フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題 -59ページ目

フェニックスパワー・エチゼンヤ横山の言いたい放題

フェニックスパワーエチゼンヤ横山です。
毎日の作業や出来事、日常を書いていきます。
宜しくお願いします。。



朝早くに福井県営球場に向かいました😃

福井県の場合、中学硬式野球チームは、
ヤングリーグ、リトルシニアリーグ、ボーイズリーグに所属してるチームが16有り、年に一度、リーグの垣根を超えた福井県大会が開かれます🙋




福井県大会を勝利したチームは、
新潟県、富山県、石川県の代表チームと戦い、

優勝チームは、8月中旬に東京方面で開催される、
全日本中学硬式野球選手権大会
(通称 ジャイアンツカップ)に出場が決まります😃

その福井県予選がもうすぐなので、本場前の大事な練習試合を行いました🙋




京都ピュールヤングさんとの試合では、
2対2で、タイブレークに突入し、

4対3で逆転サヨナラ勝ち出来ました🙆




富山ヤングさんとの試合は、
1対2で迎えた最終回、
これ又、逆転サヨナラ勝ちを収めました👌

接戦を勝ち抜いてチームを乗せて行く事も大事だし、勝って自信を深める事も大事ですが、

取り組んできた低反発バットを、多少使いこなせるようになって来たのが大きな収穫です😃

しかしさぁ~、何故 幾つものリーグが有るのか?

ひとつにまとまれば良いのに…😮 って思う…

不思議でしょうがないのだ😢

福井県予選も普通の考えなら、7月開催でしょ?💦

4月なんて、未だチームは完成してませんよ😅








電車で京都に向かい、早速、奈良県K様ZN8-GR86のコンピューターセッティングを始めました😃




(TRUST)
T620ZタービンKIT
インタークーラー
オイルクーラー
第1キャタライザー
マフラー
圧力センサーアダプター
(HKS)
EVC7
(日産)
R35圧力センサー
(ATS)
カーボンツインプレートクラッチ
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータ

といった仕様です🙋

数日前に多少のセッティングはしたのですが、
今日も20回は回しました😅




ブースト圧は、0.66→0.44キロ




ブースト圧の推移グラフはこんな感じです😃

第二触媒が純正のままなので、ブーストの垂れは仕方ないですね…😢




5速ヘビー計測で、
366.74ps  48.96kgm
になりました😃
4速計測なら390ps位かな~?

