あながち間違えでも無いかな?😆 とも思えます😃




10月は、家族旅行や会議、研修旅行が重なってまして、せっかくだから靴買いました😃




ついでに靴下も!
660円…安かった😁




回転寿司屋さんで昼飯食べましたが、

米子の真サバ…
脂のってた😵




太刀夫炙りや焼き鯖…
工夫してるなぁ~😃




夕方、
付き合いのある兵庫県のチームの会長様からの依頼で、
選手と親御さんを、地元の強豪高校に連れて行き、
練習見学しました😃




夜はそのまま、その選手も参加してもらって、中学野球チームの練習にいきました😃

良い刺激になったかな…




12月4日 木曜日に開催されます、
RH9鈴鹿サーキット走行会の申し込み受け付けが始まります😃

フェニックスパワー枠は、35台ですのでお早めにお願い致します🙇



神奈川県Y様R35 2008モデルのコンピューターチューニングを始めました😃




(PWR)
インタークーラー
(HKS)
プレミアムサクション
(TRUST)
キャタライザー
(RH9)
チタンマフラー

といった仕様です🙋

何故か2013の38B2Aベースのメインコンピューターデータと、2020の6HU0AGAベースのミッションコンピューターデータが入ってました😵




年式違いデータで点灯するチェックランプを回避しながら、
アイドリング近辺の確認をしましたが、

何かおかしい…🥹




エアフローの後のゴムホースが少しズッコケ気味なのを発見して修正しました😃




12回は回して、○印の落ち込みを無くそうと、
VVTや点火をアレやコレややりましたが…💦

何せ、インジェクターが100%以上の開弁率になってしまうので、
ブーストを下げる事にも専念しました😃

大容量インジェクターが欲しいです😅




ようやく、4800~7500rpmまで、インジェクター開弁率が98%で安定出来ました🙆




ブースト圧1.48→0.75キロまで下げて、
635.97ps  103.06kgm

もう1箇所疑ってたのは、
海外製インタークーラーでして、どうも純正より容量が少ないのでは…❓
と思えました😢




アライメント修正してお渡ししました🙆‍♂️




奈良県H様Z34は、車検準備始めました😃




京都府Y様R35にはキャタライザーが装着出来ました🙆




ワークスR35開発10号車は、ダフルオイルクーラー装着が進んでます👌




ミッショントラブルの兵庫県H様R35をお預かりしました😃





ワークスR35 2020モデルは、毎年のように1年間寝かせてると不調になるのですが、
今回のはなかなか手強かったです😭




TRUST大口径スロットルボディやイグニッションプロダクトの点火コイルを装着して、

新しいデータを作成して、




ダイナパックでカチ回しました😅




ブースト1.50キロでtcf1.00で、
862.65ps  101.05kgm
何時もの1.15だと、    992.05ps

tcfを1.00にする理由は、トルクが140kgmを超えると測れなくなるからです🙋




ブースト1.58キロだと、892.58ps  106.36kgm
 つまり、       1026.47ps




ブースト1.74キロだと、
937.97ps  111.76kgm
つまり、     1078.67ps




ブースト1.89キロだと、
966.55ps  117.28kgm
つまり、      1111.53ps




ブースト2.01→1.77キロ時は、




980.81ps  120.56kgm
つまり、      1127.93ps

TD06SH-20RX-8cmタービンの限界でしょうか⁉️




未だ、31.7℃だったので、寒くなれば1180ps位は出ると思います👍

しかし、この暑さの中でのセッティングも大事だと考えております😃

何はともあれ、走れるところまで生き返ってくれたのが有り難いです😅




京都府T様RZ34-9ATは、エンジンオイル交換しました🙋




リキモリ0W-40にプラスして、モータープロテクトも添加しました🙋




デフオイルも交換しましたが、こうなってました😱




埼玉県T様のお連れ様R35が、近くの高速道路でパンクしたようで、救助に向かいました😃




TOYOプロクセス888Rの315/30-20インチでしたが、
うちに、サーキットテストしただけのタイヤが在ったので2本交換しました😃




京都府M様ZN6ターボはオイル交換しました😃




京都府A様R35は、ハブ回りの錆びを落として、
フルチューンの見積りしました😉




福井県H様VABは、エンジンを降ろし始めました😃




京都府Y様R35は、キャタライザー取り付けを始めました😃












以前コンピューターチューニングしてくださった、東京都T様RV37-300GTに、オリジナルサクション&ブローオフバルブKIT取り付けを始めました😃




福井県H様VABに乗って京都店に来ました🙆‍♂️
GT3RSタービンに交換してますが、結構走行距離を走ったので、HKSの2.2Lにする為です🙋




兵庫県S様ZN8-GR86が不調になり持ち込まれました😢




純正プラグの白い陶器部分が矢印方向に伸びてまして、
○印を視ると、スパーク部が引っ込んでました😱

こんなん初めてだわ😵




プラグ交換したら直りましたので、次にアライメント修正しました🙋




京都府I様FK8は、
ロアアームブッシュやアッパーアーム、キャンバージョイント、コントロールアーム等を交換してアライメント修正しました🙋




滋賀県I様ZN6ターボは、




ミッションを降ろしてクラッチ交換しました😃