しかし、何故、
こうしたら、こうなる…が解らない部分が多いですね😅

秋田ツーシステムの戸島君が先駆者なんで、
有る程度レクチャーを受けましたが、
アプローチ方法が違うので、答え合わせも難しいのです😅
今度、勉強会せなアカンな…😮




京都府N様VAB-WRXのミッション分解及びオーバーホールは進んでます🙋




京都府H様R35はオイル交換しました😃




インタークーラー取り付けを終えた、和歌山県B様R35nismoは、ソレノイドバルブ清掃プランを行い、




新しいデータ入力して、各学習を行いました😃

近々セッティングします🙋




京都府N様ZN6-86は、




アルミホイール&タイヤを交換して、エンドレスブレーキキャリパーKITを装着しました😃




福岡県H様R35は、RSE4.1LストローカーKITの組み立てを開始しました🙋




新しいブロックで組み上げますよ🙆




大阪府I様Z34フェアレディZの、EXマニホールドのバンデージ巻きを始めました😃




1月末に走った、セントラルサーキットタイムアタックCUPの表彰盾が届きました☺️

又、来年も参加しよ☺️




京都駅に、ようやくJR西日本カード購入済み専用の機械が導入されてました👌

遅いわ😁






朝から福井県T様R35 2014モデルに、TRUSTキャタライザーを装着し、




メインとミッションのコンピューターチューニングを開始しました🙋




キャタライザーとコンピューターのみの仕様ですが、630ps位を狙いました😃




ブースト圧1.50→0.90キロ時




633.62ps  100.88kgm

エンジンも良く回るし抜群でした👌




石川県F様R35には、バブリングデータを入力して、実走行確認しました🙋




このステッカーを買うと、収益が被災地に義援金として贈られるようです☺️

穴水の他、珠洲や輪島、志賀町等、色々有るようですが、
義援金のためにやって無いのも有るみたいですね…😢




R35の純正サージタンク…

今までたくさんセッティングしてきて、自分なりに、3番と4番がノッキングしやすい気筒…と認識してます😃

その理由は、それぞれ真ん中のシリンダーだから熱溜まりになるのだろう…と思ってました😃

しかし、今回の2024モデルR35を最高速セッティングして、
あれっ? と感じました😵



オリジナルサージタンクだと、3番と4番の何時ものノッキングが出ないのです😅




という事は、純正サージタンクだと、3番と4番に空気が入り過ぎるのかな? と思いました🙋




なかなか奥の深いサージタンクの空気の流れです😃

うちのVR1000サージタンクは、相当良いのだと思いました🙋
近々、お客様のに装着するのでハッキリするでしょう🙆

夜は中学硬式野球チームの練習に行きましたが、
寒いのなんの何のって…😢




朝、常連のデーブ○﨑君が来て、物置小屋のセールスを受けました😃

床付きの設置タイプと、基礎工事が必要な床無しタイプが有るんやな…😮




こぶ太郎と美咲くの散歩して、




スポーツ用品店に向かう途中の桜並木は、結構咲き出してて驚きました😵




バットのグリップに巻く フレア と呼ばれるモノを購入し、




グリップテープで巻いて貰いました😃

感触が全然変わる…😮




春休みなので、来れる選手たちの自主練習に付き添い、バッティングマシンを使った打撃練習をしました🙋




色々な球種を打たせて慣れて貰いましたが、
良い感じでした👌




結局、5時間程診てました😅

でも、リラックス出来たかな~☺️



朝起きて、近鉄線久津川駅から京都駅に向かいました😃




あをによし って特別電車が停まってましたが、格好良いなぁ~😃
乗ってみたい!




相変わらずの京都駅…
外国人ばっかで、
本当に日本は貧乏国になったんだな…😢




福井駅に降り、駅裏の東口に出たら、多少変わってた😵




建設中のビルは未だ未だだけど、隣の福井マリオットホテルは開業してるようだ😃




一階はフードコートになっており、小さい店がたくさん有って、選べる楽しさを感じました😃




焼きそば屋さんにはいりました入りましたが、

自分の好みは、細い長い麺で、箸で掴んで上に持ち上げたら、つるーって伸びてく感じのなんですが、 
好みと真逆で、これ、焼うどんやんか?😓
がっかりやった😭




街中を走る路面電車は、光る君へが描かれてる…

北陸新幹線開業に伴い、少しずつ福井市内も変わって来たなぁ~☺️



西武百貨店でフルーツ買いましたが、
せとか ってみかんみたいなのを買いました😃




ランドセルって…高いんやなぁ~💦
10万円するのも有ったわ😵




嫁さんと、安土整形外科さんに行き、血液検査すて貰いました😃
血圧はグッドやないか😁




家に帰って、番犬のちびメス犬美咲くと、




こぶ太郎を連れて散歩しました。

夜は中学硬式野球チームの練習に行きましたが、
暖かくなって来ましたねぇ~☺️

桜が咲きそうだ😃










朝、何時もの神社にお詣りに行きました😃
最高速テストの無事もお礼しました🙋

電車で京都に向かいました😃




京都府N様VAB-WRXは、ミッションを降ろして、




分解してのオーバーホールを始めました😃

シンクロ等、何処が悪いか? バラしてからですね😃




大阪府K先生R35は、オイル交換や、




フライホイールハウジング交換を行いました🙋




和歌山県B様R35nismoは、インタークーラー取り付けを始めました😃




兵庫県M様CZ4A-6SST 2012モデルは、インタークーラーやDCTクーラーの取り付けが終わり、コンピューターリセッティングを行いました🙋




(TRUST)
インタークーラー
(BLITZ)
サクションパイプ
インタークーラーパイプ
(東名パワード)
アウトレットコンポーネント
264カム
(HKS)
EVC7
マフラー
(SARD)
キャタライザー
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータ

といった仕様で、




堀場製作所空燃比計を設置して頑張りました🙋




ブースト圧1.74→1.22キロ時




396.82ps  55.30kgm

6SSTのブーストアップとしては優秀な性能になりました😃




奈良県K様ZN8-GR86は、TRUST T620ZタービンKITを装着したので、コンピューターチューニングを始めました😃




(TRUST)
T620ZタービンKIT
第1キャタライザー
オイルクーラー
マフラー
(HKS)
EVC7
450ccポートインジェクター
(ATS)
カーボンツインプレートクラッチ

といった仕様で、第二触媒は純正のままです😃




時間が無くて、2時間程しか出来ませんでした😭

先ずは、ブースト圧0.55→0.39キロ

しかし、難しいなぁ~😅




何回か回して時間切れ…😢




5速ヘビー計測で、
347.23ps  45.63kgm で中断しました🙋

後日、続きをします🙆









又もや早起きして、石川県片山津球場に向かいました😃




小松ボーイズさんとの練習試合です🙋
暖かくなり、少しずつ身体が動くようになって来ました☺️




埼玉県K様R35は車検整備始めました😃




福井県K様ZC33Sは、




アルミホイール&タイヤを組み込みました😃




石川県M様VAB-WRXは、HKS2.2Lエンジンを換装しました😃




愛知県M様SW20も、TODAレーシング2.2Lエンジンを換装し、
HKSのGT3-4Rタービンを装着しました😃

もっと小さいタービンの方が、下が良くなり使いやすいよ~と勧めましたが、
本人は、下が無く  上でドカ~ンが大好きなんで、
GT3-4Rを選びました😁

時代には逆行してますが、
趣味の車なんで、それはそれで良い事だと思います👍️




昨日の最高速テストの映像をちょっと鑑賞しました😃

凄いじい様だわ😵





早朝4時に、日本自動車研究所に向かいました😃




急いで準備を始めました😃




路面は濡れており、湿度が非常に高くて、全車エアコンONじゃないと、窓が曇って走れない状態でした😭

先ずはZD8-BRZからでしたが…
動き出して直ぐに、あのP0606エラー…😮

どおなってるの?
ずーっと自走してきたんやで…😮

消去して、
このように走って下さい!とお願いし、
スタート出来ましたが、



いきなりのバードストライクに参りました😭

応急処置の間、RZ34-9ATを走らせました😅




オリジナルサイドステッカー…
良いでしょ?😏

販売開始します🙋

さて、290.36km/hが出ました☺️
エアロパーツを身にまとい、空力安定性は向上しましたが、抵抗も増える訳でして、そこを懸念してましたが…
嬉しかったですねぇ~😁

Daiさん曰く、
足が良い! 乗ってて楽しい!




2024モデルR35は、
想定を上回る 322.68km/h

一同驚きの声が出ました😵
ブーストアップなのに凄くないか? 👀‼️

オリジナルエアロが効いてるのか?
オリジナルサージタンクが効いてるのか?
コンピューターデータが素晴らしいのか?

Daiさん曰く、
少しプッシュアンダーっぽいのが気になるけど、
ブーストアップでこんなに速いんなら、もうやる事無いじゃないか?😏




応急処置を終えたZD8-BRZは、走り切りましたが、
先ほどのバンパー破損の影響で、今度はインナーフェンダーが捲れ上がってしまいました😭

インナーフェンダーを外して、
念のために作成しておいた新データを入力し、

最後のトライで、

271.01km/h

ガレージMや佐藤商会の記録に、3~4キロ足りないが、今日の条件を考えれば対等なレベルにはなったかな☺️

Daiさん曰く、
これ位のスピードレンジなら、GTウイングを外せばもっと出るな~ 引き摺られてる感じがする…でも格好が良いから、これはこれで良いんじゃないか?☺️




その後は撮影やインタビューを受けて、急いで帰りました😃

OPTION誌、VIDEO-OPTION、カメラマンさん、
皆様ご苦労様でした🙇

77歳の怪物 Daiさん、
有り難うございました🙇

Daiさん、最高速は気持ちいい~😁 って言ってました😵




帰りの浅間山…綺麗でした😃




上信越道の東部湯の丸SAで食事して、
何とか16時に福井店に着きました🙆




全てのロギングデータを検証してみました🙋

R35は、完璧😃✌️ 何も言う事無し!

RZ34は、6速から上はインマニ吸気温度が72℃を超えちゃう…😢
次は前置き空冷式インタークーラーにします🙋
そうすれば、ブーストアップでも一気に300キロ出るかも知れませんよ🙋

ZD8-BRZは、やっぱりエラーが出た後は燃調が狂ってました😵 今回も激濃い状態で走ってました😱 
うーむ、それなりの数値は出たが、未だ未だ研究せなアカンな😅

課題も有りましたが、今回のテストは大きな財産になりました😃
やって良かったです😁




何とか間に合った、2024モデルR35を自走して、茨城県水戸市に向かいました😃

(TRUST)
80パイサクション
tyep29インタークーラー
専用パイピング
DCTクーラー
大口径スロットルボディ
キャタライザー
(SARD)
900ccインジェクター
295L/Hフューエルポンプ
(RH9)
チタン90マフラー
(オリジナル)
VR1000大容量サージタンク
メインCPUプログラム
ミッションCPUプログラム
アラゴスタベース3WAY改車高調整改 F28K R24K
フロントリップスポイラー
専用サイドプロテクター
サイドステップtyep3
(エンドレス)
モノブロックブレーキキャリパーKIT
(BBS)
LM F9.5J R10.5
(YOKOHAMA)
AD09ネオバ F255/40-20 R285/35-20
(NEKO)
調整式アーム
調整式ロッド
(オートスタッフ)
ピロブッシュ
(RECARO)
スポーツスターLL210Hレザー×レザー
(SABELT)
4×4ハーネス