OS技研のストリートマスタークラッチです👌




奈良県H様RZ34は、キャタライザーとマフラーを交換して、コンピューターチューニングに入りました😃

納車されたばかりの新車です🙋



やはり、アイドリング回転数がバグってます😭




スピードリミッターカットのみデータだと、
442.95ps  63.61kgmでした😃

次にオリジナルデータを入力して調整しましたが、




あらゆるパラメーターがバグってて、
エンジン回転数が解らない状態なので、苦戦しました😢




しかし、531.49ps  77.40kgmになりました👍




未だ暑かったですが、素晴らしい性能になりました👌

試走行しましたが、速い❗
ちょっと怖い😅

以前、同じ仕様のRZ34-6MTを高速道路で3速ベタ踏みしたら、横を向いた事が有り、トラウマが残っております😅




京都府Y様R35 2018モデルをお預かりし、コンピューターチューニングする為に、品番確認して、データ作成しておきました🙆










茨城県O様RV37スカイラインnismoの100台限定リミテッドのコンピューターチューニングを開始しました🙋




以前、オリジナルのサクション&ブローオフバルブは装着してくださりました😃




nismoスポーツリセッティングデータが入ってたので、現状計測しました😃

(nismo)
チタンマフラー
スポーツリセッティング
(オリジナル)
サクション&ブローオフバルブKIT

の仕様で、420.65ps  64.61kgm

特筆すべきは、綺麗なラインを描いてる事です👌
さすがメーカーチューンだな😃

230キロ位でスピードリミッターが入ってましたわ😵




次にオリジナルデータを入力して調整しましたが、
だいぶ綿密に作成しておいたので順調に進みました🙆




508.22ps  78.10kgm

桁違いに良くなりました👍

試走しましたが、速いしレスポンス良いです🙋




HKSのエースコック川合とRECAROのリチャード中西が現れてました😃
情報交換してました😃




TD05SH-18Gタービンに交換した、ワークスRZ34-6MTのコンピューターセッティングを始めました😃




(TRUST)
TD05SH-18GツインターボKIT
前置きインタークーラーKIT
キャタライザー
(APEXi)
マフラー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータver5.03

といった仕様です🙋




初めっから、アイドリング回転数が、224000回転…ってバグってるやろ?💦

これは信用したらアカンなぁ…と慎重に、
最低ブースト圧から回してみました😅




ブーストコントローラーも、EVC7が欠品でして、
EVC-Sを装着したのですが、

これはウエストゲートタイプには合わないわ😱




645.19ps  75.46kgm
まで行きましたが、
回転数やスロットル開度とかバグって表示されるので、
おかしいままです…🥹

ソフトが改修されるまでちょっと待ちます🙋

但し、どうも640ps位なら燃料持ちそうな感じでした🙋




福井県K様BNR32は、多くの作業を済ませて車検を通しましたが、

何せ最近、年式の古い車のヘッドライトが通らない❗

お客様が、明るくなる球にしたりするのですが、
通らない❗❗

後、ABSセンサーが壊れてましたが、
もう部品が無い❗

マズイぞ…🥹




福井県K様R35は、ダッシュボード新品交換を始めました😃










朝から埼玉県T様R35 2008モデルのコンピューターチューニングを開始しました🙋

(TRUST)
80パイサクション
tyep29インタークーラー
DCTオイルクーラー
(F1)
バルブ付きエキゾーストマフラー
(アルビンス)
強化ギア
(LINNEY)
強化クラッチ
(NEKO)
クラッチケースベアリング加工
(オリジナル)
メインCPUプログラムバブリング2機能付き
ミッションCPUプログラム自動シフトアップ機能付き

といった仕様です🙋

そもそもが、ミッションのギアが入らないトラブルで入庫しましたが、全てクリアー出来ました🙆




無茶はせず、620ps位を狙いました😃




623.81ps  102.41kgm

綺麗なグラフになり満足してます👌

クラッチやギアも問題ないです🙋




インタークーラーや配線加工を終えた、京都府H様GXPA16は、
最新データを入力し、




スナップオンツールで初期化し、





実走行確認しました😃




素晴らしい内容で満足してます🙆‍♂️




ノックリタードコレクションやノックリタードリーンバリューもピタ~っと変わらずで、




鈴鹿サーキットを走る方ですが、
これなら大丈夫でしょう👍




京都府N様ZC6-BRZは、購入した時からチェックランプが点灯する事が多く、
コンピューターチューニングしても症状は変わらない状態で、
主にAFセンサー断線や点火コイル系回路のエラーが出ています…🥹




走りへの影響は無いそうですが、
消去しても暫くすると点灯する為、

エンジンルームの配線チェックしてみました…




怪しい箇所を発見しました🙆‍♂️

以前にエンジン降ろした事が有るのかな…❓

治ったと思います🙋




大阪府Y様R35 2024モデルは、
BBS-RID+RE71RSを装着しました😃

格好良くなりました😆




ワークスR35 2024モデル開発10号車は、
ソレノイドバルブ清掃プランを施工し、ミッションオイル交換して、




クラッチ学習を行いました😃

着々と準備は整ってきてます👌




電車で福井に帰り、
夜は中学硬式野球チームの練習に行きました😃

えらく涼しくなってきました🙆‍♂️