今後のステップアップを見越した純正タービンのブーストアップ仕様です🙋

テストする目的は、

エアロパーツの通常取り付けでの耐久性確認
バブリングデータが入力されてても不具合は出ないか?のコンピューターデータ確認
VR1000大容量サージタンクや大口径スロットルボディに不具合は出ないか?の確認
新しい考え方の車高調整KITで、バンクは問題なく走れるか?の確認

そして、本気で改造して下さるR35ユーザーをひとりでも多く増やす事…です🙋

明日の予想気温だと…
310km/h
出るかな?💦




R35は快適だわ~😁
長距離運転も比較的楽です🙋




名立谷浜SAで昼飯…
白エビかき揚げ丼と氷見うどんセットでしたが、旨かった👍️




浅間山も綺麗でした🙋




RZ34-9ATは、

(TRUST)
キャタライザー
マフラー
(オリジナル)
大容量ヒートエクスチェンジャー
アプリケーションCPUデータ
アラゴスタベース車高調整 F28K R16K
(オートスタッフ)
ピロブッシュ
(BBS)
LM F9.5J R10.5J
(YOKOHAMA)
AD09ネオバ F265/35-20 R285/30-20
(エンドレス)
モノブロックブレーキキャリパーKIT
(RECARO)
スポーツスターLL210Hレザー×アルカンターラ
(HPI)
4×4ハーネス

といった仕様で、
目的は、
前回のキャタライザー無しよりももう少し良い記録を狙いたい
デンジャラスなパラメーター改造が良い結果を出すか?の確認
サーキットでは好結果だった足回りが、バンクではどうか?の確認

294km/h位に届いて欲しいのだが…😅




ZD8-BRZ-6MT

(HKS)
スーパーチャージャーKIT
インタークーラー
オイルクーラー
(APEXi)
フルエキゾーストシステム
(オリジナル)
アプリケーションCPUデータ
アラゴスタベース車高調整 F16K R16K
(TOYOTA)
ファイナルギア3.727
(RAY'S)
TE37 F8.5J R8.5J
(YOKOHAMA)
ADVANスポーツ F225/35-19 R225/35-19
(キャロッセ)
調整式ロッド
調整式アーム
(RECARO)
SP-G
(TAKATA)
4×4ハーネス

といった仕様で、
前回は、謎のフューエルセーブに入ってしまい、
空燃比が、10.8~10.5の激濃い状態走行になってしまい、260キロちょいしか出ませんでしたので、
同じ仕様での再確認となります😅

クラッチも純正のままで、比較的安価な仕様で、高いパフォーマンスを発揮したいと考えてます🙋

275km/h位は出て欲しいなぁ~😅
ファイナルギア変更が、吉と出るか? 




水戸市は梅祭り、真っ只中!




水戸京成ホテルも満杯で、街も賑わってるから、
Daiさんと、地下の中華料理屋さんに入りました😃




大変美味しかったです🙋

明日早いので、寝ます🙇



朝の京都駅…
何時も通り、切符は買ってあるけど、券売機は行列でなかなか手に入れられない…😢
外人ばっかり…

購入に30分+ホームへの移動時間を考慮して行かないとハマるぞ😱

というか、京都市はヤバいぞ😵

昨夜宿泊したドーミーインプレミアム京都駅前ってホテルは、まだ良心的な価格で、28000円位やった😅
それでも部屋にバスタブもなく、朝飯も付いて無かった…😮 (朝飯2300円も取られた…)

ア○とかは38000円やった…😮
他のホテルも おちょくってるんか?って価格やった😠
今までの3~5倍だ!💦

昨夜の会議に来てた竹尾さんと杉野君は、
こんな値段でホテル泊まれんゎ~と帰って行きましたし、平野さんのホテルは築70年位の部屋やぁ~💦ってぼやいてました…😮

仕事で来るサラリーマンが泊まれる価格じゃないよね~😓

もしも自分がホテル経営者なら、
何時も通りの価格設定にしかしないよな…
信用亡くすぞ…

そのうち、京都は何でも便乗値上げして
ぼったくる街…って世界中の人が認識しちゃう…😢
寺院にいくら観光客が行っても、行政に税収入が入らないんでしょ?

信用も経済も 破綻するんちゃうの?😓

京都駅の職員さん…まるで通訳の仕事を総出でやってる感じだったわ😢

自分の感覚では、人様の国に行くなら通訳を現地で雇うけどな…



電車で福井に帰り、




オリジナルエアロの本製品取り付けに入りました😃




サイドプロテクターは化粧ネジで固定します🙋




裏側もネジ固定します🙋




サイドステップtyep3にもオリジナルソフトエンブレムが入ります🙆




シートベルトを装着して、ポジション合わせも済ませました👌



犬たちにエサやりです😁




超超高級エサをペロリと平らげました😵




実走行確認して、再度点検です🙋




夜は、中学硬式野球チームの練習に行きました😃

たくさん居残り練習するので、遅くまで大変です😅